ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1712138396838.gif-(15960 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/04/03(水)18:59:56 No.1202056075 そうだねx94/06 22:11頃消えます
三国志スレ
三国志って群雄割拠のこの時代が一番楽しいよね
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:00:57 No.1202056450 del そうだねx9
>群雄割拠のこの時代が一番楽しい
コーエーがその時代のマップ前提でゲーム構成してるせいでそういうイメージあるだけで
中盤くらいまでは普通に面白いと思う
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:00:58 No.1202056457 del そうだねx2
野球知らないがオールスター感あるよな
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:01:07 No.1202056512 del そうだねx4
三国が出来た頃ってもう終盤だしな
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:02:23 No.1202057050 del そうだねx1
    1712138543632.gif-(13185 B)サムネ表示
平面の地図を色塗りしてると拮抗してるように見えるじゃん・・・
実際は魏>>呉>蜀だったなんて
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:02:31 No.1202057109 del そうだねx2
>コーエーがその時代のマップ前提でゲーム構成してるせいでそういうイメージあるだけで
>中盤くらいまでは普通に面白いと思う
三勢力鼎立するあたりがむしろ山場よな
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:03:04 No.1202057320 del そうだねx16
    1712138584934.jpg-(642416 B)サムネ表示
こういう細かい勢力図を再現できるようにならんかなシミュ三國志も
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:04:56 No.1202058015 del +
三国志の勢力図はコーエーが今出してる三国志ゲームの地形マップで見ると分かりやすい
蜀ってこんなに人住める平地少ないの・・・?ってなる
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:06:49 No.1202058695 del そうだねx1
>三国志の勢力図はコーエーが今出してる三国志ゲームの地形マップで見ると分かりやすい
>蜀ってこんなに人住める平地少ないの・・・?ってなる
面積だけで言うならそこまで狭くもない
ただ中原の人口密度が高いだけ
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)19:06:55 No.1202058734 del そうだねx4
孫堅が生きてた頃ってまだ劉璋じゃなくね?
PLAY
10 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:06:59 No.1202058765 del そうだねx4
>こういう細かい勢力図を再現できるようにならんかなシミュ三國志も
この図はよいな!
PLAY
11 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:07:44 No.1202059015 del +
中原って人多すぎだしここ抑えた人が天下取るわ
PLAY
12 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:08:17 No.1202059187 del そうだねx3
>No.1202057320
知らん人だらけだけど
すごい人いるのかしら
PLAY
13 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:09:05 No.1202059445 del そうだねx9
    1712138945032.png-(78108 B)サムネ表示
なんだかんだ主人公ってやっぱり劉備かなって思ってしまう
PLAY
14 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:09:08 No.1202059479 del +
>中原って人多すぎだしここ抑えた人が天下取るわ
だが中原で乱があって人口は荊州に流出
PLAY
15 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:10:07 No.1202059846 del そうだねx1
>こういう細かい勢力図を再現できるようにならんかなシミュ三國志も
オープンワールドシミュレーションゲームか
PLAY
16 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:10:13 No.1202059880 del +
群雄割拠時代は誰が天下を取ってもおかしくなかった
それこそ袁紹
PLAY
17 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:10:50 No.1202060096 del +
人多すぎてっていっても魏だけ貨幣経済が崩壊してるし資源も乏しいから人口ほどは差はない
PLAY
18 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:10:53 No.1202060116 del そうだねx3
    1712139053128.jpg-(10056 B)サムネ表示
好きな武将が早死にで困る
PLAY
19 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:11:16 No.1202060256 del そうだねx3
周・春秋戦国志とかでないかなぁ
PLAY
20 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:11:56 No.1202060517 del そうだねx1
>こういう細かい勢力図を再現できるようにならんかなシミュ三國志も
出来ると思うけどやる事が多すぎて流行らないと思う
PLAY
21 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:12:19 No.1202060644 del +
>なんだかんだ主人公ってやっぱり劉備かなって思ってしまう
劉秀には似てなくて劉邦と似てる印象ある
PLAY
22 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:12:34 No.1202060733 del +
    1712139154750.gif-(48901 B)サムネ表示
>周・春秋戦国志とかでないかなぁ
キングダムが売れてるしワンチャン戦略ゲームがコーエーから出る可能性はある?
PLAY
23 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:12:45 No.1202060796 del そうだねx1
>出来ると思うけどやる事が多すぎて流行らないと思う
立ち位置の再現も難しいよな
PLAY
24 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:13:09 No.1202060944 del +
>>こういう細かい勢力図を再現できるようにならんかなシミュ三國志も
>出来ると思うけどやる事が多すぎて流行らないと思う
なんでやることが多くなるんだ?
PLAY
25 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:13:22 No.1202061010 del そうだねx4
>>なんだかんだ主人公ってやっぱり劉備かなって思ってしまう
>劉秀には似てなくて劉邦と似てる印象ある
劉備の血筋が怪しいとかよく言われるけどやってることって高祖と似てるし間違いなく血筋を感じるんだよな…
PLAY
26 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:13:35 No.1202061090 del そうだねx1
三国志だけ特別なカリスマあるのよね不思議と
PLAY
27 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:13:58 No.1202061233 del そうだねx1
>>こういう細かい勢力図を再現できるようにならんかなシミュ三國志も
>出来ると思うけどやる事が多すぎて流行らないと思う
今は娯楽に溢れてるからねえ
インベーダーゲームの時代に出せば覇権獲れたろうけどマシンスペックがね…
PLAY
28 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:14:26 No.1202061419 del +
ちょっと詳しくなるとある程度までは
袁紹vs袁術とその二大勢力のどちらかにつく愉快な仲間たちだって知る
なんなら後漢のうちわもめ
PLAY
29 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:15:17 No.1202061754 del そうだねx3
    1712139317425.png-(202658 B)サムネ表示
>>周・春秋戦国志とかでないかなぁ
>キングダムが売れてるしワンチャン戦略ゲームがコーエーから出る可能性はある?
『李牧の野望』
PLAY
30 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:15:23 No.1202061791 del そうだねx4
>>>なんだかんだ主人公ってやっぱり劉備かなって思ってしまう
>>劉秀には似てなくて劉邦と似てる印象ある
>劉備の血筋が怪しいとかよく言われるけどやってることって高祖と似てるし間違いなく血筋を感じるんだよな…
つーか劉備の血筋が怪しいって証拠はどこにもないし
三傑の中なら一番証拠あるまである
PLAY
31 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:16:01 No.1202061993 del そうだねx4
いつもプレイするのは189年から
PLAY
32 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:16:03 No.1202062010 del +
    1712139363297.jpg-(1990015 B)サムネ表示
190年 反董卓連合結成
PLAY
33 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:16:08 No.1202062036 del +
三国志は漫画が横山三国志くらいしか面白いのないのがなあ
キングダムより面白くて史実に忠実な歴史漫画を誰か描いてほしいもんだ
PLAY
34 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:16:16 No.1202062095 del そうだねx2
孫権「孫子の子孫だし」
PLAY
35 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:16:25 No.1202062150 del そうだねx2
三国の戦力差は大きいけども
呉蜀の影響のせいで魏の権力者達が失脚したりと
多大な影響を与えるくらいには魏にとって脅威なのよ呉蜀
PLAY
36 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:16:32 No.1202062192 del +
    1712139392761.jpg-(2005210 B)サムネ表示
191年 董卓の長安遷都
PLAY
37 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:16:35 No.1202062210 del +
>ちょっと詳しくなるとある程度までは
>袁紹vs袁術とその二大勢力のどちらかにつく愉快な仲間たちだって知る
>なんなら後漢のうちわもめ
袁術連合好きだわ
PLAY
38 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:17:06 No.1202062431 del +
    1712139426682.jpg-(2008221 B)サムネ表示
192年 董卓暗殺
PLAY
39 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:17:08 No.1202062441 del そうだねx2
>三国志は漫画が横山三国志くらいしか面白いのないのがなあ
孟徳!
PLAY
40 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:18:18 No.1202062849 del +
劉禅時代に蜀に?艾がいたら北伐成功させてたんかな
PLAY
41 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:18:31 No.1202062917 del +
>三国志だけ特別なカリスマあるのよね不思議と
不思議とじゃなく日本で積み上げてきた三国志創作文化のおかげだな
大衆向けの小説として江戸時代から親しまれてたらしいし戦後だと吉川英二の小説や横山先生の漫画も有名
その上でコーエーがゲームとして広めてるからが大きい
PLAY
42 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:19:01 No.1202063104 del そうだねx2
    1712139541032.jpg-(1998463 B)サムネ表示
193年 袁術が曹操に敗れて揚州に移動&公孫瓚が劉虞を殺害
PLAY
43 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:19:51 No.1202063376 del +
>No.1202057050
海多い呉が強そうなのにな
PLAY
44 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:20:20 No.1202063533 del +
>周・春秋戦国志とかでないかなぁ
俺は隋末唐初
PLAY
45 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:20:28 No.1202063584 del +
    1712139628012.jpg-(1990147 B)サムネ表示
194年 劉備が徐州牧に&曹操は張邈の反乱で窮地に陥る
PLAY
46 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:20:34 No.1202063621 del そうだねx3
曹操より劉備のが梟雄だよね呂布のこいつこそ信用ならん奴だぞ!は正しかった
PLAY
47 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:20:35 No.1202063631 del そうだねx1
海を越えた当時の邪馬台国の日本でも魏が正当な王朝って認識があって遣いを寄越してるのは凄いな
PLAY
48 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:21:18 No.1202063895 del +
韓遂とか馬騰とかのうさん臭い立ち位置がすごく好き
PLAY
49 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:21:18 No.1202063896 del +
光栄三国志は蜀の南の方の南蛮地域がちゃんと毒エリアになってて笑ったわ
PLAY
50 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:21:29 No.1202063955 del そうだねx1
>>>>なんだかんだ主人公ってやっぱり劉備かなって思ってしまう
>>>劉秀には似てなくて劉邦と似てる印象ある
>>劉備の血筋が怪しいとかよく言われるけどやってることって高祖と似てるし間違いなく血筋を感じるんだよな…
>つーか劉備の血筋が怪しいって証拠はどこにもないし
>三傑の中なら一番証拠あるまである
当時の漢王朝で家系図調べられて本物っぽいなって結論出ての劉皇叔だからな
PLAY
51 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:21:35 No.1202063997 del +
じゃあ吉川三国志のコミカライズで
PLAY
52 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:21:41 No.1202064037 del そうだねx12
関羽の荊州失陥の話題になったとき
じゃあ張飛と関羽以外に別働隊を任せたことない劉備は誰に任せれば良かったんだよって話になって
趙雲にやらせればいいプライド高い関羽よりマシってのを見た時は
ゲームの影響…!ってなった
PLAY
53 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:21:46 No.1202064074 del +
>>周・春秋戦国志とかでないかなぁ
>俺は隋末唐初
安能務の隋唐演義はあんま面白くなかった
PLAY
54 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:21:52 No.1202064102 del そうだねx2
    1712139712439.jpg-(83149 B)サムネ表示
>三国志は漫画が横山三国志くらいしか面白いのないのがなあ
途中から酷いがこれとか・・・?
PLAY
55 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:22:19 No.1202064254 del +
    1712139739362.jpg-(2031978 B)サムネ表示
195年 公孫瓚の勢力衰退&曹操は張邈を追い詰める&孫策が勢力拡大
PLAY
56 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:22:34 No.1202064328 del そうだねx10
>曹操より劉備のが梟雄だよね呂布のこいつこそ信用ならん奴だぞ!は正しかった
呂布は自分の岳父を二回もぶっ殺してるからな
劉備だって乗っ取った蜀の君主は殺してないしそれなりに大事に扱ってるぞ
これで劉備のほうが信用ならんとか猿でも言わない
PLAY
57 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:22:48 No.1202064432 del そうだねx2
>191年 董卓の長安遷都
黄蓋そこにいたんだ…
PLAY
58 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:23:08 No.1202064553 del そうだねx2
>曹操より劉備のが梟雄だよね呂布のこいつこそ信用ならん奴だぞ!は正しかった
劉備の行動で道義的に問題があったのは対劉璋だけだぞ
PLAY
59 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:23:18 No.1202064614 del そうだねx3
>関羽の荊州失陥の話題になったとき
>じゃあ張飛と関羽以外に別働隊を任せたことない劉備は誰に任せれば良かったんだよって話になって
>趙雲にやらせればいいプライド高い関羽よりマシってのを見た時は
>ゲームの影響…!ってなった
関羽って劉備軍の中でもただ一人曹操の元で大軍率いてる人材だからな
PLAY
60 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:23:56 No.1202064857 del そうだねx3
>>曹操より劉備のが梟雄だよね呂布のこいつこそ信用ならん奴だぞ!は正しかった
>劉備の行動で道義的に問題があったのは対劉璋だけだぞ
十分じゃね?
PLAY
61 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:24:02 No.1202064900 del +
>曹操より劉備のが梟雄だよね呂布のこいつこそ信用ならん奴だぞ!は正しかった
そうは思わないな
劉備が本格的に裏切ったのってせいぜい入蜀のときくらいで
あとは勢力がやばくなった時くらいでしょ
そして傭兵の劉備たちに城を枕に討死する義理はない
PLAY
62 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:24:47 No.1202065199 del +
    1712139887393.jpg-(1956717 B)サムネ表示
198年 曹操・袁紹・孫策の拡大が続く
PLAY
63 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:24:56 No.1202065246 del そうだねx7
    1712139896176.jpg-(1050529 B)サムネ表示
歴史を学べつつ面白い漫画ってなると横山先生の漫画って印象が強い
PLAY
64 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:25:07 No.1202065309 del そうだねx1
その裏切りも結局劉璋が家臣に愛想つかされたのが原因だし
PLAY
65 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:25:07 No.1202065311 del そうだねx10
>十分じゃね?
劉備に問題があってもじゃあ呂布の裏切り×2がヤバくない理由にはならない
PLAY
66 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:25:14 No.1202065363 del +
>関羽の荊州失陥の話題になったとき
>じゃあ張飛と関羽以外に別働隊を任せたことない劉備は誰に任せれば良かったんだよって話になって
>趙雲にやらせればいいプライド高い関羽よりマシってのを見た時は
>ゲームの影響…!ってなった
ゲームの影響ってより普通に演義の影響じゃないの
PLAY
67 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:25:21 No.1202065417 del そうだねx1
    1712139921756.jpg-(1968364 B)サムネ表示
200年 官渡の戦い直前
PLAY
68 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:25:41 No.1202065558 del そうだねx4
>>十分じゃね?
>劉備に問題があってもじゃあ呂布の裏切り×2がヤバくない理由にはならない
ソ連の行いがいくら酷かろうがナチスの行為がひどくないことにはならん的な
悪の相殺はできんのよな
PLAY
69 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:25:57 No.1202065646 del +
しかし信用ならん奴という忠告を聞かなかったせいで後々曹操は苦しむことぬ
PLAY
70 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:26:04 No.1202065684 del +
>海多い呉が強そうなのにな
シナでは海禁が伝統政策だったんすけど…
PLAY
71 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:26:05 No.1202065693 del そうだねx6
>関羽の荊州失陥の話題になったとき
>じゃあ張飛と関羽以外に別働隊を任せたことない劉備は誰に任せれば良かったんだよって話になって
>趙雲にやらせればいいプライド高い関羽よりマシってのを見た時は
>ゲームの影響…!ってなった
劉備は重要な別行動を関羽以外に任せた事ないからなあ
そこら辺を無視して趙雲って選択肢はマジでゲームで付けられた数値しか見てない
PLAY
72 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:26:16 No.1202065788 del +
>これで劉備のほうが信用ならんとか猿でも言わない
曹操を裏切った件にしても曹操よりも献帝を重視したってとれば別に裏切りじゃないし
明確な裏切りは蜀取りくらいなもんだよな
PLAY
73 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:26:21 No.1202065819 del そうだねx1
>>十分じゃね?
>劉備に問題があってもじゃあ呂布の裏切り×2がヤバくない理由にはならない
何か呂布より劉備がヤバイって話に勝手にしてる?
PLAY
74 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:26:44 No.1202065958 del そうだねx2
>しかし信用ならん奴という忠告を聞かなかったせいで後々曹操は苦しむことぬ
だから私はあの時殺した方がいいつったんですよ
PLAY
75 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:26:47 No.1202065982 del そうだねx1
>当時の漢王朝で家系図調べられて本物っぽいなって結論出ての劉皇叔だからな
当時の漢王朝にそんな記録ありません
長安からの逃避行で記録が失われてる
劉備が左将軍にされたのは曹操がねじ込んだおかげ
魏側と蜀側で劉備の先祖が違うのもその都度設定を変えてるせい
PLAY
76 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:26:52 No.1202066007 del +
趙雲って長坂の戦い以外だとずっと蜀建国後に活躍する老将のイメージが強い
PLAY
77 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:27:11 No.1202066112 del +
>海を越えた当時の邪馬台国の日本でも魏が正当な王朝って認識があって遣いを寄越してるのは凄いな
遼東の公孫氏が滅ぼされた時にたまたま居合わせて魏まで連れてこられた説がある
PLAY
78 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:27:29 No.1202066205 del +
    1712140049068.jpg-(1825604 B)サムネ表示
202年 袁紹が急死
PLAY
79 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:27:51 No.1202066339 del +
>>>十分じゃね?
>>劉備に問題があってもじゃあ呂布の裏切り×2がヤバくない理由にはならない
>何か呂布より劉備がヤバイって話に勝手にしてる?
ヤバいはヤバい
裏切っても評価下がらないのはとんでもない
PLAY
80 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:28:03 No.1202066425 del そうだねx6
>劉備に問題があってもじゃあ呂布の裏切り×2がヤバくない理由にはならない
主殺し2連発には遠く及ばないよな
しかも丁原の場合は挙主
故吏が挙主を殺すのは実父殺し並みに頭おかしい行為
PLAY
81 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:28:08 No.1202066460 del +
蜀の武将って記録全然残ってないのがな
こういうすごい奴がいる!でも記録は残ってないのパターンばかりで
PLAY
82 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:28:33 No.1202066614 del +
    1712140113833.jpg-(1917643 B)サムネ表示
204年 袁紹の後継者争いの隙をついて曹操が北上
PLAY
83 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:28:38 No.1202066646 del +
この時代の日本でも朝鮮半島とは交流があっただろうから遼東経由で魏と交流ってのがまあ必然の流れだったのかも
多分蜀の存在とかは知らないし呉とも交流がない
PLAY
84 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:28:48 No.1202066707 del +
>趙雲って長坂の戦い以外だとずっと蜀建国後に活躍する老将のイメージが強い
ずっとカッコイイんだわ趙雲
PLAY
85 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:28:57 No.1202066767 del +
呂布の忠告が正しかったレスが何故か呂布よりヤバイ奴だったって話になっとるな
PLAY
86 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:29:03 No.1202066805 del +
>何か呂布より劉備がヤバイって話に勝手にしてる?
