ドキュメンタリー/教養

京都画報【京都の香りに触れる春 -聞いて見て食する香り、聞香を体験!常盤貴子】

テーマは「京の香り」。京都有数のお香の老舗で体験する「聞香」、可愛い「匂い袋」のほか、食の香りを大事にする絶品グルメ、奥深い「和の香り」を学ぶ。祇園の喫茶店も!

4月10日 水曜 20:00 -20:58 BS11イレブン

京都画報【京都の香りに触れる春 -聞いて見て食する香り、聞香を体験!常盤貴子】

▼第31回「京都の香りに触れる春 -聞いて見て食する香り-」 今回は「香り」をテーマに、常盤貴子が京の町を巡ります。日本の香り文化は古代、南方の国々から日本に渡ってきた香木が始まりとされています。その後、宗教の場で用いる「薫香」に端を発し、貴族等の教養・文化として洗練を遂げながら発展してきました。さまざまな伝統文化が今も息づく京都において、香りは今も日々の暮らしとわかちがたく結びついています。
▼老舗で聞香体験にかわいい匂い袋 常盤さんが案内役の茶道家・千葉吉美さんとともにまず訪れたのは、京都有数のお香の老舗。続いて日本で唯一という「匂い袋」の専門店、さらに現代にマッチした香りを提案するニューフェイスも登場し、奥深い「和の香り」について学びます。
▼二条城近くの名店で香りを活かした絶品グルメ グルメはフレンチ出身のシェフが提供する食材本来の香りを大切した日本食の注目店。大人気、カフェコーナーは、京都最大の花街・祇園甲部にある喫茶店。超がつく一等地でありながら、宝飾店の2階という立地のせいか、知る人ぞ知る存在。広い店内にゆったりと配置されたソファで時間を気にせず、おいしいコーヒーやゼリーなどが楽しめる穴場の名店です。(2024年制作)

  • 出演者

    【出演】 常盤貴子 千葉吉美(一真庵) 畑正高(松栄堂 十二代目) 石黒道生,石黒真理子(石黒香舗) 野口翔平(いと) 橋本勝洋(サンガインセンス) 【ナレーター】 重塚利弘

  • 協力

    【協力】一真庵,松栄堂,石黒香舗,いと,サンガインセンス本店香煙研究所,ぎおん石

  • 制作

    【製作著作】KBS京都/TOKYO MX/BS11

  • おしらせ

    BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せください。お待ちしております! https://www.bs11.jp/education/kyoto-gaho/