- 1二次元好きの匿名さん24/03/31 07:29:49
- 2二次元好きの匿名さん24/03/31 07:37:29
そうですね
そう信じたかったですね - 3二次元好きの匿名さん24/03/31 08:07:46
李牧が夢想家レベルの無能軍師だから、その策を実践運用したこの人って控えめに言っても地に足ついた優秀な指揮官なんスよ
- 4二次元好きの匿名さん24/03/31 08:17:51
絶妙に動き絶妙に味方の足を引っ張り邪魔し絶妙に保身に走り絶妙に能力はある、良くも悪くも絶妙に動ける男。
- 5二次元好きの匿名さん24/03/31 08:21:29
有能悪党ってかっこええやん?
- 6二次元好きの匿名さん24/03/31 08:22:04
- 7二次元好きの匿名さん24/03/31 08:40:19
これまでの描写の積み重ねのせいで向こうの国だと作者はスレ画の子孫って言われてるの笑う
いや自分も今までいろんな史記原作の漫画読んできたけど歴代ぶっちぎりで有能だわスレ画 - 8二次元好きの匿名さん24/03/31 08:42:51
こいつ、ダメだってなるクズなとこもあるのがいい塩梅になってるんだよな
- 9二次元好きの匿名さん24/03/31 08:43:01
- 10二次元好きの匿名さん24/03/31 08:44:22
旨い汁を啜れる地位も何も無くなるから
頑張って国を守るぞ!
控えめに言っても忠臣 - 11二次元好きの匿名さん24/03/31 08:44:52
- 12二次元好きの匿名さん24/03/31 08:45:58
- 13二次元好きの匿名さん24/03/31 08:46:30
平和な時代なら無能でもコネや血筋でどうでもなるんだけど作中は色んな火種が燻ってるし、目の前に確かな脅威があるからその中でもあの地位にいる男が無能なわけがない
- 14二次元好きの匿名さん24/03/31 08:49:15
作中で李牧がやらかし>功績になってるから
功績>やらかしなこの人のやらかしは必要経費に見えてきちゃうんだよな
- 15二次元好きの匿名さん24/03/31 09:30:12
郭開が有能な作品って多分今までにないしこれからも出てこなさそう
- 16二次元好きの匿名さん24/03/31 10:19:08
本人が陣頭出て負けフラグ立てない分
李牧よりも李牧の策使った郭開のが強いかも分からん - 17二次元好きの匿名さん24/03/31 10:23:52
若造のリーボックに従うのは我慢ならんが郭開なら恩にせよ弱みにせよ嫌々でも仕方なぁみたいな奴もいるかもしれないしな
- 18二次元好きの匿名さん24/03/31 10:28:19
今でも大変だろうが、当時は情報連絡のスピードも精度も比べ物にならんだろうからな。それでしっかり李牧の言葉を噛み砕いて現場を動かして、現実に落とし込めるのは凄い。
- 19二次元好きの匿名さん24/03/31 10:52:00
- 20二次元好きの匿名さん24/03/31 11:07:41
- 21二次元好きの匿名さん24/03/31 11:50:55
こいつが有能過ぎるからわざわざ遠回りして北から攻めてるってのもありそうだしな
- 22二次元好きの匿名さん24/03/31 11:58:44
先王との会話が好き
- 23二次元好きの匿名さん24/03/31 11:59:26
つうよりも若造の李牧云々ではなく、李牧は国防のために自身と策への助力を当然なものとして考えているから、そもそもの見返りがないだけだと思うよ
趙王と郭開と仲が悪いのもあって、宰相と三大天の身分であっても部下や協力者の地位を向上させる根回しも難しいだろうし
郭開はそもそも欲のために従っているから、地位の保全や向上のために協力することへの理解があるからな
李牧個人や国のために動く少数の人材が命をかけてくれるのが李牧の強みで、自分の利益のために動く大多数の人材がそこそこ働いてくれるのが郭開の強みなんだと思う - 24二次元好きの匿名さん24/03/31 12:03:23
青歌での演説とか李牧は理想主義が過ぎるところがあるのかなって
保身とか欲望とかそういうところを拒絶しているから地に足がついてない感じの不快感になる
いっそ教祖とかならまあありなんだろうが軍人や政治家では無理 - 25二次元好きの匿名さん24/03/31 12:08:53
まぁ、李牧の理想主義なところは一理はあるんだけどね
欲なき誇りや使命、仲間意識とかの諸々で動かなければ、命を失う戦いでは命を惜しむ弱兵になるだろうし
欲だろうがなんだろうが命あってのものなんだからさ
ただこれって将であり、兵士の理念であって、政治家としての理念じゃないから、宰相も兼任する李牧はそれに固執すべきじゃないだけで - 26二次元好きの匿名さん24/03/31 12:09:46
これで郭開さんの最期が超有能李牧を処刑した愚か者として殺されたら読者はえぇ…ってなりそう
- 27二次元好きの匿名さん24/03/31 12:12:29
- 28二次元好きの匿名さん24/03/31 12:12:32
- 29二次元好きの匿名さん24/03/31 12:13:36
- 30二次元好きの匿名さん24/03/31 12:14:17
- 31二次元好きの匿名さん24/03/31 12:16:28
作者が中国人に郭開の子孫だと疑われたの好き
- 32二次元好きの匿名さん24/03/31 12:18:19
しかも李牧の部下が王都に攻めてきて要人やその家族を殺しまくるから兵を渡していたら反乱を起こされてた可能性もあるから暗い王が正しすぎる
- 33二次元好きの匿名さん24/03/31 12:20:15
- 34二次元好きの匿名さん24/03/31 12:20:16
えっ!?