馬鹿でもわかるように言えば劉備の入植で不義理を起こしても呂布のほうが岳父を二回も裏切って殺してるから呂布より信用ならないってことは無い
PLAY
87 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:29:07 No.1202066838 del +
魏がそもそも劉備を漢の末裔って認めちゃってるからな
お前らがそれをやったらいかんだろうと
PLAY
88 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:29:38 No.1202067040 del +
    1712140178990.jpg-(1885984 B)サムネ表示
206年 この頃には曹操の華北制圧の目処がつく
PLAY
89 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:30:11 No.1202067248 del +
>この時代
最初孫堅って徐州付近に割拠してたよな
その頃に張昭と張紘の演義だと二張に出会っててコネクションが出来てたんだけど
演義準拠だと何でか長沙から始まってる関係で孫策がいきなり味方につけた事になってるんだよな
PLAY
90 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:30:19 No.1202067295 del そうだねx7
>呂布の忠告が正しかったレスが何故か呂布よりヤバイ奴だったって話になっとるな
そもそも別に正しくもないし…
PLAY
91 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:30:26 No.1202067329 del そうだねx6
>呂布の忠告が正しかったレスが何故か呂布よりヤバイ奴だったって話になっとるな
呂布の裏切りのほうが道義的にヤバいから呂布より劉備のほうが信用無いし呂布の発言は正しくないってことなんやな
PLAY
92 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:30:37 No.1202067399 del +
    1712140237628.jpg-(1854150 B)サムネ表示
208年 赤壁の戦い直前
PLAY
93 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:30:39 No.1202067403 del そうだねx1
>>何か呂布より劉備がヤバイって話に勝手にしてる?
>馬鹿でもわかるように言えば劉備の入植で不義理を起こしても呂布のほうが岳父を二回も裏切って殺してるから呂布より信用ならないってことは無い
どっちがというかどのみち信用したらあかん奴には変わらない
PLAY
94 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:30:46 No.1202067447 del +
呉にもどこかの勢力が使節派遣してた気がするけど今は否定されてるの?
PLAY
95 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:30:48 No.1202067466 del +
行く先々で裏切ってるという劉備の風評に対する弁護
「呂布は、人道の上において、正しき人であったか。曹操は真の忠臣か。袁紹は、世を救うに足る英雄か」が好き
吉川英治だと孫乾で横山光輝だとイセキの台詞なのよね
PLAY
96 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:31:11 No.1202067631 del +
劉璋こんなに土地持ってたの?
PLAY
97 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:31:36 No.1202067799 del +
劉備処分しといた方が良いって郭嘉も言ってなかったか?
PLAY
98 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:31:39 No.1202067815 del そうだねx1
>海多い呉が強そうなのにな
海上交易が内陸河川交易以上の利益を出すようになったのは19世紀後半から
それまでは海禁&相対的経済規模の関係で海外交易の利益が小さかった
PLAY
99 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:31:43 No.1202067842 del +
呂布ってその場のノリで生きてるならまだしも小狡いのが始末に追えない
PLAY
100 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:31:44 No.1202067853 del +
最初の方の勢力図は名前すら初めての人物も結構いるなあ
PLAY
101 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:32:01 No.1202067978 del +
    1712140321647.jpg-(1880554 B)サムネ表示
209年 赤壁後 この頃には3国鼎立の形が見えつつある
PLAY
102 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:32:18 No.1202068070 del そうだねx9
>呂布の忠告が正しかったレスが何故か呂布よりヤバイ奴だったって話になっとるな
劉備をディスれば通扱いされた90~00年代の残滓
PLAY
103 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:32:32 No.1202068168 del そうだねx3
劉備が信用できないってのはその通り
ただ呂布が「こいつこそ」信用できないって言うのは
呂布の方が信用できないのは上だよってなるからややこしくなる
PLAY
104 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:32:57 No.1202068344 del +
>劉璋こんなに土地持ってたの?
範囲は広く見えるけど山岳地帯を抑えてるのは細い線っていうオチ
PLAY
105 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:33:06 No.1202068405 del +
>行く先々で裏切ってるという劉備の風評に対する弁護
>「呂布は、人道の上において、正しき人であったか。曹操は真の忠臣か。袁紹は、世を救うに足る英雄か」が好き
>吉川英治だと孫乾で横山光輝だとイセキの台詞なのよね
最後の袁紹のとこそれなら裏切っていいのかて思った
PLAY
106 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:33:13 No.1202068451 del そうだねx1
>>海多い呉が強そうなのにな
>海上交易が内陸河川交易以上の利益を出すようになったのは19世紀後半から
>それまでは海禁&相対的経済規模の関係で海外交易の利益が小さかった
でもそれも当時の政策による自滅なんだよな
もし海禁政策してなかったら帝国主義の欧米列強にあんなに食い物にされることもなかっただろうにって思う
PLAY
107 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:33:24 No.1202068538 del そうだねx4
そもそも劉備が裏切ったのは劉璋だけなので
呂布が生きてる時点では誰一人として裏切っておらず
呂布がこいつ信用ならねえと吠えるのは負け惜しみにしかならないんよ
PLAY
108 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:33:44 No.1202068659 del そうだねx1
>>呂布の忠告が正しかったレスが何故か呂布よりヤバイ奴だったって話になっとるな
>劉備をディスれば通扱いされた90~00年代の残滓
ディスればの意味が分からん
魏が天下統一する障害になってるのは事実でしょ
評価してると言っても良い
PLAY
109 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:33:56 No.1202068754 del +
漢朝から任命された正規の地方官と群雄が混在してる時代とかわけがわからん
PLAY
110 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:34:01 No.1202068797 del +
>劉璋こんなに土地持ってたの?
この200年勢力図はなぜか劉璋の勢力を小さく書いてるけど実際は龐羲や南中諸郡も劉璋領
PLAY
111 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:34:17 No.1202068917 del そうだねx2
正史の劉備はほんと意味わからん存在だからな
よく徐州で陳登らがついてかんかったのが揶揄されるけどあれはついてく孫乾らがおかしい
PLAY
112 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:34:23 No.1202068964 del +
>しかし信用ならん奴という忠告を聞かなかったせいで後々曹操は苦しむことぬ
蒼天の曹操は天下獲りを競えるライバルになると見込んで敢えて泳がしてる雰囲気あったな
これだけ書くとヒソカっぽいけど
PLAY
113 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:34:49 No.1202069135 del +
>劉備処分しといた方が良いって郭嘉も言ってなかったか?
今処分すべきじゃないけど自由にするのはヤバイっすよ!
PLAY
114 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:01 No.1202069242 del そうだねx4
>>行く先々で裏切ってるという劉備の風評に対する弁護
>>「呂布は、人道の上において、正しき人であったか。曹操は真の忠臣か。袁紹は、世を救うに足る英雄か」が好き
>>吉川英治だと孫乾で横山光輝だとイセキの台詞なのよね
>最後の袁紹のとこそれなら裏切っていいのかて思った
そもそも劉備が行く先々で裏切ってるって認識から間違ってるので
袁紹の時も一緒にいると不味そうだと判断して本拠からは離れてるけど
それも袁紹から許可を得て任務貰った上でその任務通りに行動はしてるし
PLAY
115 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:01 No.1202069243 del そうだねx1
>黄蓋そこにいたんだ…
調べたら同姓同名の別人だってさ
...赤壁に参加した黄蓋の事だよね?
PLAY
116 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:03 No.1202069249 del +
>そもそも劉備が裏切ったのは劉璋だけなので
>呂布が生きてる時点では誰一人として裏切っておらず
>呂布がこいつ信用ならねえと吠えるのは負け惜しみにしかならないんよ
孫権的には裏切られてない?
PLAY
117 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:04 No.1202069260 del +
あの時点で劉備を排除出来てればって話で何で劉備をディスってる風に見えるのか
PLAY
118 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:11 No.1202069302 del そうだねx6
ついでに言うと劉備は孔融や陶謙の救援要請に従って兵を送っており
むしろ信頼できる人物という世評のほうがよっぽど高かった
PLAY
119 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:16 No.1202069339 del +
    1712140516802.jpg-(23685 B)サムネ表示
スパチャしなきゃ…漢を救う英雄にスパチャしなきゃ…
PLAY
120 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:27 No.1202069424 del +
>蒼天の曹操は天下獲りを競えるライバルになると見込んで敢えて泳がしてる雰囲気あったな
奥底で殺すには忍びないって何かが有ったのかも
PLAY
121 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:34 No.1202069458 del +
>正史の劉備はほんと意味わからん存在だからな
>よく徐州で陳登らがついてかんかったのが揶揄されるけどあれはついてく孫乾らがおかしい
良くも悪くもカリスマ性がある人物だったんだろう
劉備の評価も大体が風貌は立派で人を引き付ける魅力があるってことだったし
PLAY
122 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:35:54 No.1202069584 del +
>正史の劉備はほんと意味わからん存在だからな
>よく徐州で陳登らがついてかんかったのが揶揄されるけどあれはついてく孫乾らがおかしい
口数少なくて感情を表に出さないのに妙に人に好かれる
PLAY
123 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:01 No.1202069630 del +
>もし海禁政策してなかったら帝国主義の欧米列強にあんなに食い物にされることもなかっただろうにって思う
倭寇とかいう蛮族共が沿岸部を滅茶苦茶に荒らし回ったせいなんで…
PLAY
124 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:13 No.1202069706 del そうだねx3
>あの時点で劉備を排除出来てればって話で何で劉備をディスってる風に見えるのか
そもそも曹操に劉備を排除する意図がどれだけあったのかだな
異様なくらい評価してるし
PLAY
125 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:14 No.1202069715 del +
>安能務の隋唐演義はあんま面白くなかった
まず隋唐演義じたいが四大奇書の三国志演義と違って
楊家将や説岳や英烈伝(朱元璋)や封神演義と同じく二流の小説なので…
ただそういう文学的評価と中国での人気と知名度は全く別の話なのが厄介なところだが
PLAY
126 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:37 No.1202069874 del そうだねx3
>正史の劉備はほんと意味わからん存在だからな
>よく徐州で陳登らがついてかんかったのが揶揄されるけどあれはついてく孫乾らがおかしい
陳登は劉備と別かれた後でも劉備をリスペクトしてる発言あるからな
そのうえで地縁はさらに重要
PLAY
127 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:49 No.1202069940 del +
    1712140609877.jpg-(103813 B)サムネ表示
ビホウだって劉備が大好きだったんじゃい
PLAY
128 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:50 No.1202069954 del そうだねx2
そもそも劉備は漢帝室擁護する立場なんで曹家が天下取るなら対立するのは当たり前だよな
そこが裏切りかどうかは立場による
PLAY
129 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:51 No.1202069964 del そうだねx3
>この時代の日本でも朝鮮半島とは交流があっただろうから遼東経由で魏と交流ってのがまあ必然の流れだったのかも
>多分蜀の存在とかは知らないし呉とも交流がない
そうとも言い切れない
なぜなら有名な三角縁神獣鏡に呉の年号が入った鏡がある
何らかの形で呉とも国交あるいは貿易があった可能性がある
PLAY
130 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:36:56 No.1202070003 del +
>1712140178990.jpg
曹操勢力の西っかわが飛び飛びなのが気持ち悪いな…
PLAY
131 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:37:27 No.1202070190 del そうだねx4
>孫権的には裏切られてない?
劉備は劉表に荊州刺史に任命されているし荊州牧の地位も持ってる
公式には劉備こそが荊州の正式な統治者だし
荊州を一度たりとも領有したことのない孫権が領有権を主張すること自体
完全な言いがかりでしかない
PLAY
132 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:37:46 No.1202070316 del +
>>そもそも劉備が裏切ったのは劉璋だけなので
>>呂布が生きてる時点では誰一人として裏切っておらず
>>呂布がこいつ信用ならねえと吠えるのは負け惜しみにしかならないんよ
>孫権的には裏切られてない?
呂布が行きてる時点で劉備と孫権になんの関係が?
PLAY
133 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:37:51 No.1202070359 del +
>>この時代の日本でも朝鮮半島とは交流があっただろうから遼東経由で魏と交流ってのがまあ必然の流れだったのかも
>>多分蜀の存在とかは知らないし呉とも交流がない
>そうとも言い切れない
>なぜなら有名な三角縁神獣鏡に呉の年号が入った鏡がある
>何らかの形で呉とも国交あるいは貿易があった可能性がある
そうだったのか
案外当時の日本もそれなりに文明的だったのかな?
日本側の記録がないだけで
PLAY
134 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:38:00 No.1202070415 del +
>でもそれも当時の政策による自滅なんだよな
>もし海禁政策してなかったら帝国主義の欧米列強にあんなに食い物にされることもなかっただろうにって思う
治安問題があるからなあ
周辺諸国がヒャッハー揃いなわりに経済規模が小さい
内需で十分回していけるから東方や南方のヒャッハーと自由交易するメリットが薄い
PLAY
135 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:38:02 No.1202070425 del +
>劉備の評価も大体が風貌は立派で人を引き付ける魅力があるってことだったし
??「義弟と違ってヒゲ薄いくせに」
PLAY
136 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:38:08 No.1202070461 del +
>スパチャしなきゃ…漢を救う英雄にスパチャしなきゃ…
一万人の使用人ってなんだよっていう
PLAY
137 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:38:43 No.1202070706 del +
>ついでに言うと劉備は孔融や陶謙の救援要請に従って兵を送っており
>むしろ信頼できる人物という世評のほうがよっぽど高かった
放浪してるのにどこに行ってもかなり尊重されるんだよな劉備
PLAY
138 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:39:09 No.1202070869 del +
>曹操勢力の西っかわが飛び飛びなのが気持ち悪いな…
曹操勢力というより中央の朝廷に従ってる連中だな
PLAY
139 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:39:11 No.1202070884 del +
>ついでに言うと劉備は孔融や陶謙の救援要請に従って兵を送っており
>むしろ信頼できる人物という世評のほうがよっぽど高かった
あの乱世基準だとかなり信用できる人物ではある劉備
PLAY
140 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:39:15 No.1202070913 del +
>劉璋こんなに土地持ってたの?
多分名目上
きちんと支配してはいなかったんじゃないかな
PLAY
141 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:39:16 No.1202070923 del そうだねx2
>そもそも劉備は漢帝室擁護する立場なんで曹家が天下取るなら対立するのは当たり前だよな
>そこが裏切りかどうかは立場による
背景に献帝サイドと曹操サイドの対立があるからな
劉備が曹操についてたらそれはそれで一族を売って
自分の身の保全を図ったやつという話になるよね
PLAY
142 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:39:41 No.1202071087 del +
劉備って田豫の事を物凄く大絶賛してたな
将来物凄い超大物になるって
実際そうだったけど
PLAY
143 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:39:45 No.1202071111 del +
>調べたら同姓同名の別人だってさ
そんなんいたのか…
PLAY
144 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:40:02 No.1202071246 del そうだねx6
>>>呂布の忠告が正しかったレスが何故か呂布よりヤバイ奴だったって話になっとるな
>>劉備をディスれば通扱いされた90~00年代の残滓
>ディスればの意味が分からん
>魏が天下統一する障害になってるのは事実でしょ
>評価してると言っても良い
二次裏でもよくいるよ
三国志をちょっとかじり始めた段階で劉備諸葛亮関羽をこいつら無能老害じゃね?とか言う奴
PLAY
145 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:40:27 No.1202071414 del そうだねx2
>>調べたら同姓同名の別人だってさ
>そんなんいたのか…
呂布も関羽の部下にいるぞ
PLAY
146 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:40:28 No.1202071428 del +
>放浪してるのにどこに行ってもかなり尊重されるんだよな劉備
ゲームと漫画の知識しかなかったもんで戦闘指揮官として優秀で重宝されたってのは知らなかった
PLAY
147 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:40:33 No.1202071457 del +
>あの乱世基準だとかなり信用できる人物ではある劉備
とてもつよいから戦争で味方にいると頼りになるしね
PLAY
148 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:40:37 No.1202071485 del そうだねx1
太史慈とかいうなにかおこりそうでおこらない男
PLAY
149 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:40:37 No.1202071487 del +
>一万人の使用人ってなんだよっていう
万は珍しいけど使用人数千クラスの豪族はわりといた
PLAY
150 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:40:49 No.1202071572 del +
>公式には劉備こそが荊州の正式な統治者だし
これも違うでしょ
中央からの指名じゃない限り公式なものではない
PLAY
151 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:41:22 No.1202071794 del そうだねx5
>劉備って田豫の事を物凄く大絶賛してたな
>将来物凄い超大物になるって
>実際そうだったけど
田豫は孔明北伐時にいて欲しい人材だった
PLAY
152 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:41:25 No.1202071810 del そうだねx4
>三国が出来た頃ってもう終盤だしな
時間経過だとまだまだ中盤なんだよな
PLAY
153 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:41:36 No.1202071884 del +
いつまでも兵卒扱いされる張飛に萌えです
PLAY
154 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:41:41 No.1202071915 del そうだねx3
>太史慈とかいうなにかおこりそうでおこらない男
仲間になるまでがすごい人かと思ったら割とヤバい人だった
PLAY
155 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:42:03 No.1202072061 del +
>No.1202068451
貨幣経済成立前には農民には担税力があるけど漁民にはないのよ…
PLAY
156 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:42:27 No.1202072248 del +
>193年 袁術が曹操に敗れて揚州に移動&公孫瓚が劉虞を殺害
この辺りの袁術って全盛期でもあるよな
本人スペック以外の数字は間違いなく高いっていうか
PLAY
157 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:42:28 No.1202072254 del そうだねx1
>>孫権的には裏切られてない?
>劉備は劉表に荊州刺史に任命されているし荊州牧の地位も持ってる
>公式には劉備こそが荊州の正式な統治者だし
>荊州を一度たりとも領有したことのない孫権が領有権を主張すること自体
>完全な言いがかりでしかない
それならなんで関羽は魯粛に問い詰められて土地を返還したの
PLAY
158 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:42:47 No.1202072399 del そうだねx1
>>あの乱世基準だとかなり信用できる人物ではある劉備
>とてもつよいから戦争で味方にいると頼りになるしね
関羽張飛が滅茶苦茶強いって他者評多いしよっぽど強かったんだろうね劉備軍
PLAY
159 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:42:57 No.1202072467 del +
>>>>呂布の忠告が正しかったレスが何故か呂布よりヤバイ奴だったって話になっとるな
>>>劉備をディスれば通扱いされた90~00年代の残滓
>>ディスればの意味が分からん
>>魏が天下統一する障害になってるのは事実でしょ
>>評価してると言っても良い
>二次裏でもよくいるよ
>三国志をちょっとかじり始めた段階で劉備諸葛亮関羽をこいつら無能老害じゃね?とか言う奴
関羽は最後を考えるとうーん……
PLAY
160 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:43:11 No.1202072561 del +
>それならなんで関羽は魯粛に問い詰められて土地を返還したの
関羽に土地を返す権限なんか無いのでそれは劉備の判断
PLAY
161 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:43:28 No.1202072687 del +
>これも違うでしょ
>中央からの指名じゃない限り公式なものではない
中央の指名云々の話をするなら劉表にも正統性はない
建安初期に袁術とともに朝敵認定を受けてる
PLAY
162 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:43:33 No.1202072732 del +
劉備が負けた相手はよりにもよって相手が曹操や陸遜だからなあ
司馬懿との戦いは見てみたかった
PLAY
163 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:09 No.1202072992 del そうだねx1
>それならなんで関羽は魯粛に問い詰められて土地を返還したの
軍事的で劣勢だったからだよ
PLAY
164 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:15 No.1202073029 del そうだねx3
>それならなんで関羽は魯粛に問い詰められて土地を返還したの
呂蒙に武力で荊州の一部を奪われちゃってこのままだと全面戦争になっちゃうから
お互いの落としどころを探したのが魯粛との会談なんじゃなかったっけ?
