司法書士試験の登録にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?

実は、司法書士試験に合格したからといって、すぐに活動を始めることはできません。

決められた研修に参加して、司法書士に登録しなければ司法書士を名乗って仕事をすることができません。

このコラムでは、司法書士の登録に必要な費用を解説します。

関連コラム:【司法書士になるには】資格を取る2つの方法と手順を解説

アガルート受講生の合格率は15.4%で全国平均5.2%の2.96倍

資料請求で無料プレゼント!
・講座パンフレット
・サンプル(お試し版)テキスト
・サンプル講義動画 約13.5時間分

1分で簡単無料体験(会員登録→お申込み→視聴)!

20日間無料で講義を体験!

司法書士の登録時にかかる費用

司法書士の登録には以下の費用が必要です。

①  登録手数料 25,000円

②  登録免許税 30,000円

③  入会金   25,000~50,000円

④  年会費    200,000~300,000円

合計で330,000~465,000円

また、上記登録のための費用以外に、仕事をするうえで不可欠な費用もあります。

⑤  バッジ代    6,500円

⑥  職印の作成代   10,000円

2つで16,500円程度。

最初の年のみかかる費用は①登録手数料、②登録免許税、③入会金です。

2年目以降もかかる費用は④年会費です。

以下の章で各項目について、詳しく解説します。

①登録手数料

日本司法書士連合会の司法書士名簿への登録に必要な費用です。

この費用は日本書士連合会会則第50条1項1号にて定められており、25,000円がかかります。

この費用の内訳は、人件費、会員データを管理するための費用、交付金、申請書類等印刷代、登録証通信費、官報広告料、会議費などとされています。(参考:司法書士登録手数料について


現金払いとなっています。

②登録免許税 

こちらは司法書士会に登録するために発生した登録費用に対する税金です。

30,000円です。税金なので日本司法連合会ではなく、国に対し納付されます。

こちらはオンライン納付が可能となっています。

③入会金 

各都道府県の司法書士会に入会する際に発生する費用です。

この費用は各司法書士会によって異なります。

目安としては25,000円~50,000円程度となっています。

登録手数料と同じように現金で納めることになっています。

④年会費 

各司法書士会の会員費用です。毎年継続的に支払う費用なので1年目以降も必要な費用です。

こちらの費用や支払い方法などは各司法書士会によって異なりますが目安としては、年間で200,000~300,000円程度となっています。

これら定額の年会費のほか、業務成績に応じて会費のかかるところもあります。

例えば大阪司法書士会では年間登記件数×100円の会費を特別会費として設けており、月会費に加えこれらの負担もあります。

⑤バッジ代 

上記費用のほかにも司法書士の仕事をするうえで必要なものもあります。

司法書士は業務を行う際に司法書士バッジをつけて仕事をしなければなりません。

このバッジは各司法書士会から貸与されるもので、東京司法書士会の場合、貸与代金として6,500円が必要になります。

関連コラム:司法書士バッジとはどういうもの?徽章の実際の使われ方とは

⑥職印の作成代 

司法書士は不動産の登記に関する書類を多く作成しますが、その際に職印を押します。

司法書士の業務に職印は不可欠といえ、職印の作成代金も必要です。

この費用ですが10,000円ほどが相場になっています。

まとめ

司法書士の登録費用について解説しました。

もっとも、司法書士は登記のスペシャリストとして責任とやりがいのある仕事です。

そのため費用を払ってでも仕事をやりたいという人は多く、人気のある資格です。

ぜひ目指してみてはいかがでしょうか?

関連コラム:司法書士の「研修」とは?司法書士試験合格後の流れも解説

アガルート受講生の合格率は15.4%で全国平均5.2%の2.96倍

資料請求で無料プレゼント!
・講座パンフレット
・サンプル(お試し版)テキスト
・サンプル講義動画 約13.5時間分

1分で簡単無料体験(会員登録→お申込み→視聴)!

20日間無料で講義を体験!
function() { var tz = -9, // JST now = new Date(Date.now() - (tz * 60 - new Date().getTimezoneOffset()) * 60000), pad = function (n){return n<10 ? '0'+n : n}; return now.getFullYear() + '-' + pad(now.getMonth()+1) + '-' + pad(now.getDate()) + ' ' + pad(now.getHours()) + ':' + pad(now.getMinutes()) + ':' + pad(now.getSeconds()); }