ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1712500901339.png-(179195 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/04/07(日)23:41:41 No.1203567420 +4/11 10:00頃消えます
蛍光灯が買えなくなる2027年問題が迫る
削除された記事が1件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:42:07 No.1203567583 del そうだねx22
なのだわ
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:42:17 No.1203567658 del +
蛍光灯、買えなくなる? 迫る「2027年問題」、進まぬLED化
2024/4/7 18:00(最終更新 4/7 18:00)
国際条約で水銀を使用する蛍光灯の製造と輸出入が2027年末までに禁止される。その後も使用し続けることはできるが、交換用は入手が難しくなる。地球温暖化対策の観点からも照明のLED化が急がれるが、国内ではなかなか転換が進んでいないのが実態だ。
「このままのペースでは30年までの政府のLED化目標に届かない」。脱蛍光灯がなかなか加速しないことに、日本照明工業会の担当者は危機感をあらわにする。
https://mainichi.jp/articles/20240407/k00/00m/040/060000c
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:42:55 No.1203567910 del そうだねx70
これ水銀灯じゃなくね?
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:43:07 No.1203567991 del +
>なのだわ
あなたには分からないこと…
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:43:51 No.1203568254 del そうだねx9
>これ水銀灯じゃなくね?
一般家庭で使用される蛍光ランプ等は、水銀使用製品ですので、ガラスの破損に注意し、自治体の回収ルールに従い正しく分別・排出してください。
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:43:55 No.1203568278 del そうだねx77
    1712501035279.jpg-(89693 B)サムネ表示
水銀灯って蛍光灯とはまた別じゃね?
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:44:44 No.1203568594 del そうだねx27
>一般家庭で使用される蛍光ランプ等は、水銀使用製品ですので、ガラスの破損に注意し、自治体の回収ルールに従い正しく分別・排出してください。
水銀使用製品と水銀灯はまた別
水銀灯自体はとっくに禁止されとる
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:45:00 No.1203568701 del そうだねx29
紫外線灯は波長の関係でまだLEDでは代替できないので勝手に製造中止されても困るんだが
そもそも実現性を棚に上げて適当に書かれたLED化目標とやらに何の意味があるんだ
PLAY
無念 Name としあき 24/04/07(日)23:45:25 No.1203568883 del そうだねx9
蛍光灯もなかなか切れない
PLAY
10 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:45:38 No.1203568976 del そうだねx13
>地球温暖化対策の観点
蛍光灯と関連あるの?
PLAY
11 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:46:09 No.1203569191 del そうだねx1
国道の照明に使われていた水銀燈もいつの間にLEDになってるな
PLAY
12 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:46:33 No.1203569343 del そうだねx10
自宅の蛍光灯は全部LEDに替えた
それ以外の照明の球は切れたら随時LEDタイプに切り替えてる
PLAY
13 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:46:45 No.1203569421 del そうだねx2
実は全ての蛍光灯は水銀灯なんだよ
水銀蒸気に電子が当たったときの紫外線発光を一次光源とし
これを可視光に変換する蛍光物質に当てて光ってる
PLAY
14 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:46:52 No.1203569465 del そうだねx3
普通に水銀使ってない蛍光灯あるんじゃない?
白熱電灯撲滅とかいってるけど未だにあるし
PLAY
15 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:46:53 No.1203569473 del そうだねx5
>>これ水銀灯じゃなくね?
>一般家庭で使用される蛍光ランプ等は、水銀使用製品ですので、ガラスの破損に注意し、自治体の回収ルールに従い正しく分別・排出してください。
スレ画左は白熱電球だろ
PLAY
16 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:46:54 No.1203569478 del そうだねx16
    1712501214076.jpg-(18378 B)サムネ表示
>水銀灯って蛍光灯とはまた別じゃね?
表示をちゃんと確認してみろハゲ!
PLAY
17 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:47:01 No.1203569528 del そうだねx14
ネットの情報って怖いな
良く知らないままこんな尤もらしく画像まで作って情報が拡散されていくんだな
PLAY
18 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:47:54 No.1203569916 del そうだねx48
>表示をちゃんと確認してみろハゲ!
蛍光灯が水銀使ってるのも知ってるし
水銀灯っていう別の照明器具があるのも知ってる
PLAY
19 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:48:00 No.1203569955 del そうだねx35
>表示をちゃんと確認してみろハゲ!
Hageの略でHgなのね
PLAY
20 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:48:13 No.1203570039 del +
家庭内は何年も前にLEDに全て変わった
色調や光量を調整出来ない蛍光灯を使うメリットないし
PLAY
21 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:48:20 No.1203570084 del そうだねx1
    1712501300048.jpg-(118900 B)サムネ表示
>スレ画左は白熱電球だろ
PLAY
22 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:48:51 No.1203570285 del そうだねx11
水銀灯っていう製品があることを知らないことは恥ではない
PLAY
23 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:49:27 No.1203570520 del そうだねx9
>水銀灯っていう製品があることを知らないことは恥ではない
あなたにはわからないことなのだわ
PLAY
24 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:49:34 No.1203570561 del そうだねx12
>1712501300048.jpg
それにずばり「蛍光灯・水銀灯」て区別して書かれてるじゃん
PLAY
25 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:50:08 No.1203570780 del +
個人宅で蛍光灯を使い続ける理由はなんなんだろう
PLAY
26 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:50:13 No.1203570810 del +
>それにずばり「蛍光灯・水銀灯」て区別して書かれてるじゃん
白熱電球だろ
に対しての返しとしては正しいのでは…
PLAY
27 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:50:23 No.1203570877 del そうだねx17
>個人宅で蛍光灯を使い続ける理由はなんなんだろう
機器があるから
PLAY
28 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:50:24 No.1203570882 del そうだねx5
>個人宅で蛍光灯を使い続ける理由はなんなんだろう
やすいしなんとなく
PLAY
29 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:50:48 No.1203571039 del そうだねx11
としあき特有のめんどくさいスレ
PLAY
30 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:50:48 No.1203571041 del +
>やすいしなんとなく
電気代とか考えたらどうなんだ
PLAY
31 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:50:55 No.1203571078 del +
事業所だと全て交換になるから相当金かかるもんな
PLAY
32 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:51:03 No.1203571141 del +
>としあき特有のめんどくさいスレ
あなたにはわからないことなのだわ
PLAY
33 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:51:09 No.1203571173 del そうだねx11
>>やすいしなんとなく
>電気代とか考えたらどうなんだ
そこはあまり変わらない
PLAY
34 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:51:11 No.1203571191 del そうだねx2
>1712501300048.jpg
電球型蛍光灯はスレ画右の形
水銀灯とスレ画左は形違うし
スレ画左はフィラメント入ってるのが見える
PLAY
35 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:51:46 No.1203571433 del そうだねx1
>白熱電球だろ
>に対しての返しとしては正しいのでは…
白熱電球に足して蛍光灯の画像貼って何がしたかったのか
PLAY
36 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:51:55 No.1203571491 del そうだねx1
世界「水銀灯許さないの〜!」
PLAY
37 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:52:04 No.1203571546 del そうだねx1
>としあき特有のめんどくさいスレ
デマをそうやって適当に流そうとするなよ
PLAY
38 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:52:35 No.1203571747 del +
家の直管40型蛍光灯は器具ごと外してシーリングライトに置き換えた
PLAY
39 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:53:25 No.1203572026 del +
>家の直管40型蛍光灯は器具ごと外してシーリングライトに置き換えた
ライトの中が蛍光灯だったりして
PLAY
40 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:53:51 No.1203572179 del +
いわゆる水銀灯は高圧水銀灯のことを言う
水銀蒸気中のアーク放電により冷白色の高効率な光源になる
蛍光灯は低圧水銀灯の仲間
PLAY
41 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:53:57 No.1203572222 del そうだねx3
LED灯まだ途上感あるし
PLAY
42 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:54:05 No.1203572272 del そうだねx1
白熱電球に水銀って入ってんの?
PLAY
43 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:54:40 No.1203572505 del そうだねx4
>LED灯まだ途上感あるし
いや流石にそれは
PLAY
44 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:55:04 No.1203572670 del そうだねx1
>LED灯まだ途上感あるし
EVじゃないんだからさ…
PLAY
45 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:55:13 No.1203572727 del そうだねx14
>蛍光灯は低圧水銀灯の仲間
一般的に蛍光灯を水銀灯とは言わないし
水銀灯と言ったら高圧のそれ
そしてスレ画と関係ない
PLAY
46 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:55:25 No.1203572798 del +
>LED灯まだ途上感あるし
正直まだ電源回路がショボイ感ある
PLAY
47 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:55:29 No.1203572823 del +
玄関の直管10Wのストック俺が死ぬまで保ちそうだ
PLAY
48 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:55:35 No.1203572870 del そうだねx2
蛍光灯は紫外線が出るからオタクにとっては天敵なのではやくLED照明に切り替えたほうがいいぞ
PLAY
49 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:55:54 No.1203573007 del そうだねx6
乳酸菌摂ってるぅ?
PLAY
50 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:56:20 No.1203573198 del そうだねx2
EV推進とか脱原発とか全ソーラー化とかそういうぼくちゃんは環境にいい事してるから生き残る価値のある人間ですを主張したいスレ
ぶっちゃけとしあきとか要らない生き物が消えた方が水銀灯だの蛍光灯だのなくすより意義も意味もある
PLAY
51 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:56:21 No.1203573202 del そうだねx4
>>LED灯まだ途上感あるし
>EVじゃないんだからさ…
LED照明が出始めだ頃は今のEVみたいな否定的な風潮だったの懐かしい
PLAY
52 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:57:01 No.1203573466 del そうだねx5
>ぶっちゃけとしあきとか要らない生き物が消えた方が水銀灯だの蛍光灯だのなくすより意義も意味もある
じゃあ率先してどうぞ
PLAY
53 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:57:06 No.1203573499 del そうだねx6
>LED照明が出始めだ頃は今のEVみたいな否定的な風潮だったの懐かしい
いやかなり肯定的だった気が…
PLAY
54 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:57:22 No.1203573618 del そうだねx3
>>>LED灯まだ途上感あるし
>>EVじゃないんだからさ…
>LED照明が出始めだ頃は今のEVみたいな否定的な風潮だったの懐かしい
否定的な意見は技術の進歩で大体解消できるという例
PLAY
55 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:57:22 No.1203573619 del そうだねx1
昔は蛍光灯のところに装着できるLEDがなかったから今も蛍光灯使ってるけど
今はあるの?
PLAY
56 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:57:41 No.1203573742 del そうだねx1
>否定的な意見は技術の進歩で大体解消できるという例
バッテリーの歴史を紐解いてみようぜ
PLAY
57 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:57:54 No.1203573833 del そうだねx4
LEDの電源回路も既に確立してると言っていいんだけれどデザイン偏重で放熱性を後回しにするのでいくら回路を工夫しても熱で寿命が縮まっている
と言うよりわかっていて故意に寿命が来るようにしている
買い換えてくれないとメーカー潰れるので
PLAY
58 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:58:12 No.1203573953 del そうだねx1
>昔は蛍光灯のところに装着できるLEDがなかったから今も蛍光灯使ってるけど
>今はあるの?
