kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
前抱えにすると足の甲の上のスペースに荷物が来る、というのは机上の空論でしかなくて。実際の立位では、体の重心が足の甲の上に来るために、そこにそんな謎スペースはない、ということは、あまり知られてませんよね……。そして結局ぎゅう詰めになると、体幹部の断面積は大きいので、そこに荷物があると、前でも後ろでも非効率なのですよ。占有面積を下げるには、体の断面積の小さな、膝以下の高さに降ろさないと。なので自分は、混雑時には手に下げてました。
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
そうそう、目に見えるから配慮できるというメリットはあるんですよ。でも、よく見る説明には足の甲の上に〜とあって、むーんとなってました。でも女性の前側は凸が大きいので、そこにリュックが来ると邪魔でしんどいんですよね🙄
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
ぺけから拾ってきました。これは間違いなのです。
ログインして「いいね!」、返信、投稿しよう。
tadanoryのプロフィール写真
もっと見る
上から見たら、占有面積は体幹の水平断面積+荷物の水平断面席なので、少なくとも荷物レベルの高さでの差はないですよね。足元謎スペースを作ろうとしたら、踵に重心を持ってこないといけなくて後ろに倒れそう。
ログインして他の返信をチェックしよう。