田中宝紀✤
田中宝紀✤
3.6万 件のポスト
田中宝紀✤
@iki_tanaka
NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者。16歳で単身フィリピン公立ハイスクール留学。2010年より海外ルーツの子ども・若者の学習と就労を支援。 愛夫家。二児の母。日本ユネスコ国内委員会委員/著『海外ルーツの子ども支援 言葉・文化・制度を超えて共生へ』(青弓社)
田中宝紀✤さんのポスト
引用
NHK生活・防災
@nhk_seikatsu
【 #声をかけあって】どこに逃げていいか分からない人もいます。土地勘がない人や、旅行・出張で訪れている人、日本語がわからない人もいます。声をかけあって、協力してください。
にほん に いる がいこくじん の こども に、Zoom で べんきょう を おしえます。
4がつ20にち から 5がつ 1にち まで。
おかね は いりません。
YSC の せんせい が にほんご の べんきょう や がっこう の しゅくだい を たすけます。
これは厳しい。これを違和感なく掲載できてしまうこと自体が、人権感覚の欠如を物語っていると思う。
移民だ、移民じゃない、受入れる受入れないではなく、すでに日本には250万人以上の事実上の移民と呼べる方々がいるのに、ちゃんと向き合ってこなかったがために発生している数々の課題への対応とか。こうした方々と共に生きる未来の日本社会をどうデザインするかとか。これらを置き去りにして進めない
よし!!
10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに
端的に言って最悪。怒りを感じる。おそらく、氷山の一角でしかないだろう。出身国の送り出し機関、管理団体、実習先事業者。何重にも絡み合って途上国の未来ある若者を搾取せんとする構造。廃止すべき。
実習生監理団体5億円所得隠し
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6357618
「外国人は避難所に入れないと思った」
東北の震災で被災した外国人の言葉です。言葉の壁や情報不足から避難所の利用を遠慮してしまう方々がいます。日本語がわからず避難に戸惑う方がいたら、やさしい日本語、翻訳アプリ、ジェスチャー…どんな方法でも大丈夫です。共に避難を。
今年度私たちのスクールにはロシアやウクライナにルーツを持つ子どもはいないけれど、以前つながっていたそれぞれにルーツを持つ子どもたちの気持ちを考えると胸が痛む。日本に暮らすロシアルーツの子どもやご家族が誹謗中傷に晒されることがないように。学校の先生方にぜひ気にかけていただきたい。
まさかの事態。このまま審議が行われなければ最悪廃案に…
日本語教育推進法は日本語教育だけでなく、海外ルーツや日本ルーツのの子どもたちの母語への配慮にも言及した言語に関する政策の基礎となる法律。この法律を欠いたまま外国人人材の受け入れが進めれば、いずれ大きな歪みの要因となるだろう。
引用
uichi.kamiyoshi
@uichi1113
日本語教育推進法が参院で止まっている現状
nihongoplat.org/2019/06/06/%E6
コロナ禍の影響で外国人学校学費が払えず退学した子どもや、地域に学ぶ機会のない15歳以上の高校進学を希望する海外ルーツの若者に対し、無償でYSCグローバルスクールの専門家による日本語教育と進学サポートを提供しています。
オンラインなので全国どこからでも。必要な子どもたちに届きますように。
海外ルーツの子どもについて「日本人の子どもと比べて瞳が生き生きしている」とか、「日本人の子どもが失ったものを持っている」とおっしゃる方、かなり違和感あります。何よりも主語が大きすぎるし、「日本人の子ども」で括られた子どもたちにも、「海外ルーツの子ども」たちにも失礼なのでは・・・
なんと言うことか…
これは許されない。強い憤りを感じる。おそらくこのようなことは氷山の一角に過ぎないのだろうと思わざるを得ない事が悲しい。。。彼のような人が(建前であっても)「国際貢献」の前線にいさせられてしまうことに、事業主や国は危機感を持つべき。
今、何が一番つらいって、日本が国としての長期的なビジョンを持っていないこと。貧困に苦しむ子どもやひとり親がいて、無策の果てに少子化を進行させた挙句、外国人や若者を労働力として使い倒しては切り捨てて…私たちが乗る、日本という船はいったいどこに向かうのかな。
『在宅態度が「悪い」と評価された女性は、後日面談の上で「本人の過失」として、定期試験と同様に雇用契約更新の際の判断材料に…』
"在宅態度"を評価されることなどあってはならない…
ニチイ、フィリピン女性寮を抜き打ち調査 下着など撮影、人員削減狙いか:東京新聞
台風15号の被害に遭われた方々の中には日本語がじゅうぶん理解できない方も少なくないと思います。
避難所に限らず、給水や食料情報など、外国人住民、観光客などの方々にも伝えていただけたら…
16歳で初めて渡ったフィリピンでは、日本人男性によるセクハラや買春があまりにも多く憤りと恥ずかしさを覚えた。今でも。
日本人によるヘイトやセクハラ発言 タイ人女性など約2万5千人が署名、日本大使館へ - 記事詳細|Infoseekニュース
返信先: さん
「外国人は避難所に入れないと思った」…言葉の壁や情報不足から避難所の利用を遠慮してしまう方々がいます。日本語がわからず避難に戸惑う方がいたら、やさしい日本語、翻訳アプリ、ジェスチャー…なんでも大丈夫ですので、ひと声かけていっしょに避難を。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。