わりと昔からあるぞ
ただし重くて機器の強度的に装着できないことも多かったが
PLAY
59 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:58:24 No.1203574031 del そうだねx1
スタジアム照明がLEDになって演出面でも進化した
PLAY
60 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:58:33 No.1203574079 del そうだねx1
直管型のランプだけ交換できるはタイプは何となく怖いな
中華製品アホみたいにあるし
PLAY
61 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:58:38 No.1203574119 del +
>昔は蛍光灯のところに装着できるLEDがなかったから今も蛍光灯使ってるけど
>今はあるの?
あるけど無駄な処理を挟むことになるのでインバーターをバイパスする方がいい
PLAY
62 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:58:40 No.1203574141 del そうだねx6
>>やすいしなんとなく
>電気代とか考えたらどうなんだ
10W15Wの蛍光灯だとそもそも電気代もたかが知れてるし
LEDにするメリットも少ないんで・・・
PLAY
63 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:58:59 No.1203574247 del そうだねx1
>>LED灯まだ途上感あるし
>いや流石にそれは
ただ明るく眩しいだけ
演色性にまだまだ欠ける
食い物は全部サプリでいいとかそういうレベルの人間ならまあいいかもだけど
PLAY
64 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:59:05 No.1203574288 del そうだねx5
>昔は蛍光灯のところに装着できるLEDがなかったから今も蛍光灯使ってるけど
>今はあるの?
あるけど器具ごと変えた方が安いし多機能で明るい
PLAY
65 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:59:13 No.1203574346 del そうだねx3
>LED照明が出始めだ頃は今のEVみたいな否定的な風潮だったの懐かしい
そりゃ出始めた頃だとはっきり割高だったからな
PLAY
66 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:59:44 No.1203574544 del +
蛍光灯の明かりには温かみがある
PLAY
67 無念 Name としあき 24/04/07(日)23:59:52 No.1203574599 del そうだねx6
>LED照明が出始めだ頃は今のEVみたいな否定的な風潮だったの懐かしい
基盤不良が多かったな
熱対策不十分で
PLAY
68 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:00:15 No.1203574750 del +
>じゃあ率先してどうぞ
ぼ、ぼくは違うぞ、ち、違うからな!
PLAY
69 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:00:22 No.1203574791 del +
>>>LED灯まだ途上感あるし
>>いや流石にそれは
>ただ明るく眩しいだけ
>演色性にまだまだ欠ける
>食い物は全部サプリでいいとかそういうレベルの人間ならまあいいかもだけど
眩しいなら光量調整すれば良くね?
PLAY
70 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:00:57 No.1203575010 del そうだねx1
>、
PLAY
71 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:01:08 No.1203575083 del +
>蛍光灯の明かりには温かみがある
色調を調整すればいい
PLAY
72 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:01:08 No.1203575086 del そうだねx1
>個人宅で蛍光灯を使い続ける理由はなんなんだろう
LEDに変えられない灯体もあるので
PLAY
73 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:01:35 No.1203575279 del そうだねx1
HIDもある意味水銀ランプ
PLAY
74 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:02:13 No.1203575486 del +
>10W15Wの蛍光灯だとそもそも電気代もたかが知れてるし
キッチンの流しの上に付いてるヤツとかか
PLAY
75 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:02:22 No.1203575544 del そうだねx1
オフィスビルの照明まるごと変えるのと
切れたところだけ変えるのは結構違うだろうしなぁ
PLAY
76 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:02:28 No.1203575593 del そうだねx1
今のうちに予備の蛍光管買っておくか
PLAY
77 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:02:52 No.1203575720 del そうだねx2
>演色性にまだまだ欠ける
暖色系とか蛍光灯系とか普通にある
PLAY
78 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:02:52 No.1203575722 del そうだねx1
LEDシーリングライトに替えたことでスマートリモコンにも対応したので快適度がかなり上がった
PLAY
79 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:03:13 No.1203575846 del そうだねx1
>HIDもある意味水銀ランプ
車のは一気に廃れたな
うちの車はHIDだけどもう過去のものと言う悲しさ
PLAY
80 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:03:23 No.1203575908 del +
>蛍光灯の明かりには温かみがある
白熱電灯と比べると冷たい
PLAY
81 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:03:40 No.1203575992 del そうだねx2
洗面台はLEDにすると反応が早くなるのが良い
PLAY
82 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:04:28 No.1203576253 del +
全部の代替にはならないね
PLAY
83 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:04:29 No.1203576260 del +
LED照明は影複数出来るしなんか目が疲れるんだよなぁ
PLAY
84 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:04:49 No.1203576380 del そうだねx2
>洗面台はLEDにすると反応が早くなるのが良い
トイレもそうだな
電球型蛍光灯とかしょんべん終わった頃に最大光量と言う意味のなさ
PLAY
85 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:05:02 No.1203576468 del そうだねx5
    1712502302735.jpg-(42382 B)サムネ表示
蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
PLAY
86 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:05:13 No.1203576530 del +
台所のスターター付蛍光灯をダミーグローとセットのLEDに変えようと思ったけどなんか使えんかった
PLAY
87 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:05:19 No.1203576569 del そうだねx6
>>>LED灯まだ途上感あるし
>>いや流石にそれは
>ただ明るく眩しいだけ
>演色性にまだまだ欠ける
>食い物は全部サプリでいいとかそういうレベルの人間ならまあいいかもだけど
安物だよそれ
PLAY
88 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:05:37 No.1203576671 del +
>車のは一気に廃れたな
>うちの車はHIDだけどもう過去のものと言う悲しさ
最初青くて徐々に白くなっていくの好きだった
PLAY
89 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:05:37 No.1203576674 del +
蛍光灯のチカチカは遅いな
電子点灯管で加速しちゃったから大差ないけど
PLAY
90 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:05:42 No.1203576707 del +
>LED照明は影複数出来るしなんか目が疲れるんだよなぁ
輝度調整できないとこには向かないな
PLAY
91 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:06:15 No.1203576899 del +
>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
フィルターの質が良くなったからね
PLAY
92 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:06:35 No.1203577028 del +
>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
今はLEDの演色性はもっと良くなってるよ
ただちょっとした問題でオールパーパスとは言えないが
PLAY
93 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:06:38 No.1203577044 del +
白熱灯は関係ない話?
PLAY
94 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:06:45 No.1203577076 del そうだねx3
白熱電球型のLEDは簡単に変えられて100均でも売ってるけど
蛍光灯型のは電気知識が無いと難しいらしいな
PLAY
95 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:07:25 No.1203577351 del +
>LED照明は影複数出来るしなんか目が疲れるんだよなぁ
拡散板や素子毎にレンズ的なカバーがついたり結構進歩している
PLAY
96 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:07:34 No.1203577408 del そうだねx1
LEDってほぼ点光源だとしても回転放物面の反射板ほ焦点に配置すれば綺麗に光が分散するはずだよね
PLAY
97 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:07:51 No.1203577522 del そうだねx3
>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
こんなに青のスペクトル鋭いんだな
PLAY
98 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:08:16 No.1203577681 del そうだねx5
地球温暖化にこじつけてるけど実際のところほとんど関係なさそうな気がする
PLAY
99 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:09:14 No.1203578050 del +
>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
スーパーの食品照明のLEDがあざとすぎて嫌い
精肉コーナーとか白に赤LED入れてるから実際の光で見ると酷い事に
PLAY
100 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:09:22 No.1203578096 del +
>白熱灯は関係ない話?
白熱灯こそ電気無駄に食うから嫌われてるのに何故関係ないと?
PLAY
101 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:09:27 No.1203578134 del +
>>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
>こんなに青のスペクトル鋭いんだな
人間の目は青の感度低いから影響は小さそう
PLAY
102 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:09:51 No.1203578279 del そうだねx1
>地球温暖化にこじつけてるけど実際のところほとんど関係なさそうな気がする
水銀は有害だからの方がよっぽど納得する
PLAY
103 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:09:53 No.1203578301 del そうだねx3
>こんなに青のスペクトル鋭いんだな
もともと単色のLEDはみんなそのくらい鋭い
青色光を黄色中心としたブロードで発光する蛍光物質に当てて合わせ技で白く見せてる
PLAY
104 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:09:58 No.1203578338 del +
>>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
>こんなに青のスペクトル鋭いんだな
特定の波長の紫外線で励起発光する蛍光体を用い可視光にしているからな
PLAY
105 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:10:15 No.1203578452 del そうだねx5
白熱灯は黒体放射に近いスペクトルを出すのが良いところ
あと熱源を兼ねて欲しい時には役に立つ
PLAY
106 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:10:40 No.1203578620 del そうだねx1
この前いつも歩いてる街頭がLEDになったよ
明るいけど眩しすぎる…!
PLAY
107 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:10:45 No.1203578648 del +
>>>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
>>こんなに青のスペクトル鋭いんだな
>人間の目は青の感度低いから影響は小さそう
ブルーライトカット…
PLAY
108 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:10:47 No.1203578659 del そうだねx2
>白熱灯こそ電気無駄に食うから嫌われてるのに何故関係ないと?
2027年で販売停止になるのは蛍光灯だけなんでしょ?って意味で
電気無駄に食うからどうこうは別の話だし
PLAY
109 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:11:16 No.1203578864 del +
>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
このスペクトルは白LEDだけの話?それともRGB混ぜた白の話?
PLAY
110 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:11:39 No.1203579003 del そうだねx1
>あと熱源を兼ねて欲しい時には役に立つ
ひよこ電球「もはや知らぬとしあきも多かろう…」
PLAY
111 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:11:44 No.1203579032 del +
白熱灯は一部のレトロ好きを除くと
熱源かその抵抗特性を利用した回路くらいにしか使われなくなった
PLAY
112 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:11:51 No.1203579072 del +
街灯がLEDになって残念なのは夜間のクワカブ採集者
PLAY
113 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:11:58 No.1203579114 del そうだねx5
LEDか知らんけど目に刺さるヘッドライト死ねって思ってる
PLAY
114 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:12:06 No.1203579173 del +
>2027年で販売停止になるのは蛍光灯だけなんでしょ?って意味で
>電気無駄に食うからどうこうは別の話だし
白熱電球は10年以上前に生産中止になったと思うが
PLAY
115 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:12:17 No.1203579232 del +
>>白熱灯こそ電気無駄に食うから嫌われてるのに何故関係ないと?
>2027年で販売停止になるのは蛍光灯だけなんでしょ?って意味で
>電気無駄に食うからどうこうは別の話だし
消費電力はそれほど変わらない
むしろ点灯後の蛍光灯の方が僅かに良い場合もあるかもぐらいの差
PLAY
116 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:12:41 No.1203579376 del +
>LEDか知らんけど目に刺さるヘッドライト死ねって思ってる
ハゲに対する罵倒をいきなり始めるのやめてくんない?
PLAY
117 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:12:50 No.1203579422 del +
>この前いつも歩いてる街頭がLEDになったよ
>明るいけど眩しすぎる…!
