本文へ移動

今日のニュース

おことわり

 「きょうのニュース」は3月1日からダイジェスト版とさせていただきます。ご了承ください。詳しくは本紙をご覧ください。
今月のニュース

2024年4月

大館市 地域包括ケア係を新設 24年度機構改正 医療・介護・福祉の連携へ

2024-04-01
NEW
 大館市は1日付で、組織機構を改正する。医療・介護・福祉の連携を強めようと長寿課に地域包括ケア推進係を新設。総合病院には医師確保対策を担う人事課、在宅療養の支援を推進する訪問看護ステーションなどを設ける。係の統廃合、役職の兼務化などを通じて一層の業務効率化を図る。

秋田船方節 全国大会で最優秀賞 鷹巣東小の佐藤さん 民謡歴1年未満で快挙

2024-04-01
NEW
「秋田船方節」の全国大会年少1部で最優秀賞に輝いた佐藤さん㊧と指導者の河田さん(河田カツ子民謡教室)
 北秋田市鷹巣東小学校2年の佐藤茉侑(まゆ)さん(7)=同市栄=が昨年11月、男鹿市で行われた秋田船方節全国大会の年少1部で最優秀賞に輝いた。昨年6月から同市の民謡歌手・河田カツ子さん(78)の教室に通い始め、民謡歴は1年足らず。今年は東京都内で行われる全国大会への出場を目指して県予選に挑戦する予定で、「たくさんの人に民謡を聞いてもらいたい」と意気込んでいる。

四十八滝温泉廃止 「温泉だけでも残して」 大館市 利用者から惜しむ声

2024-04-01
NEW
3月末で廃止された四十八滝温泉(大館市雪沢)
 大館市は、3月末で老人福祉センター(通称・四十八滝温泉、雪沢字大滝)を廃止した。施設裏の山林が土砂災害の恐れがあることや設備老朽化などが理由。利用者から「温泉だけでも残せないか」と惜しむ声が寄せられている。

2024年3月

教職員異動 初代・鹿角校長に佐藤氏 高校 鳳鳴に深井氏、桂桜は中田氏

2024-03-23
 県教育委員会は22日、2024年度教職員定期人事異動を発表した。北鹿関係の高校長の異動は4件。鹿角地域3高校を統合して開校する鹿角の初代校長に、佐藤貢・花輪高校長が就任する。大館鳳鳴には深井裕之・十和田高校長、大館桂桜には中田善英・生涯学習課長が就く。比内支援学校長には伊藤登美子・支援学校天王みどり学園校長。教育庁関係を含む全体の異動件数は3365件で、前年度比277件減。発令は4月1日。

大館市 「ボッチャのまち」宣言へ 11月の交流会で独自に 共生社会の形成目指し

2024-03-23
「ボッチャのまち」をめざす大館市が2月に企画した企業向けの交流会(大館駅)
 大館市は2024年度、パラスポーツのボッチャ競技を通じた共生社会の形成を加速しようと、独自に「ボッチャのまち大館」を宣言する。障がいの有無や年齢に関わらず、誰でも参加できる交流会(11月下旬)で宣言し意識の醸成、競技普及に努める。

秋田三鶏 ふ化率に「改善の兆し」 大館の記念館運営審 種の保存「最優先に」

2024-03-22
 秋田三鶏記念館運営審議会(会長・高橋善之市教育長)は21日、大館郷土博物館で開き、天然記念物の「三鶏」のふ化率が前年度から改善したことが報告された。一方でふ化事業を開始した2010年度から13年間の平均に比べ、この3年間の平均は約10%下回っているため、種の保存を最優先に取り組んでいくことを確認した。

花輪、十和田、小坂 3高校の歴史に幕 一斉に校旗降納式

2024-03-22
佐藤校長に校旗を降納する佐藤生徒会長㊧(花輪高校)
 統合による閉校を控えた花輪、十和田、小坂の各高校で21日、校旗降納式が行われ、生徒や教職員らが出席し3校の校史の幕を閉じた。

前田小で閉校式 学びやに感謝し分かれ 149年の歴史に幕

2024-03-22
津谷市長㊧に校旗を返納する成田校長(前田小)
 学校統合のため本年度末で149年の歴史に幕を下ろす北秋田市前田小学校(成田彦智校長、全校児童28人)の閉校式が21日、同校で開かれた。全校児童や教職員、地域住民など約90人が出席。成田校長が校旗を返納し、統合後も地域と児童がともに歩み続けることを誓った。
購読お申し込み
「電子版」あります
印刷に関するご案内
ご案内
広告に関するお問い合わせ
お問い合わせ
後援のお申し込み
資料請求
記事・写真等2次使用について
資料請求
株式会社 北鹿新聞社

〒017-0895
秋田県大館市字長倉79
TEL.0186-49-1255(総務課)
FAX.0186-43-3065(総務課)
 
*日刊新聞発行および一般印刷*