[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1712160489495.jpg-(95193 B)
95193 B無念Nameとしあき24/04/04(木)01:08:09No.1202188435そうだねx1 12:25頃消えます
ピラミッドスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき24/04/04(木)01:09:40No.1202188739+
こういうのより食料倉庫の方が技術が高く見る価値あるらしいな
2無念Nameとしあき24/04/04(木)01:10:06No.1202188827+
どうやって岩を上に運ぶ?積む?だの
3無念Nameとしあき24/04/04(木)01:10:49No.1202188969+
Fふわふわ
4無念Nameとしあき24/04/04(木)01:12:20No.1202189284そうだねx18
ずっと昔から昔のモノという扱い
5無念Nameとしあき24/04/04(木)01:14:47No.1202189804+
書き込みをした人によって削除されました
6無念Nameとしあき24/04/04(木)01:15:38No.1202189991+
ベンベン石
7無念Nameとしあき24/04/04(木)01:16:32No.1202190177そうだねx2
>どうやって岩を上に運ぶ?積む?だの
積み重ねる毎にピラミッド全体を土で埋めて緩い傾斜にして石を運ぶ
完成したら土を撤去する
8無念Nameとしあき24/04/04(木)01:17:54No.1202190440そうだねx37
    1712161074649.jpg-(330339 B)
330339 B
>どうやって岩を上に運ぶ?積む?だの
9無念Nameとしあき24/04/04(木)01:21:29No.1202191143+
古代エジプト語では「メル」
10無念Nameとしあき24/04/04(木)01:33:48No.1202193706そうだねx11
シュウ様それ10トンぐらいあるよね
11無念Nameとしあき24/04/04(木)01:34:55No.1202193950+
本来は白くてツルツルで目玉のマークが朱色で入ってて天辺は金色
12無念Nameとしあき24/04/04(木)01:38:05No.1202194616そうだねx4
古代の宗教は現在の経済や科学では説明できないことを可能にする
13無念Nameとしあき24/04/04(木)01:41:25No.1202195285+
>シュウ様それ10トンぐらいあるよね
ケンシロウはその数倍の岩を持ち運んでいたしラオウは片腕で粉砕する
そういう世界だからね
14無念Nameとしあき24/04/04(木)01:50:47No.1202196819そうだねx11
>ずっと昔から昔のモノという扱い
紀元前の時代アレクサンドロス大王がエジプトにやってきてファラオの称号を得たころ
すでにピラミッドは2000年以上も昔のものだったってのがエジプトの歴史を感じさせる
15無念Nameとしあき24/04/04(木)01:54:28No.1202197370そうだねx28
>古代の宗教は現在の経済や科学では説明できないことを可能にする
「これを重機なしでやったら何十年もかかるぞ!」って何十年もかけてやるだけだから説明はできるんだぜ
16無念Nameとしあき24/04/04(木)01:54:54No.1202197437+
重量を分散する部屋とかの設計とか見るに
現存しない失敗作とか試作とかいっぱいあったんだろうな
17無念Nameとしあき24/04/04(木)01:57:28No.1202197797そうだねx7
>ずっと昔から昔のモノという扱い
ピラミッド作った王も昔からあるしなんかわからんが俺も作るぞーって感じだからな
18無念Nameとしあき24/04/04(木)01:58:01No.1202197880そうだねx4
重機あっても何十年もかかるだろう
19無念Nameとしあき24/04/04(木)01:58:42No.1202197974+
>重量を分散する部屋とかの設計とか見るに
>現存しない失敗作とか試作とかいっぱいあったんだろうな
現存するのも時々失敗してるから
20無念Nameとしあき24/04/04(木)02:03:31No.1202198580+
現存する現存しない部屋なんかもあるからな
21無念Nameとしあき24/04/04(木)02:04:25No.1202198679そうだねx13
    1712163865605.jpg-(238049 B)
238049 B
失敗作
22無念Nameとしあき24/04/04(木)02:13:45No.1202199689そうだねx3
>失敗作
自重で崩れるから傾斜を緩くしたって初めて知った
23無念Nameとしあき24/04/04(木)02:21:22No.1202200508+
そもそも数十年どころか中世ぐらいの建築数世代跨ぐとかザラだし
何たらファミリアも中世では決して長い工期ではない
24無念Nameとしあき24/04/04(木)02:22:38No.1202200644+
どっかの蛮族や独裁者が略奪するまではとしあきの頭みたいに化粧材でツルっテカだったらしいな
25無念Nameとしあき24/04/04(木)02:23:50No.1202200790そうだねx14
>失敗作
それはむしろ初期の成功作
崩壊してるやつ多いぞ
26無念Nameとしあき24/04/04(木)02:24:00No.1202200816そうだねx3
>何たらファミリアも中世では決して長い工期ではない
もうすぐ完成だってね
27無念Nameとしあき24/04/04(木)02:24:50No.1202200930+
古代でこれ作る工学数学技術あるなら無双できる気しねぇ
28無念Nameとしあき24/04/04(木)02:26:55No.1202201164そうだねx2
水平に作るのでさえ理屈知ってても失敗するわ
29無念Nameとしあき24/04/04(木)02:39:37No.1202202517+