それで事故や犯罪が少しでも減るなら良いじゃない
PLAY
118 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:13:20 No.1203579610 del そうだねx1
>精肉コーナーとか白に赤LED入れてるから実際の光で見ると酷い事に
蛍光灯でも食肉用蛍光灯があって赤色を強調して色温度が低いのがある
PLAY
119 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:13:23 No.1203579633 del +
>白熱電球は10年以上前に生産中止になったと思うが
まだ作っとるよ
メーカーが一部製品を生産中止はしてるけど
PLAY
120 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:13:40 No.1203579748 del そうだねx4
    1712502820524.webp-(32224 B)サムネ表示
>あと熱源を兼ねて欲しい時には役に立つ
PLAY
121 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:13:57 No.1203579850 del そうだねx1
交換面倒臭いから替えられるなら片っ端から長寿命なLEDにしたい
けどLED対応の為に土台から取り替えなきゃいけない箇所があって億劫
PLAY
122 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:14:23 No.1203580032 del そうだねx2
>LEDか知らんけど目に刺さるヘッドライト死ねって思ってる
夜間にLEDのフォグだけ点灯させて走ってる莫迦もいるよ
PLAY
123 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:14:28 No.1203580065 del +
HIDもLEDもどっちも目に刺さるので目に刺さらないヘッドライトがもはや絶滅寸前
PLAY
124 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:14:41 No.1203580147 del +
>>あと熱源を兼ねて欲しい時には役に立つ
消費電力が少なく変換効率が高い証明
PLAY
125 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:14:42 No.1203580150 del +
>この前いつも歩いてる街頭がLEDになったよ
前をいつも歩いてる頭がに見えた…いやそういう意味は毛頭無い
PLAY
126 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:14:47 No.1203580181 del +
>交換面倒臭いから替えられるなら片っ端から長寿命なLEDにしたい
>けどLED対応の為に土台から取り替えなきゃいけない箇所があって億劫
すでにシーリングタイプならいいんだけどね
それよりも前の時代の古い家屋なんかは面倒やなあ
PLAY
127 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:14:53 No.1203580218 del そうだねx3
LED信号は横から見ると光ってるのが分かりづらいんだよな
PLAY
128 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:15:03 No.1203580290 del +
    1712502903126.jpg-(88533 B)サムネ表示
ネオン灯を復活させよう
PLAY
129 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:15:04 No.1203580295 del +
ハロゲンランプとかもだめなの?
影の出来方変わるとカメラ検出精度が変わるから困るんだけど
PLAY
130 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:15:12 No.1203580344 del そうだねx4
    1712502912070.jpg-(77263 B)サムネ表示
蛍光灯は無くなるのは仕方ないとしてネオン管は残して欲しい
PLAY
131 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:15:59 No.1203580582 del そうだねx2
バイクのヘッドライトがLEDだけど交差点で停止中に
2回おじさんに明るすぎる!止まってる時はライト消せ!って怒られた
でもウチのバイク自動点灯なんです…ごめんね…
PLAY
132 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:16:18 No.1203580683 del そうだねx2
賃貸だからどうにもならん
大家が妙な凝り性なのか何この電球種類って場所もあるし
PLAY
133 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:16:24 No.1203580724 del そうだねx1
>HIDもLEDもどっちも目に刺さるので目に刺さらないヘッドライトがもはや絶滅寸前
光学レンズ用いて照らす所はより明るく遮る所は綺麗にカットが今のヘッドライトに求められることだから
PLAY
134 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:16:39 No.1203580824 del そうだねx2
>蛍光灯は無くなるのは仕方ないとしてネオン管は残して欲しい
そういうのこそLEDが得意だろう
光り方ちょっと変わるが
PLAY
135 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:16:48 No.1203580872 del +
>LEDか知らんけど目に刺さるヘッドライト死ねって思ってる
点に近いフィラメントより複数発光体のLEDバルブは光軸設計が難しそう
PLAY
136 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:17:05 No.1203580978 del +
>蛍光灯は無くなるのは仕方ないとしてネオン管は残して欲しい
それこそLEDで良くね?
PLAY
137 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:17:56 No.1203581303 del そうだねx1
ネオン管は点灯にネオントランスが必要なのが問題
特高圧なので工事に免許が要る
それこそ色は揃ってるのでさっさとLED化してもらいたい
PLAY
138 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:18:35 No.1203581509 del そうだねx1
ネオン管職人はどうすれば…
PLAY
139 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:19:05 No.1203581672 del +
>賃貸だからどうにもならん
>大家が妙な凝り性なのか何この電球種類って場所もあるし
コンパクト蛍光灯とかもLEDはあるね
PLAY
140 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:19:05 No.1203581680 del +
>そういうのこそLEDが得意だろう
>光り方ちょっと変わるが
LEDの部分が明るくてムラが出来るところが好みが別れるのだと思う
PLAY
141 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:19:06 No.1203581682 del そうだねx2
>LED信号は横から見ると光ってるのが分かりづらいんだよな
むしろ横から見えづらくする設計をしている
PLAY
142 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:19:08 No.1203581691 del そうだねx2
LED否定派がふわっとしたことしか言ってなくてちょっと面白い
PLAY
143 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:19:15 No.1203581739 del +
    1712503155797.jpg-(725410 B)サムネ表示
>それこそ色は揃ってるのでさっさとLED化してもらいたい
LEDでそこまで細かい色は無いだろ
PLAY
144 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:19:30 No.1203581831 del そうだねx1
人を避けて照らすライトなかったっけ
PLAY
145 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:20:31 No.1203582146 del そうだねx1
>ネオン管職人はどうすれば…
ビードロ職人にジョブチェンジ
PLAY
146 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:20:56 No.1203582290 del +
LEDにはネオン管にできない芸当ができるので
色を連続で変えるっていう
PLAY
147 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:20:59 No.1203582309 del +
LEDで目が痛くなるやつって何か違うのか?
見分け方あるなら知りたい
PLAY
148 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:21:03 No.1203582332 del そうだねx1
>LEDでそこまで細かい色は無いだろ
コンピュータでRGBの比率制御すればどうとでもなるんじゃないだろうか
PLAY
149 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:21:31 No.1203582500 del +
>色を連続で変えるっていう
途端にゲーミング〇〇って呼ばれる
PLAY
150 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:21:31 No.1203582505 del そうだねx2
LEDも長寿命ったって徐々に素子死んだりして光量落ちてくんだろ
シーリングライトみたいな長く使う器具だと蛍光灯みたいに管の交換で元の明るさに手軽に戻せるように素子の規格化してほしい
本体丸ごと買い替え前提はメーカー戦略なんだろうけど
PLAY
151 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:21:41 No.1203582565 del そうだねx1
>>蛍光灯は無くなるのは仕方ないとしてネオン管は残して欲しい
>それこそLEDで良くね?
それパチ屋の看板やん
あれ夜眩しすぎて光害すぎる
PLAY
152 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:21:46 No.1203582588 del +
蛍光灯といえばプラズマディスプレイも懐かしい
PLAY
153 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:22:02 No.1203582686 del +
3色で合成するのと単色スペクトルでは違うからなあ
光源の見た目は同じだけど反射が全然違う
PLAY
154 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:22:17 No.1203582790 del +
>LEDでそこまで細かい色は無いだろ
15年くらい昔からLEDコンサートライトはもっと幅のある色を出せてますよ
PLAY
155 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:22:33 No.1203582888 del そうだねx4
>あれ夜眩しすぎて光害すぎる
それは照明の種類とは別の話では…
PLAY
156 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:23:41 No.1203583265 del +
従来機器にそのまま使えるやつは無駄に安定器通すのがいやだなあ
PLAY
157 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:23:59 No.1203583366 del +
>>LEDでそこまで細かい色は無いだろ
>15年くらい昔からLEDコンサートライトはもっと幅のある色を出せてますよ
RGBのLEDでしょそれ単色LEDは無いよ
PLAY
158 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:24:23 No.1203583520 del そうだねx3
パチ屋とか飲み屋とか一部コンビニの迷惑照明はとっとと取り締まって欲しいね
地方自治体なんかは条例で規制してるけど首都圏がザルなのは大問題
PLAY
159 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:24:39 No.1203583616 del +
>>あれ夜眩しすぎて光害すぎる
>それは照明の種類とは別の話では…
ネオンとの話だし
PLAY
160 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:24:49 No.1203583679 del +
思ったよりためになるスレになって面白かった
PLAY
161 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:25:09 No.1203583791 del そうだねx1
光害は法整備の話だ
PLAY
162 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:25:37 No.1203583958 del そうだねx2
まぁ日本以外では蛍光灯作ってるし
逆輸入するようになってますます日本のメーカーは自殺する事になる値だけじゃね
エセエコ主義だったドイツのEVシフトは完全に破綻したし
PLAY
163 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:25:55 No.1203584078 del +
高齢になってくると照明の交換で死亡事故起こしかねないから頻度が減るだけでもありがたい
昭和時代の勢いでやたらと高所に設置されたのは今度切れたら交換せずに別の据え置き照明なりに変えるが
PLAY
164 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:25:58 No.1203584093 del そうだねx1
机のデスクライトが蛍光灯だった
PLAY
165 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:26:09 No.1203584150 del +
>RGBのLEDでしょそれ単色LEDは無いよ
見て差がわからなければ問題ないですね
カラーテレビは単色光じゃないから偽の色だって言いますか?
PLAY
166 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:26:49 No.1203584369 del +
頭の悪そうなスレだな
PLAY
167 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:27:06 No.1203584468 del +
>>RGBのLEDでしょそれ単色LEDは無いよ
>見て差がわからなければ問題ないですね
>カラーテレビは単色光じゃないから偽の色だって言いますか?
だから反射や屈折や透過など光の性質が全然異なるんだってば
PLAY
168 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:27:16 No.1203584531 del そうだねx4
>カラーテレビ
昭和臭がする
PLAY
169 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:28:07 No.1203584808 del +
>ただちょっとした問題でオールパーパスとは言えないが
10年ぐらい前の知識しか無いけどまだ熱に弱いの?
PLAY
170 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:28:31 No.1203584950 del +
岸田「苦しめ日本人」
>直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することが合意されました。
>2026年末での製造・輸出入禁止が既に決まっている電球形&コンパクト形蛍光灯と合わせ、
>全ての一般照明用蛍光灯の製造終了する
PLAY
171 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:28:31 No.1203584956 del +
>逆輸入するようになってますます日本のメーカーは自殺する事になる値だけじゃね
よくわからない誤字があるけれど意を汲んでレスすると
日本には当面どう足掻いてもLEDでは代替出来ない超専門的なハイテク照明を作ってる世界トップ企業がてくつもありまして
むしろ残るのは日本企業ですね
ウシオとか
PLAY
172 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:29:19 No.1203585212 del +
>だから反射や屈折や透過など光の性質が全然異なるんだってば
何に使う想定でその話出してる?
PLAY
173 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:29:23 No.1203585227 del そうだねx1
LEDがエコってわけでも何でもないんだよな…
PLAY
174 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:29:28 No.1203585260 del そうだねx2
>まぁ日本以外では蛍光灯作ってるし
>逆輸入するようになってますます日本のメーカーは自殺する事になる値だけじゃね
輸入も禁止
PLAY
175 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:30:11 No.1203585512 del そうだねx1
>日本には当面どう足掻いてもLEDでは代替出来ない超専門的なハイテク照明を作ってる世界トップ企業がてくつもありまして
>むしろ残るのは日本企業ですね
法律で製造禁止されんのに狂ってんなぁ
PLAY
176 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:30:13 No.1203585528 del +
持たず
作らず
持ち込ませず
PLAY
177 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:30:20 No.1203585568 del そうだねx2
>何に使う想定でその話出してる?
多分アアイヤコウイウ人なのでスルーでいいかも
PLAY
178 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:30:36 No.1203585672 del そうだねx7
なんか政治馬鹿が来たからこのスレ終わりかなって
PLAY
179 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:30:45 No.1203585720 del +
紫外光を用いた可視光LEDは蛍光体の素材で発光する波長を選べるよ
蛍光体の励起発光を用いた照明用LEDが主流
PLAY
180 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:31:39 No.1203586037 del そうだねx3
>LEDがエコってわけでも何でもないんだよな…
EVスレみたいな事を言い出した
PLAY
181 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:31:55 No.1203586138 del +
>特定の波長の紫外線で励起発光する蛍光体を用い可視光にしているからな
紫外域映ってないから分からんね
PLAY
182 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:32:21 No.1203586293 del +
輸入蛍光灯だけになるのかな
PLAY
183 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:32:56 No.1203586481 del そうだねx1
>輸入蛍光灯だけになるのかな
だから輸出入も禁止になるって
PLAY
184 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:33:14 No.1203586579 del +
>>特定の波長の紫外線で励起発光する蛍光体を用い可視光にしているからな
>紫外域映ってないから分からんね
蛍光灯にも同じことが言える
PLAY
185 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:33:20 No.1203586610 del +
>あと熱源を兼ねて欲しい時には役に立つ
ジャングルジム焼死はどっちだっけ
PLAY
186 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:33:22 No.1203586616 del そうだねx1
日本照明工業会によると日本メーカーで現在も蛍光灯を製造しているのは2023年現在2社
「水銀に関する水俣条約」会議では水銀を使用したボタン型電池や化粧品
水銀含有触媒を使用するポリウレタンについても25年末までに製造や輸出入を禁止することで合意
地球温暖化の条約と同じで中国とアメリカが参加してないオナニー条約になんか意味あんのかね
PLAY
187 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:33:48 No.1203586774 del +
    1712504028912.jpg-(886869 B)サムネ表示
>岸田「苦しめ日本人」
外国人のややこしい団体と仲良しで被災地やらも放ったらかしで
マスコミと一緒に他派閥の粛清やってるっていう…
PLAY
188 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:33:56 No.1203586827 del そうだねx2
どっちにしら今店にある在庫が無くなれば蛍光灯は無くなるってことでいい?
PLAY
189 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:34:27 No.1203586978 del そうだねx1
>>LED照明が出始めだ頃は今のEVみたいな否定的な風潮だったの懐かしい
>いやかなり肯定的だった気が…
スタートから寿命と消費電力で優位過ぎた
PLAY
190 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:34:29 No.1203586988 del +
>日本照明工業会によると日本メーカーで現在も蛍光灯を製造しているのは2023年現在2社
>「水銀に関する水俣条約」会議では水銀を使用したボタン型電池や化粧品
>水銀含有触媒を使用するポリウレタンについても25年末までに製造や輸出入を禁止することで合意
>地球温暖化の条約と同じで中国とアメリカが参加してないオナニー条約になんか意味あんのかね
ボタン電池も補聴器とか一部の製品しか使われなくなってるね
PLAY
191 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:34:40 No.1203587058 del +
そうは言っても禁止されても輸入されるんでしょう
PLAY
192 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:34:42 No.1203587081 del +
水銀灯って体育館とかのだろ
あんな明るくなるのに時間がかかるもん家庭じゃ使えんわ
PLAY
193 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:34:45 No.1203587101 del そうだねx1
>紫外光を用いた可視光LEDは蛍光体の素材で発光する波長を選べるよ
>蛍光体の励起発光を用いた照明用LEDが主流
今問題になっているのは最近出てきた高効率の赤系蛍光体を使った高演色性LEDでの調光の問題
LEDの調光は効率を求めるとPWMが使われるんだけれど赤の蛍光体だけ残光時定数が黄や緑の蛍光体より二桁も場合によると三桁も長いせいで
点灯パルス幅を変えると色が変わってしまうという問題があって
気にしないからいいというユーザーもいれば大問題だと言うユーザーもいて業界的に様子見が続いてる
PLAY
194 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:35:13 No.1203587245 del そうだねx1
>地球温暖化の条約と同じで中国とアメリカが参加してないオナニー条約になんか意味あんのかね
ぶっちゃけ日本人差別で枷を付けたいってだけなんで
PLAY
195 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:35:35 No.1203587374 del +
電球は全部LEDに買えたけど台所の電灯だけまだ直管タイプの蛍光灯のままだな
直管タイプでも明るくて良さげなら買い替えてもいいけどどんなもんなんだろう?
PLAY
196 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:35:52 No.1203587458 del +
    1712504152814.png-(109499 B)サムネ表示
日本独自の特殊灯は今年絶滅します
PLAY
197 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:36:59 No.1203587814 del そうだねx1
>ぶっちゃけ日本人差別で枷を付けたいってだけなんで
自民党はアメリカの犬だからな
金貰って尻尾振るさ
PLAY
198 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:37:13 No.1203587889 del +
>電球は全部LEDに買えたけど台所の電灯だけまだ直管タイプの蛍光灯のままだな
>直管タイプでも明るくて良さげなら買い替えてもいいけどどんなもんなんだろう?
器具ごと変えるよろし
システムキッチンでも器具は電気メーカーが作ってる出来合いなので取り外せる
PLAY
199 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:37:41 No.1203588042 del そうだねx3
>>>LED照明が出始めだ頃は今のEVみたいな否定的な風潮だったの懐かしい
>>いやかなり肯定的だった気が…
>スタートから寿命と消費電力で優位過ぎた
寿命に関しては初期のものは不安定感あったけどね
熱が問題なのかぶっ壊れる個体が相当数あったし
PLAY
200 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:37:50 No.1203588076 del +
殺虫灯の蛍光管も来年禁止になるからどうするんだろうな
PLAY
201 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:38:04 No.1203588158 del +
    1712504284735.jpg-(196778 B)サムネ表示
>自民党はアメリカの犬だからな
人によるな
PLAY
202 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:38:09 No.1203588185 del +
>>ネオン管職人はどうすれば…
>ビードロ職人にジョブチェンジ
飴細工職人も良い
PLAY
203 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:38:30 No.1203588286 del +
>殺虫灯の蛍光管も来年禁止になるからどうするんだろうな
紫外線LEDじゃダメなの?
PLAY
204 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:38:38 No.1203588321 del +
>No.1203587374
実は俺の家もそうだったんだが台所こそさっさとLED化した方がいい事を近頃知って取り替えた
台所って湯を沸かすから湿気がつきものでしょ
蛍光灯の点灯回路って湿気にものすごく弱いんだって
寿命五分の一になったりする
PLAY
205 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:38:41 No.1203588345 del +
>殺虫灯の蛍光管も来年禁止になるからどうするんだろうな
バチバチ
PLAY
206 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:38:41 No.1203588346 del そうだねx1
水銀をそんなカジュアルに使ってたんすかって未来人がビビる
PLAY
207 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:38:44 No.1203588367 del +
>器具ごと変えるよろし
>システムキッチンでも器具は電気メーカーが作ってる出来合いなので取り外せる
賃貸だから取り替えるのはなあって
そのまま取り替えても大丈夫なら変えるんだけど
PLAY
208 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:39:06 No.1203588503 del そうだねx3
>自民党は
きたきたきましたよ
次に書き込む単語はネトウヨ
PLAY
209 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:39:19 No.1203588573 del そうだねx1
>LED否定派がふわっとしたことしか言ってなくてちょっと面白い
そもそも水銀灯スレじゃん
PLAY
210 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:39:21 No.1203588586 del そうだねx4
LED室内灯のLED照明部分の取り換えは不可能で
買い替えは照明具本体の取り換えが必要って時点で
LEDはエコでも何でもない
メーカーの強欲だけが押し通った結果
PLAY
211 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:39:37 No.1203588661 del そうだねx6
こんなスレまで政治バカのせいでgdgdにされるのか
本気で規制してくれよ
PLAY
212 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:39:51 No.1203588733 del +
>個人宅で蛍光灯を使い続ける理由はなんなんだろう
明るさ比べたらLEDのが数値低くて踏ん切りつかない
今の8000ルーメン超えてるがLEDだと5000くらいしかない
それでなくても最近洗面所とか暗く感じるようになってきたのに
PLAY
213 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:39:52 No.1203588742 del +
延長されるよ
PLAY
214 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:39:57 No.1203588765 del +
>紫外線LEDじゃダメなの?
UV系のLED去年購入したけど全然集まらんかったよ
PLAY
215 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:40:53 No.1203589082 del そうだねx2
>明るさ比べたらLEDのが数値低くて踏ん切りつかない
>今の8000ルーメン超えてるがLEDだと5000くらいしかない
>それでなくても最近洗面所とか暗く感じるようになってきたのに
同じワットのを交換して暗くなったって感じたことはないけどな
逆に明るくなったとは感じる
PLAY
216 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:41:20 No.1203589221 del +
>延長されるよ
岸田派閥が上にいる内はまともな外交がされるわけ無いじゃん?
PLAY
217 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:41:37 No.1203589302 del +
>LED室内灯のLED照明部分の取り換えは不可能で
>買い替えは照明具本体の取り換えが必要って時点で
>LEDはエコでも何でもない
>メーカーの強欲だけが押し通った結果
蛍光灯みたいに短時間でダメにならないし
器具ごと変えても蛍光灯交換して使い続けるより価格的にも安価なんじゃね?
PLAY
218 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:41:52 No.1203589384 del そうだねx2
>延長されるよ
もう米の需要なんて皆無なのに予算が付いてるからって理由で
諫早湾を埋め立てて有明海の生態系を破壊した日本の省庁だぜ?
PLAY
219 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:41:54 No.1203589396 del そうだねx1
>従来機器にそのまま使えるやつは無駄に安定器通すのがいやだなあ
LEDってダイオードだから整流回路なしではどうにもならん
PLAY
220 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:42:25 No.1203589552 del そうだねx1
>延長されるよ
なくなられても困るしなぁ
ただ純正品は値上がりしてるし器具専用形状の蛍光灯はダメかもわからんね
汎用的なのだけ輸入かOEMでなんとか生き残る的な
PLAY
221 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:42:40 No.1203589616 del +
蛍光灯の問題は割れやすくて水銀灯が飛散することなんだよね
PLAY
222 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:42:46 No.1203589646 del そうだねx5
    1712504566595.png-(69385 B)サムネ表示
玄関やトイレがこのタイプでLEDも出てないしどうすればいいのか困る
PLAY
223 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:43:03 No.1203589724 del そうだねx2
>>個人宅で蛍光灯を使い続ける理由はなんなんだろう
>明るさ比べたらLEDのが数値低くて踏ん切りつかない
>今の8000ルーメン超えてるがLEDだと5000くらいしかない
>それでなくても最近洗面所とか暗く感じるようになってきたのに
むしろ蛍光灯時代より最大光量なら明るくなり
普段は光量抑えている
あと暖色にもしている
PLAY
224 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:43:03 No.1203589725 del +
おっと灯まで予測変換されちゃったのだわ
PLAY
225 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:43:20 No.1203589820 del そうだねx2
紫外線LEDはまだ放電管の出せる波長に届いてないんだよね
200nm台をなんもしなくても出せるのが放電管
一方LEDは300nm台でも低効率過ぎて使えない段階
アルミ半導体なら理屈上220nmくらい行ける事はわかってるけれど一般消費者が買えるようなコストのものはまだない
実験室レベル
PLAY
226 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:43:28 No.1203589870 del +
>蛍光灯みたいに短時間でダメにならないし
>器具ごと変えても蛍光灯交換して使い続けるより価格的にも安価なんじゃね?
交換時間より廃棄品のゴミどうすんのっていう
そら入れ替えから数年は故障しないからいいけど5-6年すると本体丸ごと廃棄品が大量に出る事になるぞ
PLAY
227 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:43:33 No.1203589890 del +
>>明るさ比べたらLEDのが数値低くて踏ん切りつかない
>>今の8000ルーメン超えてるがLEDだと5000くらいしかない
>>それでなくても最近洗面所とか暗く感じるようになってきたのに
>同じワットのを交換して暗くなったって感じたことはないけどな
>逆に明るくなったとは感じる
最近のはマシだけどLEDって周りが明るくなりにくいから暗いって感じやすいんじゃない?
PLAY
228 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:44:42 No.1203590244 del +
>>>特定の波長の紫外線で励起発光する蛍光体を用い可視光にしているからな
>>紫外域映ってないから分からんね
>蛍光灯にも同じことが言える
そう元の画像じゃよくわからん
PLAY
229 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:44:46 No.1203590270 del +
>>蛍光灯みたいに短時間でダメにならないし
>>器具ごと変えても蛍光灯交換して使い続けるより価格的にも安価なんじゃね?
>交換時間より廃棄品のゴミどうすんのっていう
>そら入れ替えから数年は故障しないからいいけど5-6年すると本体丸ごと廃棄品が大量に出る事になるぞ
もっともつよ
PLAY
230 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:44:52 No.1203590301 del そうだねx5
    1712504692892.webp-(17410 B)サムネ表示
E26多灯型が正義か…
PLAY
231 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:45:32 No.1203590522 del そうだねx1
>>蛍光灯よりLEDの方が演色性は高そう
>こんなに青のスペクトル鋭いんだな
LEDの演色性上げるとき真っ先に切られるやつ
でもみんな昼光色が好き俺も好き…
PLAY
232 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:45:39 No.1203590559 del +
>地球温暖化の条約と同じで中国とアメリカが参加してないオナニー条約になんか意味あんのかね
参加して無くても輸入禁止物品は取引できないぞ
PLAY
233 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:46:44 No.1203590901 del +
昼白色がいいです!
PLAY
234 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:46:50 No.1203590935 del +
>>紫外光を用いた可視光LEDは蛍光体の素材で発光する波長を選べるよ
>>蛍光体の励起発光を用いた照明用LEDが主流
>今問題になっているのは最近出てきた高効率の赤系蛍光体を使った高演色性LEDでの調光の問題
>LEDの調光は効率を求めるとPWMが使われるんだけれど赤の蛍光体だけ残光時定数が黄や緑の蛍光体より二桁も場合によると三桁も長いせいで
>点灯パルス幅を変えると色が変わってしまうという問題があって
>気にしないからいいというユーザーもいれば大問題だと言うユーザーもいて業界的に様子見が続いてる
急にプロが来た!
PLAY
235 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:47:10 No.1203591020 del +
>E26多灯型が正義か…
これにシーリングファンついてるやつが冷暖房の補助にもなってめっちゃ好き
PLAY
236 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:47:31 No.1203591110 del そうだねx2
賃貸のキッチンとか組み込みのがネック
個人宅は好きに変えられるけど
PLAY
237 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:48:05 No.1203591268 del +
>>E26多灯型が正義か…
>これにシーリングファンついてるやつが冷暖房の補助にもなってめっちゃ好き
重さに耐えられるの?
PLAY
238 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:48:19 No.1203591343 del +
>同じワットのを交換して暗くなったって感じたことはないけどな
>逆に明るくなったとは感じる
LED電球と違って部屋の蛍光灯はワットじゃなく畳数で選ぶから
同じ畳数のだとすごく暗くなるのよ(数値的にね、まだ買ってないので)
同じ明るさの数値のを選ぶとめちゃくちゃ畳数と値段が上がる…
PLAY
239 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:48:59 No.1203591545 del +
>電球は全部LEDに買えたけど台所の電灯だけまだ直管タイプの蛍光灯のままだな
うちのは全然使わないからそのうち照明自体外す
天井の灯りは交換済み
PLAY
240 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:49:02 No.1203591564 del そうだねx1
>賃貸のキッチンとか組み込みのがネック
>個人宅は好きに変えられるけど
そこら辺も法改正でフォローしてほしいよな
PLAY
241 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:49:47 No.1203591783 del +
LED照明が身近な価格で買える様になって15年ぐらいになるっけ?
あの頃買ったLED電球はまだ階段で使えてる
PLAY
242 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:49:59 No.1203591850 del +
>参加して無くても輸入禁止物品は取引できないぞ
中国「日本しか守らない条約で勝手に死ね」
PLAY
243 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:50:16 No.1203591922 del +
>>これにシーリングファンついてるやつが冷暖房の補助にもなってめっちゃ好き
>重さに耐えられるの?
重いやつは耐えられるように引っ掛けシーリングでの接続になってるから大丈夫だ
PLAY
244 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:50:44 No.1203592053 del そうだねx1
>中国「日本しか守らない条約で勝手に死ね」
蛍光灯ごときで死ぬとか・・・
PLAY
245 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:51:18 No.1203592212 del +
蛍光灯業界は死にますか?
PLAY
246 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:51:19 No.1203592219 del +
旧型テレビのブラウン管も水銀入ってたな
PLAY
247 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:52:20 No.1203592481 del そうだねx3
シーリングライトはワンランク上の部屋サイズで買ってる
明る過ぎたら光量減らせば良いし
眩しいぐらい明るい照明が欲しい時もあるので
PLAY
248 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:52:54 No.1203592606 del +
>>それでなくても最近洗面所とか暗く感じるようになってきたのに
>同じワットのを交換して暗くなったって感じたことはないけどな
>逆に明るくなったとは感じる
電話のとこの白熱電球をLEDに変えたらぎらぎら明るすぎたっけ
ワット数同じなんだけお
PLAY
249 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:53:07 No.1203592674 del +
>もっともつよ
蛍光灯も早く切れるのは安物やオンオフ多い箇所だけだぞ
パルックプレミア一式買ったの10年前なのにまだ球切れないし本体も元気
多分寿命長すぎてメーカー自身の首を締めたと疑うレベル
LEDは球交換できないから暗くなってきたとき球交換して明るさ復活もできない
PLAY
250 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:53:38 No.1203592817 del +
ブラウン管は原理的に水銀は使わないと思うんだけれど
制動X線を止めるために管面に使われているのが鉛ガラスなのでそっちの問題かも知れない
PLAY
251 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:54:13 No.1203592975 del +
>蛍光灯の問題は割れやすくて水銀灯が飛散することなんだよね
固体水銀灯が作れれば…
PLAY
252 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:55:35 No.1203593368 del +
>1712504566595.png
>玄関やトイレがこのタイプでLEDも出てないしどうすればいいのか困る
その辺の電気コーナーでみたことないソケットだから器具毎交換で
PLAY
253 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:56:59 No.1203593740 del +
蛍光灯売ってなくて困るのって大日くらいだろ
PLAY
254 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:57:05 No.1203593786 del +
蛍光灯は明らかに暗いなって思う事ある
時間経つと明るくなるというか
PLAY
255 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:57:49 No.1203594021 del +
>玄関やトイレがこのタイプでLEDも出てないしどうすればいいのか困る
電気屋さんにLED埋め込みダウンライトに交換してもらうか
無免許で交換する
PLAY
256 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:58:36 No.1203594221 del +
>賃貸のキッチンとか組み込みのがネック
組み込みなら大家に言って純正品交換だろう
PLAY
257 無念 Name としあき 24/04/08(月)00:59:21 No.1203594405 del そうだねx2
>蛍光灯は明らかに暗いなって思う事ある
>時間経つと明るくなるというか
菅が温まって水銀がしっかり蒸発する迄時間がかかるので
PLAY
258 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:00:20 No.1203594661 del +
>>1712504566595.png
>>玄関やトイレがこのタイプでLEDも出てないしどうすればいいのか困る
Amazonで変換アダプタ売ってるみたいです
PLAY
259 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:00:32 No.1203594704 del +
交換する回数減るでしょ?
コスト全然違うのに蛍光灯使う意味ある?
PLAY
260 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:01:44 No.1203594962 del +
>時間経つと明るくなるというか
蛍光灯は全部そうだよ
管内の水銀蒸気圧が低い間は暗いのです
温まって水銀が気化してくると元気に光りはじめる
消して温度が下がると管壁に析出して蒸気圧が下がる
古くなると立ち上がりにどんどん時間がかかるようになって30分近くかかったりする
PLAY
261 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:02:38 No.1203595154 del +
>交換する回数減るでしょ?
>コスト全然違うのに蛍光灯使う意味ある?
長期使う予定ないなら高いとかかな
PLAY
262 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:02:42 No.1203595177 del +
>従来機器にそのまま使えるやつは無駄に安定器通すのがいやだなあ
だからバイパス工事する
PLAY
263 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:05:03 No.1203595718 del +
お茶をいれて頂戴
PLAY
264 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:05:21 No.1203595782 del そうだねx1
それこそ階段とか点けても1分満たない所は暗いまま使ってるのな
PLAY
265 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:06:06 No.1203595968 del そうだねx1
世の中LED化してから部品単位で安く買えるようになったんで照明を自作するようになって
いま家の中のライトは市販品と半々になってる
PLAY
266 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:08:02 No.1203596419 del そうだねx1
照明自作は人感センサやリードスイッチと組み合わせて歩いたりドア開けると点くようにしたり色々仕込めて楽しい
PLAY
267 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:08:38 No.1203596548 del +
>その辺の電気コーナーでみたことないソケットだから器具毎交換で
>電気屋さんにLED埋め込みダウンライトに交換してもらうか
>無免許で交換する
賃貸なんだよね…
>Amazonで変換アダプタ売ってるみたいです
マジかマジだ
助かったありがとう!
PLAY
268 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:09:14 No.1203596686 del +
>お茶をいれて頂戴
そーれそーれ乳酸菌飲料
PLAY
269 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:09:15 No.1203596691 del そうだねx2
>熱が問題なのかぶっ壊れる個体が相当数あったし
LED素子は長寿命でも粗雑な回路が先にくたばる
PLAY
270 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:10:57 No.1203597048 del +
パナの蛍光灯の値上がりがひどい
PLAY
271 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:11:44 No.1203597243 del そうだねx3
>賃貸なんだよね…
変にアダプターとかつけるより大家さんに言ってみたら?
PLAY
272 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:13:01 No.1203597529 del +
蛍光灯器具にそのまま使える!ってLED灯たまに何故かつかないやつがあって困る
PLAY
273 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:13:14 No.1203597572 del +
LEDは虫が来なくなるというのはガセだったが10年たっても切れてないのでその点では良かった
PLAY
274 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:15:12 No.1203597976 del そうだねx1
変換アダプターとか燃える可能性あるから蛍光灯あきは大家さんに言いな
PLAY
275 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:15:16 No.1203597991 del +
日本全ての信号機を早くLEDにして欲しさはある
地方だから未だに西日とか反射で見えなくなる時あるんだよ
PLAY
276 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:16:50 No.1203598324 del そうだねx1
でも激減するよ虫
PLAY
277 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:17:02 No.1203598362 del そうだねx1
>日本全ての信号機を早くLEDにして欲しさはある
>地方だから未だに西日とか反射で見えなくなる時あるんだよ
でも豪雪地帯だとLEDじゃ雪が溶けないとか
PLAY
278 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:17:25 No.1203598458 del そうだねx1
>LEDは虫が来なくなるというのはガセだったが10年たっても切れてないのでその点では良かった
一応従来の蛍光灯や電灯よりは少ない気はする
PLAY
279 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:18:28 No.1203598694 del +
>パナの蛍光灯の値上がりがひどい
シーリングライトのは無くなる前に買い込んでおかないとダメだな
3000円割ってた頃にもっと買っておくんだった…
PLAY
280 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:21:12 No.1203599327 del +
>でも豪雪地帯だとLEDじゃ雪が溶けないとか
よく勘違いされてるが寒冷地の乾いた雪って積もる土台がないと付着しないんだよ
信号機の熱で表面が濡れた状態になってないと積もらない
だから大半の地域はLEDで熱を出さなくなったほうが積もらないんだ

濡れた雪が真横から吹き付ける津軽平野みたいな地域はごくわずかな例外
PLAY
281 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:30:35 No.1203601177 del +
    1712507435397.png-(31554 B)サムネ表示
蛍光灯の点灯回路もいろいろで
安定器と言っても入ってるものがだいぶ違うので左のタイプにはOKでも右だとダメとかあるだろうな
PLAY
282 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:36:13 No.1203602189 del そうだねx1
団地とかのキッチンライトが蛍光灯だからな
管理会社が工事してLEDに交換してくれるわけでもないし
自分で買って交換したらやったら違法なわけで(まぁあんなの絶縁テープ巻いときゃ問題ないレベルなんだが)
PLAY
283 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:38:02 No.1203602479 del そうだねx2
>蛍光灯の点灯回路もいろいろで
>安定器と言っても入ってるものがだいぶ違うので左のタイプにはOKでも右だとダメとかあるだろうな
ちゃんとしてる製品だと
点灯管付きのは点灯管をダミーに変えればOK
ラピットスタート式は回路違うからNGって書いてあるな
PLAY
284 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:39:51 No.1203602789 del +
>LEDは虫が来なくなるというのはガセだったが
紫外線に寄って来る虫は来ない
だが可視光に寄って来る虫もいるからな
紫外線に比べて誘引力は弱いが
PLAY
285 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:45:51 No.1203603785 del +
車のHIDバルブもダメじゃん思ったら水銀フリーの互換品はもう出てたのか
PLAY
286 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:46:58 No.1203603981 del そうだねx1
>世の中LED化してから部品単位で安く買えるようになったんで照明を自作するようになって
人感センサー単体も秋月に売ってたりするから簡単な工作でSWレス化できるのいいよね
PLAY
287 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:51:08 No.1203604631 del +
能動的に寄って来るんじゃなくて
光の方向を上だと錯角して捕らわれてるらしい
PLAY
288 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:52:09 No.1203604799 del +
>自分で買って交換したらやったら違法なわけで(まぁあんなの絶縁テープ巻いときゃ問題ないレベルなんだが)
ブレーカー落として交換すればまあ安全だしな…あくまで自己責任だが
PLAY
289 無念 Name としあき 24/04/08(月)01:56:56 No.1203605503 del +
ボロい賃貸の天井照明が未だに蛍光灯だったりする
PLAY
290 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:13:29 No.1203607799 del そうだねx2
蛍光灯の場合
器具(筐体+安定器)と発光体(蛍光管)だったのが
LEDだと
器具(筐体)と発光体(LED+直流化電源)
なんで蛍光灯の頃とちょっとイメージ違うんだよな
まあよほどの安物でない限りLEDユニットは壊れないので総ランニングコストは安い
PLAY
291 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:15:17 No.1203608067 del +
>濡れた雪が真横から吹き付ける津軽平野みたいな地域はごくわずかな例外
うちの田舎は奥会津で濡れた雪が上から降るからダメだ
PLAY
292 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:22:54 No.1203608931 del +
まあ雪関連の警報出たら信号の表示色見えなくなるかもしれないし気を付けないとね
PLAY
293 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:25:12 No.1203609193 del +
LEDは蛍光灯より目に悪いとか云々
PLAY
294 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:33:14 No.1203610019 del +
白熱球の頃は全国の信号のタマを定期的に交換するのに莫大な工事予算組まれててなー
日本信号とかの警察天下り会社が100%受注する美しき社会だった
LEDになってからはメンテ工事は激減したもののその分本体価格を釣り上げてるとは聞く
PLAY
295 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:35:16 No.1203610257 del +
点灯管が何のためにあるのか分からぬ
PLAY
296 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:36:17 No.1203610365 del +
>LEDは蛍光灯より目に悪いとか云々
紫外線は出ないからその意味では目に優しい
ただし光束密度が半端なく高い(ようは眩しい)から網膜に悪いといえばそう
PLAY
297 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:42:26 No.1203610935 del +
>点灯管が何のためにあるのか分からぬ
喝入れ
PLAY
298 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:43:39 No.1203611034 del +
>>点灯管が何のためにあるのか分からぬ
>喝入れ
よっこいしょ装置か
PLAY
299 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:43:54 No.1203611052 del +
>LEDは虫が来なくなるというのはガセだったが10年たっても切れてないのでその点では良かった
誘引力は全然違うと思うぞ
街灯でも水銀灯だと遠くのカブトムシとかも飛んでくるけどLEDに変わったら全く見かけなくなった
PLAY
300 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:46:26 No.1203611299 del +
ホームセンター行ってももう知らんメーカーの蛍光灯しか売ってないな
しょーがなく買うけど
PLAY
301 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:47:02 No.1203611355 del +
昔は安定器交換とかしてたけど電源ユニットが逝くからもう丸ごと替えて!ってなった
PLAY
302 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:50:41 No.1203611667 del +
LED照明に加えて有機EL照明ももっと出てくるかと思ったけどそうはならんかったね
PLAY
303 無念 Name としあき 24/04/08(月)02:53:19 No.1203611926 del +
LEDなんか薄暗いから蛍光灯無くなるの困るな…
PLAY
304 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:00:06 No.1203612523 del +
今の賃貸の流しの電灯が蛍光灯なんだけどLEDにできるのかな
器具ごと変えたあとに引越しで現状復帰しろとか言われるのやだぞ俺
PLAY
305 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:02:19 No.1203612706 del そうだねx3
>器具ごと変えたあとに引越しで現状復帰しろとか言われるのやだぞ俺
管理元に相談しろ
PLAY
306 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:05:24 No.1203612954 del +
>点灯管が何のためにあるのか分からぬ
点灯管が点いてるときは電気が蛍光灯のフィラメント素通りしてて
抵抗で加熱する
温度が上がると電子が出やすくなるのでフィラメント間で放電して蛍光灯が点く
蛍光灯の中を電気が流れるので点灯管には電気が流れなくなって消える
307 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:07:39 No.1203613095 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
308 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:08:36 No.1203613172 del +
クリスマスツリー用に白熱灯の電飾探してるけどマジでもうほぼどこにも置いてないな
PLAY
309 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:14:45 No.1203613594 del +
うわー製造禁止で買えなくなるのか…
電球型は省エネでLEDに変えてるけど
サークライン形照明器具は古いままだわ
買い換え高いのやだなぁ
PLAY
310 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:15:12 No.1203613628 del +
>クリスマスツリー用に白熱灯の電飾探してるけどマジでもうほぼどこにも置いてないな
口金E26の白熱電球イメージのLEDはダイソーに置いてあったりしたな
中に細長くLEDフィラメントが入っていて白熱電球イメージで点灯する
ガラス球で寸法など互換性あるね
E17ミニ球はあった気もするがググってみなさる
PLAY
311 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:19:33 No.1203613906 del そうだねx1
>サークライン形照明器具は古いままだわ
>買い換え高いのやだなぁ
インバータ型にそのまま搭載可能な韓国製のは器具が焼損するとかの問題抱えてるけど
そのまま売られてるな
相性問題が厳しい過ぎるし過去のロットで問題なかったが新ロット低消費電力のだと相性わるくて点灯しないか
数分後にリセッタブルヒューズかどこか作動して切れたりする

照明器具まるごと交換って事になる
PLAY
312 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:24:39 No.1203614254 del +
昔点灯管無しでスイッチ押すタイミングで点けるデスクランプがあったな
PLAY
313 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:24:46 No.1203614261 del +
EVの次はこれ?面倒くさい
PLAY
314 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:25:19 No.1203614295 del +
うちも天井照明が円形蛍光灯のやつだったけど寿命きて切れたんで交換しようと思ったら
LED照明とたいして変わらん値段になっててビビったな
残りの蛍光灯のも逝ったら順次LEDになっていくことだろう
PLAY
315 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:26:18 No.1203614356 del +
蛍光灯は高演色管がなくなったのが悲しい
PLAY
316 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:26:22 No.1203614359 del そうだねx2
>今の賃貸の流しの電灯が蛍光灯なんだけどLEDにできるのかな
>器具ごと変えたあとに引越しで現状復帰しろとか言われるのやだぞ俺
大家か管理会社に連絡したらうまくいけば無償で替えてくれるぞ
PLAY
317 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:26:59 No.1203614397 del そうだねx2
めんどくさいつっても蛍光灯売らなくなるなら言うこと聞くしかあるまい
PLAY
318 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:37:32 No.1203614970 del +
蛍光灯にこだわりがある人なんかいるのか?
嫌な色でずっと消えてほしかった
白熱電球なら色が綺麗だから分かるよ
PLAY
319 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:37:52 No.1203614988 del +
そんなに地球温暖化に貢献してるの?
PLAY
320 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:41:40 No.1203615189 del +
蛍光灯だと部屋にあるものが色々変色したり色抜けたりしてたわ
PLAY
321 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:42:23 No.1203615221 del +
とりあえず器具交換して残った蛍光管は需要がそこそこありそうなので売ってみるか
PLAY
322 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:44:16 No.1203615315 del そうだねx1
>蛍光灯だと部屋にあるものが色々変色したり色抜けたりしてたわ
15年前に知ったけど
美術用だかUVカットタイプ売ってたのな
設計事務所だと蛍光管にUVカットだかカバー掛けたりしてたけど
PLAY
323 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:45:11 No.1203615368 del +
賃貸住宅で長寿命のLEDにするのはどーなんだろう
いや普通は蛍光灯が死んだら自費で買うんじゃなくて
その都度大家に替えてもらうのかもしれんが
PLAY
324 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:47:39 No.1203615491 del +
最初からある奴なら一応聞いてみれば?