PLAY
165 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:18 No.1202073061 del そうだねx2
孔融「黄巾党強すぎ!劉備助けて!」
劉備「孔融様ほどの方が天下にこの劉備がいることをご存知であったとは!すぐに兵を送ります!」

かっこいい
PLAY
166 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:19 No.1202073065 del +
>そもそも劉備は漢帝室擁護する立場なんで曹家が天下取るなら対立するのは当たり前だよな
>そこが裏切りかどうかは立場による
松永久秀が信長を3回裏切っているって話に似ている様な気がする
一回目は主家の三好に従っただけだし
二回目は幕府のトップ足利義昭に従っただけだし
三回目だけだよね明確に信長を裏切ったの
PLAY
167 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:28 No.1202073117 del +
>本人スペック以外の数字は間違いなく高いっていうか
本人スペックが大事な時代だからな…
PLAY
168 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:30 No.1202073131 del そうだねx1
>>それならなんで関羽は魯粛に問い詰められて土地を返還したの
>関羽に土地を返す権限なんか無いのでそれは劉備の判断
だからなんで返したのかて話
自分が正当なら帰さないでしょ
PLAY
169 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:50 No.1202073281 del +
>>これも違うでしょ
>>中央からの指名じゃない限り公式なものではない
>中央の指名云々の話をするなら劉表にも正統性はない
>建安初期に袁術とともに朝敵認定を受けてる
んじゃそっちも同様に正当ではないでいいでしょ
PLAY
170 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:44:56 No.1202073322 del +
子供の頃に演義読んで蜀にどハマりしたので
陸遜とかいうぽっと出のクソガキになに負けてんねん!ってなった
PLAY
171 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:45:08 No.1202073405 del +
    1712141108480.jpg-(132150 B)サムネ表示
>ビホウだって劉備が大好きだったんじゃい
とあるアニメの呉候
PLAY
172 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:45:37 No.1202073603 del そうだねx1
>孔融「黄巾党強すぎ!劉備助けて!」
>劉備「孔融様ほどの方が天下にこの劉備がいることをご存知であったとは!すぐに兵を送ります!」
>↑
>かっこいい
名士とのつながりめっちゃ大事だしね
PLAY
173 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:45:40 No.1202073619 del そうだねx9
>だからなんで返したのかて話
>自分が正当なら帰さないでしょ
正当なら通るって話なら乱世になってねえんだわ
なんのかんので力こそ正義よ
孫権が軍事力をちらつかせて暴論通したってだけの話
PLAY
174 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:45:48 No.1202073683 del +
>本人スペックが大事な時代だからな…
おめーの家に白馬と陶謙も向かったぞ
PLAY
175 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:45:51 No.1202073710 del そうだねx4
>関羽は最後を考えるとうーん……
曹操が兗州や揚州の諸軍まで動かした上に孫権の南郡領有容認までやって鎮圧した相手を微妙扱いはさすがに曹操に失礼
PLAY
176 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:45:53 No.1202073729 del そうだねx1
>孔融「黄巾党強すぎ!劉備助けて!」
>劉備「孔融様ほどの方が天下にこの劉備がいることをご存知であったとは!すぐに兵を送ります!」
>↑
>かっこいい
ちょっと詳しくなると弱小勢力でしかなかった連中の解像度が上がって楽しいよな
孔融がどれだけリスペクトされてたのかとか
PLAY
177 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:46:14 No.1202073886 del +
>>それならなんで関羽は魯粛に問い詰められて土地を返還したの
>軍事的で劣勢だったからだよ
ぶっちゃけこの時点でどっちも正当性なんてものはないから武力での優劣になるのは当然であるな
PLAY
178 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:46:15 No.1202073891 del +
さすがの劉備もヒクソンには勝てないよ
[リロード]22:46頃消えます
PLAY
179 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:46:16 No.1202073901 del そうだねx1
>名士とのつながりめっちゃ大事だしね
これ考えると公孫瓚は歌舞伎過ぎなんだよな
PLAY
180 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:46:37 No.1202074043 del そうだねx1
>とあるアニメの呉候
紫のヒゲが無いようだが…
PLAY
181 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:46:57 No.1202074194 del +
>なんのかんので力こそ正義よ
>孫権が軍事力をちらつかせて暴論通したってだけの話
それなら劉備も暴論なんだろ貸してて返さねーなら
PLAY
182 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:47:07 No.1202074262 del そうだねx3
まぁ演義と正史の区別付いてるとしあきの方が少ないんで混沌とするんですがね
PLAY
183 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:47:17 No.1202074345 del +
>>名士とのつながりめっちゃ大事だしね
>これ考えると公孫瓚は歌舞伎過ぎなんだよな
かぶいてるというかあいつのコンプは物凄くネット民っぽい
PLAY
184 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:47:23 No.1202074381 del +
>これ考えると公孫瓚は歌舞伎過ぎなんだよな
「雨も降らせられないニセ天子を殺して何が悪い」
PLAY
185 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:47:37 No.1202074491 del +
>孔融がどれだけリスペクトされてたのかとか
家柄の良いひろゆきみたいな奴なのに
PLAY
186 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:47:45 No.1202074552 del +
    1712141265059.png-(54302 B)サムネ表示
>[リロード]22:46頃消えます
PLAY
187 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:47:53 No.1202074604 del そうだねx1
公孫瓉はどこか拗らせてるのよな
PLAY
188 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:03 No.1202074680 del +
孫権は功臣の子孫重用しないね
PLAY
189 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:11 No.1202074737 del +
蜀は関中まで支配出来たら国力と立地で対抗できたかも
PLAY
190 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:11 No.1202074738 del そうだねx2
>かぶいてるというかあいつのコンプは物凄くネット民っぽい
優秀な奴は厚遇しても当然と調子づくからキライ
PLAY
191 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:31 No.1202074906 del +
>三国志スレ
董卓の時代だと益州は劉焉では
PLAY
192 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:40 No.1202074973 del +
>んじゃそっちも同様に正当ではないでいいでしょ
中央の指名=正当なら曹操が任命した李立や胡修が正統ってことになるね
しかしこいつらには求心力は全然なかったね
中央が任命しただけで正統と認められるほど甘い時代じゃない
PLAY
193 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:42 No.1202074982 del +
>孫権は功臣の子孫重用しないね
してるが行きすぎたどら息子にはきちんと処分するだけ
PLAY
194 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:46 No.1202075000 del +
    1712141326565.jpg-(20025 B)サムネ表示
意外と蜀も結構な勢力だな
PLAY
195 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:48:54 No.1202075052 del +
>家柄の良いひろゆきみたいな奴なのに
ああ言えば孔融なんてギャグ俺は絶対言わないよ
PLAY
196 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:01 No.1202075099 del +
>1712139363297.jpg
こういうの見ると荊州南部はほぼ蛮族の地域っぽいんだけど
その先の交州はどうやって支配してたんだろう
PLAY
197 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:08 No.1202075146 del +
>かぶいてるというかあいつのコンプは物凄くネット民っぽい
むむむ…言い過ぎではなかろうか
PLAY
198 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:09 No.1202075151 del +
孫呉は地元の名族の力強すぎて下手に重用できん
PLAY
199 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:18 No.1202075227 del +
>中央が任命しただけで正統と認められるほど甘い時代じゃない
だから誰でもこっちが公式なんざ言えないだろって言ってるんだが?
PLAY
200 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:21 No.1202075247 del そうだねx1
>公孫瓉はどこか拗らせてるのよな
盧植の弟子のはずなのに学んでる感じがしない
PLAY
201 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:49 No.1202075443 del +
    1712141389837.jpg-(43222 B)サムネ表示
勢力比は1:2:5かあるいは1:2:4くらいか
PLAY
202 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:55 No.1202075478 del +
馬超は強い
PLAY
203 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:49:55 No.1202075487 del +
逆に劉備の忠義って物語上だと足枷みたいで嫌だったけどな
孔明の言に従って荊州取っとけよって
PLAY
204 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:04 No.1202075539 del そうだねx1
>209年 赤壁後 この頃には3国鼎立の形が見えつつある
趙雲が妙に離れたところにいない?
この時は何をしていたんだろう
PLAY
205 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:08 No.1202075569 del そうだねx4
公孫瓚は漫画とかのイメージと違って好戦的で過激なんだよな
袁紹にビビって壁作る引きこもりとかじゃ全然ない
PLAY
206 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:23 No.1202075670 del そうだねx2
皇甫嵩朱儁盧植の後漢3傑すき
PLAY
207 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:24 No.1202075678 del +
    1712141424809.jpg-(172505 B)サムネ表示
荊州維持出来たらあるいは……考えちゃうよね
PLAY
208 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:30 No.1202075726 del +
>蜀は関中まで支配出来たら国力と立地で対抗できたかも
後漢の関中は大した経済力はないよ
新末後漢初の戦乱や対羌戦争で荒廃してる
PLAY
209 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:32 No.1202075744 del +
>孫呉は地元の名族の力強すぎて下手に重用できん
孫権「周りが俺より年上で偉い人ばっかりだ…」
PLAY
210 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:58 No.1202075963 del +
>ただそういう文学的評価と中国での人気と知名度は全く別の話なのが厄介なところだが
うん?隋唐演義中国じゃバカウケなの?
PLAY
211 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:50:58 No.1202075964 del +
>盧植の弟子のはずなのに学んでる感じがしない
この辺りは吉川版を基礎にしてる作品でギリギリ感じさせてるな
アニメ横山三国志でも髭に劉備を紹介してるのは公孫瓚だったりする
PLAY
212 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:51:06 No.1202076024 del +
>意外と蜀も結構な勢力だな
後漢の人口ベースならそうだが実際にはその1/5もいないよ
PLAY
213 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:51:15 No.1202076081 del +
上表して劉備が荊州牧・孫権が徐州牧にされたって記録があるけど
魏側では別に刺史の記録があるから劉備らは単なる自称
馬超が徐州刺史に任命されたという記録もこのタイミングだから
土地も支配してない孫権に対する当てつけ人事なんだな
PLAY
214 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:51:16 No.1202076089 del +
>こういうの見ると荊州南部はほぼ蛮族の地域っぽいんだけど
>その先の交州はどうやって支配してたんだろう
普通に刺史や太守がいたよ
PLAY
215 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:51:16 No.1202076094 del +
>意外と蜀も結構な勢力だな
ちょっと後の五胡十六国時代では長江流域の大都市を上げる際に
首都の建康が第一
成都が第二と言われるくらいで
成都はこの時代でも既に結構な大都市
PLAY
216 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:51:33 No.1202076218 del そうだねx1
>公孫瓚は漫画とかのイメージと違って好戦的で過激なんだよな
>袁紹にビビって壁作る引きこもりとかじゃ全然ない
なんなら高い所に住んで女侍らせて報告は伝書を縄で手繰らせて女に遠くから大声で報告させるぞ
PLAY
217 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:51:50 No.1202076373 del +
>皇甫嵩朱儁盧植の後漢3傑すき
何進「駄目?」
PLAY
218 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:52:01 No.1202076448 del そうだねx6
    1712141521317.jpg-(234186 B)サムネ表示
>公孫瓉はどこか拗らせてるのよな
>袁紹にビビって壁作る引きこもりとかじゃ全然ない
俺のイメージに多大な影響を……
PLAY
219 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:52:24 No.1202076616 del そうだねx1
実際関羽が顔良殺したのは気まずいよね
PLAY
220 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:52:25 No.1202076627 del そうだねx4
    1712141545245.jpg-(228421 B)サムネ表示
>馬超は強い
あの1ミリも身内を顧みないのはすごいわよね
死に際になって馬岱を劉備に託したけど
PLAY
221 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:52:41 No.1202076750 del +
>上表して劉備が荊州牧・孫権が徐州牧にされたって記録があるけど
>魏側では別に刺史の記録があるから劉備らは単なる自称
>馬超が徐州刺史に任命されたという記録もこのタイミングだから
>土地も支配してない孫権に対する当てつけ人事なんだな
この時期の徐州刺史は臧覇だよ
馬超は地元に戻って偏将軍やってる
PLAY
222 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:52:44 No.1202076767 del そうだねx6
>>>それならなんで関羽は魯粛に問い詰められて土地を返還したの
>>関羽に土地を返す権限なんか無いのでそれは劉備の判断
>だからなんで返したのかて話
>自分が正当なら帰さないでしょ
魯粛との会談の前に呂蒙が関羽を攻めて関羽本隊は落とし様が無いと判断
部下が守る城に劉備と関羽に見捨てられたぞと流言して落としてゲット
蜀を削った状態で劉備の援軍到着での魯粛との会談
魏との決戦も控えた蜀と比べて呉が軍事的に優勢だったから譲るしか無かったんだよ
正当性とかなんも関係ない
PLAY
223 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:52:47 No.1202076789 del +
>新末後漢初の戦乱や対羌戦争で荒廃してる
辺境政策の失敗で三輔の近くまで異民族に荒らされまくってるからな
PLAY
224 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:52:57 No.1202076871 del +
ゲーム基準だと劉備が天下取れそうなのは徐州時代だと勘違いするが
実態はむしろよく引き受けたなってくらいバラバラという
PLAY
225 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:53:26 No.1202077067 del +
    1712141606976.jpg-(98326 B)サムネ表示
>公孫瓚は漫画とかのイメージと違って好戦的で過激なんだよな
>袁紹にビビって壁作る引きこもりとかじゃ全然ない
元々戦術レベルでは激強だしな
なんで引き籠った?
PLAY
226 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:54:19 No.1202077405 del +
>>新末後漢初の戦乱や対羌戦争で荒廃してる
>辺境政策の失敗で三輔の近くまで異民族に荒らされまくってるからな
おかげで軍事費が際限なくなってったな
PLAY
227 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:54:33 No.1202077504 del +
>盧植の弟子のはずなのに学んでる感じがしない
盧植も馬融から学問以外何も学んでないとしか思えないしそういうもんだ
PLAY
228 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:54:36 No.1202077527 del そうだねx2
    1712141676835.jpg-(281616 B)サムネ表示
>俺のイメージに多大な影響を……
環さん蒼天航路で一番美人に思えているので羨ましい
PLAY
229 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:54:40 No.1202077556 del +
そもそも劉備に野望はあったのか?
時期にもよると思うが
PLAY
230 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:54:42 No.1202077575 del +
>荊州維持出来たらあるいは……考えちゃうよね
人口とかよりも道が大きい
PLAY
231 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:55:06 No.1202077744 del +
ちょうどスリキン見直してた
PLAY
232 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:55:09 No.1202077765 del +
>正当性とかなんも関係ない
合わせて劉備に正当性もないからこうなってるんだよ
持ちつ持たれつの口約束でやってきた相手をなめた結果
PLAY
233 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:55:09 No.1202077766 del +
>元々戦術レベルでは激強だしな
>なんで引き籠った?
100の城壁は攻めずって言われてるから……
PLAY
234 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:55:21 No.1202077852 del +
>蜀は関中まで支配出来たら国力と立地で対抗できたかも
戦国時代の秦や南北朝時代の北周(隋)はまさにその
関中と四川盆地を支配した状態から統一したね
この時期は関中あれてるけど・・・
PLAY
235 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:55:28 No.1202077913 del そうだねx4
>そもそも劉備に野望はあったのか?
>時期にもよると思うが
野望しかない
PLAY
236 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:55:37 No.1202077973 del +
>そもそも劉備に野望はあったのか?
野望なきゃ旗揚げなんてしないだろ
PLAY
237 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:55:59 No.1202078131 del そうだねx2
>そもそも劉備に野望はあったのか?
>時期にもよると思うが
無いなら適当なタイミングで大勢力の重臣に収まってるだろうな
PLAY
238 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:56:01 No.1202078159 del +
>>そもそも劉備に野望はあったのか?
>>時期にもよると思うが
>野望しかない
献帝が帝位にいるうちは逆賊になるな
PLAY
239 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:56:06 No.1202078184 del そうだねx2
段々クンニスレになってて駄目だった
PLAY
240 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:56:17 No.1202078261 del +
>趙雲が妙に離れたところにいない?
>この時は何をしていたんだろう
桂陽太守
PLAY
241 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:56:32 No.1202078374 del +
>献帝が帝位にいるうちは逆賊になるな
だから死んだことにするね…おのれ曹丕!
PLAY
242 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:56:40 No.1202078439 del そうだねx6
    1712141800640.jpg-(24130 B)サムネ表示
実写版ザンギエフ並みに本物を連れてきた感ある
PLAY
243 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:56:49 No.1202078500 del そうだねx2
まあ公孫瓉は界橋の戦いまでは河北席捲する勢いだったわけだしね
ここで勝ってたら全く別の展開になってた可能性も
PLAY
244 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:56:55 No.1202078549 del +
    1712141815014.png-(513004 B)サムネ表示
としあきも黄色いタオル巻いて反乱しようぜ!
PLAY
245 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:01 No.1202078593 del +
>>そもそも劉備に野望はあったのか?
>野望なきゃ旗揚げなんてしないだろ
根拠に全くなっていのがね…
PLAY
246 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:11 No.1202078661 del +
涼州とれたら返すてのは借りてる意識ぐあ4からでは
PLAY
247 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:12 No.1202078666 del +
>そもそも劉備に野望はあったのか?
>時期にもよると思うが
徐州時代はないと思う
荊州に移ってからじゃないかな
PLAY
248 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:17 No.1202078704 del +
>献帝が帝位にいるうちは逆賊になるな
>だから死んだことにするね…おのれ曹丕!
「先帝の無念を晴らす!」
「死んでないヨー」
PLAY
249 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:22 No.1202078736 del +
>無いなら適当なタイミングで大勢力の重臣に収まってるだろうな
袁紹にも曹操にも孫権にもつくチャンスあったわね
PLAY
250 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:44 No.1202078882 del +
>100の城壁は攻めずって言われてるから……
白馬長史という異名を考えると情けなくないのか!?
PLAY
251 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:49 No.1202078912 del そうだねx3
>>正当性とかなんも関係ない
>合わせて劉備に正当性もないからこうなってるんだよ
>持ちつ持たれつの口約束でやってきた相手をなめた結果
前後の事情こそ全てだよ
PLAY
252 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:57:50 No.1202078916 del +
>まあ公孫瓉は界橋の戦いまでは河北席捲する勢いだったわけだしね
>ここで勝ってたら全く別の展開になってた可能性も
界橋の戦いの後も一進一退状態だった
劉虞残党の蜂起で潮目が変わり幽州諸郡の一斉蜂起で没落
PLAY
253 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:58:03 No.1202079015 del +
銅鐸も強いらしい
PLAY
254 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:58:04 No.1202079032 del +
>>公孫瓚は漫画とかのイメージと違って好戦的で過激なんだよな
>>袁紹にビビって壁作る引きこもりとかじゃ全然ない
>元々戦術レベルでは激強だしな
>なんで引き籠った?
袁紹が強かった
PLAY
255 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:58:23 No.1202079177 del そうだねx1
>>献帝が帝位にいるうちは逆賊になるな
>>だから死んだことにするね…おのれ曹丕!
>「先帝の無念を晴らす!」
>「死んでないヨー」
国内で死んでる事にしてるのが何か義と違うものが垣間見えてねぇ
PLAY
256 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:58:24 No.1202079183 del そうだねx3
>そもそも劉備に野望はあったのか?
>時期にもよると思うが
「俺はこんな傘のついた車にのるぞ!」って幼少期のエピソードがあるから最初から
劉備が献帝に酷い意味の諡号つけてたとか桓帝霊帝ディスってたとか
王室自体あんまり尊重してない
PLAY
257 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:58:56 No.1202079420 del +
>まあ公孫瓉は界橋の戦いまでは河北席捲する勢いだったわけだしね
>ここで勝ってたら全く別の展開になってた可能性も
袁紹VS公孫瓚でどちらかが天下を取るぐらいの勢いだったんだよな…そこで出てくる曹操と袁紹の寿命よ
PLAY
258 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:59:04 No.1202079476 del +
>としあきも黄色いタオル巻いて反乱しようぜ!
中華のこういうのって屋台骨揺るがせることはできても最終的勝者にはなりづらいイメージ
PLAY
259 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:59:17 No.1202079584 del +
>元々戦術レベルでは激強だしな
>なんで引き籠った?
幽州諸郡が一斉蜂起して易京周辺以外の領土を喪失した
PLAY
260 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:59:21 No.1202079617 del +
    1712141961332.jpg-(39004 B)サムネ表示
>としあきも黄色いタオル巻いて反乱しようぜ!
1000年後にしゃくれおじさんが身を投じたのも
「こうきんのらん」なのでちょっとややこしい
PLAY
261 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:59:30 No.1202079673 del +
>>そもそも劉備に野望はあったのか?
>>時期にもよると思うが
>無いなら適当なタイミングで大勢力の重臣に収まってるだろうな
そういうまあこれくらいでいいかで満足した人で有名な人って誰やろ
PLAY
262 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:59:36 No.1202079731 del +
>>献帝が帝位にいるうちは逆賊になるな
>>だから死んだことにするね…おのれ曹丕!
>「先帝の無念を晴らす!」
>「死んでないヨー」
「敵は取り必ずや私が皇帝になりますぞ!」
PLAY
263 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:59:52 No.1202079830 del そうだねx1
コウキントウって打ち込んで変換される紅巾党がややこしい
どういうもんかは知らん
PLAY
264 無念 Name としあき 24/04/03(水)19:59:58 No.1202079878 del +
>まあ公孫瓉は界橋の戦いまでは河北席捲する勢いだったわけだしね
>ここで勝ってたら全く別の展開になってた可能性も
小勢力で終わったからというのもあるんだろうけど出てくる手下が概ね一族なのが不安材料
PLAY
265 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:00:00 No.1202079895 del そうだねx2
>銅鐸も強いらしい
ジーグパワーオーン!
PLAY
266 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:00:20 No.1202080060 del そうだねx1
>王室自体あんまり尊重してない
督郵ボコボコにして逃亡とかやってる時点で
さすがに擁護できないやらかしなので演義では張飛のせいにされるという
PLAY
267 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:00:30 No.1202080131 del +
>>>そもそも劉備に野望はあったのか?
>>>時期にもよると思うが
>>無いなら適当なタイミングで大勢力の重臣に収まってるだろうな
>そういうまあこれくらいでいいかで満足した人で有名な人って誰やろ
劉備の息子
PLAY
268 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:00:39 No.1202080204 del そうだねx4
なんぼ衰えたとはいえさすがに皇族殺すのはやばかった
しかも今の皇帝よりも血筋は本流に近いやつを
PLAY
269 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:00:43 No.1202080223 del そうだねx2
>>馬超は強い
>あの1ミリも身内を顧みないのはすごいわよね
>死に際になって馬岱を劉備に託したけど
直前に相手の一族皆殺しにしといて憤ってる馬岱
PLAY
270 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:00:48 No.1202080271 del そうだねx1
>そういうまあこれくらいでいいかで満足した人で有名な人って誰やろ
三国時代なら泰山諸将
PLAY
271 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:11 No.1202080454 del +
>劉備が献帝に酷い意味の諡号つけてたとか桓帝霊帝ディスってたとか
>王室自体あんまり尊重してない
今なら納豆食う
PLAY
272 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:11 No.1202080458 del そうだねx3
>>>>そもそも劉備に野望はあったのか?
>>>>時期にもよると思うが
>>>無いなら適当なタイミングで大勢力の重臣に収まってるだろうな
>>そういうまあこれくらいでいいかで満足した人で有名な人って誰やろ
>劉備の息子
蜀がなくなってショック程度で済ませるからな
PLAY
273 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:21 No.1202080516 del +
>としあきも黄色いタオル巻いて反乱しようぜ!
オレたち黄巾賊
黄巾ざんげ室
PLAY
274 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:23 No.1202080535 del +
>小勢力で終わったからというのもあるんだろうけど出てくる手下が概ね一族なのが不安材料
ネームドは結構いるけど記録と知名度がない
PLAY
275 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:25 No.1202080550 del +
麹義が強さに波があるけど乗ってる時がクソみたいに強かったんだよなぁ
PLAY
276 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:34 No.1202080610 del +
>>>そもそも劉備に野望はあったのか?
>>>時期にもよると思うが
>>無いなら適当なタイミングで大勢力の重臣に収まってるだろうな
>そういうまあこれくらいでいいかで満足した人で有名な人って誰やろ
劉表の息子とか?
PLAY
277 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:37 No.1202080635 del そうだねx1
孫呉の滅亡とか創作だと
やるおが正史を書くでしかやってない
六路から孫呉を攻めた将軍答えられるの
三国志オタでも1%くらいだろ
PLAY
278 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:47 No.1202080723 del +
>劉備が献帝に酷い意味の諡号つけてたとか
どんなん?
PLAY
279 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:49 No.1202080741 del +
>そういうまあこれくらいでいいかで満足した人で有名な人って誰やろ
正史だと張繡とか張魯とか劉?とか
PLAY
280 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:01:57 No.1202080792 del +
>>としあきも黄色いタオル巻いて反乱しようぜ!
>中華のこういうのって屋台骨揺るがせることはできても最終的勝者にはなりづらいイメージ
まあ統一王朝作るのは難しいからどの国でもここから行くのは前途多難
PLAY
281 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:02:28 No.1202081036 del そうだねx3
三国志のスレなのに話題の半分ぐらい劉備だしな
やっぱり主役だわ
PLAY
282 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:02:39 No.1202081110 del そうだねx2
袁紹麾下の三文字武将蔣義渠
みんな知ってるね!
PLAY
283 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:02:47 No.1202081174 del そうだねx1
    1712142167334.png-(357383 B)サムネ表示
>小勢力で終わったからというのもあるんだろうけど出てくる手下が概ね一族なのが不安材料
公孫範と公孫越の二大巨頭
演技補正で越さんが地味な優遇貰ってるけど
PLAY
284 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:02:51 No.1202081199 del +
大人しく曹操に降って臣従した連中はだいたい足りること知ってるな
PLAY
285 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:04 No.1202081310 del +
>コウキントウって打ち込んで変換される紅巾党がややこしい
宗教による農民反乱だから同じ様なもんだよ
そこに属してた朱元璋が明を建てた以外は
PLAY
286 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:15 No.1202081396 del +
>六路から孫呉を攻めた将軍答えられるの
>三国志オタでも1%くらいだろ
孫呉を滅ぼした将軍ってほとんどのやつは
杜預だと思ってるだろうな…
それ間違いです
PLAY
287 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:25 No.1202081467 del そうだねx1
    1712142205278.jpg-(66996 B)サムネ表示
>>としあきも黄色いタオル巻いて反乱しようぜ!
>オレたち黄巾賊
>黄巾ざんげ室
PLAY
288 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:39 No.1202081574 del そうだねx1
>正史だと張繡とか張魯とか劉?とか
張魯は国の財宝を焼かず鍵かけたのを曹操に称賛されるし負けたにしてもいい畳み方だったのかも
PLAY
289 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:49 No.1202081653 del +
>三国時代なら泰山諸将
ああ一番頷ける感じするわ
関西の曹操に降った楊秋らもそうかね
PLAY
290 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:54 No.1202081693 del +
俺は演技と無双の影響で袁紹って名門連呼する血筋だけの無能だと思ってたんだ
でも後で調べてみたら袁紹って実は凄いんだな
PLAY
291 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:59 No.1202081726 del +
重鎮のくせに佞臣に迎合する廖化が情けなくて情けなくて
諸葛亮に嘆かれただけのことはある
PLAY
292 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:03:59 No.1202081729 del +
>演技補正で越さんが地味な優遇貰ってるけど
これ優遇だったのか
騙されて殺されて酷いって思ってたけど
PLAY
293 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:04:24 No.1202081929 del そうだねx2
    1712142264323.jpg-(12294 B)サムネ表示
>>としあきも黄色いタオル巻いて反乱しようぜ!
>オレたち黄巾賊
>黄巾ざんげ室
マスクもあるでよ
PLAY
294 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:04:24 No.1202081930 del そうだねx2
    1712142264356.webp-(21048 B)サムネ表示
>三国志のスレなのに話題の半分ぐらい劉備だしな
>やっぱり主役だわ
今は
PLAY
295 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:04:26 No.1202081944 del そうだねx4
>孫呉を滅ぼした将軍ってほとんどのやつは
>杜預だと思ってるだろうな…
>それ間違いです
真面目の三国志オタやってたら王渾と王濬で意見が分かれる
PLAY
296 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:04:37 No.1202082018 del そうだねx1
>孫呉を滅ぼした将軍ってほとんどのやつは
>杜預だと思ってるだろうな…
>それ間違いです
破竹が有名すぎて他の人が知られていない・・・
PLAY
297 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:04:55 No.1202082168 del +
>大人しく曹操に降って臣従した連中はだいたい足りること知ってるな
客観視すれば献帝擁立してるんで一番正当な勢力だもんなぁ
逆らってる側が反乱軍
PLAY
298 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:04:57 No.1202082193 del そうだねx1
五斗米道の解説見て良い宗教っぽく思った
PLAY
299 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:05:21 No.1202082355 del +
>これ優遇だったのか
>騙されて殺されて酷いって思ってたけど
そうではない
光栄ゲーや三国志大戦を見てみろ
スペックやテキストでしっかり優遇されている
PLAY
300 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:05:21 No.1202082360 del +
>ああ一番頷ける感じするわ
>関西の曹操に降った楊秋らもそうかね
楊秋は切羽詰まっての降伏
泰山諸将と比べると足るを知る感が小さい
PLAY
301 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:05:24 No.1202082386 del +
>孫呉は地元の名族の力強すぎて下手に重用できん
ほかの地域でも地元の名士はいただろうけどね
PLAY
302 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:05:40 No.1202082499 del そうだねx2
公孫瓚が幽州にいるから公孫淵もその一族だと思うじゃないですか
PLAY
303 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:06:08 No.1202082696 del +
>客観視すれば献帝擁立してるんで一番正当な勢力だもんなぁ
>逆らってる側が反乱軍
献帝「曹操死ね」
PLAY
304 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:06:08 No.1202082699 del +
>杜預だと思ってるだろうな…
えっまじかよ杜預が馬上で竹竿振りかざして呉を破ったんじゃないのか
PLAY
305 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:06:18 No.1202082776 del +
>>そういうまあこれくらいでいいかで満足した人で有名な人って誰やろ
>三国時代なら泰山諸将
臧覇以外の人たちがいまいちよくわからん
PLAY
306 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:06:42 No.1202082965 del そうだねx1
杜預さん馬に乗れないから…
PLAY
307 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:06:44 No.1202082975 del +
>>趙雲が妙に離れたところにいない?
>>この時は何をしていたんだろう
>桂陽太守
ありがとう
ただの武人だと思ってたけど政治経験あったのね
PLAY
308 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:06:48 No.1202083011 del そうだねx1
>公孫瓚が幽州にいるから公孫淵もその一族だと思うじゃないですか
仕方なく公孫度を重用したのを思い出したじゃねーか!!
PLAY
309 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:07:01 No.1202083112 del そうだねx1
>献帝「曹操死ね」
まあ九錫受けたりして簒奪する気満々すぎるからね・・・
PLAY
310 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:07:22 No.1202083281 del +
>うん?隋唐演義中国じゃバカウケなの?
花木蘭(ムーラン)いるわ秦瓊と尉遲恭は神扱いだわ
ドラマや京劇にもよくなってるわといろいろあるが
そんなのは他の時代のも同じではあるけどな
PLAY
311 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:07:31 No.1202083351 del +
>えっまじかよ杜預が馬上で竹竿振りかざして呉を破ったんじゃないのか
なんか色々混じってるぞ
破竹ってアレだよ孔明が兀突骨焼殺したアレだろ
PLAY
312 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:07:43 No.1202083449 del そうだねx1
    1712142463804.jpg-(86363 B)サムネ表示
不遇というと公孫瓚もだな
凡庸な人物みたいに小説でよくされてるけど実際は優秀で成り上がって異民族を撃退した経歴を持ってるバリバリの有能将軍だったという
PLAY
313 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:08:10 No.1202083640 del +
赤壁の敗北無く統一事業が進んでれば曹操は帝位を簒奪する気はあったのかね?
あとは荀彧の最後は漢室の扱いに対しての意見対立か?
PLAY
314 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:09:07 No.1202084094 del そうだねx6
>不遇というと公孫瓚もだな
>凡庸な人物みたいに小説でよくされてるけど実際は優秀で成り上がって異民族を撃退した経歴を持ってるバリバリの有能将軍だったという
イケメンイケボの白馬乗り
しかしクズ
PLAY
315 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:09:11 No.1202084128 del +
献帝が大人しく傀儡になっててくれれば劉備も曹操の下から逃げなくてもすんだよ
PLAY
316 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:09:17 No.1202084164 del +
王濬って人が王渾って人を出し抜いて呉を滅亡させちゃって喧嘩になったのよね
PLAY
317 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:09:35 No.1202084288 del +
田楷は結構強いと思うんだけどな
本国との連絡ルートがあやふやな状態で臧洪と何年も戦って勝敗がつかなかった
この辺が全然評価されないな
PLAY
318 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:10:07 No.1202084519 del そうだねx6
>不遇というと公孫瓚もだな
>凡庸な人物みたいに小説でよくされてるけど実際は優秀で成り上がって異民族を撃退した経歴を持ってるバリバリの有能将軍だったという
真面目に書くと有能さとクズさを同時に書かないといけないので
PLAY
319 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:10:28 No.1202084678 del +
    1712142628228.jpg-(95323 B)サムネ表示
演義→地味な蜂蜜食べたいおじさん
正史→儂も天下ワンチャンあったのに…
PLAY
320 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:10:35 No.1202084725 del +
董卓が立てた皇帝って時点で求心力が弱いんだろうな
PLAY
321 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:10:35 No.1202084729 del +
>イケメンイケボの白馬乗り
>しかしクズ
何晏とか孟達とか三国志のイケメンに性格問題ある率が高い気がするのは気のせいでしょうか
PLAY
322 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:10:36 No.1202084733 del そうだねx1
>不遇というと公孫瓚もだな
>凡庸な人物みたいに小説でよくされてるけど実際は優秀で成り上がって異民族を撃退した経歴を持ってるバリバリの有能将軍だったという
劉虞に対する行いとか屑過ぎて総合的に考えると妥当な扱いだと思う
PLAY
323 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:10:44 No.1202084794 del +
    1712142644131.jpg-(23106 B)サムネ表示
そう言えば献帝の嫁って曹操の娘だったっけ?
しかし男系の血が重要だと外戚じゃ満足出来んか
PLAY
324 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:06 No.1202084926 del +
>イケメンイケボの白馬乗り
>しかしクズ
侯太守や劉太守には忠義を尽くしたよ
PLAY
325 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:17 No.1202085005 del +
>真面目に書くと有能さとクズさを同時に書かないといけないので
両方書かないと不公平ではあるわね
PLAY
326 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:17 No.1202085008 del +
>赤壁の敗北無く統一事業が進んでれば曹操は帝位を簒奪する気はあったのかね?
>あとは荀?の最後は漢室の扱いに対しての意見対立か?
完全統一して禅譲受けるには寿命が足りない気がする
PLAY
327 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:20 No.1202085025 del そうだねx3
    1712142680027.jpg-(108837 B)サムネ表示
袁紹も演義だと分かりやすく曹操の噛ませにされてる印象強い
PLAY
328 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:31 No.1202085114 del +
>コウキントウって打ち込んで変換される紅巾党がややこしい
>どういうもんかは知らん
ちなみにちょっと前までいたのが胡錦涛
PLAY
329 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:51 No.1202085260 del +
>何晏とか孟達とか三国志のイケメンに性格問題ある率が高い気がするのは気のせいでしょうか
孟達は北方三国志の扱いが面白い
PLAY
330 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:54 No.1202085288 del +
>>イケメンイケボの白馬乗り
>>しかしクズ
>何晏とか孟達とか三国志のイケメンに性格問題ある率が高い気がするのは気のせいでしょうか
名士階級もマウント取りたい屑ばっかりだぞ
人格よくて温和なやつがレアなだけだ
PLAY
331 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:11:54 No.1202085293 del そうだねx2
    1712142714699.jpg-(198489 B)サムネ表示
公孫瓚は三国志14だと盧植先生のチュートリアルを劉備と一緒に学ぶ面白いおじさんだったな
PLAY
332 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:12:20 No.1202085502 del +
中国の皇帝っていまいちよく分かんないんだよな
日本の天皇も一時期そういう時代あったけどなんか中国の皇帝はずっとそんな感じ
PLAY
333 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:12:23 No.1202085524 del そうだねx1
>董卓が立てた皇帝って時点で求心力が弱いんだろうな
劉協正統問題は李傕政権時代に解消されてる
袁紹が献帝からの任命を受け入れた=正統と認めた
PLAY
334 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:12:40 No.1202085673 del そうだねx3
>>>イケメンイケボの白馬乗り
>>>しかしクズ
>>何晏とか孟達とか三国志のイケメンに性格問題ある率が高い気がするのは気のせいでしょうか
>名士階級もマウント取りたい屑ばっかりだぞ
>人格よくて温和なやつがレアなだけだ
人格よくて温和な人って歴史に名を残さない人が殆どだからな
PLAY
335 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:12:41 No.1202085680 del +
>そう言えば献帝の嫁って曹操の娘だったっけ?
