社員インタビュー11トップ画像

Work In Life

Cloud Architect

クラウド・アーキテクト

2022年キャリア入社

吉田 翔太

IaC導入を担うクラウド・アーキテクトとして、お客さまが求めるものを提供することの大切さを学ぶ

社員インタビュー11本文画像1

顧客の課題に基づくニーズベースの仕事を求めてNRIへ。

新卒で入社した電力会社でネットワークエンジニアとして3年ほどキャリアを積んだ後、通信キャリアに転職し、IoT×クラウドを利用した新システムの企画やPoCを実施する部門のリーダーとして働いていました。基本的には自社の技術や設備を活用して新しいサービスを生み出すようなシーズベースかつR&Dプロジェクトが多く、実際にサービス化に至ったのは関わった案件の10%程度に過ぎませんでした。そのような職場環境の中で次第に「お客さまの課題を直接解決するニーズベースの仕事をしたい」という思いが募り、転職を考えるようになりました。

転職活動では、日系・外資を問わず複数の企業を検討しましたが、他の会社と比べても充実していたNRIの教育・研修制度に大きな魅力を感じました。また、外資系企業やメガベンチャーのような個人主義ではなく、チームで助け合いながら仕事を進める文化が根付いていたこと、さらには社員一人ひとりの個性・能力に合わせた多様な働き方が尊重される環境があったことも、NRIを選んだ決め手の一つとなりました。

NRI入社後はNRIデジタルのクラウド・アーキテクトとして、NRIで稼働しているさまざまなプロジェクトに参加し、基盤構築の高品質化や低コスト化を実現するIaC(Infrastructure as Code)の開発やプロジェクトへの導入を担当しています。

自分たちが最適と判断したものが、お客さまにとって最適とは限らない。

前職の会社でもPoCを行う際のIaC開発・導入に携わっていましたが、NRIでは大規模プロジェクトへの導入が前提となるため、冗長性やセキュリティを考慮したコード化を行う必要があります。コードの構成を理解するだけでも相応の知識や技術力が求められるなど、前職時代と比べて業務の難度は格段に上がりましたが、難しさの分だけ大きなやりがいと楽しさがある環境で成長できていると感じています。

NRIでは私の希望していた顧客ニーズを起点とする仕事を担当していますが、大手旅行会社さまのECサイト改修に伴う基盤設計プロジェクトを経験したことにより「お客さまが求めているもの」を作る際に必要不可欠なスタンスや考え方について、身を持って学ぶことができました。同プロジェクトでは、お客さまのシステムや基盤構成に最適だと判断したIaCをご提案したものの、そもそもお客さまとしては「今回はスモールスタートで」という強い意思をお持ちだったため、あらためて規模を縮小して再提案することとなったのです。このような経験を通して「お客さまが求めているもの」を作るためのスタンスが自分に足りなかったことを強く自覚し、その後のプロジェクトでは「何を置いてもお客さまのご要望に耳を傾ける」「提案前のヒアリングの回数を可能な限り増やす」といった動きを心掛けるようになりました。

社員インタビュー11本文画像2
社員インタビュー11本文画像3

自ら希望してコンサル研修に参加し、幅広いビジネススキルについて学ぶ。

私の所属するグループのメンバーは、さまざまなプロジェクトでIaCの導入を担当しているため、同じプロジェクトで顔を合わせて働くメンバーは限られています。それでもSlackのQ&Aチャンネルや雑談チャンネル上で頻繁にコミュニケーションを取り合っており、メンバー同士でプロジェクトを通して得た知見を共有したり、技術的な質問や相談をしたりするなど、各自が異なるプロジェクトで働きながらも「常に一緒に活動している」という一体感があります。もともとNRIには社員同士で協力し合うカルチャーが根付いていますが、私たちのグループは特にその傾向が強いと思います。

また、入社時に魅力を感じた教育・研修制度もさまざまな形で活用しています。先日は約2週間のコンサル研修に参加し、インタビュースキルやプレゼンスキル、ネゴシエーション力を高めるための講義を受けました。自分が苦手意識を持っていた領域のビジネススキルについて深く学ぶことができたので、今後のプロジェクトの中でもしっかりと活かしていくつもりです。今回のコンサル研修については自ら希望して参加しましたが、キャリアップや昇進時に受けられるマネジメント系の研修やテック系の研修も充実しているので、学習意欲や成長意欲の高い方にとっては魅力的な環境が整っていると思います。

※内容はインタビュー当時のものです。