自分で買えと言われる可能性大だが
PLAY
325 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:52:33 No.1203615693 del +
>そんなに地球温暖化に貢献してるの?
蛍光管は開発や革新がかなり進んでてかなり高効率になってる
それにスレート屋根に近い灼熱の環境とかでも設置して寿命にほとんど影響しないとか
かなり強い
それこそ設置から40年とか50年でも現役で使われてる器具もある
蛍光管もそれに準じて40年前のものとか見かけた
今の蛍光管よりも太いしワット数も呼び名そのままだった
器具交換や寿命という面でなら設置場所を考慮すれば温暖化にはいい
問題にしてるのってHgの水銀だけど中身って無機水銀なんで大丈夫なんだけど
吸ってる空気にも水銀は含まれてるんだって言うけどなんだかね
PLAY
326 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:53:00 No.1203615705 del +
人体に有害なのは微生物や生物濃縮された海産物に含まれる有機水銀だって言われてるが
その辺はRoHSなどの流れで有毒な金属はどんどん規制しちゃえって団体のお役所仕事
暇だからイラン湖とするってやつ
危険な金属でも回収リサイクル出来て環境放出がなければいいんだけど
その辺の野山に埋めたりする連中のせい
PLAY
327 無念 Name としあき 24/04/08(月)03:56:21 No.1203615831 del +
>そんなに地球温暖化に貢献してるの?
LEDのほうが寿命が短くて
発光素子よりも周辺の回路が先にダメになったりする
設置環境が悪いと高温多湿とか屋根に近い高温環境とか
電子回路にコンデンサーって部品があるけど
その辺を使ってる器具だと寿命が著しく劣る

LED電球も安いのは寿命が短い設計になってるし
自然環境への別の金属類とかプラスチックの拡散って意味で実のとこ悪いかもな
PLAY
328 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:09:19 No.1203616437 del +
アパートの蛍光灯が細いやつで
このあいだ15年ぶりにきれたみたいで交換したんだけど
次は入手できないよなあ
PLAY
329 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:11:20 No.1203616524 del そうだねx1
それ15年後に俺は生きてるかわからんわ
PLAY
330 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:13:25 No.1203616617 del +
使用を規制するものでない
販売をやめる

でも40年も50年も経って廃棄物に延々と出続けるわけで
個人の輸入とかでも蛍光管って入ってくるんじゃね
中国だと規制されてるフロンガスを新規生産して供給してるっていうしな
PLAY
331 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:13:33 No.1203616622 del そうだねx2
>それ15年後に俺は生きてるかわからんわ
同士
PLAY
332 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:14:52 No.1203616679 del +
>あと熱源を兼ねて欲しい時には役に立つ
片田舎ってこともあるのかもしれないけどやはりうちの地元(降雪地)も今も電球のやつが主流だわ
LEDの信号機は薄型も含めほとんどない
いや薄型もおそらく試験的な意味で数ヶ所設置されてるんだけど今のとこ設置箇所が拡大される気配はない
PLAY
333 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:17:50 No.1203616794 del +
賃貸だから勝手に変えられないし
どうなるのかねえ
PLAY
334 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:20:48 No.1203616939 del +
>白熱灯は黒体放射に近いスペクトルを出すのが良いところ
>あと熱源を兼ねて欲しい時には役に立つ
>片田舎ってこともあるのかもしれないけどやはりうちの地元(降雪地)も今も電球のやつが主流だわ
>LEDの信号機は薄型も含めほとんどない
>いや薄型もおそらく試験的な意味で数ヶ所設置されてるんだけど今のとこ設置箇所が拡大される気配はない
旧式の水ポンプとか
山とかの道路沿いにあるポンプ小屋とかで
白熱電球が凍結防止のために設置されてるの見かけたな
真冬の深夜に明かりが漏れてて気が付いたし
小さいころにポンプに白熱級刺さってて何かといまさらに気が付いた
PLAY
335 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:25:10 No.1203617115 del +
>美術用だかUVカットタイプ売ってたのな
もっと早く知りたかったなあ
漫画の単行本の背表紙とか抜けたわ
エッチな意味じゃなくて
PLAY
336 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:25:55 No.1203617151 del +
>賃貸だから勝手に変えられないし
>どうなるのかねえ
迷った時はとにかく大家と相談だゾ
ウチみたいに大家が嫌いな人間だとあんま連絡したくないけど
PLAY
337 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:27:20 No.1203617216 del +
>アパートの蛍光灯が細いやつで
>このあいだ15年ぶりにきれたみたいで交換したんだけど
>次は入手できないよなあ
うちも玄関の蛍光灯が入居時から切れてないやつだわ
これが切れたら大家に機器の交換を相談するかセンサーライトでも貼り付けるか…
PLAY
338 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:45:11 No.1203617902 del +
真空放電を使った器具、ブラウン管の次は蛍光管が無くなっちゃうのか
テレビも電灯も半導体(液晶、LED)にバトンタッチか
PLAY
339 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:50:19 No.1203618123 del +
真空管など一部は残るだろうな
PLAY
340 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:50:55 No.1203618149 del +
LEDだとブルーライトか何かの原因で目が痛くなるので俺の生きる場所がなくなる
PLAY
341 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:53:22 No.1203618242 del +
>LEDだとブルーライトか何かの原因で目が痛くなるので俺の生きる場所がなくなる
光の指向性が強いのでフィルターとかかますと緩和できるかも
PLAY
342 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:54:37 No.1203618288 del そうだねx1
マンション設備点検やってるけど
管理会社が部署つくって共用部は順次LEDに交換してる
PLAY
343 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:54:47 No.1203618296 del +
冷陰極管のモニター暗くなりやすい
LEDのが長持ちするし見やすい
PLAY
344 無念 Name としあき 24/04/08(月)04:56:05 No.1203618340 del +
電子銃、ネオン管、蛍光灯...そういうアナログな科学を使った個性あるプロダクトが無くなっていって中国や台湾の工場で大量生産したパネルや半導体を積んでガワやソフトで個性を出すってなるのを見るとコモディティ化デジタル化の波を感じる
PLAY
345 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:03:32 No.1203618642 del +
ポン付けでLEDに交換できる白熱電球より蛍光灯をLEDにするのは手間かかるのがなあ
PLAY
346 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:06:02 No.1203618737 del +
電球はそのまま付け替えできるけど天井照明の丸型蛍光管はもうどうしようもない
かなしい
でも同じ会社のLED照明にしたらリモコンそのまま使えた
PLAY
347 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:06:33 No.1203618755 del +
側はそのままに中身の配線いじってLEDつける人もいるってきいた
資格もちのひとなんだけどさ
PLAY
348 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:08:12 No.1203618827 del +
LEDってじわーっと出力落ちてくるから
どこから気づかないとそのまんまになりそうだな
PLAY
349 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:22:40 No.1203619383 del +
これ賃貸とかどうするの…?
PLAY
350 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:32:52 No.1203619803 del +
備え付けのが終売で全LED化とかなったら大家持ちになるんじゃないかね
プラグ式の店子が照明持ち込みは別として
PLAY
351 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:39:26 No.1203620083 del +
今ある蛍光灯にそのまま付けられるLEDか
そのまま組み付けてLEDつけれるアダプター出せば需要高そうだね
っていうかそういうの無いと賃貸は色々大変そう
PLAY
352 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:41:53 No.1203620204 del +
台所の短い蛍光灯は専用スターター込みでそのまま付けるだけのLEDてのあったな
配線し直す方が効率は良いみたいな注意書きはあったけど
PLAY
353 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:44:57 No.1203620348 del +
スタータをわざわざキャンセルしてLEDつけるんだろうしスタータが無駄に電力つかってる事になるだろうあから配線しなおす方がいいだろうね…
PLAY
354 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:46:20 No.1203620418 del そうだねx1
>水銀使用製品と水銀灯はまた別
>水銀灯自体はとっくに禁止されとる
記事は水銀を使用した蛍光灯の話をしてるのに水銀灯の話をしだすやつがおかしいのでは
PLAY
355 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:51:09 No.1203620618 del +
    1712523069871.jpg-(17185 B)サムネ表示
天井直付けの20Wはこれに変えた
本当は器具の経年劣化があるから器具ごと変えた方がいいんだろうけど
賃貸だし
PLAY
356 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:53:52 No.1203620727 del +
賃貸だと面倒そうだな
予備かっておく方が安く済んだりして
PLAY
357 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:55:53 No.1203620805 del +
階段と廊下の電球を人感センサー付きのLEDにした
点けっぱなしで怒られる事がなくなった
PLAY
358 無念 Name としあき 24/04/08(月)05:58:38 No.1203620912 del +
うちのマンションは18年前に買ったんだが
廊下とトイレ風呂洗面所は電球だ
PLAY
359 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:03:35 No.1203621112 del そうだねx1
>今ある蛍光灯にそのまま付けられるLEDか
>そのまま組み付けてLEDつけれるアダプター出せば需要高そうだね
>っていうかそういうの無いと賃貸は色々大変そう
あるじゃん
ダミースターター付けるやつ
PLAY
360 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:11:02 No.1203621424 del そうだねx1
初期のLED球は高かったしやたら色温度が悪くて青みがかっていて良くなかったな
PLAY
361 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:14:06 No.1203621557 del +
>賃貸だと面倒そうだな
>予備かっておく方が安く済んだりして
いま住んでる賃貸器具ひとつもついてなかった
前のアパートもついてなかった
PLAY
362 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:36:02 No.1203622642 del そうだねx1
LEDと蛍光灯の価格差を電気代と寿命で埋められるなら換えることもやぶさかでないけど
そこんとこどうなの?
