ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1712096223417.jpg-(67946 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/04/03(水)07:17:03 No.1201904332 +4/06 14:12頃消えます
エンジンスレ
削除された記事が3件あります.見る隠す
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:20:29 No.1201904599 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
見てる大槻がまた落ち込んでる…
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:21:10 No.1201904667 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
今期でバトルで血が飛び散り下品で派手なアニメってないの
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:24:45 No.1201904927 del そうだねx14
美しいな
100年以上の試行錯誤と必然性が凝縮された形をしてる
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:25:27 No.1201905014 del そうだねx1
ジャンプ以外の3ボタンに攻撃が割り振られてるのだ
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:32:16 No.1201905692 del +
エンジン製造技術が失われた戦後世界の雰囲気すき
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:38:01 No.1201906258 del そうだねx6
    1712097481814.png-(482644 B)サムネ表示
宇宙で空冷エンジン使うバカガノタ
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:48:03 No.1201907384 del +
    1712098083280.jpg-(83317 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:54:16 No.1201908036 del そうだねx7
>宇宙で空冷エンジン使うバカガノタ
宇宙空間で爆発音がする宇宙だぞ?
音が伝わるんだから空気はある
PLAY
無念 Name としあき 24/04/03(水)07:54:46 No.1201908081 del +
カウンターウェイトの設計の仕方とか調べても出てこない
PLAY
10 無念 Name としあき 24/04/03(水)07:57:07 No.1201908340 del +
生涯何億回転もするだろうにもつ軸受が凄いよリスペクトしてる
PLAY
11 無念 Name としあき 24/04/03(水)07:57:43 No.1201908413 del +
基本的には正弦関数だよ
古典幾何学の問題だからコンピュータができる前は図法解で設計してた
PLAY
12 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:07:10 No.1201909496 del +
宇宙ではどうやって冷却するの
PLAY
13 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:08:50 No.1201909714 del そうだねx1
>宇宙ではどうやって冷却するの
でっかい放熱板広げて放射冷却か
冷却剤を使い捨てにする(推進剤とかで冷やす)
PLAY
14 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:09:53 No.1201909823 del そうだねx6
宇宙で水冷というのもよく考えたらわからんな
PLAY
15 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:10:14 No.1201909882 del +
はじめて国産化されたオシロスコープは主にエンジンの解析に使われたというからほんとに工学全体がエンジンのために動いてた
PLAY
16 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:11:48 No.1201910103 del そうだねx2
    1712099508901.jpg-(9839 B)サムネ表示
>音が伝わるんだから空気はある
ブレイバーン方式だったのかもしれない
PLAY
17 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:12:50 No.1201910224 del +
日に当たったら一気に温度上がるし大変だね宇宙
PLAY
18 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:14:28 No.1201910455 del +
ペラい金属蒸着フィルム数枚で解決したりもするので困難なばかりじゃない
PLAY
19 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:19:24 No.1201911074 del +
>>宇宙ではどうやって冷却するの
>でっかい放熱板広げて放射冷却か
>冷却剤を使い捨てにする(推進剤とかで冷やす)
ふぃんファンネルが放熱板と勘違いされる位には空冷(orヒートマス)が主流なんよね
PLAY
20 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:20:08 No.1201911165 del +
熱密度の高い化石燃料をエネルギー変換する最適解
そりゃみんな必死に開発する
PLAY
21 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:34:39 No.1201913113 del +
    1712100879570.jpg-(786129 B)サムネ表示
>でっかい放熱板広げて放射冷却か
冷媒にはアンモニアを使ってるので一種の液冷と言っていいかもしれないな
PLAY
22 無念 Name としあき 24/04/03(水)08:56:24 No.1201915906 del そうだねx6
    1712102184422.jpg-(159593 B)サムネ表示
昔は絶対DOHC!って感じだったけど今はSOHCのコンパクトでシンプルなヘッドのほうが好きになってしまった
PLAY
23 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:08:06 No.1201917818 del そうだねx5
やっぱOHVだぜ

V8!V8!V8!
PLAY
24 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:10:01 No.1201918199 del +
>昔は絶対DOHC!って感じだったけど今はSOHCのコンパクトでシンプルなヘッドのほうが好きになってしまった
いいやDOHC 16VALVE TURBOは譲れないね!
PLAY
25 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:12:36 No.1201918648 del +
化学物質を燃料に使えるがエネルギーの変換効率が高いとは言えない
PLAY
26 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:32:27 No.1201922063 del そうだねx3
    1712104347161.gif-(175786 B)サムネ表示
>やっぱOHVだぜ
しぽしぽしぽしぽしぽしぽ
PLAY
27 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:34:16 No.1201922359 del そうだねx4
>>昔は絶対DOHC!って感じだったけど今はSOHCのコンパクトでシンプルなヘッドのほうが好きになってしまった
>いいやDOHC 16VALVE TURBOは譲れないね!
車のドアにシールで主張しておきますね
PLAY
28 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:35:14 No.1201922524 del +
RFVCとかいうネタみたいなバカでかいヘッド
PLAY
29 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:42:10 No.1201923647 del そうだねx1
>やっぱOHVだぜ
>
>V8!V8!V8!
やっぱその国にあったエンジン形式ってあるよなあ
PLAY
30 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:52:12 No.1201925376 del そうだねx1
    1712105532444.webp-(77386 B)サムネ表示
>化学物質を燃料に使えるがエネルギーの変換効率が高いとは言えない
やはりハイブリッドが最強か…
PLAY
31 無念 Name としあき 24/04/03(水)09:56:25 No.1201926155 del そうだねx5
エネルギー交換効率は高くないけど
そもそもエネルギーが燃料と空気を爆発的に増大させてるからエネルギーの輸送性っていうのか重量比っていうのかが優れてて電気自動車ではまったく太刀打ちできないのよなぁ
PLAY
32 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:00:06 No.1201926805 del +
オメーラ自家発電設備のキャビネット内に鎮座してるディーゼルエンジン見たコトあるか?
V16・32バルブ・48リッター・水冷ツインターボとか見たら「デッッッッッ!!!!!?????」って叫ぶぞ
さらに言うなら、お船のエンヂンはそれがオモチャみたいに見えるサイズだぞ
PLAY
33 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:03:45 No.1201927457 del +
>やはりハイブリッドが最強か…
エンジンを直接駆動力としても使うパラレルハイブリッド(トヨタ・ホンダ方式)は熱効率としては良くないのよ
内燃機関として最大効率目指すならシリーズハイブリッドのPHEV
PLAY
34 無念 Name ギャイボン「」 24/04/03(水)10:11:41 No.1201929034 del そうだねx4
    1712106701666.jpg-(50557 B)サムネ表示
冷却と言えば昔よく見た光景
PLAY
35 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:13:10 No.1201929292 del そうだねx1
    1712106790536.jpg-(82331 B)サムネ表示
>電気自動車ではまったく太刀打ちできないのよなぁ
メルセデスの次世代EV試作車EQXXはエネルギー消費を徹底的に減らすことで公道走行テストで航続距離1200km以上を達成できるのだ(バッテリーを大きくする方向ではないのが重要)
PLAY
36 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:15:29 No.1201929688 del そうだねx5
>冷却と言えば昔よく見た光景
初めて観た
PLAY
37 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:15:36 No.1201929717 del +
>さらに言うなら、お船のエンヂンはそれがオモチャみたいに見えるサイズだぞ
2スト・ヂーゼルな
基本的にドッグ入りの重整備以外はエンジン回しっぱなし
PLAY
38 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:16:49 No.1201929943 del そうだねx3
    1712107009093.jpg-(49610 B)サムネ表示
最近変態エンジン少ない
PLAY
39 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:18:34 No.1201930271 del そうだねx4
    1712107114221.jpg-(75831 B)サムネ表示
>冷却と言えば昔よく見た光景
ちょっとスマートになったけど今も考え方は変わっていない・・・
画像はポン付けのビッグフィンキット
効果があるのかは不明
PLAY
40 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:20:17 No.1201930597 del そうだねx1
>>電気自動車ではまったく太刀打ちできないのよなぁ
>メルセデスの次世代EV試作車EQXXはエネルギー消費を徹底的に減らすことで公道走行テストで航続距離1200km以上を達成できるのだ(バッテリーを大きくする方向ではないのが重要)
何だか映画「処刑ライダー」に出て来る魔車・ターボインターセプターみたいなデザインだな…
PLAY
41 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:27:19 No.1201931902 del +
>最近変態エンジン少ない
気筒数を何としてでも少なくしたかったのか…?
PLAY
42 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:28:14 No.1201932074 del +
昔は始動時が燃費が悪い(燃料を食う)と言われたけど今は違うのだろうか
PLAY
43 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:28:27 No.1201932112 del そうだねx1
尻画像でないもの貼るギャイボンは初めて見た
PLAY
44 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:29:10 No.1201932257 del そうだねx12
    1712107750892.jpg-(40266 B)サムネ表示
>冷却と言えば昔よく見た光景
PLAY
45 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:30:24 No.1201932487 del そうだねx4
50のエンジンは素人でもバラせるいいおもちゃだったよね
PLAY
46 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:32:12 No.1201932850 del +
>最近変態エンジン少ない
日産の可変ストロークエンジンとかかなり変態だと思う
PLAY
47 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:32:25 No.1201932893 del +
>気筒数を何としてでも少なくしたかったのか…?
そう
レースレギュレーションに合わせて「じゃ2気筒繋げて1気筒にしちゃえばいいじゃん!俺アッタマいいー!」
→楕円状のピストンリングの熱膨張設計がめちゃくちゃ大変でした
48 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:33:05 No.1201933051 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
49 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:34:04 No.1201933248 del そうだねx3
    1712108044018.jpg-(66053 B)サムネ表示
水冷2気筒4バルブOHVターボという変態
PLAY
50 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:38:18 No.1201934200 del +
>オメーラ自家発電設備のキャビネット内に鎮座してるディーゼルエンジン見たコトあるか?
俺が見たのはSCANIAってモールドされてた
PLAY
51 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:39:49 No.1201934471 del そうだねx1
>水冷2気筒4バルブOHVターボという変態
加給する前提なので考え方としては間違ってはいない
ただ技術力が大幅に未達だった
PLAY
52 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:44:36 No.1201935315 del そうだねx1
>1712098083280.jpg
矢印の方向にもにょる
PLAY
53 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:45:14 No.1201935416 del +
>俺が見たのはSCANIAってモールドされてた
スカニアはバス・トラックで知られてるけど産業用エンジンでも有名よね

産業エンジンネタとしてホンダの250ccバイクVT250はその耐久性と燃費から業務用冷蔵庫などの汎用エンジンにも流用されていたとか
PLAY
54 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:46:19 No.1201935611 del +
>>いいやDOHC 16VALVE TURBOは譲れないね!
>車のドアにシールで主張しておきますね
その場合はDOHCよりもTWINCAMのほうが映えるぞ
PLAY
55 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:49:04 No.1201936182 del +
>50のエンジンは素人でもバラせるいいおもちゃだったよね
日本ではモンキー・エイプ系の50cc縦/横エンジンで遊ぶけど、アメリカ人は1200ccのハーレーエンジンで同じような遊びをしてるんだよな
スケールがでけぇ

まあハーレーエンジンはOHVで弁当箱みたいに積み重ねていくだけだから楽っちゃ楽なんだけど1つ1つのパーツが重いしボルト類も固く締まってるから面倒
PLAY
56 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:49:56 No.1201936358 del そうだねx2
    1712108996730.jpg-(28145 B)サムネ表示
いいよね直列6気筒
PLAY
57 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:50:59 No.1201936566 del +
>スケールがでけぇ
スケールがでかいというよりも数多いのがそれということ気がしないでもない
整備場所の広さとかは確かにあるにしても
PLAY
58 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:51:18 No.1201936621 del +
>いいよね直列6気筒
バルブのヘッド摺り合わせが面倒だ
PLAY
59 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:54:45 No.1201937204 del +
運転した中ではディーゼルツインターボ12000ccが最大だな
PLAY
60 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:54:57 No.1201937235 del そうだねx1
>整備場所の広さとかは確かにあるにしても
普通の家のガレージに車2〜3台入るスペースとリフトとキャビネットがある環境は憧れるな
PLAY
61 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:57:03 No.1201937651 del +
マンションだったから駐車場で原付のエンジン下ろして抱えて上がって自分の部屋でバラしてたな
PLAY
62 無念 Name としあき 24/04/03(水)10:57:37 No.1201937758 del +
アメリカのバイク移動は平気で1日300kmとかするんでハーレーみたいな大型じゃないとやっていけないってのがある
PLAY
63 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:00:45 No.1201938379 del そうだねx1
>アメリカのバイク移動は平気で1日300kmとかするんでハーレーみたいな大型じゃないとやっていけないってのがある
300kmも走るのにハーレーでいいのか…ホンダかヤマハにしようぜ
PLAY
64 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:04:00 No.1201939053 del そうだねx1
>>アメリカのバイク移動は平気で1日300kmとかするんでハーレーみたいな大型じゃないとやっていけないってのがある
>300kmも走るのにハーレーでいいのか…ホンダかヤマハにしようぜ
300kmをスピード出して走り続けれるわけないので(体力的にも)
そういう意味でフォワードコントロールの背もたれ(腰押さえ)があるバイクが本当に楽なのだ
PLAY
65 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:04:24 No.1201939141 del そうだねx6
    1712109864152.jpg-(250861 B)サムネ表示
設計した人も作った人もすげえなあこういうの
PLAY
66 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:05:15 No.1201939319 del +
アメリカに行くと都市部周辺ではスポーツ系やチョッパーも見る
郊外から出て2時間景色が変わらねぇ!的な道路を走ってるとドノーマルのツーリングモデルのハーレーしか見ない
しかもその多くは中高年の老夫婦
PLAY
67 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:10:39 No.1201940501 del そうだねx1
    1712110239368.jpg-(63090 B)サムネ表示
まあカスタムハーレーのこんなタンクでは長距離は走れんわなあ
PLAY
68 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:12:03 No.1201940775 del +
>設計した人も作った人もすげえなあこういうの
ワスプメジャーか
PLAY
69 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:12:13 No.1201940811 del +
    1712110333704.jpg-(159150 B)サムネ表示
どういう名称か知らんけど
あのエンジンをバイクに搭載した人頭おかしいと思った
見た目カッコいいけど(画像はパワーレンジャーの玩具でディスクサイクル)
PLAY
70 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:13:08 No.1201941003 del +
>郊外から出て2時間景色が変わらねぇ!的な道路を走ってるとドノーマルのツーリングモデルのハーレーしか見ない
オーストラリア内陸部(制限130キロ)ではBMWとハーレーが多かった
なお100キロおきにガソスタがある以外ホントに何もない
PLAY
71 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:16:11 No.1201941695 del +
>1200km以上を達成できるのだ(バッテリーを大きくする方向ではないのが重要)
じゃあ同じ車にエンジン乗せたらもっと走るのでは?
PLAY
72 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:17:31 No.1201941962 del +
>日本ではモンキー・エイプ系の50cc縦/横エンジンで遊ぶけど、アメリカ人は1200ccのハーレーエンジンで同じような遊びをしてるんだよな
モンキーとハーレーは純正部品をひとつも使わずに一台組めるといわれてるね
キアヌリーブス印のバイクもハーレーっぽい別エンジン載ってる
PLAY
73 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:18:07 No.1201942090 del +
>じゃあ同じ車にエンジン乗せたらもっと走るのでは?
無意味
PLAY
74 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:21:21 No.1201942788 del そうだねx1
    1712110881734.jpg-(685177 B)サムネ表示
>最近変態エンジン少ない
追ってないだけでしょとしか
PLAY
75 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:21:33 No.1201942825 del そうだねx1
>>郊外から出て2時間景色が変わらねぇ!的な道路を走ってるとドノーマルのツーリングモデルのハーレーしか見ない
>オーストラリア内陸部(制限130キロ)ではBMWとハーレーが多かった
>なお100キロおきにガソスタがある以外ホントに何もない
昔シドニーからパース バイクで走ったけど街が近づくとカンガルーの轢死体が転がってるんですぐわかる
PLAY
76 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:21:42 No.1201942854 del +
>>冷却と言えば昔よく見た光景
そいつ見た目だけで繋がってないからな…
PLAY
77 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:21:59 No.1201942893 del +
>無意味
Cd値が低いのが売りなのに?
PLAY
78 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:22:21 No.1201942973 del +
V型単気筒いいよね…
PLAY
79 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:25:33 No.1201943578 del +
CBRがSOHCなの嫌!!とか反射的に思ったもんだけどアレも片側はカムで直接バルブ叩くとか進化しててちゃんと調べないとダメだなと思いました
PLAY
80 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:25:39 No.1201943591 del +
    1712111139638.webp-(98608 B)サムネ表示
普通に今のエンジンも頭おかしいわ
PLAY
81 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:26:01 No.1201943671 del +
    1712111161478.webp-(92436 B)サムネ表示
スプリット式ターボとか
PLAY
82 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:28:24 No.1201944180 del +
>モンキーとハーレーは純正部品をひとつも使わずに一台組めるといわれてるね
>キアヌリーブス印のバイクもハーレーっぽい別エンジン載ってる
高級バイクのアヴィントンもハーレーのチューニングパーツメーカーのS&Sが自社部品のみで組み上げた特製エンジン積んでるね
PLAY
83 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:29:52 No.1201944482 del +
>V型単気筒いいよね…
ドカが昔後ろ気筒をバランサーにしてシングルエンジン出してたけど
そういう系?
PLAY
84 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:30:19 No.1201944585 del +
船舶のエンジンと言えば昔は焼玉エンジンが主流だったんだよな
ポンポン船の名前の由来
PLAY
85 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:30:44 No.1201944669 del +
>CBRがSOHCなの嫌!!とか反射的に思ったもんだけどアレも片側はカムで直接バルブ叩くとか進化しててちゃんと調べないとダメだなと思いました
SOHCもSOHCなりの利点もあるものな
今は排ガスやらのための可変バルタイの関連で車のエンジンはDOHC以外考えられないけど
公道走らないピーキー性能でいいならSOHCのヘッドの軽さとかが魅力になってくる
PLAY
86 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:32:45 No.1201945133 del +
>今は排ガスやらのための可変バルタイの関連で車のエンジンはDOHC以外考えられないけど
三菱はSOHCの可変バルタイもあって色んな形式があるんだなぁって思った
PLAY
87 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:35:42 No.1201945806 del +
>ドカが昔後ろ気筒をバランサーにしてシングルエンジン出してたけど
>そういう系?
それを中国のメーカーが復活させようとしてるそうな
めっちゃ楽しみ
PLAY
88 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:41:18 No.1201946954 del +
子供のころはクランクケースのとこで爆発が起こってると思ってた
PLAY
89 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:42:46 No.1201947253 del +
>>ドカが昔後ろ気筒をバランサーにしてシングルエンジン出してたけど
>>そういう系?
>それを中国のメーカーが復活させようとしてるそうな
面白そうだけどバランサーシャフトじゃいけなかったんですか?とも思ってしまう
PLAY
90 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:43:42 No.1201947429 del +
>>無意味
>Cd値が低いのが売りなのに?
まさかそれだけが特徴だと思ってるの?
PLAY
91 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:49:30 No.1201948645 del +
>面白そうだけどバランサーシャフトじゃいけなかったんですか?とも思ってしまう
バランサー自体は重りでメカロスの原因てもあるので出力と振動の低減の両立を狙ったんじゃないかなあ
PLAY
92 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:49:38 No.1201948671 del +
理論空燃比と出力空燃比が違うの変な感じ
PLAY
93 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:53:10 No.1201949399 del +
    1712112790432.jpg-(510379 B)サムネ表示
ドカティスーパーモノのエンジンがこちら
PLAY
94 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:54:38 No.1201949702 del +
水平対向エンジンとかロータリーエンジンにロマンを感じる
PLAY
95 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:55:28 No.1201949862 del そうだねx2
>水平対向エンジンとかロータリーエンジンにロマンを感じる
むしろロマンしかない
ロマンのみで存続してる
PLAY
96 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:56:26 No.1201950063 del +
>まさかそれだけが特徴だと思ってるの?
じゃあ何してるの?
SOC無視してバッテリー殺す勢いで過充電と過放電して航続距離伸ばしてる以外思いつかんわ
PLAY
97 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:57:12 No.1201950221 del +
>水平対向エンジンとかロータリーエンジンにロマンを感じる
e-BOXERはもっとモーターの出力高ければかなり面白くなりそうなんだがなぁ…
PLAY
98 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:57:28 No.1201950279 del +
>むしろロマンしかない
>ロマンのみで存続してる
製造からメンテナンス性に性能まで直3直4で十分ですよってのが自動車エンジンだものなぁ…
PLAY
99 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:59:13 No.1201950638 del +
>1712097481814.png
>宇宙で空冷エンジン使うバカガノタ
宇宙って寒いんでしょ?
冷却に使えないの?
PLAY
100 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:59:22 No.1201950674 del +
>製造からメンテナンス性に性能まで直3直4で十分ですよってのが自動車エンジンだものなぁ…
いーや直6は譲れない
PLAY
101 無念 Name としあき 24/04/03(水)11:59:37 No.1201950738 del +
>水平対向エンジンとかロータリーエンジンにロマンを感じる
スバルの水平対向以外は積めないぜ!っていうシャシー作りいいよね
PLAY
102 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:00:46 No.1201950973 del +
>>水平対向エンジンとかロータリーエンジンにロマンを感じる
>e-BOXERはもっとモーターの出力高ければかなり面白くなりそうなんだがなぁ…
ターボ替わりに使えればなーって思う
PLAY
103 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:00:56 No.1201951005 del そうだねx2
    1712113256981.png-(174902 B)サムネ表示
>宇宙って寒いんでしょ?
>冷却に使えないの?
寒暖差がすごいので
PLAY
104 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:01:40 No.1201951188 del +
80の親父がロータリーエンジンは絶対にモノになると言い続けてマツダの株結構持ってるけど実際どうなん?
PLAY
105 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:02:00 No.1201951263 del +
>寒暖差がすごいので
人工衛星や探査機が過酷なのは分かる
PLAY
106 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:02:52 No.1201951487 del +
>80の親父がロータリーエンジンは絶対にモノになると言い続けてマツダの株結構持ってるけど実際どうなん?
ハイドロジェンに転用できる強みを何とか実現できれば内燃機関として評価はもっとよくなりそうではある
PLAY
107 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:03:18 No.1201951593 del +
>じゃあ何してるの?
>SOC無視してバッテリー殺す勢いで過充電と過放電して航続距離伸ばしてる以外思いつかんわ
EV批判派ってこの程度の理解で叩いてる人多いんだよね
EV関連技術って破竹の勢いで進化が続いてるのでその最先端技術を重箱の隅まで全部盛りしたもの
PLAY
108 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:04:07 No.1201951781 del +
>EV批判派ってこの程度の理解で叩いてる人多いんだよね
>EV関連技術って破竹の勢いで進化が続いてるのでその最先端技術を重箱の隅まで全部盛りしたもの
EV好きな人達ってSoCも知らんのだから楽よね
PLAY
109 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:04:21 No.1201951821 del そうだねx1
っぱ単気筒エンジンよ
PLAY
110 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:04:55 No.1201951951 del +
>製造からメンテナンス性に性能まで直3直4で十分ですよってのが自動車エンジンだものなぁ…
+モーターがすべてを解決する!って感じる
ロマンはともかく
PLAY
111 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:05:01 No.1201951967 del +
>ハイドロジェンに転用できる強みを何とか実現できれば内燃機関として評価はもっとよくなりそうではある
水素は移動体で内燃機関の燃料に使うには全く適してないので…
PLAY
112 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:05:46 No.1201952134 del +
>っぱ単気筒エンジンよ
エンジンブロワーとか刈り払い機とか単亀頭2ストが主流だから手入れしやすくていい
PLAY
113 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:07:54 No.1201952628 del +
>宇宙って寒いんでしょ?
>冷却に使えないの?
そもそも媒質が殆ど無いので冷却効率が悪いんだよ
PLAY
114 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:08:31 No.1201952781 del +
    1712113711543.png-(405417 B)サムネ表示
>っぱ単気筒エンジンよ
適当な遊びバイクとしてちょうどいいと思うCBR250R
PLAY
115 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:09:19 No.1201952985 del そうだねx8
    1712113759512.jpg-(10557 B)サムネ表示
エンジンはまだ仕組みは理解できる
けどオートマの油圧回路とか全く理解できる気がしない
PLAY
116 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:14:46 No.1201954367 del +
大型トラックの発電用エンジンの仕様が謎
PLAY
117 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:15:45 No.1201954630 del +
>エンジンブロワーとか刈り払い機とか単亀頭2ストが主流だから手入れしやすくていい
チェーンソーは高回転型ストだから音聴くと燃えるぞ
PLAY
118 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:16:35 No.1201954848 del +
>けどオートマの油圧回路とか全く理解できる気がしない
極論オイルをどの条件で流すか?でしかないからそれさえ知ってれば理解に近づくと思う
ミッション割って出てきた通路見るとパニック起こすけど
PLAY
119 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:17:58 No.1201955217 del そうだねx1
    1712114278482.jpg-(56226 B)サムネ表示
>水冷2気筒4バルブOHVターボという変態
V型3気筒も変態では?
PLAY
120 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:30:18 No.1201958449 del +
    1712115018280.webp-(26334 B)サムネ表示
自動車用エンジンとしてはもう出て来ないであろう2気筒エンジン
PLAY
121 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:34:53 No.1201959859 del +
今のエンジンもカッコいい
PLAY
122 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:41:46 No.1201961930 del +
直3が主流になるとはなぁ
PLAY
123 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:42:33 No.1201962165 del そうだねx1
>自動車用エンジンとしてはもう出て来ないであろう2気筒エンジン
巡航ではあまり気にならないけど
アイスト再始動の度にドブルルンッて自己主張してくる
PLAY
124 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:45:18 No.1201962920 del +
今だにアメリカで生き残ってるOHV好き
PLAY
125 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:46:23 No.1201963234 del +
通常の燃焼に比べてデトネーションなら理論上1000倍のエネルギー引き出せるって本当?
PLAY
126 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:49:07 No.1201963970 del +
空冷2ストエンジンのシリンダーはクランクケースとノックピン使わなくていいのが不思議
昔から使ってないから問題ないんだろうけど
PLAY
127 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:49:23 No.1201964053 del そうだねx2
>巡航ではあまり気にならないけど
>アイスト再始動の度にドブルルンッて自己主張してくる
バイクに乗ってる友人「いい鼓動だ」
バイクに乗ってない友人「なにこれ壊れてんの?」
という反応だった
PLAY
128 無念 Name としあき 24/04/03(水)12:51:04 No.1201964562 del +
>今だにアメリカで生き残ってるOHV好き
古い車のエンジンを始動する動画で
シリンダーヘッドを下ろすのも簡単な構造で見てて楽しい
PLAY
129 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:01:16 No.1201967293 del +
>>っぱ単気筒エンジンよ
>適当な遊びバイクとしてちょうどいいと思うCBR250R
こいつのエンジンがレブルでも使われててめっちゃ活用されてんな
PLAY
130 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:05:30 No.1201968395 del +
エンジンは単純であるべき
PLAY
131 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:07:54 No.1201968964 del そうだねx2
    1712117274724.png-(241255 B)サムネ表示
>エンジンは単純であるべき
ゴトッ
PLAY
132 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:34:01 No.1201975205 del +
車持ってないし詳しくないけどエンジン眺めるの好き
構造はシステマチックにまとめられてるのにパイプが血管みたいにグネグネついてるのゾクゾクする
PLAY
133 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:36:15 No.1201975748 del +
>車持ってないし詳しくないけどエンジン眺めるの好き
>構造はシステマチックにまとめられてるのにパイプが血管みたいにグネグネついてるのゾクゾクする
発動機大会見に行くといいよ
エンジンの基礎たる構造をしたものがずらりと並んで稼働させるまでの工程とか見てて面白い
PLAY
134 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:39:56 No.1201976634 del +
名車再生でエンジンの修理するのは見てておもしろい
点火タイミングがズレないようにあらかじめボルトにマジックで印つけとくとか
知ってる人からしたら当然だろうけど知らないと
こんな単純で合理的なやり方があるんだなぁって感心する
PLAY
135 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:45:57 No.1201978014 del +
>最近変態エンジン少ない
NR750のピストンリングって部品出ないよな
折れたら終わりやな
PLAY
136 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:48:17 No.1201978549 del +
>NR750のピストンリングって部品出ないよな
>折れたら終わりやな
正規ユーザーなら在庫から出るかもしれない
当時記念にってんでNRのピストンやリングだけ買う非オーナーが多発して販売を絞った経緯がある
PLAY
137 無念 Name としあき 24/04/03(水)13:49:54 No.1201978976 del +
>正規ユーザーなら在庫から出るかもしれない
>当時記念にってんでNRのピストンやリングだけ買う非オーナーが多発して販売を絞った経緯がある
そんな事あったんだ…
楕円リングはめるの難しそうだな
PLAY
138 無念 Name としあき 24/04/03(水)14:10:51 No.1201984066 del +
    1712121051566.jpg-(32011 B)サムネ表示
キワモノエンジン
4/06 14:12頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト