2024年03月14日更新 ニュース

【悲報】帝京大学経済学部の江本伸哉教授(元日経記者)ゼミで「女子は基本的には応募=採用」→大学が謝罪

0   6152

大学教員1人が少人数の学生を指導する形式の授業「ゼミナール」(ゼミ)に所属する学生を選考するにあたり、男性教員が非公式に女子学生を優遇し、男子学生に不利な対応をとることを説明するメールや音声データがSNS上に投稿され、物議を醸している。

スポンサーリンク

目次閉じる

「聖奈」さんという名前の男子学生が男性教員から受け取ったとみられるメールでは冒頭、「女子学生さんですよね?たまに女子みたいな男子もいますので、念のため」と確認した上で、「男子には内緒ですが、女子は基本的には応募=採用です」と採用の裏側を明かす説明が記載されていた。

さらに、「サンドイッチにコーヒーでも飲みながら、お話ししましょう」と記されていた。

あわせて投稿された音声データには、メールのやり取りの後に面談しているとみられる男子学生と男性教員の会話が録音されていた。

男子学生は冒頭、ゼミの募集要項には定員について「男女問わず4人」と記されているにもかかわらず、メールでは女子学生を優遇する趣旨の説明があったことを指摘。

すると、男性教員は「それは君が女だと思ったから(メールに)書けたんだよ」と前置きした上で、「それ(女子学生の優遇)は、公式には言えないよ。言ったら問題になるから。だけど、僕の腹づもりでは、あなたが女だと思ったから、あなたが女だったら、優先的に採るつもりだよと。それだけだよ。それがあなたが男だから、それ(優遇)は効かないと」と発言した。

会話の中で、男性教員は「公式に私がゼミの案内に(女子学生を優遇する方針を)出したら、それは、他の人からクレーム来る。学部長から『君、これはダメだね』って言われる」との認識を示した。

その上で、「最後は、決める人(採用者)が権限持ってるわけでさ。その、しのごの言われる筋合いじゃないのよ。(中略)機会は与える。結果の平等はないよ、それは。結果は、その、採る側が色々な都合を考えて決めるからね」と持論を展開した。

引用元:www.huffingtonpost.jp(引用元へはこちらから)
出展:Youtube

帝京大学の江本伸哉教授がゼミ生募集で聖奈さんを女性と間違え問題発言

募集要項では男女問わずと記載されていたが、実際には江本教授の個人的な好みで女性のみ採用する予定だった #帝京 #帝京大学 ...

出展:Youtube

【帝京大学教授】男子を女子と勘違いして...【該当ゼミ募集中止】

引用元 https://twitter.com/SENA032040/status/1594615442361921536?s=20&t=txgfUoSEe9QReUZ3rx3wpg ...

みんなの感想

ADの後にコンテンツが続きます
スポンサーリンク
ADの後にコンテンツが続きます
スポンサーリンク
ADの後にコンテンツが続きます
スポンサーリンク
ADの後にコンテンツが続きます
スポンサーリンク
ADの後にコンテンツが続きます
スポンサーリンク
作者へ連絡
【悲報】帝京大学経済学部の江本伸哉教授(元日経記者)ゼミで「女子は基本的には応募=採用」→大学が謝罪 LINEでシェア
ページ上部に戻る