あばれる君が教える「サバイバル術」…ペットボトルで浄水フィルターを作ろう!

いざというとき水をキレイにする方法
テレビマガジン編集部 プロフィール

密から粗へ。フィルターの素材を詰める!

ここからは、ゴミや汚れを取るための砂や石、ニオイなども取ってくれる炭など、前もって用意しておいたフィルター素材を順番に詰めていく。

布の上には、最初に細かい砂を入れる(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)布の上には、最初に細かい砂を入れる(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

最初は、砂。

ギュウギュウに押し込む必要はないが、キャップ側を下にして数回トントンして、砂の層が詰まるようにしよう。

ちゃんとそれぞれのフィルター素材の層ができているか確かめながら作業を進める(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)ちゃんとそれぞれのフィルター素材の層ができているか確かめながら作業を進める(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

次は、炭。

今回は、たき火で残った木炭を細かく砕き、きれいに洗って使用。

 
タオル → 砂 → 炭と、これで3つの層までクリア(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)タオル → 砂 → 炭と、これで3つの層までクリア(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

これに続けてじゃり、そして小石を入れていく。

フィルターに使う素材は、下から順に、だんだん粒が大きいものにしていく。(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)フィルターに使う素材は、下から順に、だんだん粒が大きいものにしていく。(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

あばれる君は、「浄水する、もとの水にもよりますが、ゴミなどの浮遊物などが少ないようなら、小石の層はなくても大丈夫です!」と、教えてれた。

全部で5層になった、ペットボトルの浄水フィルターが完成!(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)全部で5層になった、ペットボトルの浄水フィルターが完成!(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)
完成したペットボトルの浄水フィルターは、きれいに層が分かれて、こんな感じになるはず(イラスト『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)完成したペットボトルの浄水フィルターは、きれいに層が分かれて、こんな感じになるはず(イラスト『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

関連記事