本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ新しいウィンドウで開く
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet新しいウィンドウで開く
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2009年02月17日
登録日時
2013/08/31 15:40
更新日時
2017/05/25 00:30
提供館
大阪市立中央図書館 (2210006)
管理番号
10-1D-201308-01
質問

未解決

「ちゃりんこ」という言葉の語源は?差別用語となっていないか確認したい。
回答
以下の当館資料を紹介

商用データベース「JapanKnowledge」『デジタル大辞泉』(2013.8.7.確認)
「ちゃりんこ」の項に「1.子どものすり 2.自転車の俗称」とあり。

『辞典新しい日本語』(井上史雄/編著 東洋書林、2002.6)
p.140に「チャリンコは「こどものすり」を指すことばだった。それが意
味変化(またはことばの廃物利用)を起こしたらしい。韓国語の「
自転車」チャジョンコによるという説もある擬声・擬態語(オノマトペ
ア説)もある。」とあり。

『若者ことば辞典』(米川明彦/著 東京堂出版, 1997.3)
p.135には「自転車。語源は韓国語「チャンルケ」(自転車)からとい
う説と、チャリンチャリンと鳴るベルの音からという説がある。「チャ
ーリー」「チャリ」「チャリキ」「チャリチャリ」などとも言う」とあり。

『集団語辞典』(米川明彦 東京堂出版、2000.2)
p.446にも「チャリンコ スリ、自転車」とあり。

差別用語であるという記述は見つからなかった。
回答プロセス
1.当館所蔵の以下の資料には「チャリンコ」の記載はなかった。
『差別用語の基礎知識』(高木正幸/著 土曜美術社出版販売, 
1999.7)
『日本語源大辞典』(前田富祺/監修 小学館、2005.4)
『上方ことば語源辞典』(堀井令以知/編 東京堂出版、1999.8)
『言葉のうんちく辞典』(茅野秀三/著 実務教育出版、1994.12)

2.商用データベース「JapanKnowledge」で「ちゃりんこ」を検索すると
『デジタル大辞泉』および『日本国語大辞典』に記載があった。

3.Web上の次のサイトにも「チャリンコ」が掲載されていた。
井上史雄「新方言辞典稿・インターネット版」(1996年版)
「東海地方に広がっていないのは,以前から若者の間にケッタ/ケッ
ターが使われているからである」等の記述もあり
http://triaez.kaisei.org/~yari/Newdialect/nddic.txt
(2013.8.14確認)

4.3.を受けて、井上史雄氏の図書を検索したところ、資料2,4が見つかる。

5.当館所蔵の辞典を一覧したところ、資料3が見つかる。
事前調査事項
NDC
  • 方言.訛語 (818 9版)
参考資料
  • 当館書誌ID <0010305119>  辞典<新しい日本語> 井上 史雄/編著 東洋書林 2002.6 9784887215320 (資料2)
  • 当館書誌ID <0000599704>  若者ことば辞典 米川 明彦/著 東京堂出版 1997.3 9784490104493 (資料3)
  • 当館書誌ID <0000791384>  集団語辞典 米川 明彦/編 東京堂出版 2000.2 9784490105384 (資料4)
  • 商用データベース「JapanKnowledge」 (資料1)
キーワード
  • チャリンコ
  • 自転車
  • チャリ
  • チャリキ
  • チャーリー
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000136505
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000136505 コピーしました。
アクセス数 12325
拍手! 2
  • Xでポストする 新しいウィンドウで開く
  • Facebookでシェアする 新しいウィンドウで開く
  • LINEで送る 新しいウィンドウで開く
  • はてなブックマークに登録する 新しいウィンドウで開く
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet新しいウィンドウで開く
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ新しいウィンドウで開く
  • 国立国会図書館サーチ新しいウィンドウで開く
  • リサーチ・ナビ新しいウィンドウで開く
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