>しかし男系の血が重要だと外戚じゃ満足出来んか
日本なら帝の祖父になるだけで満足するのにな
PLAY
336 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:13:15 No.1202085947 del そうだねx4
>>>>イケメンイケボの白馬乗り
>>>>しかしクズ
>>>何晏とか孟達とか三国志のイケメンに性格問題ある率が高い気がするのは気のせいでしょうか
>>名士階級もマウント取りたい屑ばっかりだぞ
>>人格よくて温和なやつがレアなだけだ
>人格よくて温和な人って歴史に名を残さない人が殆どだからな
司馬懿の兄貴とか人格者過ぎて兵士に自分の命薬与えて死ぬからな
PLAY
337 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:13:52 No.1202086208 del +
>演義→地味な蜂蜜食べたいおじさん
>正史→儂も天下ワンチャンあったのに…
自分の中ではずーっと偽帝扱いだわ
PLAY
338 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:13:52 No.1202086214 del +
>>そう言えば献帝の嫁って曹操の娘だったっけ?
>>しかし男系の血が重要だと外戚じゃ満足出来んか
>日本なら帝の祖父になるだけで満足するのにな
日本は何だかんだ天皇の血筋ってのを尊重してる一種の信仰のような物があってそれで国を治めてるからってのが大きい
中国は天が民を治めるから人の頂点は俺がなるという野心家が増える
PLAY
339 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:13:57 No.1202086255 del +
>袁紹が献帝からの任命を受け入れた=正統と認めた
袁術「俺は認めてねえんだよなあ」
PLAY
340 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:03 No.1202086310 del そうだねx2
    1712142843162.jpg-(89366 B)サムネ表示
>演義→地味な蜂蜜食べたいおじさん
>正史→儂も天下ワンチャンあったのに…
確かに若い頃の話を聞いているとカッコよく見える
歩調合せてるのが陶謙・呂布・公孫瓚・孫呉って面子なのが「あー…」だけど
PLAY
341 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:08 No.1202086346 del そうだねx1
袁紹って病死してから息子の後継者争いで滅んでんだよな
官渡の戦いで壊滅したイメージあるが
PLAY
342 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:09 No.1202086358 del +
本来劉焉は幽州にいったことなくてそこにいたのは劉虞だったけど演義だと善玉の公孫サンの手を汚すところを描写したくなかったからか変更になってる
PLAY
343 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:10 No.1202086372 del +
>>劉備が献帝に酷い意味の諡号つけてたとか
>どんなん?
劉備は禅譲した後の献帝に(まだ生きてるのに)愍帝と諡を贈ったが
これは戦乱を長引かせた政治力のない皇帝…という意味がある
PLAY
344 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:11 No.1202086378 del +
イケメンで才能あふれて名家で嫁さんまで美人とか何この周瑜ってヤツ!
許せねえ諸葛亮の噛ませにしてやる!
PLAY
345 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:14 No.1202086404 del +
温和で激しないって性格のやつ殆どいない
PLAY
346 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:21 No.1202086462 del +
>完全統一して禅譲受けるには寿命が足りない気がする
赤壁を起こさなければ禅譲一直線だったと思うよ
”起こさなければ”と言ったのは本来必要ない戦いだったから
PLAY
347 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:54 No.1202086753 del +
>>演義→地味な蜂蜜食べたいおじさん
>>正史→儂も天下ワンチャンあったのに…
>確かに若い頃の話を聞いているとカッコよく見える
>歩調合せてるのが陶謙・呂布・公孫瓚・孫呉って面子なのが「あー…」だけど
見事に性格が屑な奴らばかり……
これは人材が袁紹に流れますわ
PLAY
348 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:55 No.1202086765 del +
>演義→地味な蜂蜜食べたいおじさん
>正史→儂も天下ワンチャンあったのに…
ないでしょ
孫氏への依存度が高すぎ
PLAY
349 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:14:57 No.1202086783 del +
>中国の皇帝っていまいちよく分かんないんだよな
>日本の天皇も一時期そういう時代あったけどなんか中国の皇帝はずっとそんな感じ
中国の皇帝はすなわち世界の神みたいな絶対的存在だよ
PLAY
350 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:15:08 No.1202086870 del +
天皇を簒奪しようとしてもうまみがあんまないというか
後醍醐天皇が勝利してたら危なかったかもな
PLAY
351 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:15:11 No.1202086901 del +
>劉備は禅譲した後の献帝に(まだ生きてるのに)愍帝と諡を贈ったが
>これは戦乱を長引かせた政治力のない皇帝…という意味がある
事実じゃん
PLAY
352 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:15:16 No.1202086945 del +
全盛期を知ってても袁紹にワンチャンがあっても袁術にはあないように見える
PLAY
353 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:15:39 No.1202087150 del +
>袁紹って病死してから息子の後継者争いで滅んでんだよな
>官渡の戦いで壊滅したイメージあるが
官渡の後の残党処理でかなり時間かかってる
PLAY
354 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:15:50 No.1202087247 del +
演義の周瑜の策って孔明を騙して殺すっていう軍師の策としたは超ショボ過ぎて…
PLAY
355 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:16:01 No.1202087339 del +
>温和で激しないって性格のやつ殆どいない
忠言でも諭すように穏やかに語りかけるんで難物の孫権も言うことを聞いた諸葛瑾
その子供がなんでああなんです?
PLAY
356 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:16:22 No.1202087506 del そうだねx1
>>中国の皇帝っていまいちよく分かんないんだよな
>>日本の天皇も一時期そういう時代あったけどなんか中国の皇帝はずっとそんな感じ
>中国の皇帝はすなわち世界の神みたいな絶対的存在だよ
そのせいで逆にふわっとして見えるのかね?
PLAY
357 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:16:50 No.1202087746 del +
>見事に性格が屑な奴らばかり……
>これは人材が袁紹に流れますわ
袁紹の味方もろくなのがおらんぞ
曹操は天然で人の心がないし三国時代で屠城を複数回やった数少ない人物
劉表は人殺しのハードルが低すぎる危険人物
PLAY
358 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:16:56 No.1202087806 del +
>>温和で激しないって性格のやつ殆どいない
>忠言でも諭すように穏やかに語りかけるんで難物の孫権も言うことを聞いた諸葛瑾
>その子供がなんでああなんです?
令孤愚とか親父が大人しいと子供に優しく接するのか気の狂ったようなマウント野郎が生える事が
PLAY
359 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:17:20 No.1202087991 del +
袁紹も晩節を汚したのが大きい気がする
それまでは凄い傑物なんだがな
PLAY
360 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:17:34 No.1202088096 del +
>>>中国の皇帝っていまいちよく分かんないんだよな
>>>日本の天皇も一時期そういう時代あったけどなんか中国の皇帝はずっとそんな感じ
>>中国の皇帝はすなわち世界の神みたいな絶対的存在だよ
>そのせいで逆にふわっとして見えるのかね?
ある意味その考えが今の中国でも中華思想として続いてるというか
PLAY
361 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:17:40 No.1202088145 del +
>全盛期を知ってても袁紹にワンチャンがあっても袁術にはあないように見える
既に台頭してる連中が付いてるってのもあってハッタリは効いてるんだよね袁術は
PLAY
362 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:17:42 No.1202088164 del そうだねx2
>温和で激しないって性格のやつ殆どいない
そんな人はわざわざ戦乱に首突っ込まずに隠棲してるよ
PLAY
363 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:18:16 No.1202088437 del +
>>見事に性格が屑な奴らばかり……
>>これは人材が袁紹に流れますわ
>袁紹の味方もろくなのがおらんぞ
能力ある人材は多かった
でもそれだけに閥を肥大化させて荒らす奴らも多かった印象
PLAY
364 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:18:42 No.1202088649 del そうだねx2
>>劉備は禅譲した後の献帝に(まだ生きてるのに)愍帝と諡を贈ったが
>>これは戦乱を長引かせた政治力のない皇帝…という意味がある
>事実じゃん
事実だけど配慮がない
献帝は表向きの意味は聡明な皇帝という意味でいい意味の諡号なのだ
国を献じた皇帝という意味にも取れるけど
PLAY
365 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:18:56 No.1202088756 del +
>そんな人はわざわざ戦乱に首突っ込まずに隠棲してるよ
そうでもないよ
立場上関わらざるを得ない場合がある
地元名族だとか群雄と縁が深すぎるとかで
PLAY
366 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:19:01 No.1202088797 del +
>>温和で激しないって性格のやつ殆どいない
>そんな人はわざわざ戦乱に首突っ込まずに隠棲してるよ
司馬徽とかもそうだし司馬一族も本来はそうだったんだよな…
PLAY
367 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:19:01 No.1202088801 del そうだねx1
    1712143141759.jpg-(22495 B)サムネ表示
>しかし男系の血が重要だと外戚じゃ満足出来んか
うむ
PLAY
368 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:19:09 No.1202088856 del そうだねx2
>袁紹も晩節を汚したのが大きい気がする
>それまでは凄い傑物なんだがな
なんで三男優遇を見せた…
PLAY
369 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:19:10 No.1202088865 del そうだねx1
>>>温和で激しないって性格のやつ殆どいない
>>忠言でも諭すように穏やかに語りかけるんで難物の孫権も言うことを聞いた諸葛瑾
>>その子供がなんでああなんです?
>令孤愚とか親父が大人しいと子供に優しく接するのか気の狂ったようなマウント野郎が生える事が
令孤愚がちくった田豫の罪は見逃したのになんで鮑勲の些細な罪には死罪与えたんです曹丕さん
PLAY
370 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:19:18 No.1202088923 del +
袁紹はあの3兄弟で誰に継がせればいいのかって話よ
嫁がエロいから次男かな俺なら
PLAY
371 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:19:38 No.1202089051 del そうだねx2
>>>温和で激しないって性格のやつ殆どいない
>>そんな人はわざわざ戦乱に首突っ込まずに隠棲してるよ
>司馬徽とかもそうだし司馬一族も本来はそうだったんだよな…
なお八王
PLAY
372 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:19:57 No.1202089186 del +
>袁紹も晩節を汚したのが大きい気がする
>それまでは凄い傑物なんだがな
そんなに汚してなくない?官渡は曹操が強すぎたよ
むしろそれまでは追い詰めてたんだし
後継者指名に関してはまあ曹操もやらかす寸前だったし・・・
PLAY
373 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:20:08 No.1202089280 del +
>マスクもあるでよ
池袋にいそう
PLAY
374 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:20:13 No.1202089330 del +
温和設定の劉表でも割りと皇室から逮捕令出てるのでメンヘラ多かったんじゃない
PLAY
375 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:20:22 No.1202089402 del +
>令孤愚がちくった田豫の罪は見逃したのになんで鮑勲の些細な罪には死罪与えたんです曹丕さん
???「過失と反逆はわけが違う」
PLAY
376 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:20:29 No.1202089476 del +
>袁紹はあの3兄弟で誰に継がせればいいのかって話よ
>嫁がエロいから次男かな俺なら
普通に長男にすればいい
ただ三男が可愛がられる性格してたのか頭が弱いから神輿にしやすくて周りが持ち上げた可能性も否めない
PLAY
377 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:20:33 No.1202089506 del +
>司馬徽とかもそうだし司馬一族も本来はそうだったんだよな…
無理矢理出仕させられたのに首が180度回るとか飼い葉桶の夢とかわけわからん理由で警戒されるんです…
PLAY
378 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:20:33 No.1202089509 del そうだねx2
>令孤愚がちくった田豫の罪は見逃したのになんで鮑勲の些細な罪には死罪与えたんです曹丕さん
こいつほんま暗愚に近いだろ
PLAY
379 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:20:52 No.1202089659 del +
>中国の皇帝はすなわち世界の神みたいな絶対的存在だよ
神様のくせに簡単に権力奪われすぎでは?
PLAY
380 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:21:07 No.1202089769 del そうだねx2
>司馬懿の兄貴とか人格者過ぎて兵士に自分の命薬与えて死ぬからな
司馬懿「私の徳は兄には遥かに及ばなかった」
よくわかってるじゃねえか
PLAY
381 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:21:08 No.1202089771 del そうだねx1
>司馬徽とかもそうだし司馬一族も本来はそうだったんだよな…
司馬徽は頴川出身で河内司馬氏とは無関係
PLAY
382 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:21:12 No.1202089814 del そうだねx2
後半戦は英傑たちも減って消化試合ムードで空気
PLAY
383 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:21:25 No.1202089927 del +
    1712143285229.jpg-(31604 B)サムネ表示
>袁紹はあの3兄弟で誰に継がせればいいのかって話よ
>嫁がエロいから次男かな俺なら
そうに違いない!
いや、そうに決まった!
PLAY
384 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:21:29 No.1202089960 del +
もう少し若ければ劉焉もすごかったかもわからん
PLAY
385 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:21:33 No.1202089981 del +
>なお八王
乗っ取られた魏の反省で今度は王族の地位を強めるゾ!
PLAY
386 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:21:45 No.1202090108 del +
>温和設定の劉表でも割りと皇室から逮捕令出てるのでメンヘラ多かったんじゃない
演義では温和設定だけど史実だと冷酷でクレイジーな人物
PLAY
387 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:03 No.1202090253 del そうだねx2
>>中国の皇帝はすなわち世界の神みたいな絶対的存在だよ
>神様のくせに簡単に権力奪われすぎでは?
天から委託されてる様なもんだから委託先が変わる事もある
PLAY
388 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:05 No.1202090261 del +
>そんな人はわざわざ戦乱に首突っ込まずに隠棲してるよ
だからって竹林で清談しますぞーってやってると
偉い人が首に縄をかけてでも出仕させろって言う
PLAY
389 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:05 No.1202090263 del +
>こいつほんま暗愚に近いだろ
于禁ちゃんちょっと親父の墓参りでも行ってきて
PLAY
390 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:20 No.1202090393 del +
>後半戦は英傑たちも減って消化試合ムードで空気
だからこそ演義は蜀にずっとスポット当てたのが良かったと思う
PLAY
391 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:21 No.1202090401 del +
    1712143341699.jpg-(49507 B)サムネ表示
コーエー三国志の顔グラって秀逸なんだよな
袁尚も立派な風貌に見えてぼんくら坊ちゃん気質をしっかり描けてる
PLAY
392 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:34 No.1202090501 del そうだねx1
>神様のくせに簡単に権力奪われすぎでは?
天命が尽きたのじゃ
PLAY
393 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:35 No.1202090517 del +
>もう少し若ければ劉焉もすごかったかもわからん
最初からあかんヤツやろ
PLAY
394 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:36 No.1202090525 del +
>もう少し若ければ劉焉もすごかったかもわからん
李カクに負けた挙げ句長男次男処刑されちゃったね
残った三男は精神病で四男はバカ
PLAY
395 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:43 No.1202090589 del +
>もう少し若ければ劉焉もすごかったかもわからん
無駄に残虐だからどのみち自滅したと思う
PLAY
396 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:22:59 No.1202090703 del +
>こういう細かい勢力図を再現できるようにならんかなシミュ三國志も
この群雄の密度の差から見れば長江以北を制した曹操はやっぱり統一者も同然だったんだ
PLAY
397 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:23:16 No.1202090840 del そうだねx1
    1712143396362.jpg-(44270 B)サムネ表示
>>こいつほんま暗愚に近いだろ
>于禁ちゃんちょっと親父の墓参りでも行ってきて
……
PLAY
398 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:23:19 No.1202090868 del +
>司馬徽とかもそうだし司馬一族も本来はそうだったんだよな…
司馬懿と司馬徽って親戚なの?
PLAY
399 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:23:22 No.1202090889 del +
>袁紹はあの3兄弟で誰に継がせればいいのかって話よ
>嫁がエロいから次男かな俺なら
生前にはっきり後継者に指名して長男と次男の権力奪っておくなら袁尚でもいいと思うで
PLAY
400 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:23:25 No.1202090910 del そうだねx3
親父が曹丕をいびって曹丕は家臣をいびるだけだよ
PLAY
401 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:23:28 No.1202090938 del +
>なんぼ衰えたとはいえさすがに皇族殺すのはやばかった
>しかも今の皇帝よりも血筋は本流に近いやつを
ここで殺しちゃったからその後の禅譲した皇帝ほぼ全員悲惨な末路に
懐帝と愍帝可哀想だったね…
PLAY
402 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:24:10 No.1202091238 del +
>コーエー三国志の顔グラって秀逸なんだよな
なんか漫画アプリとかで見るゲームの広告にコーエーっぽいのがやたらある
PLAY
403 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:24:18 No.1202091298 del +
>李カクに負けた挙げ句長男次男処刑されちゃったね
>残った三男は精神病で四男はバカ
精神病で死んだというのは表向きで実際は謀殺されたんじゃないかと思ってる
タイミングが劉璋と同等の将軍号をもらった後だから
PLAY
404 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:24:23 No.1202091329 del +
ゲームの序盤空白地多いのは誰が治めてたとか記録ないからなのかな
PLAY
405 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:24:24 No.1202091341 del そうだねx1
>親父が曹丕をいびって曹丕は家臣をいびるだけだよ
曹丕はサイコパスドSだよな
PLAY
406 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:24:28 No.1202091364 del +
>中国の皇帝はすなわち世界の神みたいな絶対的存在だよ
神にしては超常的なことは何もできないんだな
PLAY
407 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:24:28 No.1202091368 del そうだねx2
>>なんぼ衰えたとはいえさすがに皇族殺すのはやばかった
>>しかも今の皇帝よりも血筋は本流に近いやつを
>ここで殺しちゃったからその後の禅譲した皇帝ほぼ全員悲惨な末路に
>懐帝と愍帝可哀想だったね…
皿洗いや傘持ちとかさせられた挙げ句なぶり殺し
PLAY
408 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:25:30 No.1202091824 del +
>>親父が曹丕をいびって曹丕は家臣をいびるだけだよ
>曹丕はサイコパスドSだよな
五胡十六国のやつらと比べたらまだ甘い
PLAY
409 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:25:43 No.1202091931 del そうだねx2
>>親父が曹丕をいびって曹丕は家臣をいびるだけだよ
>曹丕はサイコパスドSだよな
七歩歩く間に詩を詠めや
PLAY
410 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:25:48 No.1202091961 del そうだねx7
>ここで殺しちゃったからその後の禅譲した皇帝ほぼ全員悲惨な末路に
>懐帝と愍帝可哀想だったね…
一番やべーのは司馬昭の曹髦殺しだろ
ここで完全に一線超えた
PLAY
411 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:26:12 No.1202092129 del +
袁紹の息子3人って
袁譚→能力はそれなりにあるし長男なのに何故か父親から不遇
袁煕→嫁が美人なだけの空気、内向的な奴
袁尚→父親や親せきから愛されてる凡
な印象
PLAY
412 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:26:15 No.1202092150 del +
>ゲームの序盤空白地多いのは誰が治めてたとか記録ないからなのかな
弱小すぎて無視されてるんだと思ってた
PLAY
413 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:26:41 No.1202092352 del +
>劉備は禅譲した後の献帝に(まだ生きてるのに)愍帝と諡を贈ったが
>これは戦乱を長引かせた政治力のない皇帝…という意味がある
おめえが言うなではある
PLAY
414 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:27:02 No.1202092495 del +
>ゲームの序盤空白地多いのは誰が治めてたとか記録ないからなのかな
ゲーム上の都合
実際は記録がいっぱいある
PLAY
415 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:27:08 No.1202092546 del そうだねx3
>>ここで殺しちゃったからその後の禅譲した皇帝ほぼ全員悲惨な末路に
>>懐帝と愍帝可哀想だったね…
>一番やべーのは司馬昭の曹髦殺しだろ
>ここで完全に一線超えた
司馬昭「賈充が勝手にやったことだが」
賈充「成済が勝手にやったことだが」
陳泰「とりあえずどっちか死んで詫びろ」
PLAY
416 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:28:11 No.1202093003 del +
>袁紹の息子3人って
>袁譚→能力はそれなりにあるし長男なのに何故か父親から不遇
>袁煕→嫁が美人なだけの空気、内向的な奴
>袁尚→父親や親せきから愛されてる凡
>な印象
光栄三国志だと使っても良いかなって能力なのが袁煕
武力だけ高いのが袁尚
蒼天航路で一番扱い良いがよく何なら世の三国志漫画で一番扱いの良い袁譚
そんなイメージ…
PLAY
417 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:28:22 No.1202093081 del +
>神にしては超常的なことは何もできないんだな
儒教的には天(神)は世界を作ったけど
形を持たないので人民から徳のあるものを選んで天子として
地上の統治を任せたという設定
徳がないと天命はその王朝から去り別の者が天子に選ばれる
天子はあくまで人間なのだ
PLAY
418 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:28:24 No.1202093103 del そうだねx2
>一番やべーのは司馬昭の曹髦殺しだろ
>ここで完全に一線超えた
あれは事故みたいなものでしょ
その場の勢いで賈充が殺害命令を出しちゃった
事実を明らかにして賈充を弑逆者として処してれば済んだ話だよ
PLAY
419 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:28:55 No.1202093316 del +
>献帝は表向きの意味は聡明な皇帝という意味でいい意味の諡号なのだ
曹丕のほうがマシだと…
PLAY
420 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:29:33 No.1202093646 del そうだねx3
>神にしては超常的なことは何もできないんだな
公孫瓚のレス
PLAY
421 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:29:34 No.1202093657 del +
>>一番やべーのは司馬昭の曹髦殺しだろ
>>ここで完全に一線超えた
>あれは事故みたいなものでしょ
>その場の勢いで賈充が殺害命令を出しちゃった
>事実を明らかにして賈充を弑逆者として処してれば済んだ話だよ
でも結局司馬昭はそうしなかったんだから本人の差し金と思われても仕方ない
PLAY
422 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:29:39 No.1202093697 del +
>曹丕のほうがマシだと…
譲ってもらった側なんでそうボロカスには言えんだろ
PLAY
423 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:29:48 No.1202093764 del +
>司馬昭「賈充が勝手にやったことだが」
>賈充「成済が勝手にやったことだが」
>陳泰「とりあえずどっちか死んで詫びろ」
東晋明帝「俺のご先祖様ひどすぎない?そりゃ滅びるわけだよ・・・」
PLAY
424 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:30:17 No.1202094000 del そうだねx3
>司馬懿の兄貴とか人格者過ぎて兵士に自分の命薬与えて死ぬからな
>司馬懿「私の徳は兄には遥かに及ばなかった」
>よくわかってるじゃねえか
「君は弟には及ばない」と面と向かって言われても司馬懿が認められたことを喜ぶ司馬朗兄さん
いいやつはみんな死ぬ…
PLAY
425 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:30:34 No.1202094110 del そうだねx1
>>>親父が曹丕をいびって曹丕は家臣をいびるだけだよ
>>曹丕はサイコパスドSだよな
>七歩歩く間に詩を詠めや
あれは曹植の詩にしては品がないから創作説濃厚だよ
PLAY
426 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:30:37 No.1202094128 del +
>曹丕のほうがマシだと…
禅譲受けた後も中華王朝にしては珍しく手厚く遇したから…
PLAY
427 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:30:52 No.1202094249 del +
長安と襄陽と洛陽がめっちゃ栄えてるのは覚えてる
PLAY
428 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:31:06 No.1202094352 del +
>ゲーム上の都合
>実際は記録がいっぱいある
記録はいっぱいあるんか
空白地なら遊び方色々あるもんなあ確かに
PLAY
429 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:31:07 No.1202094363 del そうだねx3
>神にしては超常的なことは何もできないんだな
>公孫瓚のレス
仮に雨が降っても于吉コースで殺してましたよね?
PLAY
430 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:32:24 No.1202094958 del そうだねx2
>仮に雨が降っても于吉コースで殺してましたよね?
常人ではない!やはり妖しの類だな!
たぶん公孫瓚なら二枚舌でやってくれると思う
PLAY
431 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:33:26 No.1202095394 del +
>>>>親父が曹丕をいびって曹丕は家臣をいびるだけだよ
>>>曹丕はサイコパスドSだよな
>>七歩歩く間に詩を詠めや
>あれは曹植の詩にしては品がないから創作説濃厚だよ
作風が合わんしな
どっちかというと曹丕が作りそうな詩
PLAY
432 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:34:08 No.1202095654 del +
愍帝(びんてい)とは、中国の皇帝の諡号。主に理不尽な人生に振り回された薄幸な君主に贈られた。「湣帝」とも呼ばれる。
PLAY
433 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:34:09 No.1202095667 del そうだねx8
甘露の変は
成済「皇帝キレてますけどどうします?」
賈充「責任は問わんからやれ!」
成済「はい!」
賈充「こいつがやりました」
司馬昭「うーん・・・三族皆殺し!」
陳泰「賈充も殺せよ」
司馬昭「・・・賈充は無罪で」
なのが後味悪い
PLAY
434 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:34:22 No.1202095766 del そうだねx1
>長安と襄陽と洛陽がめっちゃ栄えてるのは覚えてる
長安と洛陽は一回荒廃しちゃってるのがな
PLAY
435 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:34:32 No.1202095824 del +
    1712144072559.jpg-(187274 B)サムネ表示
いつもの
PLAY
436 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:35:18 No.1202096174 del +
敗北の美学が沢山あるのがこの時代なんだろうなぁ…
PLAY
437 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:35:48 No.1202096405 del そうだねx1
>長安と洛陽は一回荒廃しちゃってるのがな
長安というか三輔はもともと荒れていたので
あの時期に限っても韓遂の乱の直後だし
PLAY
438 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:35:51 No.1202096430 del +
    1712144151817.jpg-(153197 B)サムネ表示
>曹植
今話題の人が漫画描いてた
内容は知らない
PLAY
439 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:35:55 No.1202096466 del +
呂壱とか二宮とか孫権の晩年は本当に酷い 張昭が優秀なストッパーだったのがわかる
PLAY
440 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:36:14 No.1202096603 del そうだねx4
>いつもの
これ真に受けてるアホが多すぎ
PLAY
441 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:38:28 No.1202097547 del +
    1712144308205.jpg-(42931 B)サムネ表示
>今話題の人が漫画描いてた
>内容は知らない
PLAY
442 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:41:31 No.1202098837 del +
後漢の長安は「何年ぶり何度目の包囲!」状態だからなあ
PLAY
443 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:41:42 No.1202098920 del +
>1712144151817.jpg
>今話題の人が漫画描いてた
>内容は知らない
荀?がレギュラーキャラの三国志マンガはこれくらいだと思う
PLAY
444 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:41:46 No.1202098943 del +
>>曹植
>今話題の人が漫画描いてた
>内容は知らない
それなりには面白いけど女性向けって感じ
PLAY
445 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:43:42 No.1202099847 del そうだねx1
    1712144622933.jpg-(342004 B)サムネ表示
>呂壱とか二宮とか孫権の晩年は本当に酷い 張昭が優秀なストッパーだったのがわかる
PLAY
446 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:44:23 No.1202100152 del そうだねx1
>>曹丕のほうがマシだと…
>禅譲受けた後も中華王朝にしては珍しく手厚く遇したから…
過労死した諸葛亮と生没年一緒なのがね…
PLAY
447 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:44:28 No.1202100193 del +
晋が分裂せず漢民族政権が中原を追われることがないシナリオってあったの?
歴史の必然?
PLAY
448 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:45:10 No.1202100554 del そうだねx2
>呂壱とか二宮とか孫権の晩年は本当に酷い 張昭が優秀なストッパーだったのがわかる
どっちもやりたいことはわかる
叩かれてるメンツや抵抗してるメンツがほぼ同じだから
孫登と近い/近かった連中を叩きたかったんだろう
PLAY
449 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:45:40 No.1202100807 del そうだねx3
>1712144622933.jpg
吾粲(何言ってんだこいつ…)
PLAY
450 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:46:50 No.1202101306 del +
>晋が分裂せず漢民族政権が中原を追われることがないシナリオってあったの?
>歴史の必然?
小氷期による民族大移動が控えてるから名君でも割とキツいと思う
PLAY
451 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:47:07 No.1202101430 del +
>晋が分裂せず漢民族政権が中原を追われることがないシナリオってあったの?
>歴史の必然?
十分あった
史実は西晋サイドがターニングポイントでことごとく不正解を選んだ結果
PLAY
452 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:47:38 No.1202101645 del そうだねx1
>晋が分裂せず漢民族政権が中原を追われることがないシナリオってあったの?
>歴史の必然?
曹操の時代から合法的に異民族を長城内にいれてたしな
トリガーは司馬潁が本拠地のギョウを劉淵に守らせたことだけと
PLAY
453 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:47:41 No.1202101677 del そうだねx2
孫権張昭の老若コントは高度過ぎて他人には理解できない
PLAY
454 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:48:36 No.1202102073 del そうだねx2
>>いつもの
>これ真に受けてるアホが多すぎ
正史の賈詡は呉蜀指して勝てる群臣は魏にいないって言ってるから
なかなか笑えるよ蒼天賈詡のその画像
PLAY
455 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:48:44 No.1202102126 del そうだねx1
>呂壱とか二宮とか孫権の晩年は本当に酷い 張昭が優秀なストッパーだったのがわかる
張昭も赤壁の時は曹操に降伏って論調の筆頭だし魯粛を左遷しろって常に言うし状況次第で良し悪し
まあ魯粛は孫権も呂蒙も内心で「あいつ一人だけ無茶苦茶言うから邪魔だな」って思ってる節あるけど
PLAY
456 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:48:45 ID:PcQ2ebeA No.1202102137 del +
じょんが立てた糖質スレに遊びに来て欲しいじょん
http://futabaforest.net/b/res/1202096940.htm
PLAY
457 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:49:12 No.1202102310 del +
>曹操の時代から合法的に異民族を長城内にいれてたしな
>トリガーは司馬潁が本拠地のギョウを劉淵に守らせたことだけと
異民族の塞内移住は後漢から引き継いだ政策だよ
曹操が始めた政策でもないし特別大規模にやったわけでもない
PLAY
458 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:49:24 No.1202102403 del +
>孫権張昭の老若コントは高度過ぎて他人には理解できない
虞翻が張昭に嫌味言ったらキレて追放したくせに諸葛恪が同じことやったら大喜びする孫権
PLAY
459 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:50:05 No.1202102675 del そうだねx2
>張昭も赤壁の時は曹操に降伏って論調の筆頭だし魯粛を左遷しろって常に言うし状況次第で良し悪し
>まあ魯粛は孫権も呂蒙も内心で「あいつ一人だけ無茶苦茶言うから邪魔だな」って思ってる節あるけど
「魯さんとこに頭のおかしい息子が生まれた」
本当だった
PLAY
460 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:50:07 No.1202102694 del そうだねx1
>歴史の必然?
曹魏が親族冷遇しすぎたのを反面教師にして親族優遇したのと寒冷化のせいで高緯度にいた異民族が南下したとか色々あった気がする
4世紀はたしか世界各地で動乱が起きたんじゃなかったかな?
PLAY
461 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:50:28 No.1202102872 del +
内乱で戦力になるから異民族武装させて戦わせるぜからの
劉淵蜂起って流れだからもうね
PLAY
462 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:50:33 No.1202102909 del +
>いつもの
マップに山書かないと蜀が独立できたのわかりずらい
PLAY
463 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:50:39 No.1202102942 del +
>十分あった
>史実は西晋サイドがターニングポイントでことごとく不正解を選んだ結果
司馬越が死ぬまではギリギリ対抗できてたしな
異民族はそこまで強くなかった
PLAY
464 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:50:57 No.1202103088 del そうだねx2
>>孫権張昭の老若コントは高度過ぎて他人には理解できない
>虞翻が張昭に嫌味言ったらキレて追放したくせに諸葛恪が同じことやったら大喜びする孫権
トムとジェリーだから放っておこう
PLAY
465 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:51:10 No.1202103181 del そうだねx3
>孫呉のキチガイコントは高度過ぎて他人には理解できない
PLAY
466 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:51:20 No.1202103260 del そうだねx5
>虞翻が張昭に嫌味言ったらキレて追放したくせに諸葛恪が同じことやったら大喜びする孫権
虞翻だからなあ
PLAY
467 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:52:11 No.1202103634 del +
>虞翻だからなあ
あそこだけなら我慢するだろうが今までのやらかしがなあ
PLAY
468 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:52:38 No.1202103848 del +
まあ劉淵が決起する前から益州のほうではテイ族の李特が決起はしてたが
PLAY
469 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:53:34 No.1202104272 del そうだねx5
>孫呉のキチガイコントは高度過ぎて他人には理解できない
使用人「あの人の所帰ったら絶対殺されます助けて」
呂蒙「絶対殺すなよ約束だからな」
甘寧「うんわかった」
使用人返す
甘寧「殺すわ」
PLAY
470 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:53:42 No.1202104338 del +
>>>いつもの
>>これ真に受けてるアホが多すぎ
>正史の賈詡は呉蜀指して勝てる群臣は魏にいないって言ってるから
>なかなか笑えるよ蒼天賈詡のその画像
そもそも欣太は「結構うろ覚えなところあるんで勉強してる人は真に受けんでください」って前置きしてたような
PLAY
471 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:53:44 No.1202104361 del そうだねx1
悪の孫呉は三国志大戦スレでも人気だったな
PLAY
472 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:54:48 No.1202104836 del +
>内乱で戦力になるから異民族武装させて戦わせるぜからの
>劉淵蜂起って流れだからもうね
後漢でも異民族を利用した反乱鎮圧は後漢でもやってる
それでひどい目にあったのも同じ
韓遂・辺章の乱で蜂起した義従胡は後漢の羌族討伐に代々協力して力をつけた民族
PLAY
473 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:55:00 No.1202104913 del +
>まあ劉淵が決起する前から益州のほうではテイ族の李特が決起はしてたが
成漢李氏の誰かがこんな良い土地に割拠して降伏した劉禅は阿呆みたいなこと言ってたが
成漢も蜀漢と比べて大して続いてないだろってな
PLAY
474 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:55:37 No.1202105187 del そうだねx1
甘寧が呂蒙の料理人を殺す
呂蒙は当然怒って甘寧に詰め寄る
甘寧は意に介さず寝てる
呂蒙更に激怒
甘寧も流石にまずいと思って平謝りする
呂蒙「最初からそうしろよこいつ〜」で仲直り
呉はそんな連中の集まり
PLAY
475 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:56:05 No.1202105363 del +
延期された三國志8リメイクとうとう前年度に続報無かったな
PLAY
476 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:56:22 No.1202105486 del +
>No.1202105187
人の命が安い
PLAY
477 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:56:28 No.1202105531 del そうだねx4
>甘寧が呂蒙の料理人を殺す
>呂蒙は当然怒って甘寧に詰め寄る
>甘寧は意に介さず寝てる
>呂蒙更に激怒
>甘寧も流石にまずいと思って平謝りする
>呂蒙「最初からそうしろよこいつ〜」で仲直り
>呉はそんな連中の集まり
潘璋とかいう邪悪の塊
PLAY
478 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:56:30 No.1202105548 del そうだねx4
>そもそも欣太は「結構うろ覚えなところあるんで勉強してる人は真に受けんでください」って前置きしてたような
真に受けるアホが悪くてもガバガバなこと書いてたら突っ込まれもするわ
PLAY
479 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:56:40 No.1202105631 del +
    1712145400392.jpg-(199837 B)サムネ表示
>不思議とじゃなく日本で積み上げてきた三国志創作文化のおかげだな
>大衆向けの小説として江戸時代から親しまれてたらしいし戦後だと吉川英二の小説や横山先生の漫画も有名
>その上でコーエーがゲームとして広めてるからが大きい
とある事情で困難なヤツ
PLAY
480 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:56:45 No.1202105674 del そうだねx3
殺人が趣味

殺人が趣味…?
PLAY
481 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:56:50 No.1202105704 del そうだねx2
>そもそも欣太は「結構うろ覚えなところあるんで勉強してる人は真に受けんでください」って前置きしてたような
それでも真に受けるアホが多い
誰も作者の注意なんか読まない
理性は特定勢力を上げ下げしたいという願望には勝てない
PLAY
482 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:57:28 No.1202105972 del そうだねx2
>殺人が趣味
>殺人が趣味…?
五胡十六国時代なら嗜みレベルだな!
PLAY
483 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:57:36 No.1202106026 del +
>成漢李氏の誰かがこんな良い土地に割拠して降伏した劉禅は阿呆みたいなこと言ってたが
>成漢も蜀漢と比べて大して続いてないだろってな
それも内紛の末の自滅
鄧艾のミラクルで滅んだ蜀漢とは比較にならないほど無様
PLAY
484 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:57:40 No.1202106058 del そうだねx1
>No.1202105187
キレた呂蒙を母親がなだめて甘寧も泣いて謝った
いい話風にまとめてるけどひたすら料理人がかわいそうだよ!
PLAY
485 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:58:27 No.1202106424 del +
>潘璋とかいう邪悪の塊
よく人を殺す甘寧
営利殺人の潘璋
PLAY
486 無念 Name としあき 24/04/03(水)20:58:44 No.1202106556 del そうだねx3
>キレた呂蒙を母親がなだめて甘寧も泣いて謝った
>いい話風にまとめてるけどひたすら料理人がかわいそうだよ!
黄祖「俺がこいつ冷遇した理由わかったろ?」
PLAY
487 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:00:19 No.1202107266 del そうだねx1
>五胡十六国時代なら嗜みレベルだな!
あの時代は漢人も胡人も残虐すぎる
PLAY
488 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:01:07 No.1202107634 del そうだねx1
>黄祖「俺がこいつ冷遇した理由わかったろ?」
蘇飛「それはそれとして君はあの人の下にいない方がいい」
PLAY
489 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:01:45 No.1202107928 del +
>>そもそも欣太は「結構うろ覚えなところあるんで勉強してる人は真に受けんでください」って前置きしてたような
>それでも真に受けるアホが多い
>誰も作者の注意なんか読まない
>理性は特定勢力を上げ下げしたいという願望には勝てない
そもそも三国志の元になった史書自体バイアスかかってるので
PLAY
490 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:02:05 No.1202108087 del +
蒼天のガバ解説は平野しか人口多くないんすよみたいなのもあったな
益州の山間部指してこんな土地使えませんとか書いてたけど
越嶲郡なんかは西晋の戸籍調査だと全国でも戸籍数多い土地だぞっていう
PLAY
491 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:02:40 No.1202108376 del +
禰衡やら甘寧やら黄祖のところはおかしなやつばっか集まってくる
PLAY
492 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:03:16 No.1202108675 del +
まともなやつの方が少ないと言うか身内で殺し合う袁家も気違いばっかり
PLAY
493 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:03:16 No.1202108677 del そうだねx1
>そもそも三国志の元になった史書自体バイアスかかってるので
史書のバイアスは欲望のままに適当こいていい理由にはならない
PLAY
494 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:03:53 No.1202108994 del +
>>そもそも三国志の元になった史書自体バイアスかかってるので
>史書のバイアスは欲望のままに適当こいていい理由にはならない
漫画作品なんだから作者の好きに書くだろう
PLAY
495 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:04:06 No.1202109086 del そうだねx1
>禰衡やら甘寧やら黄祖のところはおかしなやつばっか集まってくる
黄祖が禰衡殺した時みんな内心ガッツポーズしたんではないだろうか
PLAY
496 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:04:10 No.1202109111 del +
>それでも真に受けるアホが多い
まぁそのページだけよく貼られるものなぁ
PLAY
497 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:04:25 No.1202109211 del +
>それでも真に受けるアホが多い
>誰も作者の注意なんか読まない
>理性は特定勢力を上げ下げしたいという願望には勝てない
こわっ
アタマ孫呉かよ
PLAY
498 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:04:27 No.1202109226 del +
>蒼天のガバ解説は平野しか人口多くないんすよみたいなのもあったな
>益州の山間部指してこんな土地使えませんとか書いてたけど
>越嶲郡なんかは西晋の戸籍調査だと全国でも戸籍数多い土地だぞっていう
実際の南中は高原・丘陵だからね
PLAY
499 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:04:29 No.1202109242 del +
>まともなやつの方が少ないと言うか身内で殺し合う袁家も気違いばっかり
畠山「まじかよやばすぎ」
PLAY
500 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:04:32 No.1202109265 del +
覇-LORD-書いた作者なんて車割きにしないといけない
PLAY
501 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:05:10 No.1202109553 del +
>黄祖「俺がこいつ冷遇した理由わかったろ?」
光栄でスペック上がらない理由の一つ…
PLAY
502 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:05:27 No.1202109665 del そうだねx1
勘違いさせる作品なんて横山三国志が一番罪深いんやな
PLAY
503 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:05:42 No.1202109768 del +
つい忘れちゃうけど呂蒙もチンピラだからね……
PLAY
504 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:05:45 No.1202109792 del そうだねx1
>漫画作品なんだから作者の好きに書くだろう
創作は自由だけどそれを根拠に史実でもそうだったと適当こくのが良くない
PLAY
505 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:06:02 No.1202109890 del +
>後漢でも異民族を利用した反乱鎮圧は後漢でもやってる
>それでひどい目にあったのも同じ
>韓遂・辺章の乱で蜂起した義従胡は後漢の羌族討伐に代々協力して力をつけた民族
そもそも後漢時代の時点で異民族流入しまくってるしな
PLAY
506 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:06:05 No.1202109913 del +
>>黄祖「俺がこいつ冷遇した理由わかったろ?」
>蘇飛「それはそれとして君はあの人の下にいない方がいい」
俺の恩人絶対助ける
PLAY
507 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:06:30 No.1202110091 del +
>つい忘れちゃうけど呂蒙もチンピラだからね……
3日後は違います
PLAY
508 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:06:44 No.1202110190 del +
北の呂布南の笮融だったかな
陳舜臣氏の小説の描写
笮融は仏教徒で殺人キチガイ
PLAY
509 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:06:52 No.1202110251 del +
>勘違いさせる作品なんて横山三国志が一番罪深いんやな
青竜刀なかったからな
PLAY
510 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:07:21 No.1202110477 del +
蒼天の場合は本編とは離れてる解説コーナーみたいなとこで適当こいてるからな
PLAY
511 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:07:34 No.1202110578 del +
>そもそも後漢時代の時点で異民族流入しまくってるしな
曹操は匈奴を五部に分けてるだけ配慮してるんだよね
後漢時代はひとまとめにしてた
そのせいで白波の乱がひどいことに
PLAY
512 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:07:39 No.1202110605 del +
    1712146059492.jpg-(192675 B)サムネ表示
マンパワーで魏が圧倒過ぎる
PLAY
513 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:08:28 No.1202110968 del +
>蘇飛「それはそれとして君はあの人の下にいない方がいい」
>俺の恩人絶対助ける
敵の下に行くっていうのに「将来のことを考えてもっと自分を大切にしてくれる人を選ぶべきだ」と言える蘇飛も立派なら命を懸けた涙の嘆願の甘寧も立派でここは素直にイイ話
PLAY
514 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:08:47 No.1202111115 del +
>北の呂布南の笮融だったかな
>陳舜臣氏の小説の描写
>笮融は仏教徒で殺人キチガイ
陳舜臣は前期と後期で作品のクオリティが違いすぎてな
秘本三国志は劣化後なので本当に適当
PLAY
515 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:08:48 No.1202111119 del そうだねx2
かわいそうな曹真
PLAY
516 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:09:03 No.1202111241 del +
>3日後は違います
もう呉の蒙ちゃんとは呼べないね!
PLAY
517 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:09:45 No.1202111527 del そうだねx1
>マンパワーで魏が圧倒過ぎる
後漢の戸籍数くらいまで回復するのは隋唐の時代でも無理だったのが恐ろしい
数百年戦乱の時代が続いたならそうもなるのも分かるが
PLAY
518 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:09:52 No.1202111583 del +
韓当の息子とかもめっちゃヒャッハーだったな
PLAY
519 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:10:35 No.1202111858 del +
>>五胡十六国時代なら嗜みレベルだな!
>あの時代は漢人も胡人も残虐すぎる
盛られてるとこはありそうだが異民族に容赦なかったのはマジなんだろうなあ
PLAY
520 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:10:42 No.1202111913 del +
>マンパワーで魏が圧倒過ぎる
半分くらい青州黄巾とその家族かな
PLAY
521 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:10:47 No.1202111957 del +
>かわいそうな曹真
演義被害者の会殿堂入り
それに比べたら息子の貴方達はまるで牛か豚だ!
PLAY
522 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:11:11 No.1202112129 del +
>陳舜臣は前期と後期で作品のクオリティが違いすぎてな
>秘本三国志は劣化後なので本当に適当
その描写のは確か小説の諸葛孔明
PLAY
523 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:11:20 No.1202112195 del そうだねx2
>青竜刀なかったからな
それは羅漢中のせいでは?
PLAY
524 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:11:35 No.1202112281 del +
晋にとっては呉より鮮卑のハゲのほうが手強かったろうしな
PLAY
525 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:11:55 No.1202112421 del +
>>青竜刀なかったからな
>それは羅漢中のせいでは?
当然馬超の変な鎧もない
PLAY
526 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:12:30 No.1202112680 del +
呂蒙は甘寧の保護者みたいなところある
PLAY
527 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:12:32 No.1202112693 del +
>>かわいそうな曹真
>演義被害者の会殿堂入り
>それに比べたら息子の貴方達はまるで牛か豚だ!
嫁殴って流産させる君が言えたことじゃないよ桓範
PLAY
528 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:12:44 No.1202112796 del そうだねx3
>まともなやつの方が少ないと言うか身内で殺し合う袁家も気違いばっかり
司馬家「だよな」
PLAY
529 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:13:47 No.1202113183 del そうだねx1
>司馬家「だよな」
司馬朗司馬孚という異端児
PLAY
530 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:13:54 No.1202113221 del +
>マンパワーで魏が圧倒過ぎる
実際に動員戦力はそこまで大差ない
魏は4つの戦線があるからな
それぞれの戦線で動かせるのは数万
十余万を動かすと大敗するか兵站が保たなくなって退却のどちらか
蜀征伐は後者になりかけたが鄧艾の山越えでどうにか勝利
PLAY
531 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:14:08 No.1202113322 del +
>>まともなやつの方が少ないと言うか身内で殺し合う袁家も気違いばっかり
>司馬家「だよな」
司馬師司馬昭までは有能だったのに・・・
PLAY
532 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:14:23 No.1202113413 del +
>司馬家「だよな」
お前んとこは多種多様すぎて優勝
PLAY
533 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:14:25 No.1202113419 del +
>>司馬家「だよな」
>司馬朗司馬孚という異端児
なお司馬孚の曾孫
PLAY
534 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:14:27 No.1202113431 del +
嫁流産というか妾流産といったほうが正確だけど魯粛は妾に子供出来ると薬で流産させてたって話をあったな
PLAY
535 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:14:57 No.1202113610 del +
司馬光ちゃん・・・
PLAY
536 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:15:00 No.1202113627 del +
>>>まともなやつの方が少ないと言うか身内で殺し合う袁家も気違いばっかり
>>司馬家「だよな」
>司馬師司馬昭までは有能だったのに・・・
一番下の弟は60近くになっても読み書きできなかったしな
PLAY
537 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:15:01 No.1202113638 del そうだねx2
>嫁殴って流産させる君が言えたことじゃないよ桓範
この人実績ないのにクズエピソードだけ豊富で笑える
こんなのを都督にしなきゃいけないなんて人材少なすぎだろと思う
PLAY
538 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:15:24 No.1202113786 del +
>司馬師司馬昭までは有能だったのに・・・
就職するまでは熱意持ってたとしあきが会社行きたくなくて仕方ないのと同じだ
燃え尽きたんだ司馬フレイム以降は
PLAY
539 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:16:03 No.1202114054 del +
>>嫁殴って流産させる君が言えたことじゃないよ桓範
>この人実績ないのにクズエピソードだけ豊富で笑える
>こんなのを都督にしなきゃいけないなんて人材少なすぎだろと思う
一応司馬懿や蒋済からは知恵袋って言われてた人だし
PLAY
540 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:16:09 No.1202114106 del +
>司馬師司馬昭までは有能だったのに・・・
司馬炎だって統一寸前までは!
PLAY
541 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:16:23 No.1202114207 del +
いい加減飽きないのかなというレベルで争い続けた司馬ファミリー
PLAY
542 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:16:51 No.1202114398 del +
でもヒとか見ても飽きることなく争ってるしな
PLAY
543 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:17:06 No.1202114513 del そうだねx2
>一応司馬懿や蒋済からは知恵袋って言われてた人だし
頭良くても将の器じゃねえわ
PLAY
544 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:18:00 No.1202114858 del +
レスバとマウントの取り合いは昔はの内多賀谷嵩内で生きていける貴族の遊びだったのが
今や元農民までやる始末だ
PLAY
545 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:18:14 No.1202114936 del そうだねx3
>燃え尽きたんだ司馬フレイム以降は
司馬フレイム ←↙↓↘→+P
司馬ファイヤー ↓↘→+P
PLAY
546 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:18:17 No.1202114957 del +
>>>まともなやつの方が少ないと言うか身内で殺し合う袁家も気違いばっかり
>>司馬家「だよな」
>司馬師司馬昭までは有能だったのに・・・
司馬炎は統一まではまともだったね
PLAY
547 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:18:19 No.1202114969 del そうだねx2
>就職するまでは熱意持ってたとしあきが会社行きたくなくて仕方ないのと同じだ
>燃え尽きたんだ司馬フレイム以降は
司馬乂は頑張ってたよ
それに反比例するかのように八王の中で一番悲惨な死に方したが
PLAY
548 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:18:40 No.1202115099 del +
皇族止まりよりワンチャン皇帝になれるならやりてえよなあ!ってのはその後の歴史見ても司馬氏だけでは無いからまあ…
PLAY
549 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:19:04 No.1202115255 del +
三国志って言うけど後漢末期だよねこの時代
PLAY
550 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:19:13 No.1202115326 del +
何晏「曹爽一派の処分終わりました!」
司馬懿「あ!おい待てい!まだ肝心なやつ一人終わってないぞ」
何晏「それって誰ですか?……私?」
司馬懿「正解」
PLAY
551 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:20:29 No.1202115818 del そうだねx1
そも司馬懿からして過剰に殺しを行う残虐超人だし
PLAY
552 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:21:46 No.1202116302 del +
>昔はの内多賀谷嵩内
これなんて読むの?
PLAY
553 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:22:07 No.1202116447 del そうだねx2
司馬懿なんて奴の血筋が生き残っちまったから五胡十六国時代なんていう血で血を洗って血で血を拭う時代が来んだよ…
PLAY
554 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:24:13 No.1202117326 del そうだねx2
>そも司馬懿からして過剰に殺しを行う残虐超人だし
自分が吐いた大言壮語のタイムリミットノルマを
こなすために大量殺人したり人の心が無いよね
PLAY
555 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:25:17 No.1202117757 del +
司馬亮→魏時代から無能 ただ年長だっただけ
司馬イ→賈南風の捨てゴマ
司馬倫→文盲 息子全員含めてバカと書かれたやつ
司馬冏→司馬炎2号
司馬乂→八王で唯一まともなやつ 故に悲惨な最期
司馬潁→権力欲の権化 西晋滅亡のトリガー
司馬ギョウ→司馬潁の金魚の糞
司馬越→何も得るものもなかった勝者 人望がない
PLAY
556 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:25:54 No.1202118013 del +
>司馬懿なんて奴の血筋が生き残っちまったから五胡十六国時代なんていう血で血を洗って血で血を拭う時代が来んだよ…
あながち間違いではない
PLAY
557 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:26:58 No.1202118454 del +
諸葛の龍→亮
諸葛の虎→瑾
諸葛の狗→誕

諸葛の…兎かな均って
PLAY
558 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:28:03 No.1202118891 del +
>三国志って言うけど後漢末期だよねこの時代
三国志ってのは小説のタイトルだから仕方ない
PLAY
559 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:28:25 No.1202119050 del +
>諸葛の龍→亮
>諸葛の虎→瑾
>諸葛の狗→誕
>諸葛の…兎かな均って
緒「娘が皇帝の嫁になったから俺は諸葛の神だな」
PLAY
560 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:29:19 No.1202119426 del そうだねx2
>司馬亮→魏時代から無能 ただ年長だっただけ
名前だけ見ると最強そうなのに
PLAY
561 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:29:28 No.1202119487 del +
>司馬亮→魏時代から無能 ただ年長だっただけ
オーケー忍!の印象しかない
PLAY
562 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:29:38 No.1202119540 del +
>諸葛の龍→亮
>諸葛の虎→瑾
>諸葛の狗→誕
>諸葛の…兎かな均って
均は無難すぎて
ろくな記録がなくて極官は長水校尉
五営校尉はどの国でも閑職
PLAY
563 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:30:02 No.1202119730 del そうだねx2
    1712147402848.jpg-(55653 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
564 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:30:18 No.1202119844 del +
>名前だけ見ると最強そうなのに
上限値超えてマイナスになるバグをおこしたのかも
PLAY
565 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:30:25 No.1202119882 del そうだねx3
>>三国志って言うけど後漢末期だよねこの時代
>三国志ってのは小説のタイトルだから仕方ない
三国志は歴史書で三国志演義が小説だ
PLAY
566 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:30:47 No.1202120022 del +
>孔融がどれだけリスペクトされてたのかとか
孔子の子孫とかそれ以降も歴代王朝の庇護を受け続けて台湾に至るからな
PLAY
567 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:31:26 No.1202120298 del +
>>孔融がどれだけリスペクトされてたのかとか
>孔子の子孫とかそれ以降も歴代王朝の庇護を受け続けて台湾に至るからな
一族処刑されたとは…
関羽や桓範なんかもそうだけど
PLAY
568 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:32:12 No.1202120598 del そうだねx1
>>孔融がどれだけリスペクトされてたのかとか
>家柄の良いひろゆきみたいな奴なのに
三国志のひろゆきといえば禰衡かな
PLAY
569 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:32:21 No.1202120663 del +
>三国志って言うけど後漢末期だよねこの時代
正史の三国志でも三国鼎立状態になる前に死んだ人物もある程度扱ってるから
PLAY
570 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:32:35 No.1202120745 del そうだねx1
>そも司馬懿からして過剰に殺しを行う残虐超人だし
自分に類が及ばない限りは分をわきまえるけど殺ると決めた時の殺しっぷりがマシーン過ぎて怖い
PLAY
571 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:32:45 No.1202120807 del +
>孔子の子孫とかそれ以降も歴代王朝の庇護を受け続けて台湾に至るからな
孔融は褒成侯との関係が不明なレベルの傍流
なので言われるほど孔氏補正は受けてない
PLAY
572 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:33:35 No.1202121152 del +
>三国志のひろゆきといえば禰衡かな
禰衡は口悪いけど一応有能って記されてるぞ
PLAY
573 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:34:24 No.1202121476 del そうだねx1
>>>孔融がどれだけリスペクトされてたのかとか
>>家柄の良いひろゆきみたいな奴なのに
>三国志のひろゆきといえば禰衡かな
口だけの無能という意味では夏侯楙だろ
PLAY
574 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:34:41 No.1202121606 del そうだねx1
>>三国志のひろゆきといえば禰衡かな
>禰衡は口悪いけど一応有能って記されてるぞ
孔融も一応学問は出来たんじゃなかったっけ
PLAY
575 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:35:50 No.1202122076 del そうだねx2
>自分に類が及ばない限りは分をわきまえるけど殺ると決めた時の殺しっぷりがマシーン過ぎて怖い
アイツの人生は石橋を叩きまくっていざ渡ると決めたならアクセル全開でぶっぱなすって感じがある
PLAY
576 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:35:54 No.1202122111 del そうだねx1
>一族処刑されたとは…
>関羽や桓範なんかもそうだけど
関羽の子孫族滅の件は裴松之にデタラメ扱いされてる
桓範は沛国桓氏がものすごい大族なので他系統は健在
PLAY
577 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:36:34 No.1202122403 del そうだねx2
>口だけの無能という意味では夏侯楙だろ
夏侯楙は口も評価されていない
ただただ無能
PLAY
578 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:37:04 No.1202122591 del +
>>孔融がどれだけリスペクトされてたのかとか
>家柄の良いひろゆきみたいな奴なのに
曹操って言論統制好きだよな
PLAY
579 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:37:54 No.1202122910 del +
呉と蜀が対立せず同盟関係のままだったら魏に勝てたのだろうか?
合肥ぬけなきゃ無理かな・・・
PLAY
580 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:38:19 No.1202123067 del +
>孔融も一応学問は出来たんじゃなかったっけ
文学全般に才能があった
その内容は素晴らしく曹丕が賞金をつけて遺作を集めたほど
PLAY
581 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:39:25 No.1202123471 del そうだねx1
>呉と蜀が対立せず同盟関係のままだったら魏に勝てたのだろうか?
>合肥ぬけなきゃ無理かな・・・
魏が内部分裂起こさない限りは無理だろうな
ある程度体制が固まった勢力は外圧のみでは潰せなくなる
PLAY
582 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:39:34 No.1202123525 del そうだねx2
曹操の孔融殺しは正当な理由か曖昧なまま三族殺してんじゃないよ話だ
PLAY
583 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:39:42 No.1202123584 del +
甘寧はキチガイすぎてよくこんな奴使うなってなる
PLAY
584 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:39:55 No.1202123674 del +
>呉と蜀が対立せず同盟関係のままだったら魏に勝てたのだろうか?
>合肥ぬけなきゃ無理かな・・・
張遼に大敗北したせいで孫権は荊州方面に目を向ける事になったし
色々な意味で張遼は魏の守護神だわ
PLAY
585 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:40:11 No.1202123779 del +
>夏侯楙は口も評価されていない
>ただただ無能
親父は有能だったのに
でも特に極端なパターンだ
PLAY
586 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:41:03 No.1202124111 del +
>正史の三国志でも三国鼎立状態になる前に死んだ人物もある程度扱ってるから
だから後漢書と被ってる人物もいるんだよな
PLAY
587 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:41:32 No.1202124318 del そうだねx3
>甘寧はキチガイすぎてよくこんな奴使うなってなる
粗暴で危険だけど爽快な人柄の勇将って絶対孫権好きになるやつじゃん
って思ってたら普通に命令違反の常習にキレて呂蒙に取りなされてて笑った
PLAY
588 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:41:36 No.1202124338 del +
>曹操の孔融殺しは正当な理由か曖昧なまま三族殺してんじゃないよ話だ
孫権の使者に対して曹操への誹謗中傷を聞かせたというのが公式な処刑理由
額面通りに受け取っていいと思う
孔融は孫権軍との関係がめちゃくちゃ深いから
PLAY
589 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:42:07 No.1202124562 del +
>甘寧はキチガイすぎてよくこんな奴使うなってなる
元は巴の豪族で流れ流れて江東まで来た男
PLAY
590 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:42:18 No.1202124649 del +
>呉と蜀が対立せず同盟関係のままだったら魏に勝てたのだろうか?
>合肥ぬけなきゃ無理かな・・・
勝つといってもどちらも相手を正当王朝と認めて従うと思えないので万が一魏が劣勢になったらその時点で仲違い始まるよ
PLAY
591 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:42:51 No.1202124891 del +
>親父は有能だったのに
>でも特に極端なパターンだ
能力自体はまあまああったかもしれない
左遷後の役職は尚書
それから鎮東将軍に転任
どっちも要職で無能を飼い殺しにするための職じゃない
PLAY
592 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:42:56 No.1202124910 del +
孔融というと太史慈とも関係あるよな
PLAY
593 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:43:32 No.1202125129 del +
関羽とか張飛もイメージと違っちゃうけど実際は後方で指揮を執ってたんだろうか
PLAY
594 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:43:57 No.1202125279 del そうだねx1
>勝つといってもどちらも相手を正当王朝と認めて従うと思えないので万が一魏が劣勢になったらその時点で仲違い始まるよ
孫権と鄧芝の問答を見るに220年代以降は統一までは喧嘩しないという了解が取れてるぽい
PLAY
595 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:44:40 No.1202125560 del +
>関羽とか張飛もイメージと違っちゃうけど実際は後方で指揮を執ってたんだろうか
その二人は普通に前線で戦うんじゃね劉備の初期メンツなら部隊単位の頃からの付き合いだし
PLAY
596 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:45:03 No.1202125701 del +
>孔融というと太史慈とも関係あるよな
孫権軍全体で考えるとより重要なのは孫邵や是儀との関係
どっちも中枢の意思決定にかかわる人物でしかも孔融故吏
PLAY
597 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:45:12 No.1202125774 del +
>呉と蜀が対立せず同盟関係のままだったら魏に勝てたのだろうか?
>合肥ぬけなきゃ無理かな・・・
国力的にはワンチャンあるかないかくらいでムリ
PLAY
598 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:45:17 No.1202125814 del +
スレ画の段階で韓遂馬騰が董卓陣営だった事
肥はいつになったら受け入れるの
PLAY
599 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:45:23 No.1202125852 del そうだねx1
>>呉と蜀が対立せず同盟関係のままだったら魏に勝てたのだろうか?
>>合肥ぬけなきゃ無理かな・・・
>張遼に大敗北したせいで孫権は荊州方面に目を向ける事になったし
呉が荊州に目を向けるのは防衛上の理由だから
時期がいつかってだけで敗北自体はそんなに関係ない
PLAY
600 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:45:26 No.1202125869 del +
>その二人は普通に前線で戦うんじゃね劉備の初期メンツなら部隊単位の頃からの付き合いだし
説明不足で悪い
初期はともかく晩年の話
PLAY
601 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:45:39 No.1202125968 del そうだねx1
>元は巴の豪族で流れ流れて江東まで来た男
この人元役人なんだよなぁ…
PLAY
602 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:46:50 No.1202126439 del そうだねx1
>孫権の使者に対して曹操への誹謗中傷を聞かせたというのが公式な処刑理由
いくらでもでっち上げられそう
PLAY
603 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:47:01 No.1202126516 del +
>スレ画の段階で韓遂馬騰が董卓陣営だった事
>肥はいつになったら受け入れるの
関中十部の何々陣営は何々支持ぐらいの意味しかないので
PLAY
604 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:47:03 No.1202126525 del +
>>その二人は普通に前線で戦うんじゃね劉備の初期メンツなら部隊単位の頃からの付き合いだし
>説明不足で悪い
>初期はともかく晩年の話
身体的衰えが出る年齢だとそりゃ指揮メインになると思うが
年齢的には前線出ようと思えば行ける範疇だとは思う
PLAY
605 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:47:19 No.1202126634 del そうだねx1
>>関羽とか張飛もイメージと違っちゃうけど実際は後方で指揮を執ってたんだろうか
>その二人は普通に前線で戦うんじゃね劉備の初期メンツなら部隊単位の頃からの付き合いだし
関羽は一番有名な活躍が官渡の戦いの時に何故か単騎で顔良を討ち取ったってものだし
状況次第で普通に前にも出るんだろう
PLAY
606 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:47:59 No.1202126882 del +
終盤のシナリオは知らん名前ばっかり出てくる
PLAY
607 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:48:48 No.1202127212 del +
>>その二人は普通に前線で戦うんじゃね劉備の初期メンツなら部隊単位の頃からの付き合いだし
>説明不足で悪い
>初期はともかく晩年の話
関羽は腕に矢を受けて手術したのが荊州駐屯の頃だから
結構な歳になっても矢の届く範囲にはいる
PLAY
608 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:48:57 No.1202127264 del そうだねx1
曹仁以外は曹操と同世代の一族ぱっとしないね
曹洪なんてそうこうしてるうちに負けてる感じ
PLAY
609 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:49:10 No.1202127340 del +
>スレ画の段階で韓遂馬騰が董卓陣営だった事
>肥はいつになったら受け入れるの
受け入れまくっていくと初期シナリオとか
孫家が袁術家に吸収されちゃったりしそう
PLAY
610 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:49:14 No.1202127380 del +
>関羽は腕に矢を受けて手術したのが荊州駐屯の頃だから
>結構な歳になっても矢の届く範囲にはいる
さすが傲慢
PLAY
611 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:49:47 No.1202127587 del +
>曹操の孔融殺しは正当な理由か曖昧なまま三族殺してんじゃないよ話だ
親子そっくりさん
PLAY
612 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:50:05 No.1202127700 del +
周瑜も矢を受けてたな
割とある事なのか
PLAY
613 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:50:35 No.1202127895 del +
>関羽は一番有名な活躍が官渡の戦いの時に何故か単騎で顔良を討ち取ったってものだし
単騎ではない
が兵を切り分けながら突っ込んで顔良ぶった斬ってるから腕っぷしと頭がイカレてるのはそう
鐙がない時代の騎馬の扱い方じゃない…
PLAY
614 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:50:53 No.1202128028 del +
矢の届く範囲ってのは諫められたけど劉備もやってるから
前線で身体張るのは関羽に限らないだろう
PLAY
615 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:51:00 No.1202128085 del +
>いくらでもでっち上げられそう
孔融はうざったい以外の問題がないからな
でっち上げをしてでも殺すべき人物じゃない
罪状の誹謗中傷って対南政策の機密を漏らしたとかなんじゃないかな
それなら処されても仕方ない
PLAY
616 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:51:13 No.1202128177 del +
>曹洪なんてそうこうしてるうちに負けてる感じ
曹真はやれるとそうしんじてますよ
PLAY
617 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:51:42 No.1202128349 del そうだねx4
>>関羽は腕に矢を受けて手術したのが荊州駐屯の頃だから
>>結構な歳になっても矢の届く範囲にはいる
>さすが傲慢
意味が分からん
PLAY
618 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:51:44 No.1202128359 del +
>曹仁以外は曹操と同世代の一族ぱっとしないね
>曹洪なんてそうこうしてるうちに負けてる感じ
官渡城防衛は赫々たる大功だろう
PLAY
619 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:51:45 No.1202128367 del そうだねx2
楊修も因縁付けて殺されてるな
とにかく気に食わないと殺すんだよ
PLAY
620 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:51:59 No.1202128468 del そうだねx3
関羽も張飛も旗揚げ時は劉備の護衛やってたから腕っぷしも強かったんだろうな
PLAY
621 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:52:12 No.1202128531 del +
>周瑜も矢を受けてたな
>割とある事なのか
部隊指揮とか伝令の都合とかもあって前線にいるのは割とある
龐統もそれで死んだし
まあ龐統の場合は恨まれて配下から射殺されてても違和感はないがクズだし
PLAY
622 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:52:52 No.1202128781 del +
>意味が分からん
荊州のトップつまり一国レベルのトップが前線に出るという性質が傲慢っていう話
陳寿の評価は正しいな
PLAY
623 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:52:52 No.1202128783 del そうだねx1
>楊修も因縁付けて殺されてるな
>とにかく気に食わないと殺すんだよ
晩年の曹操は猜疑心が強くなって讒言を聞き入れるようになってる
その時期と赤壁前では明晰さが違う
PLAY
624 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:53:32 No.1202129038 del +
黄祖も孫権からなんというかこうそっとしてほしかっただろうな
PLAY
625 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:53:46 No.1202129136 del そうだねx2
>荊州のトップつまり一国レベルのトップが前線に出るという性質が傲慢っていう話
>陳寿の評価は正しいな
都督級で陣頭指揮をした将軍は傲慢?
めちゃくちゃだなあ
PLAY
626 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:54:24 No.1202129401 del そうだねx1
なぜか孔融の子供たちまで処されてるのが口封じ感凄い
PLAY
627 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:54:39 No.1202129497 del そうだねx2
>>意味が分からん
>荊州のトップつまり一国レベルのトップが前線に出るという性質が傲慢っていう話
>陳寿の評価は正しいな
当時関羽が当地を任されてたのは荊州の極々一部でしかないが一国って何の話だ
PLAY
628 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:54:57 No.1202129607 del そうだねx3
赤字だからレス乞食が元気だわね
PLAY
629 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:55:01 No.1202129627 del +
将軍が前線にいるのはこの時代当たり前だと思う
関羽の場合コイツより軍団指揮できるの当時の蜀じゃ劉備くらいだろうし
PLAY
630 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:55:54 No.1202129962 del そうだねx1
>都督級で陣頭指揮をした将軍は傲慢?
>めちゃくちゃだなあ
たぶん傲慢の意味を理解してないんじゃない?
PLAY
631 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:56:13 No.1202130098 del +
>将軍が前線にいるのはこの時代当たり前だと思う
>関羽の場合コイツより軍団指揮できるの当時の蜀じゃ劉備くらいだろうし
劉備も流れ矢がとびかう前線で指揮してたね
それで法正に諌められた
PLAY
632 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:56:54 No.1202130397 del +
>劉備も流れ矢がとびかう前線で指揮してたね
>それで法正に諌められた
自分が死んだら終わりって理解してなかったのかな
PLAY
633 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:57:50 No.1202130765 del +
>関羽も張飛も旗揚げ時は劉備の護衛やってたから腕っぷしも強かったんだろうな
一旗揚げようって義勇軍に参加するような荒くれが弱い奴に従うわけないからな
PLAY
634 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:58:16 No.1202130916 del +
漢中って地図で見たらすんごい小さい地域だけどそんなとこの王様名乗ってどうする気だったのか
PLAY
635 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:58:17 No.1202130919 del +
>>劉備も流れ矢がとびかう前線で指揮してたね
>>それで法正に諌められた
>自分が死んだら終わりって理解してなかったのかな
士気の問題もあるな
死んだらそりゃ終わりだけど同時に命張らんかったら劉備についてくる部下ももっと少ないだろうし
PLAY
636 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:58:46 No.1202131107 del +
>>元は巴の豪族で流れ流れて江東まで来た男
>この人元役人なんだよなぁ…
「塩あるよー塩買うかー塩売るよー(ダミ声)」
PLAY
637 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:58:55 No.1202131168 del そうだねx1
    1712149135159.mp4-(967924 B)サムネ表示
最初に触った三国志ゲーはこっちだった
PLAY
638 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:59:04 No.1202131225 del そうだねx2
>>劉備も流れ矢がとびかう前線で指揮してたね
>>それで法正に諌められた
>自分が死んだら終わりって理解してなかったのかな
当時は連絡手段が伝令だけだし
戦場を自分の目で見て判断しないとタイムラグが馬鹿にならん
PLAY
639 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:59:04 No.1202131226 del +
>なぜか孔融の子供たちまで処されてるのが口封じ感凄い
何があったんや…
PLAY
640 無念 Name としあき 24/04/03(水)21:59:36 No.1202131438 del +
劉備自体普通に強いからな
PLAY
641 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:00:34 No.1202131832 del そうだねx1
>劉備も流れ矢がとびかう前線で指揮してたね
>それで法正に諌められた
>自分が死んだら終わりって理解してなかったのかな
劉備も頭に血が上ると人の話を聞かなくなる
なので矢面に立って目を覚まさせます(文字通り)
PLAY
642 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:00:58 No.1202132018 del +
孫堅が長生きしてたら
PLAY
643 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:01:28 No.1202132235 del そうだねx2
>劉備自体普通に強いからな
局地戦のカンと生き汚さはほんと傭兵隊長としては秀逸なんだよなぁ
PLAY
644 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:01:55 No.1202132403 del そうだねx4
無線がない時代なら陣頭指揮なんて珍しいもんじゃないしね
状況を把握しやすくて指示もしやすい
これを傲慢っていうやつは知恵遅れ
PLAY
645 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:02:05 No.1202132478 del +
関羽と張飛が従ってる奴が弱いわけがないだろうと
PLAY
646 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:03:32 No.1202133077 del +
曹操だって馬超戦で結構前線に出て死にかけてるだろ
あのクラスの大将がやられかけるのは案外珍しい
PLAY
647 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:04:08 No.1202133316 del +
>将軍が前線にいるのはこの時代当たり前だと思う
白地将軍…
PLAY
648 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:04:16 No.1202133386 del +
袁術は無能のイメージがあるけど
ただの無能なら孫堅の上司やれねえよなとも思う
PLAY
649 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:05:27 No.1202133840 del そうだねx1
>袁術は無能のイメージがあるけど
>ただの無能なら孫堅の上司やれねえよなとも思う
玉璽に脳をやられたのが悪いよ
PLAY
650 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:05:48 No.1202133973 del +
>袁術は無能のイメージがあるけど
>ただの無能なら孫堅の上司やれねえよなとも思う
南陽も寿春も悪政で荒廃させたのはちょっと…
PLAY
651 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:06:13 No.1202134134 del +
曹操の劉備の評価が「あいつは絶対味方にはなり得ないし、と言って敵になっても絶対に仕留める事は出来ない。」ってやつだったかな
PLAY
652 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:06:20 No.1202134176 del +
自分の人生を賭けて戦場にいる劉備とその劉備に自分の人生を賭けてる法正とで
前線にいるメリットとデメリットのバランス配分が違ったってだけの話
PLAY
653 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:07:00 No.1202134419 del +
袁紹って名族イメージ先行してるけど案外苦労して成り上がってるよなってのはわかるけど袁術にどこまでもいいイメージが湧かない
PLAY
654 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:07:22 No.1202134558 del そうだねx2
趙雲子龍って名前は中国史上一番格好いいと思う
PLAY
655 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:07:51 No.1202134781 del +
郭嘉とかの洞察力がチートレベル
PLAY
656 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:08:07 No.1202134873 del +
>曹操の劉備の評価が「あいつは絶対味方にはなり得ないし、と言って敵になっても絶対に仕留める事は出来ない。」ってやつだったかな
後は私と劉備に大きな差はないほんの少し私の方が思いつくのが早いだけだとも言ってる
PLAY
657 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:09:26 No.1202135440 del +
曹操は劉備がちょっと好きすぎる
PLAY
658 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:09:59 No.1202135685 del +
>趙雲子龍って名前は中国史上一番格好いいと思う
雲に龍とか狙ってるよね
PLAY
659 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:10:08 No.1202135739 del +
>袁術は無能のイメージがあるけど
>ただの無能なら孫堅の上司やれねえよなとも思う
曹操にやられたあと縁のない土地で再起できたのは凄いと思う
PLAY
660 無念 Name としあき 24/04/03(水)22:10:09 No.1202135746 del +
息子を持つなら孫権みたいのがいい!
4/06 22:11頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト