九州発 西部本社編集局

「願書出し忘れた」と担任から涙の謝罪、女子生徒は第一志望の高校受験できず…「担当教員に仕事集中」

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 福岡市の私立中学校で2月、教員が高校入試の出願期限を誤認して高校に「門前払い」され、生徒が志望校を受験できなくなった。高校側は後に方針を撤回したものの、受験校の変更を余儀なくされた生徒は心に深い傷を負った。「15の春」を泣かせる事態はなぜ起きたのか。背景を探ると、膨大な入試業務に忙殺される学校現場の姿が浮かんできた。(植田優美、中尾健)

私立博多女子中では保護者説明会が開かれ、校長らが謝罪した(2日)
私立博多女子中では保護者説明会が開かれ、校長らが謝罪した(2日)

 「願書を出すのを忘れ、受験できなくなりました」

 私立博多女子中(福岡市東区)に通う女子生徒の保護者は2月16日夕、涙ながらに謝罪する担任の電話に衝撃を受けた。生徒は第1志望の公立古賀 竟成館きょうせいかん 高(福岡県古賀市)への進学を目指し、1週間後の入試本番に向けて猛勉強していた頃だった。事情を知った生徒はふさぎ込んだという。

 同高は福岡県の古賀、福津両市と新宮町の3市町で組織する全国でも珍しい「組合立」で、一般入試を行った県立高などの公立高102校で唯一、入試日程が異なっていた。出願期限は他校より4日早い16日正午だったが、気づかないまま約2時間後に3人分の願書を持ち込んだ教員は、「締め切りは過ぎている」と告げられた。救済措置も拒まれ、生徒は県立高を受験することになった。

 経緯が報じられると、同情論が広がった。同様のミスは過去にも全国で相次いでいたが、特例として受験を認める事例が多いためだ。

1

2

3

スクラップは会員限定です

使い方
「地域」の最新記事一覧
記事に関する報告
5203288 0 ニュース 2024/03/31 15:41:00 2024/03/31 15:41:00 2024/03/31 15:41:00 https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/03/20240331-OYTNI50025-T.jpg?type=thumbnail
注目コンテンツ
 
読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)