2024-04-01

anond:20240401133206

やたら上から目線だけどわい一応世界Top10くらいのソフトウェア会社プリンシプルやったで

もちろんリーナスかに比べたらカスだけど日本SI程度に説教されるほど技術低くないよ

  • そもそも上流が設計して下流がコードするって流れがないんよ だって完全な設計書渡すくらいなら自分で書いたほうが全然早いし確実じゃん

    • NASAだとMBSEでそもそも各チームの依存性が低くなるシステム構成に作ってから各チームがアジャイルに開発するって流れじゃなかった? 上でシステム全体として見る人たちはいるからそ...

      • そもそもアジャイルなんて大規模開発で使えなさすぎる あんなのWeb開発のような限定的な開発でしか通用しない 組み込みとかネイティブは目に見える成果になるのがかなり先だからまず...

        • GAFAのすべてのプロジェクトが小規模というなら別にいいけど なんでF -35の事例とか調べもしなければ読みもしないの? 目の前の箱は何?

        • うちの会社で高い金だしてコンサル雇ってセミナーしてなんとかマスターの資格(笑)とかとって やり始めたけど2か月で誰も気にしなくなった。 言い出しっぺのCTOは入社して8か月で...

          • まあハッキリ言えば有能ならメソッドなんてなんでもいいのよ 俺はなんでも結果出すし ただ世界の一流ソフトウェア企業でウォーターフォールなんかやってないのは事実やで

            • まあハッキリ言えば有能ならメソッドなんてなんでもいいのよ 全部staticメソッドや

              • それ東工大の院卒の大企業のおっさん「エンジニア」がガチで言ってて俺の予想を3次元くらい超えてきたわ

              • 全部staticというのは、モジュールの凝集度・結合度という観点から見れば一定の合理性はあるだろ

                • いたぞ、いたぞおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

                  • なにがいたの?妖精? もっと理論的に考えてみろよ、俺だって全部staticにしたことなどないが

                • 少なくとも業界25年の経験で全部Staticが適切だったことはないね

                  • C言語でクラスを使わずに書いたこと無い? 似たようなもんだよ

                    • あるしなんなら高校生の時点でアッセンブラで書いてるけど Staticがある言語で全部Staticが適切な状況なんて35年のプログラマ人生でないかな

                • 個別のstaticに合理性があるのであって、全部staticに合理性はないやで

      • 繰り返すけどチームで違うしNASAでも色々ペーパーが出てるのでそれでも違うとは思うけど NASAでさえっていう話やで みずほ程度が何言ってるんやっていうことや

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん