品質へのこだわりがキャリアに直結!
テスト専門会社「バルテス」の
強みとは
-
1
プライム案件 90%以上
-
2
130%の成長企業
-
3
78%が開発経験
そんな強みを持つテスト専門会社
「バルテス」に
ジョインした
PM・エンジニア経験者に聞きました!
入社後に感じた活かせた
前職までの経験・スキルとは?
- 業務知識がそのまま
テスト領域で活かせ、
さらなるスキルUPも! - 停滞気味だった
ポジションアップが
新たなフィールドで急加速! - 開発経験+テストの知見で
プロジェクト全体の
品質向上に寄与! - キャリアの集大成として
「テスト・品質向上」に
没頭している!
01
キャリアアップを
目指すなら
成長環境に飛び込め!
日本のソフトウェアテストの
市場規模は約6.2兆円
※1 総務省・経済産業省「 情報通信業基本調査」 より
※2 ソフトウェア業売上高に、テスト工程比率を乗じて算出
※3 独立行政法人情報処理機構(IPA)「ソフトウェア開発データ白書 」より
※4 独立行政法人情報処理機構(IPA)「ソフトウェア開発分析データ集2020 」より
※5 テスト・デバック事業をメインとする上場企業の売上合計より
開発とテストの役割を
明確にする時代へ
品質技術およびテスト技術の向上に尽力を評価され、
国際ソフトウェアテスト資格認定委員会ISTQBより
最高位『Global Partner』に国内で初めて認定
されています。(2017年12月当時、世界で8社のみ)
02
テストだけでなく
上流工程から
品質作りこみに
かかわれる
QUALITY UP SOLUTION 品質向上ソリューション
バルテスのテストメソッドを活用し、
ソフトウェアの品質を
効率よく改善頂けるよう、
テストツールを開発しています。
作り込まれた研修体制
体系化されたメソッドで
“質の高い品質”を提供できる組織へ
入社時
入社時研修
経験者 1ヶ月/未経験者 2ヶ月
経験者の方も1ヶ月間の研修を実施。個人の能力に寄らない、均一した「バルテスクオリティの品質向上」を目指します。
入社後
バルゼミ社内研修
講座数/70以上 総合時間/190時間
基本的なテスト設計から品質に特化したPJ管理、不具合分析など、ご自身のキャリアパスに応じて学んでいただけます。
資格取得支援
JSTQB取得率/92%
ソフトウェアテストの国際認定資格「JSTQB」の取得に特化した支援も実施しており、他社の追随を許さない技術を身に着けることが可能です。
経験・スキルを活かし、
幅広く次のキャリアフィールドへ!
03
転職成功者から学ぶ、
一歩踏み出した
先の未来!
INTERVIEW PM・エンジニア経験転職者インタビュー
Slerの執行役員から
品質業界への挑戦
豊島 聡行
エンタープライズ品質サービス第2事業部
西日本ソリューション部 副部長
2021年4月入社(中途)
執行役員を務めていたSIerを退職したのは、ただひたすら「新しいステージで闘ってみたい」という思いからでした。43歳での、初めての転職です。新卒以来20年間勤めたSIerを離れ、ソフトウエアテスト専門企業に転じることに不安がなかったわけではありませんでしたが、「挑戦したい」という気持ちは抑えがたいものでした。 新たな挑戦の場としてバルテスを選んだ決め手は、急成長を続ける組織だったということです。市場の拡大に伴って成長を続けるバルテスでは、人材育成を始め、組織強化が大きなテーマとなっていました。その課題解決に向けて、前職で120人規模の組織のマネジメントに携わってきた私の経験が十分に活かせると考えたのです。 現在私は管理職としてお客様との打ち合わせを行ったり、PMとして大手メーカー様の基幹システムの検証に対するプロジェクト管理に携わったりしています。今後は他社とのさらなる差別化を目指し、検証の新たな武器を開発することにも挑戦したいと考えています。これまでの20年のキャリアを土台にこれからの20年を切り拓いていく挑戦に、心踊る思いです。
経験者だからわかる
バルテスの先進性
多田 大樹
エンタープライズ品質サービス第1事業部
金融ソリューション部 マネージャー
2019年1月入社(中途)
独立系SIer、ユーザー系SIer及びソフトウエアテスト専門企業での経験を活かし、4社目としてバルテスに入社しました。決め手となったのは収入面を含めた待遇です。私のスキルとキャリアを高く評価していただいたことの表れであり、入社後も公平な評価のもと、ポジションアップできました。中途入社だからこそ、待遇面へのこだわりと評価は重要なポイントだと考えています。 ウォーターフォールモデルにおけるテストでは各工程の検証によって品質保証が行われ、その結果が各工程に反映されるV字モデルとなります。大きなシステム開発であるほどテストが上流工程に及ぼす影響は大きく、その実感がテストエンジニアにとってのやりがいとなっています。バルテスの場合、テストのためのロジックや根拠を体系づけて学べる環境にあることが大きな強みで、大学との共同研究も行っています。こうした先進性は他社にない、バルテスならではの魅力でしょう。 現在はマネージャーとして大型案件に携わっています。今後も大規模プロジェクトの現場にこだわり、コア人材としてバルテスの成長を牽引していきます。
04
仕事の成功は
充実した
プライベートの中に
バルテスはホワイト企業認定の
最高ランク
“プラチナ”を
取得しています
有給取得率
77.4%
テレワーク割合
フレックスタイム制度
コアタイム
10時〜15時
育児休業後の復職率
100%
05
数字で見る!
トピックで知る!
バルテスの社風・環境
COMPANY バルテスってこんな会社
令和初の上場企業
従業員数
918人
(2023年12月末グループ8社計)
10年以上の人数
40人
新卒・中途の割合
新卒21%
中途79%
年代別の割合
平均年齢32.8歳
これまでの総案件数
18000件以上
年間プロジェクト数
3000件以上
社員の前職
就業時の服装
TOPIC
各種取り組みや制度などを
SDGs目標に対応させてご紹介します。
- ■インフルエンザ予防接種 受診料補助
- ■状況に合わせた、柔軟な制度設計実績
(検査キットの提供や手当の支給)
- ■社内研修システム
- ■資格支援サービスの提供
- ■ソフトウェアテストに関する技術書籍出版
- ■テスト技術を学べる無料eラーニング
コンテンツの公開 - ■ソフトウェア品質向上プラットフォーム
『Qbook』の運営
- ■男性育休制度導入
- ■パートナーシップ制度の導入
- ■働き方改革
- ■ホワイト企業認定
- ■リフレッシュ休暇
- ■インフレ一時金支給
- ■京都工芸繊維大学との
共同研究論文を発表
- ■ソフトウェア製品の品質を
確保することで、
安心・安全なICT社会を実現
- ■ソフトウェアの品質確保のために
世界中の企業とパートナーを
組むことで目標達成