あばれる君が教える「サバイバル術」…ペットボトルで浄水フィルターを作ろう!

いざというとき水をキレイにする方法
テレビマガジン編集部 プロフィール

ペットボトルの底カットからスタート!

最初に、ナイフやカッターなどでペットボトルの底をカット。

あばれる君は、ふだんから使い慣れた、小型のナイフを使用(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)あばれる君は、ふだんから使い慣れた、小型のナイフを使用(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

刃物はもちろん、ペットボトルの切り口で手を切らないように注意しながら、作業を進める。

このとき、ペットボトルのキャップに、小さな穴をあけておくことを忘れずに!

ペットボトルのキャップには小さな穴を開けておこう(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)ペットボトルのキャップには小さな穴を開けておこう(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

次は、ペットボトルのフタ側(下になるほう)から、布を詰める。

 
タオルなどを利用する際には、細かく裂いてから詰めること(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)タオルなどを利用する際には、細かく裂いてから詰めること(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

テレビ番組では、愛用のパンツを使ったこともあるというあばれる君は、今回は、ふだん頭に巻いているタオルを利用。

細かく裂いたタオルをすき間ができないよう、ギュウギュウに詰めるのがポイントだ(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)細かく裂いたタオルをすき間ができないよう、ギュウギュウに詰めるのがポイントだ(写真『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』より)

あばれる君からのアドバイスは「フィルター内を水が通過するのに時間がかかるよう、なるべくみっちり詰めることが大切」とのこと。棒などを使って、ギュウギュウに詰めよう!

関連記事