文字の大きさ

研修情報詳細

対象

福祉の仕事に従事する方

分野

生活・福祉  高齢  障害  精神保健  児童・家族  保健・医療  組織運営

研修名称

平成24年度 施設長等管理者セミナー

テーマ

福祉職場における「職員リクルート」

主催者

京都市社会福祉施設連絡協議会

開催日時

2012年11月12日(月) 13:30〜16:30

回数

1回

会場

ひと・まち交流館 京都

形態

講義

内容

~人財論から考える職員確保の実際~

詳細

平成24年度 施設長等管理者セミナー

福祉職場における「職員リクルート」
~人財論から考える職員確保の実際~

 社会全体で「就職難」と言われるこの時代に、どうして福祉専門職では「人材確保難」なのでしょう?
 実際、福祉系の専門学校が定員不足で廃校に追い込まれたり、施設を作ってもそこで「働く人」を確保できないままでいるという事例もあります。
 そもそも私たちは職員に何を求めているのでしょうか。一方、福祉職場を目指す学生たちは、私たちに何を求めているのでしょう か。また私たちはそのニーズに、魅力的な施設として応えることができているのでしょうか。
 本セミナーでは、人材を「人財」であると捉え、その考え方やリクルート戦略の実際まで幅広く学びたいと思います。


【講 師】 乘光 秀明 (のりみつ ひであき) 氏  NPO法人関西総合福祉医療研究会 理事・事務局長

◇◆◇乘光 秀明 氏 プロフィール◇◆◇
〔略歴〕
“51年生/72年(福)しがらき会入職/87年滋賀県肢連会長/88年(社団)滋肢福協会設立常務理事
〔現職〕
(福)滋賀県障害児協会 理事長/(医)下坂クリニック 理事/(福)いづみ福祉会 監事/滋賀県福祉施設経営協理事
〔専門領域〕
福祉施設経営論、障害者福祉論・心理論
〔委員等〕
滋賀県障害者社会参加推進協委員、(公財)滋賀県身体障害者福祉協会評議員
〔その他〕
ホームページ:Office自然堂
ブログ:乗光秀明(自然堂)通信

【日 時】 平成24年11月12日(月)  午後1時30分~4時30分

【会 場】 ひと・まち交流館 京都 第4・5会議室(3階)

《会場へのアクセス》 河原町通五条下る東側

市バス17・205系統「河原町正面」下車 すぐ
京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分

*できるだけ公共の交通機関でお越しください。

【対 象】 京都市内社会福祉施設・団体の施設長・副施設長・管理者・人事担当者の方等 50名(先着順)

【申込方法】 下記の →申し込む よりお申込み下さい。締切:10月29日(月)
        *折り返し「仮受講決定通知書」をE-Mailにてお送りします。
          お申込みから1週間以内に「仮受講決定通知書」が届かない場合はお問い合わせください。
        *開催要項の受講申込書をFAX頂いてもお申込みができます。(開催要項はこちら
        *期日までに仮受講決定書に記載の振込先に受講料をお振込ください。 振込期日:10月30日(火)


≪主 催≫  京都市社会福祉施設連絡協議会 
京都市保育園連盟/京都市老人福祉施設協議会/京都知的障害者福祉施設協議会/京都児童養護施設長会
京都母子生活支援施設協議会/京都市児童館学童連盟施設長会/京都市身体障害者福祉施設長協議会

≪お問い合わせ先≫ 
京都市社会福祉施設連絡協議会 研修委員会事務局
(洛西ふれあいの里保養研修センター)
TEL:075-333-4653 / E-mail kenshu@kcsw.jp
 

募集定員

50人

参加費・受講料

1000円

受講対象限定

京都市内社会福祉施設・団体の施設長・副施設長など管理者の方等

申し込み

応募方法

研修情報ネット  FAX

申込期日

2012年10月29日(月)

決定方法

先着順

決定通知

FAX  Eメール

募集状況

受付終了