    1712165977769.jpg-(5488 B)
5488 B
削岩機でピラミッドに穴開けた馬鹿フランス人
30無念Nameとしあき24/04/04(木)02:43:03No.1202202835そうだねx3
    1712166183861.jpg-(166718 B)
166718 B
てっぺん
31無念Nameとしあき24/04/04(木)02:44:32No.1202202957+
    1712166272768.jpg-(79653 B)
79653 B
キター
32無念Nameとしあき24/04/04(木)02:45:07No.1202202993+
パワー
33無念Nameとしあき24/04/04(木)02:45:11No.1202203001そうだねx17
>1712166183861.jpg
>てっぺん
なんか思ってたより雑…
34無念Nameとしあき24/04/04(木)02:46:17No.1202203118+
    1712166377821.jpg-(20752 B)
20752 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
35無念Nameとしあき24/04/04(木)02:47:48No.1202203268+
    1712166468395.jpg-(27331 B)
27331 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
36無念Nameとしあき24/04/04(木)02:49:22No.1202203388そうだねx14
    1712166562158.jpg-(26607 B)
26607 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
37無念Nameとしあき24/04/04(木)02:50:55No.1202203493そうだねx18
>>1712166183861.jpg
>>てっぺん
>なんか思ってたより雑…
現存してるピラミッドって外装剥がれて下地が見えてる状態だから仕方ない
38無念Nameとしあき24/04/04(木)02:52:30No.1202203611そうだねx5
    1712166750671.mp4-(3822428 B)
3822428 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
39無念Nameとしあき24/04/04(木)02:57:14No.1202203951そうだねx11
>No.1202203611
なんか文字書いてあるのね天辺
40無念Nameとしあき24/04/04(木)02:57:36No.1202203985そうだねx5
    1712167056691.jpg-(22258 B)
22258 B
>てっぺん
に乗っけてたとされる石
41無念Nameとしあき24/04/04(木)03:02:57No.1202204344そうだねx14
    1712167377778.jpg-(55779 B)
55779 B
エジプトもすげーが
アステカの太陽のピラミッドもなかなかの迫力
42無念Nameとしあき24/04/04(木)03:29:15No.1202205992+
書き込みをした人によって削除されました
43無念Nameとしあき24/04/04(木)03:30:46No.1202206089+
>1712161074649.jpg
「この岩をおまえたちの命と思えば重くはない」
って言い換えると
「お前たちの命は軽い」
って意味になるのではなかろうか?
44無念Nameとしあき24/04/04(木)03:50:42No.1202207048+
実はオベリスク
45無念Nameとしあき24/04/04(木)03:54:01No.1202207177+
>なんか文字書いてあるのね天辺
昔は天辺まで登っても良かったからね・・・
46無念Nameとしあき24/04/04(木)03:57:05No.1202207302そうだねx8
>昔は天辺まで登っても良かったからね・・・
建設時のありがたい何かとかじゃなくて
後の観光客のらくがきなのか
47無念Nameとしあき24/04/04(木)03:59:04No.1202207385+
>実はオベリスク
えっ出てるの天辺の尖ってる所?
48無念Nameとしあき24/04/04(木)04:01:03No.1202207465+
そういや昭和の頃は登ってたな
49無念Nameとしあき24/04/04(木)04:04:20No.1202207583そうだねx11
    1712171060274.png-(18177 B)
18177 B
>えっ出てるの天辺の尖ってる所?
バレてしまっては仕方ない…
50無念Nameとしあき24/04/04(木)04:05:36No.1202207633そうだねx1
>バレてしまっては仕方ない…
ガイア幻想紀かな?
51無念Nameとしあき24/04/04(木)04:14:51No.1202207996そうだねx8
    1712171691652.png-(176185 B)
176185 B
唯一残った七不思議
52無念Nameとしあき24/04/04(木)04:29:13No.1202208537+
>No.1202203388
方角的には日本を向いているけれど・・・(日本にもピラミッドとおぼしき山がある)
画像のピラミッド群・スフィンクス像の結構近くまで住宅地が迫っているのは意外だった
53無念Nameとしあき24/04/04(木)04:32:34No.1202208664+
>唯一残った七不思議
ロドス島の巨象+アレクサンドリアの大灯台を設定合体して
竹本泉「アップルパラダイス」(ホビージャパン)でネタになっていた
54無念Nameとしあき24/04/04(木)04:32:43No.1202208670そうだねx4
>1712167056691.jpg
>>てっぺん
>に乗っけてたとされる石
これをシュウが!
55無念Nameとしあき24/04/04(木)04:40:28No.1202208950そうだねx1
>No.1202203611
タマがヒュンとなった
56無念Nameとしあき24/04/04(木)04:44:01No.1202209057+
古代日本で石造り建築が用いられたのは飛鳥時代の朝廷本部の建物位か
57無念Nameとしあき24/04/04(木)04:44:07No.1202209061そうだねx1
スフィンクスの頭に入り口らしきもんがあるらしいな
どこかの研究チームがドローンで見つけたけどそれ以上はエジプトから拒否されて何もできなかったとか
あやしい
58無念Nameとしあき24/04/04(木)04:45:55No.1202209123+
>重機あっても何十年もかかるだろう
当時は今と時間の感覚が違ったのかもね
59無念Nameとしあき24/04/04(木)04:50:53No.1202209262そうだねx2
>重機あっても何十年もかかるだろう
昭和の景気が良かった頃に大林組が試算出してた
工期5年で費用は1250億円だそうな…
60無念Nameとしあき24/04/04(木)04:53:22No.1202209358そうだねx3
もっとキッチリサイズ揃えて石カットしてんのかと思ったら
わりとアバウトだな…
こんなバラバラの大きさをよく崩れないように組んだもんだ
職人技だな
61無念Nameとしあき24/04/04(木)04:56:30No.1202209471+
>エジプトもすげーが
>アステカの太陽のピラミッドもなかなかの迫力
鉄工具無いのにこの精密石材加工!!
この高精度っぷりが「古代文明に宇宙人が関与」した証と主張する人も居る
62無念Nameとしあき24/04/04(木)05:01:09No.1202209624+
高さじゃ到底どこにも及ばないが
広さだけなら日本の仁徳天皇陵もなかなか…
63無念Nameとしあき24/04/04(木)05:10:22No.1202209908+
どんくらいの高さなんだろう
東京タワーよりでかい?
64無念Nameとしあき24/04/04(木)05:16:59No.1202210126そうだねx3
>>重機あっても何十年もかかるだろう
>当時は今と時間の感覚が違ったのかもね
その技術が途絶えてしまっただけで
当時の技術で相当な効率化をしてたのは確実なので
まあ時間があれば出来なくはない
ちなみに土を盛ってってなるととんでもない距離を移動させることになるので現実的ではない
65無念Nameとしあき24/04/04(木)05:22:16No.1202210272+
>ちなみに土を盛ってってなるととんでもない距離を移動させることになるので現実的ではない
ピラミッド下から建造する際に内部で「らせん状の緩やかな傾斜の石材輸送経路」を作りながら作業を進め
完成したら上から経路を塞いでいく説 もある
66無念Nameとしあき24/04/04(木)05:22:33No.1202210279+
公共事業にしてももっと他にやることあっただろって思っちゃうのは現代の価値観なんだよな
67無念Nameとしあき24/04/04(木)05:25:38No.1202210373+
古代の人々は非効率で途方もない時間がかかることを
非効率で途方もない時間をかけてやり切るから怖い
いろいろ説がありましたが結局ひたすら地道に三代くらいかけて削って作ってましたー!とかもう…
68無念Nameとしあき24/04/04(木)05:53:06No.1202211375そうだねx3
昔は奴隷に作らせたと言われてきたけど今は違うそうね
69無念Nameとしあき24/04/04(木)06:33:06No.1202213290+
どれくらい時間をかけたかって
上と下の石の状態の差から導けないのかな
70無念Nameとしあき24/04/04(木)06:35:18No.1202213392そうだねx14
    1712180118155.jpg-(27252 B)
27252 B
>公共事業にしてももっと他にやることあっただろって思っちゃうのは現代の価値観なんだよな
え?
71無念Nameとしあき24/04/04(木)06:36:18No.1202213435そうだねx13
    1712180178304.jpg-(15170 B)
15170 B
>昔は奴隷に作らせたと言われてきたけど今は違うそうね
宇宙人が作ったからね
72無念Nameとしあき24/04/04(木)06:43:06No.1202213912+
登れないの?
73無念Nameとしあき24/04/04(木)06:45:05No.1202214023そうだねx1
>昔は奴隷に作らせたと言われてきたけど今は違うそうね
当時書かれた出勤簿が見つかったからね
奴隷どころか有給かどうかは分からんが労働者は休日申請できる権利もあった
父親のミイラ作るから休みますみたいな理由がいかにも当時らしい
74無念Nameとしあき24/04/04(木)07:01:14No.1202215161+
>登れないの?
登れなくはない
でも高さ1.5mくらいだったと思うがその高さのブロックを
あの高さまで登るのって無理じゃね?
理論上は可能だけどそれは理論上の話
75無念Nameとしあき24/04/04(木)07:03:49No.1202215347+
    1712181829965.jpg-(1727969 B)
1727969 B
>登れないの?
禁止されてるそう
実際見てみるとこんな急なの!?って思ってしまった
76無念Nameとしあき24/04/04(木)07:06:20No.1202215545そうだねx2
>でも高さ1.5mくらいだったと思うがその高さのブロックを
>あの高さまで登るのって無理じゃね?
>理論上は可能だけどそれは理論上の話
実際見てみると分かるけどブロックの大きさまちまちだから段差低いとこ選べば道具使わずに女でも登れるレベルだよ
77無念Nameとしあき24/04/04(木)07:09:36No.1202215787+
いや解放してたら上の画像にもあるように普通に事故起きると思うよ…
78無念Nameとしあき24/04/04(木)07:19:46No.1202216658そうだねx1
    1712182786462.jpg-(3263672 B)
3263672 B
ネットが普及する前ピラミッドを研究したいならまずこれを読めと言われたらしい調査目録
調査は350年分ほどの歴史があるため作るのに2人の女性が50年かけて作ったとの事…
79無念Nameとしあき24/04/04(木)07:22:45No.1202216949そうだねx2
クレオパトラの時代には既に古代の遺物としてあったんだっけ?
80無念Nameとしあき24/04/04(木)07:24:11No.1202217073+
出勤簿って最古なのと後年真似して作ったやつのどっちだっけ?
81無念Nameとしあき24/04/04(木)07:25:16No.1202217176そうだねx1
    1712183116564.jpg-(292444 B)
292444 B
研究者さんが小説風にエジプトでの12か月を紹介した一冊
慎ましいけど幸せな庶民ときらびやかだけど退屈なファラオの生活が
対照的に描かれてて面白かったよ
82無念Nameとしあき24/04/04(木)07:26:43No.1202217319+
    1712183203567.jpg-(63132 B)
63132 B
>重量を分散する部屋とかの設計とか見るに
>現存しない失敗作とか試作とかいっぱいあったんだろうな
試作っぽいのは周りにあるのだ
83無念Nameとしあき24/04/04(木)07:26:59No.1202217353そうだねx1
>出勤簿って最古なのと後年真似して作ったやつのどっちだっけ?
官僚制度がその後の王朝にも引き継がれていったので
文字同様後年でも採用されてたりしたんだ
84無念Nameとしあき24/04/04(木)07:30:05No.1202217637そうだねx6
    1712183405318.jpg-(48557 B)
48557 B
>試作っぽいのは周りにあるのだ
試行錯誤の跡が残ってて面白いよね
中米のマヤや中国の始皇帝陵もそうだけど
みんな階段ピラミッドみたいな段墳を作ってるのも面白い
85無念Nameとしあき24/04/04(木)07:31:01No.1202217736そうだねx4
    1712183461679.jpg-(50832 B)
50832 B
>いろいろ説がありましたが結局ひたすら地道に三代くらいかけて削って作ってましたー!とかもう…
ねー
86無念Nameとしあき24/04/04(木)07:33:37No.1202217996+
    1712183617372.jpg-(21368 B)
21368 B
階段状のピラミッドから三角のピラミッドになって
今度さらに尖ったオベリスクに進化していく流れすき…
87無念Nameとしあき24/04/04(木)07:39:15No.1202218589+
>唯一残った七不思議
civやりたくなってきた
88無念Nameとしあき24/04/04(木)07:43:44No.1202219008+
>実際見てみるとこんな急なの!?って思ってしまった
中米?南米?のピラミッドは登れるんだっけ
こっちもやたら急なんで怖くて登れないけど…
89無念Nameとしあき24/04/04(木)07:44:32No.1202219089+
>唯一残った七不思議
日本では不思議として伝わってるけど本来は「世界7大観光地」的なニュアンスなんだってね
90無念Nameとしあき24/04/04(木)07:47:08No.1202219357+
>>どうやって岩を上に運ぶ?積む?だの
サウザー良いやつだなあ
91無念Nameとしあき24/04/04(木)07:48:53No.1202219548+
>どれくらい時間をかけたかって
>上と下の石の状態の差から導けないのかな
作業記録の粘土板残ってるし普通に分かるんでは
92無念Nameとしあき24/04/04(木)07:50:31No.1202219778そうだねx3
    1712184631975.png-(893524 B)
893524 B
>>唯一残った七不思議
>日本では不思議として伝わってるけど本来は「世界7大観光地」的なニュアンスなんだってね
ローマ時代のガイドブックに載ってたりする観光名所だよね
現地のガイドさんが適当な由来を解説したりしてて
プリニウスさんが面白おかしくそれを紹介してたりする
93無念Nameとしあき24/04/04(木)07:50:45No.1202219823+
    1712184645623.jpg-(20638 B)
20638 B
>中米?南米?のピラミッドは登れるんだっけ
>こっちもやたら急なんで怖くて登れないけど…
俺が行ったときは階段から落ちて人が死んだので封鎖されてたピラミッド
94無念Nameとしあき24/04/04(木)07:55:29No.1202220436+
>みんな階段ピラミッドみたいな段墳を作ってるのも面白い
まぁ簡単に高さ出そうとすればそうなるしそれだけのことだろ
95無念Nameとしあき24/04/04(木)07:56:34No.1202220570+
>登れないの?
百合子は登った
96無念Nameとしあき24/04/04(木)07:59:21No.1202220881+
>百合子は登った
和服に着替えてお茶点てた
97無念Nameとしあき24/04/04(木)08:00:03No.1202220964+
書き込みをした人によって削除されました
98無念Nameとしあき24/04/04(木)08:02:48No.1202221264+
>和服に着替えてお茶点てた
無茶な設定すぎる
99無念Nameとしあき24/04/04(木)08:04:36No.1202221512+
>てっぺん
じつはかなり臭かったとか
苦労して登ってたどり着いて立ちションするから
100無念Nameとしあき24/04/04(木)08:05:42No.1202221668+
古代でも観光旅行の概念ってあったのか
まあ貴族くらいしか行けないんだろうけど
101無念Nameとしあき24/04/04(木)08:06:44No.1202221795+
>登れないの?
昔は登れたんだけど
保護の観点から禁止になったらしい
この前の不思議発見の過去映像で特別許可を得て
登ったときの映像が出てた
102無念Nameとしあき24/04/04(木)08:08:58No.1202222054+
>>唯一残った七不思議
>civやりたくなってきた
7Wondersやりたくなってきた
103無念Nameとしあき24/04/04(木)08:15:39No.1202222883そうだねx2
    1712186139409.jpg-(44979 B)
44979 B
>試行錯誤の跡が残ってて面白いよね
2と3の間に崩壊ピラミッド(外側が瓦解)があるってゆってたが
それで急遽3を変更したと
104無念Nameとしあき24/04/04(木)08:17:28No.1202223139+
>2と3の間に崩壊ピラミッド(外側が瓦解)があるってゆってたが
>それで急遽3を変更したと
名前がかっこいいね
…でも崩壊しちゃったんか
105無念Nameとしあき24/04/04(木)08:21:48No.1202223741+
>こういうのより食料倉庫の方が技術が高く見る価値あるらしいな
出エジプト記の時点ですら千年以上前の古代遺跡だったから
正しい用途が分からなくて当然
106無念Nameとしあき24/04/04(木)08:21:51No.1202223749そうだねx1
>苦労して登ってたどり着いて立ちションするから
果たしてションだけで我慢できたのかな?
107無念Nameとしあき24/04/04(木)08:23:35No.1202223990そうだねx4
    1712186615393.webp-(5630 B)
5630 B
ここまで崩壊すると悲しい
108無念Nameとしあき24/04/04(木)08:24:37No.1202224133+
>1712165977769.jpg
>削岩機でピラミッドに穴開けた馬鹿フランス人
ダイナマイトで爆破したバカもいなかったっけ
109無念Nameとしあき24/04/04(木)08:29:13No.1202224806+
>ダイナマイトで爆破したバカもいなかったっけ
中に財宝が入ってると思い込んで爆破しまくったボンバーマンいたね…
110無念Nameとしあき24/04/04(木)08:33:34No.1202225433そうだねx6
>>エジプトもすげーが
>>アステカの太陽のピラミッドもなかなかの迫力
>鉄工具無いのにこの精密石材加工!!
>この高精度っぷりが「古代文明に宇宙人が関与」した証と主張する人も居る
ロマンを感じるとともに「昔の人の技術バカにしてて失礼だろ!」って思いもある
111無念Nameとしあき24/04/04(木)08:33:39No.1202225445そうだねx1
>削岩機でピラミッドに穴開けた馬鹿フランス人
まぁでも開ける前にすでに盗掘されていたんでしょ
112無念Nameとしあき24/04/04(木)08:36:23No.1202225826そうだねx8
>ロマンを感じるとともに「昔の人の技術バカにしてて失礼だろ!」って思いもある
昔の人間は頭が悪い!って思い込んでる傲慢さを感じてしまうぜ
113無念Nameとしあき24/04/04(木)08:37:46No.1202226001+
>ここまで崩壊すると悲しい
日テレがピラミッド作ったときの番組だったか
クフ王のはほんとにみんなやる気出して作ったので緻密な加工だが
カフラ王以降のは義務化して作るのを強いてるのでやる気削いで加工が雑で
クフ王の以外は崩壊が早いはずって説言ってた
その写真のとか後に作ったやつほど崩れてるって
114無念Nameとしあき24/04/04(木)08:38:27No.1202226088そうだねx2
頭の良さ悪さというよりも人力のポテンシャルの過小評価じゃね
115無念Nameとしあき24/04/04(木)08:39:41No.1202226254+
結構でかい内部空間あるらしいね
116無念Nameとしあき24/04/04(木)08:45:41No.1202227089+
>カフラ王以降のは義務化して作るのを強いてるのでやる気削いで加工が雑で
上のほうのレスの本だと主人公のバキくん(庶民)が家で寝てると
名簿を持った役人と棍棒を持ったヌビア人が王のために働ける栄誉ある仕事があると訪問してくるシーンがあったね…
居留守を使おうとするんだけど奥さんにいいですよ連れてってください!って笑顔で差し出されてて吹いてしまう
117無念Nameとしあき24/04/04(木)08:48:53No.1202227554+
>ここまで崩壊すると悲しい
外装剥がされなきゃまだ保存状態は保てたのにね
118無念Nameとしあき24/04/04(木)08:50:46No.1202227832+
ナポレオンが見たころはまだ白く光り輝いていたらしいな
119無念Nameとしあき24/04/04(木)08:51:32No.1202227955+
大理石を全部剥がしてモスクの材料にしたんだっけか
120無念Nameとしあき24/04/04(木)08:52:38No.1202228150+
修復しないのかねまた大理石貼り付けて
どんどん風化していくだろうし
121無念Nameとしあき24/04/04(木)08:54:07No.1202228411+
    1712188447360.jpg-(45684 B)
45684 B
大理石ではなく
表面なだらかに成形した同じ石のはず
カフラのてっぺん付近にまだ残ってる
122無念Nameとしあき24/04/04(木)08:54:25No.1202228471そうだねx1
大理石だとまた未開の文明が材料にしかねないからあんまり価値のない建材の方が良い
123無念Nameとしあき24/04/04(木)08:58:48No.1202229187+
完成時の四角錐の姿だと
もう誰も登れない不可侵の建築物だったんだろうな
124無念Nameとしあき24/04/04(木)08:59:49No.1202229390+
>結構でかい内部空間あるらしいね
クフのが有名過ぎてみんなあんなのがあると思いがちだが
カフラやメンカウラのはいたってシンプル
125無念Nameとしあき24/04/04(木)09:00:38No.1202229527+
さすがに表面全部に大理石を使うのはちょっと無理だよね…
荒仕上してから漆喰を塗って仕上げたんじゃないかなあ
126無念Nameとしあき24/04/04(木)09:13:34No.1202231560+
ゲームのピラミッドステージすき
127無念Nameとしあき24/04/04(木)09:28:51No.1202234099そうだねx6
>大理石ではなく
>表面なだらかに成形した同じ石のはず
>カフラのてっぺん付近にまだ残ってる
これ建造当初は全体が滑らかな表面だったのかね
さぞかし美しかったろう
128無念Nameとしあき24/04/04(木)09:39:02No.1202235738+
全部石じゃなく日本の石垣みたいに
石は外側と内部の重要な場所だけで他は土砂なんだろ?
129無念Nameとしあき24/04/04(木)09:50:06No.1202237780+
>>てっぺん
>に乗っけてたとされる石
元々は外周全てこういう化粧石で覆われてたらしいね
130無念Nameとしあき24/04/04(木)09:51:39No.1202238110+
>に乗っけてたとされる石
どうやって下ろしたんだこれ
131無念Nameとしあき24/04/04(木)09:52:23No.1202238261+
    1712191943788.jpg-(1520208 B)
1520208 B
実際に目にすると手垢にまみれたピラミッドよりも
王家の谷の地下神殿の方がロマン爆発だった
132無念Nameとしあき24/04/04(木)09:53:01No.1202238382+
>>1712165977769.jpg
>>削岩機でピラミッドに穴開けた馬鹿フランス人
>ダイナマイトで爆破したバカもいなかったっけ
王の間の上の空間が確かそれで発見したな
133無念Nameとしあき24/04/04(木)09:54:20No.1202238620そうだねx1
>>1712161074649.jpg
>「この岩をおまえたちの命と思えば重くはない」
>って言い換えると
>「お前たちの命は軽い」
>って意味になるのではなかろうか?
国語苦手か?
134無念Nameとしあき24/04/04(木)09:55:40No.1202238889+
>>削岩機でピラミッドに穴開けた馬鹿フランス人
>まぁでも開ける前にすでに盗掘されていたんでしょ
なんでご丁寧に盗掘者を誘導する通路なんて用意したんだろうな
ファラオが復活した後の通り道?
135無念Nameとしあき24/04/04(木)09:55:55No.1202238929そうだねx2
    1712192155337.jpg-(16070 B)
16070 B
クフ王のピラミッドにも一応化粧石残ってる
136無念Nameとしあき24/04/04(木)09:59:40No.1202239607+
>>てっぺん
>に乗っけてたとされる石
4千年の間に
今のてっぺん以上に載ってた石は
バカッターやバカチューバーみたいな連中に
面白半分に落とされたんだろうな…
出来て1千年経った頃には既に観光地だったらしいし
137無念Nameとしあき24/04/04(木)10:08:00No.1202241083+
屈折ピラミッドは設計ミスじゃなくって、王の角度がそれぞれあって云々って話を聞いたことあるが、結局ミスで決着?
138無念Nameとしあき24/04/04(木)10:14:33No.1202242208+
この辺りの地域地震ないのかな
それともあっても崩れない程頑丈なんだろうか?
139無念Nameとしあき24/04/04(木)10:17:57No.1202242796+
    1712193477936.png-(135926 B)
135926 B
>この辺りの地域地震ないのかな
プレート境界だから普通に地震あるだろうな
最近もトルコシリアででかい地震あったし
140無念Nameとしあき24/04/04(木)10:19:12No.1202243028+
>失敗作
スネフル王のピラミッドが複数あるのが墓ではない説の根拠にされてたけど
実際は構造に問題あるから別のを作ることになったとかなんかな
141無念Nameとしあき24/04/04(木)10:32:33No.1202245308+
>>削岩機でピラミッドに穴開けた馬鹿フランス人
>まぁでも開ける前にすでに盗掘されていたんでしょ
ピラミッドも王家の谷の王墓も建造した直後から盗掘が発生していたという
142無念Nameとしあき24/04/04(木)10:34:51No.1202245724+
>この辺りの地域地震ないのかな
>それともあっても崩れない程頑丈なんだろうか?
今:地震の揺れを逃がす作りをしよう
昔:上軽く作ろう
大昔:びくともしないくらい頑丈にしよう
143無念Nameとしあき24/04/04(木)10:35:58No.1202245927そうだねx1
>ピラミッドも王家の谷の王墓も建造した直後から盗掘が発生していたという
そりゃ中に財宝あるのわかってて
墓守もいないってなら ねえ
144無念Nameとしあき24/04/04(木)10:36:21No.1202245987+
>今:地震の揺れを逃がす作りをしよう
>昔:上軽く作ろう
>大昔:びくともしないくらい頑丈にしよう
実際石造りの柱とか倒れず残ってるし丈夫だよな
145無念Nameとしあき24/04/04(木)10:37:26No.1202246201+
クフ王のピラミッドとかどうやって中の財宝を持ち出したんだろう
146無念Nameとしあき24/04/04(木)10:38:37No.1202246423+
こういうのを数千年前に作ってる技術の高さよ
147無念Nameとしあき24/04/04(木)10:39:04No.1202246517+
>クフ王のピラミッドとかどうやって中の財宝を持ち出したんだろう
通路を通って
148無念Nameとしあき24/04/04(木)10:40:17No.1202246727+
>通路を通って
通れないように厳重に蓋がしてあったんだろ?
149無念Nameとしあき24/04/04(木)10:42:08No.1202247053そうだねx2
>通れないように厳重に蓋がしてあったんだろ?
盗賊が適当に穴開けてトンネル掘ってたら中央通路に出ちゃった
150無念Nameとしあき24/04/04(木)10:42:55No.1202247197+
>ピラミッドも王家の谷の王墓も建造した直後から盗掘が発生していたという
ピラミッドも王家の谷の王墓も内部での撮影禁止だけど
警備員に金を握らせれば撮り放題だった
というか警備員が「写真撮りたい?金寄こせばいいよ」と話しかけてきた
盗掘もそんな感じだったんだろうなと思った
151無念Nameとしあき24/04/04(木)10:46:27No.1202247818+
>>通路を通って
>通れないように厳重に蓋がしてあったんだろ?
盗賊「ここかぁ!」
152無念Nameとしあき24/04/04(木)10:48:47No.1202248248+
>>通れないように厳重に蓋がしてあったんだろ?
>盗賊が適当に穴開けてトンネル掘ってたら中央通路に出ちゃった
その時には既に財宝がなかったんだから
財宝持って言った奴は穴を開けてないだろ
153無念Nameとしあき24/04/04(木)10:51:46No.1202248780+
>その時には既に財宝がなかったんだから
>財宝持って言った奴は穴を開けてないだろ
アル=マアムンの話とごっちゃになっとるな
154無念Nameとしあき24/04/04(木)10:52:57No.1202248975+
>アル=マアムンの話とごっちゃになっとるな
アルマムーンが侵入したとされる以前の穴って見つかってるんだっけ
155無念Nameとしあき24/04/04(木)10:55:28No.1202249431+
>この高精度っぷりが「古代文明に宇宙人が関与」した証と主張する人も居る
AVPでプレデターが地球人に作らせたってやってて…いや宇宙技術の機械で作ったほうが早いだろ!?ってなった
156無念Nameとしあき24/04/04(木)10:55:52No.1202249508+
愛の金字塔
157無念Nameとしあき24/04/04(木)11:00:43No.1202250471+
ロシアのコラ半島で古代のピラミッドが見つかったとかいうニュースを数年前に見たけどその後どうなったんだ?
158無念Nameとしあき24/04/04(木)11:10:05No.1202252187+
    1712196605658.jpg-(66350 B)
66350 B
どうもちっちゃいけれどピラミッドです
159無念Nameとしあき24/04/04(木)11:10:35No.1202252271+
>どうもちっちゃいけれどピラミッドです
ヌビアピラミッドか
160無念Nameとしあき24/04/04(木)11:12:44No.1202252680+
化粧石のある完全な大ピラミッドを見たかったな
161無念Nameとしあき24/04/04(木)11:16:13No.1202253374+
>ピラミッドも王家の谷の王墓も建造した直後から盗掘が発生していたという
ツタンカーメンの墓も2回ぐらい侵入されて修復した跡が残ってる
162無念Nameとしあき24/04/04(木)11:18:09No.1202253768+
>ロシアのコラ半島で古代のピラミッドが見つかったとかいうニュースを数年前に見たけどその後どうなったんだ?
どうもオカルト臭いなあ
ピラミッドじゃない巨石遺跡をピラミッドと呼んだり三角形の山や単なる巨石をピラミッドと強引に呼ぶ手合いもいるし
163無念Nameとしあき24/04/04(木)11:19:42No.1202254104+
>てっぺん
巨大だから粗が目立たないだけなのか意外とガタガタだな
164無念Nameとしあき24/04/04(木)11:45:34No.1202258924+
    1712198734153.jpg-(150854 B)
150854 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
165無念Nameとしあき24/04/04(木)11:45:50No.1202258985+
吉村教授はご存命だろうか
166無念Nameとしあき24/04/04(木)11:53:46No.1202260543+
    1712199226881.jpg-(71964 B)
71964 B
「金字塔」て言葉を覚えてもそれがピラミッドのことと知るのは少し後のことだった
167無念Nameとしあき24/04/04(木)11:56:41No.1202261122+
>「金字塔」て言葉を覚えてもそれがピラミッドのことと知るのは少し後のことだった
てっぺんが黄金だったからそう言われたのかな
168無念Nameとしあき24/04/04(木)11:58:46No.1202261595+
>>「金字塔」て言葉を覚えてもそれがピラミッドのことと知るのは少し後のことだった
>てっぺんが黄金だったからそう言われたのかな
金「字」ってんだから金の字のような形ってことだろう
169無念Nameとしあき24/04/04(木)12:02:31No.1202262435+
>金「字」ってんだから金の字のような形ってことだろう
「全字塔」でもよかったろうが締まらないもんな
170無念Nameとしあき24/04/04(木)12:03:54No.1202262784+
>>>削岩機でピラミッドに穴開けた馬鹿フランス人
>>まぁでも開ける前にすでに盗掘されていたんでしょ
>ピラミッドも王家の谷の王墓も建造した直後から盗掘が発生していたという
子供の頃読んだ本だと神官が墓泥棒とグルだったからみたいなこと書かれてて政治腐敗してんなって思った
171無念Nameとしあき24/04/04(木)12:05:24No.1202263180+
>>ピラミッドも王家の谷の王墓も建造した直後から盗掘が発生していたという
>ツタンカーメンの墓も2回ぐらい侵入されて修復した跡が残ってる
よくミイラ残ってたな
昔はミイラ=薬扱いで財宝と同じく盗掘被害に遭いがちだったのに
172無念Nameとしあき24/04/04(木)12:10:30No.1202264418+
>吉村教授はご存命だろうか
フガフガ言ってる
ろれつが回らなくなってる
173無念Nameとしあき24/04/04(木)12:20:11No.1202267426+
>>なんか思ってたより雑…
>現存してるピラミッドって外装剥がれて下地が見えてる状態だから仕方ない
としあきたちもあのタレント気取りの似非考古学者も勘違いしてることがある
ここまで不規則な部材をここまでの高度に積み上げてるのに
何千年も崩壊しないことこそが脅威なんだ

- GazouBBS + futaba-