PLAY
363 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:40:24 No.1203622905 del +
>>水銀使用製品と水銀灯はまた別
>>水銀灯自体はとっくに禁止されとる
>記事は水銀を使用した蛍光灯の話をしてるのに水銀灯の話をしだすやつがおかしいのでは
しかも禁止されてるのは輸出輸入なのである
PLAY
364 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:42:47 No.1203623052 del +
>LEDと蛍光灯の価格差を電気代と寿命で埋められるなら換えることもやぶさかでないけど
そんなに価格差あったっけ
PLAY
365 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:42:54 No.1203623062 del そうだねx1
蛍光灯なんてもううちには在庫無いよ
LEDになってないところは金出してLED化するか高い金払って中古品手に入れようね
PLAY
366 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:43:43 No.1203623118 del そうだねx1
白熱電球と同じように100均に残るんじゃないかな
PLAY
367 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:43:51 No.1203623130 del +
    1712526231912.jpg-(12473 B)サムネ表示
>紫外線灯は波長の関係でまだLEDでは代替できないので勝手に製造中止されても困るんだが
PLAY
368 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:43:57 No.1203623138 del +
そのうち自治体もタダじゃ回収しないようになりそう
PLAY
369 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:44:33 No.1203623172 del そうだねx1
>白熱電球と同じように100均に残るんじゃないかな
どこが作るんだろう
PLAY
370 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:58:10 No.1203624154 del +
全部入れ替わったと思ったら
台所に直管タイプの蛍光灯がまだ有るわ
直管タイプの置き換え品て無いんだよなぁ
PLAY
371 無念 Name としあき 24/04/08(月)06:58:58 No.1203624220 del そうだねx1
>>白熱電球と同じように100均に残るんじゃないかな
>どこが作るんだろう
輸入もできなくなるぞ
PLAY
372 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:00:54 No.1203624418 del +
>全部入れ替わったと思ったら
>台所に直管タイプの蛍光灯がまだ有るわ
>直管タイプの置き換え品て無いんだよなぁ
うちはそこと洗面所がそうだな
天井に組み込まれてるから普通に交換するだけでもめんどくさい位置だ
PLAY
373 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:02:49 No.1203624583 del そうだねx2
>直管タイプの置き換え品て無いんだよなぁ
普通にあるけど。。。
PLAY
374 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:05:08 No.1203624790 del +
下手に高効率のHf管の照明なのでLED乗り換えが億劫だ
工事屋呼ばんと付け替えられないタイプの機器だし
PLAY
375 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:14:24 No.1203625592 del +
業務用で特殊形状なヤツ使ってると交換が面倒
従来品が生産終了してるし在庫は値段高騰
ledに入れ替えてほしいけど天井に埋め込み型だからお高いと敬遠されてる
PLAY
376 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:19:01 No.1203626013 del +
    1712528341187.png-(312385 B)サムネ表示
>台所に直管タイプの蛍光灯がまだ有るわ
>直管タイプの置き換え品て無いんだよなぁ
10型から40型まであるぞ
PLAY
377 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:21:13 No.1203626198 del そうだねx3
    1712528473404.jpg-(188754 B)サムネ表示
まさか令和に水銀灯スレが立つとは…
PLAY
378 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:23:15 No.1203626407 del +
ジャンク品扱い?
PLAY
379 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:25:55 No.1203626632 del +
部屋の直管交換しようとしたら経年劣化かソケットがポロポロと崩壊して挿せなくなって参ったねこりゃあ
PLAY
380 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:26:12 No.1203626660 del +
蛍光灯はともかく水銀灯はたしかにジャンクだ
弊社もちょっと前にやっと全棟交換した
PLAY
381 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:29:39 No.1203626953 del +
土台そのままで使えるLEDってないの?
PLAY
382 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:30:16 No.1203627020 del +
まずは消費電力です。 120Wの水銀灯と同等のLED電球は28W。 80%弱もの節電につながります。
これは変えてもいいかもね
PLAY
383 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:32:41 No.1203627251 del +
キッチンと洗面の直管は工事しないとLED化できないのがつらたん
PLAY
384 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:40:11 No.1203628042 del +
アニメーターのトレス作業台は未だに蛍光灯タイプがある
PLAY
385 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:42:07 No.1203628252 del +
プロレスで蛍光管をボカンボカン破裂させるアレは
もう見れないのか
PLAY
386 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:43:22 No.1203628379 del +
切れたら随時LEDに置き換えていきたいけど蛍光灯もそうそう切れるもんじゃないしなぁ
PLAY
387 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:48:53 No.1203628955 del そうだねx1
>切れたら随時LEDに置き換えていきたいけど蛍光灯もそうそう切れるもんじゃないしなぁ
そう?蛍光灯って2年くらいでチカチカしてたイメージあるけど
今使ってるLEDはもう6年目だけど壊れる気配すらない
PLAY
388 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:49:54 No.1203629050 del +
トイレの電球だけLEDにしたら何故か点かなくなったから変えられない
PLAY
389 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:51:28 No.1203629188 del +
>今使ってるLEDはもう6年目だけど壊れる気配すらない
結構タフなんだな
買って2ヶ月でアイリスオーヤマのは付かなくなったけどパナとかのなら大丈夫なんかな
PLAY
390 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:52:51 No.1203629332 del +
>>LEDと蛍光灯の価格差を電気代と寿命で埋められるなら換えることもやぶさかでないけど
>そんなに価格差あったっけ
俺の記憶では一万円と1000円くらいで止まってる
PLAY
391 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:57:06 No.1203629753 del そうだねx1
    1712530626731.jpg-(95521 B)サムネ表示
パナかホタルクス買っとけば間違いないと思う
PLAY
392 無念 Name としあき 24/04/08(月)07:59:17 No.1203629969 del そうだねx1
トイレと洗面所の直管蛍光灯は数十年換えてない…
なぜ切れないんだと逆に不安になる
PLAY
393 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:04:23 No.1203630560 del +
パナのLED使ってるけど10年経ったら暗くなったと親の文句がウザイ
俺は蛍光灯推したのに選んだのは自分らじゃねえか
PLAY
394 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:07:53 No.1203631006 del そうだねx1
>パナのLED使ってるけど10年経ったら暗くなったと親の文句がウザイ
加齢による視覚の老化
フード/シェードの劣化・汚れ
回路の劣化
どれか?
PLAY
395 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:12:34 No.1203631571 del +
LEDも劣化するんでしょ?
PLAY
396 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:12:38 No.1203631590 del +
パナのシーリング使ってるけど明るすぎて目が痛くなるから半分くらいにしてるな
色も黄色っぽくできてすごく便利だ
PLAY
397 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:14:59 No.1203631889 del +
>>>LED灯まだ途上感あるし
>>いや流石にそれは
>ただ明るく眩しいだけ
>演色性にまだまだ欠ける
>食い物は全部サプリでいいとかそういうレベルの人間ならまあいいかもだけど
アートワークスタジオとかいいぞ
PLAY
398 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:15:08 No.1203631913 del +
国産メジャーの照明リモコンはメルカリで高く売れるぞ
PLAY
399 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:17:29 No.1203632193 del +
置き換え品は基本的に機器側に加工必要だから電球みたいに換えるだけでOKってできないよ
PLAY
400 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:21:32 No.1203632670 del そうだねx1
蛍光灯廃止言い出したのも欧州なんだろうなぁ
PLAY
401 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:22:17 No.1203632767 del +
>プロレスで蛍光管をボカンボカン破裂させるアレは
>もう見れないのか
水銀入ってるけど大丈夫なのかそれ
PLAY
402 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:23:24 No.1203632914 del +
w相当で見るのかルーメンで見るのか
PLAY
403 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:23:57 No.1203632983 del +
>置き換え品は基本的に機器側に加工必要だから電球みたいに換えるだけでOKってできないよ
俺風呂場やキッチンの電球LEDに交換したけど普通に使えてるぞ
消費電力が嘘みたいに小さくなったんでキッチンなんかはもうつけっぱなしにしてるわ
PLAY
404 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:26:08 No.1203633272 del +
>w相当で見るのかルーメンで見るのか
むつかしいことよくわからない
PLAY
405 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:28:00 No.1203633507 del そうだねx1
>蛍光灯廃止言い出したのも欧州なんだろうなぁ
一応大元は日本 水俣条約ね
PLAY
406 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:31:51 No.1203634005 del +
>>置き換え品は基本的に機器側に加工必要だから電球みたいに換えるだけでOKってできないよ
>俺風呂場やキッチンの電球LEDに交換したけど普通に使えてるぞ
電球型のはいいけど蛍光灯型のはリスクあるからただ交換するのは推奨されてないね
PLAY
407 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:32:09 No.1203634051 del +
問題なのはジジババとかポンコツがLEDを理解できないことだよ
PLAY
408 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:32:51 No.1203634128 del +
>どれか?
とりあえず暗くなるのはLED素子そのものの劣化が考えられるよ
LEDも半導体の一種だから熱で劣化が早まるからね
PLAY
409 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:37:05 No.1203634651 del +
水銀を完全に代替えできるものを作れなかった化学の敗北
PLAY
410 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:37:46 No.1203634730 del +
>問題なのはジジババとかポンコツがLEDを理解できないことだよ
未だに基板が発熱して先に死ぬとか言う間違いが罷り通ってるしな
PLAY
411 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:38:37 No.1203634867 del +
ハゲてないよ!
PLAY
412 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:42:33 No.1203635382 del +
LEDは密閉型容器や調光機能付きには使うなとか色々書いてあって中々交換できない
PLAY
413 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:51:46 No.1203636585 del +
白熱電球は消費電力が高いからLED電球に入れ替えたけど蛍光灯はギリギリまで使うか〜って気分
PLAY
414 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:52:46 No.1203636706 del そうだねx1
    1712533966715.jpg-(215440 B)サムネ表示
>LEDは密閉型容器や調光機能付きには使うなとか色々書いてあって中々交換できない
それ用のLEDがある
PLAY
415 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:54:35 No.1203636975 del +
リビングの機器ごと変えなきゃ
PLAY
416 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:57:14 No.1203637329 del +
LED長持ちするからいいよね
PLAY
417 無念 Name としあき 24/04/08(月)08:58:27 No.1203637494 del +
台所の直管蛍光灯が15年保ってる気がする
新築してから交換した記憶がない
PLAY
418 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:00:00 No.1203637704 del +
いまだに白熱電球買えるし大丈夫でしょ
ただ業務用や特殊用途以外で蛍光灯からLEDに代えない理由もあんま無いけどね
PLAY
419 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:00:52 No.1203637837 del +
>いまだに白熱電球買えるし大丈夫でしょ
白熱電球は水銀使ってないから
PLAY
420 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:09:39 No.1203639169 del +
    1712534979112.jpg-(26713 B)サムネ表示
特殊な用途だとLEDでまだ代替できてない分野があるけど一般照明はまあいけない事も無いんじゃない
PLAY
421 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:10:58 No.1203639355 del +
>そんなに地球温暖化に貢献してるの?
それじゃなくLOHSのほうだよ
PLAY
422 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:13:18 No.1203639722 del そうだねx1
LEDは熱に弱いから風呂場によくある密閉された熱がこもりやすい容器に入ってる電球を置き換えると寿命が短くなる
PLAY
423 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:18:19 No.1203640536 del +
>LEDは熱に弱いから風呂場によくある密閉された熱がこもりやすい容器に入ってる電球を置き換えると寿命が短くなる
風呂場は白熱電球使ってるなぁ
LEDの電球色はなんか違うし
ランニングコスト含めたらLEDの方が安いんだが
PLAY
424 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:22:22 No.1203641212 del +
器具の交換費用バカにならないんだよなぁ
予備の蛍光灯を確保しておくか
PLAY
425 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:32:57 No.1203642881 del +
LEDも進歩してるから家庭用蛍光灯の代替品はほぼ揃ってるよ
PLAY
426 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:44:48 No.1203644822 del +
蛍光灯って数年レベルの買い置きで経年劣化する?
しないなら買いだめ時なのかな
PLAY
427 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:44:50 No.1203644827 del +
>>LEDは密閉型容器や調光機能付きには使うなとか色々書いてあって中々交換できない
>それ用のLEDがある
使用不可条件がわりとげんなりするやつ!
PLAY
428 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:47:25 No.1203645232 del +
どうせ大手はLED義務化してから値上げする
PLAY
429 無念 Name としあき 24/04/08(月)09:52:32 No.1203646144 del +
リビングダイニング洗面台をLEDに切り替えなきゃいけないか…
工事費込でいくら掛かるかな…参った
4/11 10:00頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト