スポンサードリンク

一人暮らしスタート

本日より一人暮らしを始めました^^

一人暮らしといっても、シェアハウスの個室タイプだけどw

身一つで必要な荷物を運び、今は快適な生活を送ってる

シェアハウスといえど、特に不満な点はない

むしろ、実家暮らしよりも心地良い

何より、都心のど真ん中に越してきたため、色々と捗りそう

通勤の便はもちろん、休日の暇つぶしにも最適な立地

それでいて、家賃は住宅手当考慮して全込み35,000円

水道光熱費、インターネット代全部含んでこれだからな

コスパ相当良い


ただ、食事と洗濯のプランは全然考えてないので、そこだけが不安だな

自転車を置くスペースもあるので、明日は実家から自転車漕いで持っていく

都心ど真ん中をサイクリング、さぞ気持ちが良いことだろう
[ 2018/04/28 23:35 ] 一人暮らし | TB(-) | CM(3)

「第一次財務健全化計画」発動

先月のバイト代と、今月の給料が振り込まれたので

とうとう借金返済しました。

その内訳はほとんど前回書いた通り。

これで借金総額は20万を下回った。

詳細は後ほど
[ 2018/04/27 22:06 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

現時点での借金まとめ

親戚案件は、自分が一人暮らしを行うという天涯孤独の道を選んだので一旦は白紙

裁判等を起こされたらその時にまた取り上げる


現時点でのクレカ借金まとめ

・VISA 今月分 22,230円
・VISA リボ払い元金 83,751円
・セディナ 今月分 8,411円
・セディナ リボ払い元金 272,885円(今月分が反映されてるかは不明)

合計 : 387,277円



なんか借金増えててわろた

眼鏡買ったりlolに課金したりスマホ代リボ払いにしたりするからこうなったw


一方で、


現在の全財産

・財布の中 2万ちょい
・銀行 53,779円
・3月のバイト代(仮) 多分7万以上
・4月の給料 少なく見積もっても16万はもらえるだろという感じ
・交通費前借り分 約2万

合計 : 323,779円



5月分の家賃は既に払っているのでこんな感じ

意外と、見かけ上の財政は健全化してる

ただ、実際に、借金は返済しない限り無くならないので、

お金が手元に入ったら、ある程度返すことをここに誓う


まずは、

クレカの今月分と、VISAのリボ払い元金を全額返済する。

最低限114,392円は返済する。

すると、全財産の方は、209,387円になる。

キリが良いので、セディナの方の72,885円も返済しよう。

すると、財務状況はこうなる


第一次借金返済後の財務状況

全財産(予定) : 136,502円
借金残り(予定) : 200,000円



13万あれば、一カ月間は耐えられるだろう

よしこれでいこう
[ 2018/04/22 23:59 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

社会人1年目 一週目 終了 &不安要素

研修でワードエクセルマナー等色々やってるけど

基本的に座ってパソコンカタカタしてるだけだから全く苦に感じない

6月末まで研修だが、給料は普通に支払われる

社会人になって特に辛いことは今のところないな

研修終わって実際にプロジェクトに参加した時にどう思うかだな


さて、一人暮らしスタートまで残り20日となった。

早いとこ、この「悪魔の家」を出ていき、

家族からの干渉を最小限に抑えていきたい


借金があると言えど、金もたまるので、トレードもできないことはない

だが、どうするかはまだ考えてない

作戦も無しにまた金突っ込んで死ぬを繰り返すのはなー

とりあえず、なんか面白いアイデアが浮かんだらこのブログに書く


親戚との60万の問題だが、

相当緊迫しており、5月末までには何らかのアクションを起こせと言われている

だが、とりあえず一人暮らしをスタートするので、払うつもりはほとんどない

着信拒否・メッセージの受信拒否をして無視しようかなーと考えているが、

相手が強硬手段を取ったら色々と面倒なことになるかもしれん

いくつかのパターンを紹介


1、職場への電話・訪問

現状ではこれが一番だるい

連絡が取れないとなれば、職場か新しい住所くらいしか連絡ルートがないからな

職場に頻繁に電話をかけられると面倒くさそう

直接訪問は流石にないと思いたいが、キチガイ親族集団なので何をしでかすか分からない

親戚は盲目の糖尿病患者なので、直接訪問となれば父か祖母かになるだろう

とすれば、他人の都合で自らの時間を削ってまで平日何度も訪問することは考えられないので、

そんなに頻繁には来ないだろう

というか職場関係はだるいので、これさえなければ対処できる


2、訴訟を提起される

職場訪問よりもこっちの方がやりやすい

おそらく、新住居の方に郵便が届くことになると思う

もし起こるとしたら、「簡易訴訟」を提起されるだろう

だが、しかし

そんなものは絶対に応じない

やるなら、通常訴訟だ

簡易訴訟なんて甘いもので済まされると思うな

被告には簡易訴訟に応じない権利があるからね

通常訴訟で原告に高い費用と長い時間をかけさせる

これが大切

相手は病人だし週三で人工透析を行っている

身体的にも精神的にも、通常訴訟できる体力はないだろ

しかも、60万ごときでグダグダ言ってくる金の亡者なんだから

追加に30、40万かけて通常訴訟やるとは思えないね

だから、ここは強気で出る

多分訴訟は起こらないと思うけども、

起きたとしたら、なるべく膨大な時間をかけて、

最悪負けたとしても、差し押さえができるかどうか

給与が差し押さえされたとしてもそこから1/4程度しかひかれないから

とにかく逃げまくりたいね

まあ、実際に訴訟に参加する可能性は低い

起こされたら仕方ないから欠席裁判で負けるかな

その結果起こるデメリットに関してはよく調べないとな


3、住居に来られる

まあシェアハウスだし来られてもねえ

これは、最悪は「虐待」を理由に警察に通報するとか

まあ、職場ではないので、フットワークは軽い

来られても徹底的に逃げてやるぞ


4、実家に置き去りの母や弟が嫌がらせを受ける

これは悲しいけども

仕方ないね

まあ知らないけど


以上。

この件に関しては、まだ考察していくことになるかもね
[ 2018/04/07 21:44 ] 雑記 | TB(-) | CM(1)

一人暮らしを始めつつ財政健全化

前回の記事で、一人暮らしスタートと共に30万円を確保できるという話をした。

それに加えて、どうやら住宅手当も出るらしい。

シェアハウスなので出ないかなと勝手に思い込んでいたが、出るぽい。

これはでかいな。


住宅手当を踏まえて改めて生活モデルを更新


【理想モデル】

手取り : 16万(少な目に見積もる)
家賃(共益費込み) : 5万35,000円
スマホ : 3,000円
食費 : 2万
その他 : 1万
貯金 : 10万ほど


給料少ないのに一人暮らしで10万貯金とか理想すぎるな

遊びを豪華にしたりなんかで、5・6万くらいの貯金が現実的か。

それでも毎月貯金できるというのは大きいと思う。


これに財政健全化プログラムを追加すると


一人暮らしスタート時 : 30万円
5月給料から貯金想定額 : 10万円
6月給料から貯金想定額 : 10万円
・・・・・


理想通り進んだ場合、これらの金額を財政健全化に回すことができる。

資産・収入共にその半分を返済に回すと、

15+5+5+5+5+2

無理なく9月までに借金を完済できる

かつ貯金が43万円になる


1年目でここまで盤石に貯金する必要があるか微妙な感じはする

貯金を20万ほどに抑えて、借金返済のペースを上げるプランもある

まあ、いずれにしても借金が37万円にまで縮小したのは大きいな。


なるべく早急に借金完済、そして貯金を盤石に

これが社会人1年目のスローガンになるだろう
[ 2018/04/02 21:50 ] 一人暮らし | TB(-) | CM(1)

4/28に2年間過ごしてきた「悪魔の家」を去る。 ~全財産公開編~

2年前に引っ越してきたこの家には良い思い出がない。

家族関係もぎくしゃくし、冷え切ったまま、成り行き上、越してきた。

公務員試験の勉強で慌ただしい時だった。

ここに本当の自由がないことも悟った。

「悪魔の家」とも、もう少しでお別れだ。


【現在の全財産】

財布の中 : 3万ほど
銀行 : 64,000円
4月末に振り込まれるであろう3月のバイト代 : 7万以上
4月末に振り込まれるであろう初任給(手取り) : 16万以上(低く見積もっても)
合計 : 32.4万

その他
4月~5月の家賃、入居費用は全て支払い済み(6月の家賃を5月末から支払う)
借金が92万から「366,636円(年率15%)」に縮小(家を追い出されたので父型の親戚への義理は通さない)


「5月末に払う家賃は5月に支払われる給料でやりくりする」と考えると、

この32.4万から家賃以外の生活費を引いた額を丸々貯金できることになる。

4月28日までは実家暮らしなのでほとんど生活費はかからない。

と、すると、

一人暮らしをスタートする段階で「30万円」も手元に置くことができる ということになる。

これはでかいな。


これからの家賃・借金があるとは言えど、

それも含め、毎月の収入でやりくりできる範囲だと考えているので、

この30万ほどは手を付けずに蓄えておくことができる。

(ただ、借金に利息があるのである程度返済に回す可能性も高いが)


住むところも確保できたし、貯金もある程度作ることができたし、

とりあえず即死の状態は免れたか。
[ 2018/04/01 18:56 ] 一人暮らし | TB(-) | CM(0)
プロフィール

でいちゃん

Author:でいちゃん


でいちゃんの超投資人生。
相場開始から全ての記録を公開。

全投資 : 月間収支(生涯収支)
2013年 (+832,469円)

● 6月 -16,806円 (-16,806円)
● 7月 -24,899円 (-41,705円)
● 8月 -98,493円 (-140,198円)
● 9月 +452,376円 (+312,178円)
● 10月 +136,845円 (+449,023円)
● 11月 -130,630円 (+318,393円)
● 12月 +514,076円 (+832,469円)

2014年 (-1,961,237円)

● 1月 +103,326円 (+935,795円)
● 2月 -128,018円 (+807,777円)
● 3月 -334,437円 (+473,340円)
● 4月 -397,944円 (+75,396円)
● 5月 -544,086円 (-468,690円)
● 6月 -654,624円 (-1,123,314円)
● 7月 +29,674円 (-1,093,640円)
● 8月 退場 (-1,093,640円)
● 9月 -35,128円 (-1,128,768円)
● 10月-12月 退場 (-1,128,768円)

2015年 (-320,005円)

● 1月 -1,846円 (-1,130,614円)
● 2月 -42,466円 (-1,173,080円)
● 3月 +110,546円 (-1,062,534円)
● 4月 -258,159円 (-1,320,693円)
● 5月-7月 退場 (-1,320,693円)
● 8月 -17,370円 (-1,338,063円)
● 9月 -29,244円 (-1,367,307円)
● 10月 -81,466円 (-1,448,773円)
● 11月-12月 翌月に計上 (-1,448,773円)

2016年 (+126,136円)

● 1月 -65,716円 (-1,514,489円)
● 2月-8月 退場 (-1,514,489円)
● 9月-11月 -107,199円 (-1,621,688円)
● 12月 +299,051円 (-1,322,637円)

2017年 (-1,144,986円)

● 1月 +163,454円 (-1,159,183円)
● 2月 +98,767円 (-1,060,416円)
● 3・4月 -1,175,991円 (-2,236,407円)
● 5月-7月 退場 (-2,236,407円)
● 8月 -555円 (-2,236,962円)
● 9月 退場 (-2,236,962円)
● -12月 -230,661円 (-2,467,623円)

2018年 (+12,846,654円)

● 1月 -220,000円 (-2,687,623円)
● 2月-6月 退場 (-2,687,623円)
● 7月 +1,782,046円 (-905,577円)
● 8月 +6,068,083円 (+5,162,506円)
● 9月 +16,145,257円 (+21,307,763円)
● 10月 +1,239,548円 (+22,547,311円)
● 11月 +6,063,726円 (+28,611,037円)
● 12月 -18,232,006円 (+10,379,031円)

2019年 (+117,937円)

● 1月 +592,267円 (+10,971,298円)
● 2月 +1,690,155円 (+12,661,453円)
● 3月 +509,950円 (+13,171,403円)
● 4月 +541,125円 (+13,712,528円)
● 5月 -2,609,933円 (+11,102,595円)
● 6月 +355,965円 (+11,458,560円)
● 7月 +628,471円 (+12,087,031円)
● 8月 +302,385円 (+12,389,416円)
● 9月 +286,117円 (+12,675,533円)
● 10月 -526,372円 (+12,149,161円)
● -12月 -1,652,193円 (+10,496,968円)

2020年 (+1,186,357円)

● 1月 +763,912円 (+11,260,880円)
● 2月 -53,718円 (+11,207,162円)
● 3月 +675,658円 (+11,882,820円)
● 4月 -23,683円 (+11,859,137円)
● 5月 +121,454円 (+12,004,274円)
● 6月 -1,130,425円 (+10,873,849円)
● 7月 +161,134円 (+11,034,983円)
● 8月 +295,653円 (+11,330,636円)
● 9月 +280,348円 (+11,610,984円)
● 10月 -84,721円 (+11,526,263円)
● 11月 +152,265円 (+11,678,528円)
● 12月 +4,797円 (+11,683,325円)

2021年 (-931,972円)

● 1月 +198,783円 (+11,882,108円)
● 2月 -1,824,935円 (+10,057,173円)
● 3月 +194,448円 (+10,251,621円)
● 4月 -92,579円 (+10,159,042円)
● 5月 -755,448円 (+9,403,594円)
● 6月 +814,476円 (+10,218,070円)
● 7月 +60,663円 (+10,278,733円)
● 8月 +152,514円 (+10,431,247円)
● 9月 +92,099円 (+10,523,346円)
● 10月 +203,817円 (+10,727,163円)
● 11月 -126,777円 (+10,600,386円)
● 12月 +150,967円 (+10,751,353円)

2022年 (-3,363,687円)

● 1月 +143,530円 (+10,894,883円)
● 2月 +137,045円 (+11,031,928円)
● 3月 +61,772円 (+11,093,700円)
● 4月 +210,983円 (+11,304,683円)
● 5月 +90,837円 (+11,395,520円)
● 6月 +84,001円 (+11,479,521円)
● 7月 +13,705円 (+11,493,226円)
● 8月 -1,707,458円 (+9,785,768円)
● 9月 -756,817円 (+9,028,951円)
● 10月 +92,483円 (+9,121,434円)
● 11月 +243,907円 (+9,365,341円)
● 12月 -2,398,102円 (+7,387,666円)