投稿一覧に戻る 三菱重工業(株)【7011】の掲示板 2023/11/30〜2023/12/08 612 東郷平七郎 2023年12月6日 17:19 国防と並ぶ国策銘柄である半導体は、 ダウやSPよりハイテク株の比率が高いNasdaqに連動し、ナスは米金利に連動する。 一応「金利が下がればハイテク株への投資が増えで株価が上がり易くなる」という理屈らしいが、日本の半導体銘柄の業績とは直接関係の無い米金利次第で乱高下する、というのも投資意欲の失せる話だ。 三菱重工株もまた、信用買い残という、企業の業績とは直接関係の無い要素で乱高下する、マネーゲームの対象にされてしまった。 こんなものに右往左往せずに済むよう、現物長期ホールドで行きたいものだ。 そう思う25 そう思わない4 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 投稿一覧に戻る
国防と並ぶ国策銘柄である半導体は、
ダウやSPよりハイテク株の比率が高いNasdaqに連動し、ナスは米金利に連動する。
一応「金利が下がればハイテク株への投資が増えで株価が上がり易くなる」という理屈らしいが、日本の半導体銘柄の業績とは直接関係の無い米金利次第で乱高下する、というのも投資意欲の失せる話だ。
三菱重工株もまた、信用買い残という、企業の業績とは直接関係の無い要素で乱高下する、マネーゲームの対象にされてしまった。
こんなものに右往左往せずに済むよう、現物長期ホールドで行きたいものだ。