元々トランプのデマや煽動が酷いが故に既存メディア中心にファクトチェック情報を流すようにしたのがコミュニティノート的な参考情報付加の始まりなのに、なんでモデレーションもろくに機能してない日本のツイッターで、匿名でほぼ自由に書ける形で導入したのか。嫌がらせに使われるに決まってるだろ。
閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
SNS上におけるフェイクニュースとファクトチェックの必要性が広く話題になったのが2016年の米大統領選だったと言われているのは確かです。
soumu.go.jp/main_content/0…
(第3節)
ただし、それ以下の「モデレーションもろくに機能してない日本のツイッターで、匿名でほぼ自由に書ける形で導入したのか。嫌がらせに使われるに決まってるだろ。」は、コミュニティノートが目指す「オープンで透明性が確保されたプロセス」のアルゴリズムなど、その技術的背景を考慮しているわけではなく、特に根拠のない個人の感想です。
help.twitter.com/ja/using-twitt…
153
返信できるアカウント
@tsudaさんがフォローしているか@ポストしたアカウントが返信できます