認知症のひとたちが働く「注文をまちがえる料理店」のプレオープンに行って来ました(^^)
ジュンヤくんはおばあちゃんにハンバーグを注文したんだけど、見事に餃子が来て大笑いしました笑
工藤 瑞穂
工藤 瑞穂
3.9万 件のポスト
工藤 瑞穂
@mimimizuho
人が可能性を活かし、自分や他者を大切に生きていける社会を目指す《NPO法人soar》代表。ウェブメディア「soar」編集長。リーダーシップ、編集、場づくり、組織などが関心範囲。プロセスワーク受講中。映画やドラマ、音楽、本、ラジオ、花、薬膳、アート、ハロプロのことなど話したい。青森県出身
工藤 瑞穂さんのポスト
12歳でモーニング娘。になった辻希美さんは、礼儀を知らず大暴れで矢口真里さんや中澤裕子さんなど先輩にめちゃ怒られて反発してたけど、子どもを産み母になって、「小学生から仕事ばかりでお母さんと一緒にいれなかったから、みんながお母さんの代わりをしてくれてたんだとわかった」と言ってて泣いた
家で夫が無口で、ほとんど私しかしゃべってないなと前から思ってたんだけど、昨晩帰ってきた夫に、私が「今日どうだったー?」と聞き、夫が「うーんとね」と話し始めようとした2秒後すぐに「私は今日○○があって〜」と会話を奪っていたと気づき、夫は結婚して4年間、私のせいで無口だったのだと発覚
新卒で入った部署で、あまりにも不注意で前代未聞のミスをしまくった結果、たいていのことはリカバーできるようになり、「ミスったら工藤さんに聞けば解決策は全て知っている」という『歩くトラブルシューティング』のような存在として逆に頼りにされたので、みんな諦めないで仕事がんばってほしい
氷川きよしさんが、赤白が半分ずつの衣装を着て登場した瞬間、速攻で早着替えして、黒く輝く衣装で黄金の龍に乗り、ヘドバンしながら叫ぶように「やれやれ、今度も壁をぶち破る」と歌い、最後に投げキッスしたの、まさに「超えてやるぜ」な生き様を表してて最高のステージでしたありがとうございます
星野源さんとタモリさんが、学生の頃、真夜中に一人でジャズを聴いてるとき、「ジャズが好きと誰にも言えなくても孤独じゃなかった。友達とじゃなくても、何かすごいものと自分がつながってる気がしてた。自分の中で発酵してく感じ」と話してて、夜一人で本や映画を見て感動する時の感覚そのもので共感
オードリー若林さんの、小さい頃から何で人とこんなに違うんだろうと悩み、自分という車のボンネットを開けて見ながら、ずっと自分探しを続けてきたので、自己分析と内省はもう完了してる。だから今は、他人の車のボンネットを開けたくて話を聴いてるって言葉、よかった。とても励まされる語りだった。
Sexy Zoneの菊池風磨くんがこれでめちゃふざけてる理由を、高校生で同じ番組で同じ曲を披露した時、かわいらしい曲が嫌でふてくされて歌ったけど、大人になってその態度を反省し、昔の尖ってた自分を成仏させるため、誰よりも明るく楽しくやると決めたからと語ったと知り、愛おしい気持ちに
引用
イエス・キリスト
@yeskiri
1人だけキマッてて草
メディアを再生できません。
再読み込み
「体調が悪いので休みます」に、たった一言「ゆっくりお大事にしてね」と返すこと。
「体調がよくなったので仕事に戻ります。ご迷惑おかけしました」に、たった一言「よかった、無理しないでね」と返すこと。
その一言にどれだけ救われるかを、自分自身がよく知ってるので、私もそう声をかけたいな
返信先: さん
あと、新卒で入った部署で、あまりにも不注意で前代未聞のミスをしまくった結果、たいていの事故は私が原因だと認知され、「何かあっても全て工藤さんのせいにすれば丸く収まる」という暗黙のルールができ、知らないところであらゆる衝突を緩和してたらしいので、みんな諦めないで仕事がんばってほしい
「裸になるなら600億円ほしい」と言ったら、さんまさんに「そんな値打ちあんの?」と問われて、「ひとりひとりみんなありますよ。さんまさんだってそうだし横やんだってそうだしスタッフさん全員に」と言い切ったモー娘。の佐藤優樹ちゃんがかっこよすぎて涙出る
藤井風さんがライブのMCで「人生はいろいろあるけど、良いことにも悪いことにも執着しない。起こったこと全てに、”ありがとうございます。はい、次!”と生きたい」みたいに話してて、いいなと思った。悪いことより、良いことを握りしめすぎて「あの頃はよかった」と思ってしまう時ってあるから
「泣きながらごはんを食べたことがある人は、生きてゆけます」ってカルテットの脚本に書いた坂元裕二監督に、「泣きながら曲を書いたことがある人も、生きてゆけるでしょうか」と椎名林檎さんが手紙を書いてて、泣きながら原稿を書き、泣きながら原稿を編集したことがある私も生きてゆける気がした夜
「みんなに迷惑をかけているから辞めたい」とミスがあるとよく言っていた子が、「迷惑をかけてしまったけれど、この仕事を続けたいので、みんなに相談に乗ってもらいながら頑張らせてほしい」と言うようになって嬉しかった。人に頼って、迷惑かけて、助けたり助けられたりしながら生きるのが人生
めっちゃおしゃれな点字だー!って感動していたら、まだ20代のデザイナーさんが開発していると聞き、その志に感動
”目でも指でも読める点字”って最高ですよね。
「Braille Neue」、めっちゃ応援したい!
「何者でもなくても世界を救おう」って星野源の「ドラえもん」の歌詞がすごく好きで、災害があったとき寄付するとか、友達が元気ないから一言声かけるとか、読んだら誰かが励まされるだろうなと記事をシェアするとか、自分の日常の行動一つ一つが、よりよい世界をつくる一歩だからやってこうって思える
『「休んだら元気になる」という経験は、すごく大きな成功体験になるよ』
と、信頼するお医者さんが言っていた。いっぱい寝たり、美味しいものを食べたり、趣味を楽しんだり。今がつらくて仕方がなくても、しっかり休めば、そこからまた歩き出せるんだ。そう知ることは、生きる励みになると思う。
米津玄師さんの「Lemon」は、今年最もヒットした曲らしいんだけど「グリーフ=悲しみ」をテーマにしてる曲なのがすごいなと思う。「今でもあなたはわたしの光」という歌詞は、亡くした大切な人を忘れなくてもいい、悲しみは乗り越えなくていい、ともに生きてもいいんだってことだから
マツコさんと星野源さん対談がよくて、「人生の変わり目には手を差し伸べる人がいるから、世の中と向き合う気持ちは忘れないで。絶対に光ってる手はあるから、信じてつかむ勇気を持って」という話を聞いて、私にとっては「やりたい!」と閃いたアイデア自体が光る手で、それを信じて掴んでよかったなあ
「ライブ後に家に帰ると一人ですごい孤独感に苛まれる。でも誰かに電話もできない」と話した星野源さんに、「他の人と見てる世界が違うから、星野源の思ってることに寄り添える人はいない。けどあなたは孤独に耐えられる人だから神様がこうさせたのよ」とマツコデラックスさんが言ったの印象的だった
返信先: さん
ドラマ「いつかきっとこの恋を思い出して泣いてしまう」の、ニッシーの「僕を好きになりなよ。僕だったら君に両想いをあげられるよ」と、坂口健太郎くんの「君のことを好きな男。それだけ知っててくれれば、僕は幸せです」は最高です
「好きを仕事に」も「得意を仕事に」も「使命を仕事に」も納得感があるんだけど、私は「願いを仕事に」が一番しっくりくる。今生きているひとにこんな風に生きてほしい、世界がこんな風であってほしいという願いを仕事に込めたい。いつか聞いた「仕事は世界に対する愛」という言葉のとおり。
「結婚がうまくいく秘訣ってなんですか?」と聞かれた夫が「自分の限界を知ること、相手を変えようとしないこと」と答えていて、一瞬仕事の話でもしてるのかと錯覚したけど、夫婦は共同創業者という説もあるし、まちがいではない
自分も相手も、変えようとするのは限界がある、と知るのが大切らしい
30代になり今後を悩んでる後輩に「自分がどんなストーリーを信じたいか、が大切だよ。親に30歳だし定職について結婚して子供つくりなさいって言われて、それを信じれるならいいけど、いやそうじゃないって思うなら、自分のストーリーは自分で作って信じるしかない」って夫が話してて素晴らしすぎる
私の失恋の克服法は、B'z「裸足の女神」の「Oh My裸足の女神よ 傷を隠さないでいいよ」「心から誰かに微笑む君の方を抱き寄せたいよ」って歌詞を聴いて、密かに稲葉さんのような超絶いい男が傷つく私に「俺にしなよ」って想いを寄せてるはずだと思いこむこと、と言ったら女子達から大きな賞賛を受けた
「体と心の疲れの癒し方はわかったのだけど、脳の疲れはどう取るのか」と友人に相談したところ、思いついた思考や感情をただ15分書き続ける「ノンストップライティング」を進められたので、やってみたらすごくすっきりした。「頭に溜めずに外付けHDDにデータ移して軽くしよう」のアドバイスに納得
やっぱり青森県立美術館のフォントがすごく好きだ...
水平・垂直・斜め45度同幅の直線だけで構成されたオリジナルフォントらしく、些細な部分まで全部これで統一してある。
「体調不良で休みます」は言えても「心の不調で休みます」はなかなか言えない。でもずっと「不安なときは伝えてね」と言い続けた結果、スタッフがそう言って自主的に休んだり、会議のチェックインや週報で「最近心の調子がよくない」と共有してくれるようになり、こちらも気づかえるのでありがたい
あるインターンの大学生が、どんなに先輩方に厳しいダメ出しを受けてもすぐ立ち上がり、「このネタどうですか?」「いい所は〜で悪い所は〜で、これおもしろいと思います!」と果敢にアイデアを出し提案している姿を見て、「未熟だろうがそのときの自分の全力をぶつける」ってめっちゃ大事だなと学んだ
モーニング娘。の多くのメンバーが、一番好きな曲は?と聞かれて「I WISH」と答える。それは「人生って素晴らしい」ってサビの歌詞を、あの頃はわけもわからず歌っていたけれど、楽しいことばかりではない人生を重ねて、今心から「人生って素晴らしい」としみじみ思うからだと聞いて涙
投票行ったので、選挙といったらこの曲!のモーニング娘。「ザ☆ピ〜ス!」。
「選挙の日ってウチじゃなぜか 投票行って外食するんだ」って歌詞、最初聞いて「なぜここで選挙!?」と昔思ったけど、なぞらえて「選挙行って外食してきたよ」ってツイートしてる人多くて、つんくさんすごい
小さな頃に親に受容してもらえたかどうかが自己肯定感につながるとよく聞くけど、ある清々しい自信に溢れた友人が、「親にも先生にもずっと否定され続けてきたけど、子どもながらに、大人みんなに否定されるなら、せめて自分だけは自分を肯定してあげようと思ってたんだ」と言ってて何だか希望を感じた
20年前のOliveを買ってみたら、27歳の木村拓哉さんの魅力がすごすぎて圧倒された...。「全国の女の子の気持ちをどう受け入れていますか?」と聞かれ、「会ってない人の気持ちは受け入れられないけど、自分が何を求められているかは考えてますよ」って言葉に納得してしまう、強く惹きつけられる瞳だ
今日ね、ハロプロのライブに行ったんです。コロナでコール禁止なのでペンライトと拍手で思いを届けるしかないんですが、ペンライトが途中で壊れ私の推しのカラーが出なくなり。一人そっと悲しんでたら隣の見知らぬ方が、無言で2本のペンライトのうち1本を貸してくれたんですよ!泣きましたハロオタ最高
今日インターンの就活相談に乗ったんだけど、「私らみたいなこだわりが強くわがままな人間は、恋愛も就活も、戦略を立ててもボロがでるので、とにかくこれしかない!と思ったものに向かって、まっすぐ攻めて攻めて攻める。PDCAではなくDO、DO、DO、DO!だ」という話をしたら妙に納得してたのでよかった
返信先: さん
理由なんてなくていいし、思い込みでもいいから、「私には価値がある。私の言葉にも、私の体にも、私の人生にも価値がある」と信じることは大切だと思う
小説家の朝井リョウさんが、まだ若くて斜に構えていた時期に、モーニング娘。の「恋のダンスサイト」を聴いて、「そうよ青春はカーニバル 踊る人に見てる人 同じ人なら踊ろぜワイヤイ」という歌詞に衝撃を受け、人生において自分は“踊る人”であろうと決意した、ってエピソードが超好き
「私の青春には、すべて彼がいます。悲しいこと、辛いこと、嬉しいこと、楽しいこと全部です」っていう、松浦亜弥の結婚報告のときの言葉、何度も思い出してもグッとくるなあ
2/25に父が天国へ旅立ちました。昨年9月にがんの宣告を受けてからたったの半年でした。それでもこの一ヶ月の半分は実家の青森に戻り、一日中病院で父と過ごせ、弱っていく姿を見るのは辛くもありましたが、最後の時間をたくさん一緒に過ごせて本当に幸せでした。きっと父も喜んでくれていたと思います
返信先: さん
今思うと、「素直になれずに意地張ってたあの時の自分、超恥ずかしい...」って思う若い頃の出来事など一度や二度じゃないので笑、そういう過去の悔いある自分を回収するというか、取り残さずもう一回向き合い直し、やりきってみることができる潔さにあっぱれという気持ち。
返信先: さん
「自分探し」をバカにする人がいるけど、自分はずっとしてきたという若林さんが言ってたのもいいなと思う。少なくとも私は、人生は未体験のことが次々起きて、そのたび自分の反応に戸惑い「自分ってなんなんだろう」と考えざるを得ないから、生きてる限り自分理解が永遠に終わらないな...となってる。
ドラマ「隣の家族は青く見える」で、ゲイカップルを見て戸惑うお母さんに、小学生の娘が『2人は愛し合ってるんだね。男同士、女同士で愛し合う人もいるって、学校で習ったよ。多様性を認め合う世の中にしないとね』って話すシーンがあった。子どもが親の価値観をアップデートしていくのいいなあって
ALS患者のお母様を12年介護した川口有美子さんの、病気で身体が動かず閉込め状態になっても、音や光や人の優しさは感じ、受信することができる。能動的でなければ価値がないと思い込んでるだけで、実は私たちは受動的な世界の方が大きいし、大切なんだ、って言葉が忘れられない
NEWSの加藤シゲアキさんと小山慶一郎さんが、#NEWSな2人 で児童養護施設に行き、退所したあとのアフターケアについて取材してる!!実際に施設で育った方にも話聞いてて、テレビ番組でアイドルがこういうテーマについて伝えてくれるの、すごくありがたいな
返信先: さん
自分の好きなものをゆっくりずっと大切にしてきたから、今のお二人があるのだなと感動した。人と分かち合う時間も素晴らしいけど、自分だけで熟成させる時間も同じくらい素晴らしい。
星野源さんとタモリさんのオールナイトニッポン、明日までradikoで聴けるようです!
「腕のないひと、障害を持っているひとをかわいそうだと思いますか?」
最初の質問に9割の子どもが手をあげた。
でも筋電義手handiiiをつけた森川さんが握手して回ると、子どもたちは目をキラキラさせて大喜び!
子どもたちが多様な人に出会い、世界を広げる機会をこれからも作りたい
「いつ互いの約束をドタキャンしてもいい同盟」を組んでる友人がいるんだけど、気分が上がらなかったり「寒いから」「家帰ってきちゃった」みたいな理由でも、「今度にしよう」と言い合えるのですごく気が楽。どちらか一方じゃなく、互いにというのがミソ。ただ約束しても5回に1回くらいしか会えない笑
返信先: さん
10代のころ、「孤独だ」と感じるのは自分に何かが欠陥してて、それゆえ人とつながれないからで、大人になればいろんなものが手に入り解消されると思ってた。でもそんなことはなく、いつまでたっても孤独に終わりはない笑。星野源さんの歌詞の通り、「僕らずっと独りだと諦め進もう」なんだろうな
返信先: さん
人生を思い返すと、恥ずかしい失敗や申し訳ない不義理が多すぎるのだが「あの人にはすごく迷惑かけたけど助けてもらったな」「この人のおかげで今があるな」と思える相手を、自分の中にたくさんつくっていくことは生きる支えになる。「返したいと思う恩」がいっぱいあるのは、すごく豊かなことだと思う
返信先: さん
ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の高畑充希ちゃんの、「私は新しいペンを買ったその日から、それが書けなくなってしまうことを想像してしまう人間です。あなたと付き合いたい。あなたを恋人だと思いたい。買ったばかりの新しいペンで思う存分あなたを好きだと綴りたい」です
「一番いけないのは、お腹がすいていることと、ひとりでいることだから」
ってサマーウォーズのおばあちゃんの言葉、やっぱり最高だな
ちゃんとご飯食べて、ちゃんとみんなに頼ろう
若いスタッフが増えていく中で感じてるのは、「誰かに褒められないと頑張れないようにはなってほしくない」ということ。もちろん誰かが見出してくれる自分の価値は大事だけど、他者の評価軸で褒められることを糧にするんじゃなく、自分の物差しを持って、ちゃんと自分を褒めれるようになってほしいな
「10代はかわいい。20代は超かわいい。30代は超超かわいい。劣化という言葉は私にはないんです。常にピークです。だから、今までできょうが1番かわいいんですよ」
毎朝、鏡で自分の姿を見て「よし!今日もかわいい!」と言って自信をつけるという道重さゆみ様、本当最高です
昔、みんなで社会人しながらプライベートでストリートダンス続けてたころ、「あなたにとってダンスとは?」と聞かれ「自己表現」と答える人が多いなか、ある友人が「ただの趣味。でもこれに今までどれだけ救われたかわからない」と言ってた。確かに、ただの趣味、には仕事と違う人生の救われ方をするな
なぜチームで「好きなものの話をする時間」を大切にしてるのかと聞かれたんだけど、昔ゲイである友人が「カミングアウトしてなかった学生時代、好きな人の話を友人とできないことが一番辛かった」と話してて、「好きなものを堂々と好きだと言える」のは人権に関わるほど大事なことだ、と思ったのです
勉強不足で何が起こってるのか、しっかり把握できていなかったので、わかりやすい説明が読めてよかった!
今日、10数年ぶりに一緒にステージに立った元モーニング娘。の加護ちゃんと辻ちゃんが、「I WISH」の「人生って素晴らしい」って歌詞を2人で歌うの最高すぎるし、いろいろつらいことがあった加護ちゃんが泣きながら「でも笑顔は大切にしたい」って最後歌ってるのも最高すぎて号泣してる
平手友梨奈さんが表紙の瞳に吸い込まれて、2020年版のOlive買ってしまったよ。取材時に高三で、「制服に合わせるマフラーが好きだから、もうすぐできなくなるのが寂しい」と言ってた平手さんが、「でも大事。きっと新しい好きなものにまた合うと思うから」と話してたのにキュンとしたな。
返信先: さん
紅白歌合戦の氷川きよしさんの美しい姿を見て、鈴木信平さんの生き様を思い出した。
「私が何者なのかは、私が自分で決めよう!男ではあれず、女にもなれない。私の性別は、それでいい」
元アンジュルムで現ZOCの巫まろさんが前に、「だいすきなパパが事故である日突然死んだ時、私も死のうよりは、私はクッソ生きてやると思った」って言ってたのがすごく印象的で。大切な人を亡くした経験やつらい出来事が、絶対私は生きてやるって強いエネルギーになるのすごいなって、ガツンときた
とある人が昔、心身の不調で会社を休み始めた日のことを、「ここでつらいのを我慢をして会社に行ってしまったら、私が私ではいられなくなる気がした」と語ってたのを覚えている。仕事を休むというと後ろ向きに感じるかもしれないけど、むしろ“自分が自分でいるため”の前向きな選択をしているんだと思う
今までなかなか体調不良や不安を共有できなかった子が、「つらいので一旦休みます」「いま不安がいっぱいで悩んでます」と言うと、全力で「えらい!すごい!」と称える文化がうちのチームにはある。「助けを求めたら、誰かに受け入れてもらえた」って経験は、きっと大きな成功体験になると思う
「“人生やり直すスイッチ”があったら、押す人間と押さない人間。僕はね、もう押しません。なんで押さないと思う?みんなと出逢ったから」って、「カルテット」の家森さんの言葉をふと思い出した。誰かと出逢ったことで、自分の人生を生きようって思えるようになるの素敵だな
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。