電話も電信も無い時代に王都にいながらにして軍略の指揮を!?
郭開さん「出来らぁっ」 - 35二次元好きの匿名さん24/03/31 12:22:13
リーボックがリーボックの作戦やってマジでちょっとヤバいくらいに失敗続きだから
リーボックの作戦を完璧に遂行してるコイツがメチャクチャ有能に見えるというバグ - 36二次元好きの匿名さん24/03/31 12:24:14
李牧が立案して郭開さんがそれを修正したりすると強そう
- 37二次元好きの匿名さん24/03/31 12:25:18
- 38二次元好きの匿名さん24/03/31 12:25:36
その味方とやら、王都に攻め込んで来たのですが…
- 39二次元好きの匿名さん24/03/31 12:27:45
- 40二次元好きの匿名さん24/03/31 12:28:25
- 41二次元好きの匿名さん24/03/31 12:43:10
- 42二次元好きの匿名さん24/03/31 12:45:57
なんなら李牧が立てた策は李牧教が暴動起こす前に立てたものだから
そこで人員の失陥・混乱が起こってなおしっかりと防衛しきった郭開さんの手腕が光るんだ - 43二次元好きの匿名さん24/03/31 12:56:46
描かれては無いけど、設定上は今鄴からの攻撃をこいつの指揮で完全に防ぎきってるって事になってるのかね
- 44二次元好きの匿名さん24/03/31 13:10:30
まぁ李牧を釈放する為に部下が暴動起こして要人を派手にやっちまった時点で大アウトだが、百歩譲ってそれは良しとしよう。しかしその後でしれっと何事も無かったかのように職務に復帰してるのはどういうことじゃ。
そこは釈放を確認したら、自分達は責任取って自首する流れだろう。ただ李牧が今は非常時で一人でも人手が必要だから処分を一時的に保留してくださいと申し出たりするならマッチポンプ気味ではあるがまだ筋は通るのだがな。
それも無しに自分達が逆賊として追われる立場になったら同じ国の人間どうして殺し合うなんてっかしいだろだからなぁ。流石にこれはダブスタと言われても仕方あるまい。
週刊誌だからそこまで綿密に考える時間も余裕も無いだろうが、それにしてもこの辺は編集さんとか何も思わなかったのかな。 - 45二次元好きの匿名さん24/03/31 13:14:32
王翦や桓騎が郭開さん相手に一年くらい手間取っていたという事実
- 46二次元好きの匿名さん24/03/31 13:14:57
いくらその国の最高司令官とは言え、王都の守備隊を除く国の全軍の指揮権をポンと委任してくれるのは破格の条件だと思うんだがなぁ。それで勝てないなら後はもう単純に戦力が足りないのか指揮官の能力が不足してるのかのどちらかだと思うから、外交で他国と同盟を結んで援軍を出してもらうとかする段階だと思う。
- 47二次元好きの匿名さん24/03/31 13:18:51
ほんとひで
- 48二次元好きの匿名さん24/03/31 13:19:37
李牧を参謀として飼い慣らしつつ郭開に実務を執らせる
これが最強体制だからどっちか一方しか使えない王は確かに暗いっちゃ暗いんだよね
単純な暴君と佞臣が賢臣の邪魔してるって構図じゃなくて問題児が内輪揉めして君主がそれを制御出来ないってもっとリアルな構図になってる - 49二次元好きの匿名さん24/03/31 13:21:31
やる夫李斯でも「銭に溺れたくっさい儒者だけどあの状況の趙が国として持ってるのは郭開の力」って描かれてたなぁ
- 50二次元好きの匿名さん24/03/31 13:22:42
確かにそれも一理あるが中々難しいなぁ。
李牧は清廉潔白な王様が理想だから、郭開に甘い汁吸わせてやるような行為は嫌がってモチベーション上がらないだろう。逆に甘い汁吸わせてやらないと郭開はちゃんと働かないだろうし、あちらを立てればこちらが立たずだ。
- 51二次元好きの匿名さん24/03/31 13:26:05
- 52二次元好きの匿名さん24/03/31 13:26:55
- 53二次元好きの匿名さん24/03/31 13:31:55
- 54二次元好きの匿名さん24/03/31 13:37:13
わざと国境を弱くする、ワープとしか思えない奇策奇襲で将の首を取る、王都の兵も必要だと進言するetc…
李牧のやってることは史実通り「趙の戦力が足りない」という前提なら何もおかしくないんだがね… - 55二次元好きの匿名さん24/03/31 13:39:17
- 56二次元好きの匿名さん24/03/31 13:43:03
- 57二次元好きの匿名さん24/03/31 13:43:06
- 58二次元好きの匿名さん24/03/31 13:44:52
問題はその戦力を無駄に削ったのは誰?って聞かれたら李牧ってなるところ
- 59二次元好きの匿名さん24/03/31 13:47:35
そりゃ歴史ものなんだから推しの武将や王様が居るのは当たり前だ。贔屓するのも当然。早く登場させて活躍させたいのも人情だ。
だが史実ではもう殆どワンサイドゲーム、消化試合の段階に突入していて歴史物だから負けた戦いを勝ったという事には出来ない。それで早く登場させたら戦場では不敗の将軍なのに負けが込んでしまう。なんとか格を保とうとするも、どうも作中人物の評価と実際の戦績が噛み合わない。
ままならないなぁ。 - 60二次元好きの匿名さん24/03/31 13:52:23
- 61二次元好きの匿名さん24/03/31 13:57:30
趙の崖っぷちが描写されればされるほど李牧がいない幕間で意外と年月経ってんなってなる
そしてその幕間の期間を持たせてる他の奴等すごくねってなる
構造的な問題に近いね - 62二次元好きの匿名さん24/03/31 14:00:03
- 63二次元好きの匿名さん24/03/31 14:18:25
敵を騙すにはまず味方からって考えてるのかな。
- 64二次元好きの匿名さん24/03/31 14:29:30
- 65二次元好きの匿名さん24/03/31 14:31:54
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/03/31 14:32:17
- 67二次元好きの匿名さん24/03/31 14:33:17
お互いを利用しているのをわかっていてそれを隠すこともせずに面と向かって言えるのは信頼してる証拠なんだよな
- 68二次元好きの匿名さん24/03/31 15:00:42
実際は王様の言う通りにしたら敵よりずっと大軍が集まったしね。これが同数や僅差ならともかく、かなり敵より頭数が多いのに平地の戦いで負けるのは指揮官として色々問題あると思う。
- 69二次元好きの匿名さん24/03/31 15:03:30
本当こういう腹芸のやり取り描かせたら抜群に上手いよな作者
- 70二次元好きの匿名さん24/03/31 15:04:54
李牧のやってることって扇動なんだよな
リスク承知の奥の手として自分から前線に出てきた政とは違うというか - 71二次元好きの匿名さん24/03/31 15:06:11
信頼と信用の違いがこれほど顕著な例も珍しいよな。
- 72二次元好きの匿名さん24/03/31 15:09:38
- 73二次元好きの匿名さん24/03/31 15:45:03
- 74二次元好きの匿名さん24/03/31 16:05:00
- 75二次元好きの匿名さん24/03/31 16:08:12
李牧配下の心酔見たら利益見えなきゃ信用できないでしょ
- 76二次元好きの匿名さん24/03/31 16:11:54
- 77二次元好きの匿名さん24/03/31 16:14:59
- 78二次元好きの匿名さん24/03/31 16:16:09
- 79二次元好きの匿名さん24/03/31 16:23:14
呼び戻す気になるまでに死ぬ兵士や民の事を少しでも考えようよと思うな。それで国を守ると言われても……
- 80二次元好きの匿名さん24/03/31 16:25:20
砦に近づかないと視認出来ないようにしたり工事を悟らせない、森を生やす、ワープする等の妖術を李牧様が使えるので問題ない
- 81二次元好きの匿名さん24/03/31 16:27:42
- 82二次元好きの匿名さん24/03/31 21:39:02
ならもう李牧一人でワープして暗殺でもやっててくれ…
- 83二次元好きの匿名さん24/03/31 21:47:40
1回やってるんだよなぁ…
- 84二次元好きの匿名さん24/03/31 22:28:13
いっちょ前に扇動者としての才能はあるよね
- 85二次元好きの匿名さん24/03/31 22:40:01
- 86二次元好きの匿名さん24/03/31 22:41:49