- 1二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:33:03
- 2二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:35:45
エラン戦も惜しかったがビットに対応したりしてるからな……普通に実力あるからなグエル
- 3二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:36:39
この状態になっても動けるダリルバルデの根性よ
- 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:38:18
戦闘もそうだがこの回は特にテンポが良かったな
- 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:39:16
前半の「あっそうだ、このガンダム学園ガンダムだ」からの後半の陰謀渦巻くガチ戦闘回だったからねぇ
- 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:40:12
コックピット狙いはレギュレーション違反じゃないのか!?
- 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:41:49
両足あんな状態なのによう動いたわ
- 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:42:35
グエルのフラッシュバックやエアリアルのラスボス感も相まって決闘の皮を被ったガチの戦争をしてる感じがあって好きです。
- 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:42:40
つーかよくこっからシャディク戦までに直ったなダリルバルデ君
- 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:44:27
見返してみるとスレッタはミオリネさんの為に戦ってるだけなのにエアリアルはジャックとか殺す気をだろって疑いたくなる極太ビームとかスゲー悪役してるな…
- 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:45:05
オーバーライド後のビットは確実に操縦席狙ってた動きだしガンビットライフルの威力といいあくまでも仮説だけどエアリアルはレギュレーション無視してる臭いんだよなちゃんと咄嗟にガードしたり介入があったとはいえほぼダルマでもアンテナ落とせたグエルだったから結果的にスルーされてるが
ダリルバルデのど根性ば20話でも発揮されるからな…スレッタも操縦スキル高いけどグエルはMSの性能合わせてダメコンが上手い印象 - 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:46:23
- 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:46:37
やめなさいで人潰したのもそうだけど、スレッタはテンション上がるとやりすぎてしまうっぽいよね
- 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:47:04
- 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:47:32
まあでも安全システム入ってるからうん
- 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:49:38
まあこの作品エアリアル以外の機体の勝ち星自体本当に少ないから……
- 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:50:30
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:50:33
- 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:51:06
対戦相手がエアリアル(ガンダムかつラスボス)だったりこっちがレギュレーション制限なのに対して相手は実戦機だったりだからな…
ノーガンダムMSかつパイロットを守るって点ではアドステラのMSでは最優だと思ってるんで好きなMSだよ - 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:52:18
- 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:52:20
- 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:53:13
水星っていいMS多いのに出番が…出番が少ない(泣)
- 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:53:48
改めて思うとやっぱり主人公機は無双している最中にもパイロットが悩んでいたり(天パ)
苦戦しながらも勝つ(候補多数)方が良いなぁって個人的にはなる(notスレッタ&エアリアルdis)
そういう意味ではグエルとダリルバルデは主人公適性高い気はする - 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:54:05
- 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:55:31
喧嘩していたAIと最終的に息が合っていたりとある意味パイロットと機体の王道関係だよね
エアリアルとスレッタの家族感ももちろんいいけど - 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:55:40
有機的な人に近い動きが出来る代わりに精神が高揚して、任務ややるべきことこそ弁えるが
その場のテンションに沿った行動を勢いでしがち…
あれ? これってSEEDの三馬k(ry - 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:56:17
- 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:58:09
- 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:58:18
まあ、スレッタ的には最後の極太ビーム砲はテンション上がっちゃって
「これで私の勝利を確実なものとしてミオリネさんと!」
ってなっていると思うとね…
そらテンションアゲアゲの状態から負けた上にそのミオリネから八百長暴露&負けて欲しかったって言われたら子どもみたいに叫ぶ - 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:58:49
まぁしゃあないね、後半は純粋に負けてるから
- 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:59:48
「うおあああっ!」って操縦桿押し込んだら顔をバッとあげるダリルバルデ君も
ぬるっと動き出すイーシュヴァラもいいんだ - 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:00:32
あそこまじで勝ちに行くなら離れてガンビットだけ使ってたら良かったからね、ガンビットライフルは使うって行為が火力下げてるから
- 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:00:37
結果的には負けたけど、一戦目の強者の当事者しか分からないような刹那の攻防は好きよ
フェイントの応酬で、どっちかが明らかに技量低かったら成しえなかった攻防だし - 34二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:03:54
オーバーライドがラスボス性能すぎると思ったら
最終的にラスボス機(?)になったのは当然を超えた当然 - 35二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:04:33
そういやふとした欺瞞だけど、ガンビットってエネルギー切れとかそういう概念ってあるっけ?
機械だから勿論あるんだろうが作中でGUND-ARMの接続が切れた時くらいしか無防備になってなかったから気になった - 36二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:05:55
まぁ仮にあったとしても本体に戻して接続するから充電出来るんじゃなかろうか
- 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:06:12
- 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:06:15
というか、よくよく考えたら一戦目の時も遠距離ガンビットぴゅんぴゅんしてりゃー楽にグエルに勝てていただろうに
グエルの防御&スラスター押し切りからのぶん回し投げで技量の高さを垣間見て
あれでスレッタテンション上がっちゃって近接戦にしちゃったのかー…
いやまあ何か納得だが - 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:08:13
一戦目は直前に妨害があったからまた妨害されたらたまらんから接近戦にしたって可能性もあるにはある
- 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:08:35
- 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:08:45
カッコつけしいなとこあるよねスレッタ
- 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:09:25
本質的にお上りさんだからなぁ
- 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:10:25
- 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:11:21
というかまともな戦闘しとらんから
- 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:13:04
デザインとスレッタの似合いっぷりは最高なんだが全く思い入れがないからね
- 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:14:01
後半白い機体が多いなって
- 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:16:47
- 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:19:44
エアリアルは家族で壊せないのがここに来て足引っ張ってる…ビットにカヴンの子がいなければやりようはあったんだろうけど
- 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:21:17
ギリギリのギリまでお披露目を渋るキャリバーンは天帝を思い出したよ
登場シーンも魔女を想起させるデザインも相まってすげー良かったし
問題は戦闘が…戦闘が少なすぎる… - 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:23:35
- 51二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:25:47
ズゴックはまあ、戦闘シーンが刹那的であっても最初のインパクト+それまでぼっこぼこのぼこにしてきた相手に引けを取らない戦闘を
あ の ズ ゴ ッ ク と ア ス ラ ン
がやってのけるっていうインパクトで締めたのでまあ…
- 52二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:27:51
キャリバーンは良くも悪くも前から新商品で存在は示唆されてたのとシルエットも本編で出てたから不意打ちアスラン&ズゴックのインパクトと比べたらちょっと弱い
- 53二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:29:16
やっぱり水星には確かに名戦闘シーンがあるけれども、やっぱり最後まで戦闘で締めて欲しかった感あるなぁ
キャリバーンの活躍どころ的にも - 54二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:30:03
キャリバーンのデザインが最高だったからこそもっと戦闘見たかったな
- 55二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:43:27
キャリバーンはガンドノードと鍔迫り合いをしている時にアーマーパックにバルカンを打ち込み強制パージさせているという小技に最近ようやく気付いた
こういうの好きだけどMS戦闘シーンよく分からんくて全然気付けん悲しみ - 56二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 04:04:48
3話の最後の攻防とかって説明聞いた後だとすげえ!ってなるんだけどスローモーションとかなしに実際の速度感でやってるから初見時はあれ、いつの間にか角折れてる!?なんか本番始まったと思ったらぬるっと終わったな!?って感想だったんだけど他のガンダム作品もそんなもんなん?
ロボットアニメとか普段見ないけど水星は後から有識者の説明聞いてはえーってなることばかりで初見だとわざわざこういうこと起きてますよ!この時パイロットはこう考えて動いてますよ!みたいなことあんまりしなかったからなんかすげーこと起きてるっぽい!ってことしか分からんかったや
例えばスポーツアニメとか能力バトルものってスローモーションとかの間に心の声でありえんくらい喋ってたりするやん
ああいうのが少ない印象 - 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 05:06:52
これ以上関わると本気で○すぞというスレッタとお姉ちゃんからの警告の可能性
- 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:32:58
- 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:47:16
ダリルバルデかっこいいよね
意地でも食らいついてくる感じが好き - 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:53:33
- 61二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:58:12
- 62二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:27:31
- 63二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:33:20
実際ダルマ状態からピンポイントでアンテナ斬り落とされたからな
狙撃ならわかるが数秒止まったら両腕両足の無いやつに急接近されてズバッとやられるとか油断も隙もなさすぎる - 64二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:58:38
- 65二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:04:38
改修されてパワーアップしたであろうダリルバルデを相手に
既にダメージありの状態かつ整備も緊急にやっただけって状態で手玉にとれるエアリアル改修型がもう化物なんだよ - 66二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:06:37
さらに言うなら直前にビットで体勢崩して転倒してるからなダリルバルデ
エアリアルがビット集合、チャージ、システムダウンまでの数秒で
達磨状態でバランスも取れない中、体勢立て直しておそらくは背中のブースターだけで姿勢制御して突っ込んできてる - 67二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:07:07
- 68二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:12:49
ガンドは義手とか作中だと延髄?みたいな人体パーツなら置き換えれるけどMSみたいな大型になると処理情報が跳ね上がってデータストームが起きるとかそんなんじゃなかったか
- 69二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:14:00
- 70二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:19:17
- 71二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:21:51
- 72二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:28:37
- 73二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:29:00
その後本人含めてその件についてなんの言及もなかったから考え過ぎだった
- 74二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:29:43
ただ当時のそこからのスレッタ叩き?グエルageみたいなのは引っ掛かったかな
決闘とは言えそもそも兵器で戦ってるんだしさ - 75二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:32:26
そもそも決闘でスレッタ(エアリアル?)がダルマにこだわる理由もわからんから水星の戦闘は全部見栄え重視で描写に意味ねぇんだよな
- 76二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:32:40
まあこの作品1話の決闘といい結構ノリで描写するのもあるんで考えすぎだったかなとは思う
でも放送当時はスレッタやエアリアルの不穏さもあってヤバいと思ったよ - 77二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:34:42
- 78二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:37:26
確かに12話のプロスペラとの会話を経て14話で実際に(データストーム負荷ではあるが)ソフィを戦闘で死に至らしめてるからマジにグエル死ぬか?とは思ってしまった
ただMS戦闘である以上必要以上にスレッタのことサイコパスとか当時叩かれてたのは気になったよ
- 79二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:39:45
スレッタの状態ってVHで開示された設定と矛盾しないからそう言うことなんだろと思うよ
VH(外伝)で確定させる作りの是非はおいておいて
GUND周りの設定はちゃんとできててこれからもっと出るんだろう - 80二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:40:07
カプ厨の横槍でまともに話せなかったこのシーンが落ち着いて話せるようになって良かったと思う
- 81二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:49:13
接近戦で高い実力を持ってて最後の最後までなにをするか分からないグエルに対してトドメを刺すなら
ガンビットライフルが最善だったんだろう
直線的に突っ込むくらいしかダリルバルデに残りの力がなかったのであればなおのこと - 82二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:50:11
上にもあるけどスレッタはテンション上がると勢いでやらかしがち
それでミオリネさんに誕生日プレゼント!グエルさん強い!決闘で勝利!みたいにブチ上っちゃった結果のガンビットライフルなんだとは思う
作中の事情を知らない他人から見ればそんなの使わなくても順当に勝てたのに無駄に派手な技使おうとしてシステムに負荷かけた結果システムダウン→逆転負けみたいなものだろうか - 83二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:56:06
ジェターク寮生はそこまで考えれてないと思う
- 84二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:57:04
1話といいそういう演出のほうが画面映えるからって理由もあるだろうね
- 85二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:57:51
- 86二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:59:26
勝確だし派手な花火ぶち上げたるでーの方かも