2023年12月10日

なんせ30周年だし ~Kaji Fes.2023 DAY1れぽ・前編~

Kaji Fes、初日に行ってきました!

陛下に釣られたとも言うけどれみこに釣られたとも言う。
5年前に行った時もれみこ目当てでしたしね。
今回も諸々の情報を考え合わせるに陛下は砂塵のみの可能性が高いなと思ったので、れみこ目当てのつもりで行きました。
そして実際、ほんとに素晴らしかった……!
5年前に行ったきりですけど、また行きたいなと思いました。

舞台の構造は、ざっくり言ってセンターに梶浦さんのピアノ、その奥に小さいステージ。
向かって左にドラムとベース、向かって右が2段構造で下にギターとパーカス、上にストリングス。
あと左右の上部にモニター。
このモニターに曲名と出典が表示されてて親切でした。MC短縮のための技でもありますね。

追記から、ネタバレ注意です。
今回はCS放送があるそうですし、円盤にもなるのかな?と思いますし(まぁ陛下出演部分ははならないんでしょうけど……)。
セトリは公式のこちらから。今回はほとんど知ってる曲でしたよ!
予習と言うか復習と言うか、の成果でもあるし、事前に言われていた通り、定番曲を選んでくれたということでもあるかと。

なお、例によってメモは取っておりません。
MCはほとんどないと言われたので、あんまり気合を入れて行かなかったせいか、かなり記憶は怪しいです……
会話部分は結構覚えてると思うんですけど、梶浦さんのソロトークのところがだいぶ……。
いつも通り、ニュアンスでお読みください。

あと前述の通り、知らなかった曲はほとんどなかったんですけど、言葉以外に関する記憶力が心許ないもので、曲の感想がほとんど書けないんですけどお許しください……
チェロがすごくいいな、って思った曲とか、ビジュアルが合わさるとコーラスがわかりやすく感じられるな、って思った曲とかあるんですけど、もうどれのことだったかわからない……


*セットリスト*
01.fake garden (『NOIR』)
02.canta per me (『NOIR』)
03.the world (『.hack//SIGN』)
04.Liminality (『.hack//Liminality』)
05.in the land of twilight, under the moon (『.hack//SIGN』)
06.swordland (『ソードアート・オンライン』)
07.she has to overcome her fear (『ソードアート・オンラインII』)
08.luminous sword (『ソードアート・オンライン』)
09.星屑
10.花守の丘 (『真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝』)
11.We're Gonna Groove (『MADLAX』)
12.Obsession (『.hack//SIGN』)
13.千夜一夜 (『.hack//Liminality』)
14.Point Zero(『Fate/Zero』)
15.salva nos (『NOIR』)
16.花の唄(『Fate/stay night [Heaven's Feel]』)
17.I beg you(『Fate/stay night [Heaven's Feel]』)
18.櫂
19.朝が来る (『鬼滅の刃』遊郭編)
20.My Story (『花子とアン』)
21.Parallel Hearts (『PandoraHearts』)
22.stone cold(『セイクリッドセブン』)
23.砂塵の彼方へ…

アンコール
01.the image theme of Xenosaga Ⅱ (『Xenosaga Ⅱ』)
02.蒼穹のファンファーレ (『ソードアート・オンライン』)


◇fake garden
梶浦さんもまだ登場せず、アコーディオンソロ。……途中からストリングスは参加してました?
知らなかったのはこれともう1曲だけでした。

◇canta per me
ここで梶浦さんもバンドメンバーも登場し、ボーカルは貝田さん。
かっこいいですよね……!

◇the world
レギュラー歌姫勢揃いがこのタイミング、だったはず。モノクローム統一の衣装がいい感じ。
これもかっこよくて好きだなぁ。ストリングスが特に。

◇Liminality
ゲスト1人目、笠原さん。ちょっと構造よくわからなかったけども、黒ベースに青の衣装が素敵でした。
リアルに鳥肌の立つ歌声でした……!
最初はゲストだー!と盛り上がって双眼鏡で見たりしてましたけど、後半すっかり聴き入ってました。
生の違いをすごく感じた曲だった気がする。
笠原さんは一旦この曲のみで退場。

◇in the land of twilight, under the moon


ここでMCタイム。ほとんど喋らない、と聞いていたので、おおっMC!とか思いました。いやそりゃ、全く喋らないわけはないんですけど。
回数的には5年前のvol.14ライブと同じくらいだったのかな。ただ、確かに短くはありました。

「ありがとうございまーす。すごいね、360度」
バックステージも結構満席に近かったですね。
この後、前回のKaji Fesは10年前だとか、Kaji Fesとはお祭りです、というような説明があったんですが、覚えなきゃってモードに切り替わってなかったせいか覚えられてないです……。
この辺り、梶浦さんが一文喋る毎に拍手が入って、「嬉しい、暖かい拍手」と仰ってたのは覚えてます。

この後もちょっと、話の順序に自信がありませんが。
「今回素敵なゲストの方にもたくさん来ていただいてるんですけど、皆さん人間的にも素晴らしい方なので、トークをお願いしたらたくさんお祝いの言葉を言ってくださると思うんです。なんせ30周年だし」
なんせ30周年だし、の言い方がちょっと面白くてかわいかったw
「でもそれで時間を取っちゃったらあまりにももったいないと思って、ルールを設けさせて頂きました。お祝いは一言だけ、30周年おめでとうって、それだけでって。なので、あれっゲストの人たちあんまりお祝いしてないな、って思ったら、それは私のせいです。この舞台に立ってくださってるだけで、十分お祝いして頂いてるので」
で、いつも通りトークにはお題を設けたと。
「音楽を続けてきて、変わったこと、変わらなかったこと、どちらでもいいのでひとつ教えてくださいと。長く音楽をやってきた方も、歴の長さはそれぞれですが、色々あると思います」

「いつも言ってるんですけど、これなんて歌ってるんだろう、間違いなく英語ではないし、って曲が絶対に出てくると思います。そういうのは大体、というか全部造語です。音楽に合わせて歌いやすいように音を乗せてるだけで意味はないので、意味を考えることは無意味です」
ここでちょっと笑いが。しかし梶浦語の説明もしてくれるの、丁寧ですね。大体の方は知ってそうですけど。
「音楽はみんなで一緒に聴いてもそれぞれ伝わり方が違うものだと思うので、あなたが楽しい曲だなと思ったら楽しい曲だし、悲しい曲だなと思ったら悲しい曲だし、切ない曲だなと思ったら切ない曲だし、皆様の想像の翼にお任せします」
想像の翼のくだりで両手を羽ばたかせるベースのJrさん。
想像の翼という言葉は2、3回使われた気がしますが、ぱたぱたと、とは仰ってませんでしたw(5年前もこの説明あって、ぱたぱたとはためく想像の翼って小さそうでかわいいなって……w)

「推しの歌姫をガン見するのもよろしいし、名プレイヤーさんたちの演奏する姿というのはかっこいいものですから、そちらをガン見するのもよろしい。そんなに決まりのあるライブではないので、自由に楽しんで頂けたらいいと思います」
この説明も5年前とほぼ同じ。毎回仰ってるのですかね。
「バックステージに来てくれた方もありがとう! 近い! 弦の譜面見えるんじゃないかって近さですけど。仕事をするおじさまたちのかっこいい背中も楽しんでください。もちろん時々そちらも向きますので」
バックステージからの視界も楽しそうでした。2日目バックステージで取ってもよかったかもなと思ったり。
まぁ、れぽのために連日参加はよっぽどでなければしない主義なんですけど。

「fake garden、canta per me、the world、liminality、in the land of twilight, under the moon、とやってきましたが、素敵な歌声を披露してくれたレギュラー歌姫たちを紹介させてください」
KAORI、KEIKOさん、貝田さん(YURIKO KAIDAさん、とお呼びする方が正しいのでしょうか)、Joelleさんを紹介。
よろしくお願いします、以外のことを言ったのはKAORIだけだったような。
KA「KAORIでーす! すごーい、こんなに囲まれたことない!」

「そして先程Liminalityを歌って頂きました、オンゲストボーカル、笠原由里!」
下手から笠原さん再登場。
笠「梶浦さん、30周年おめでとうございます」
「ありがとうございます!」
ルール通り一言、ということで早速お題へ。
笠「音楽を続けてきて、身体が変わりました。昔は海に潜って海底のお散歩とかできたんですけど、オペラをやるようになって、どのボンベでも酸素が足りなくなって」
「足りなく!」
笠「インストラクターさんがボンベを変えてくれたりしたんですけど、3歩歩いたくらいで酸素欠乏、みたいに」
「本当に身体が変わっちゃったんですね」
笠「胸郭が広がって、おっぱいが4つになりました」どういうこと……?w
このコメントに、両手で顔を覆う梶浦さんwかわいいw
笠「すみませんw」
「この後もまだまだ歌って頂きます。よろしくお願いします」
そしてまた一旦退場。笠原さんも喋るとかわいい方なんだなぁと思いました。


◇swordland
◇she has to overcome her fear

れみこのターン! 上段の小さい舞台で2曲。
いやまず衣装が……! すごかった……!
Remiのついった(X)アカウントに写真が上がってますけど、深紅のベルベットの、引きずるようなドレス。多分ワイヤーパニエ入ってた。
髪にも赤いメッシュが入ってて、とってもお似合いでした。
そしてだいぶバックステージにもファンサをしてくれてて。
登場時、イントロの間バックステージを向いて両手を広げてましたし、マイクがハンドマイクだったので、何小節かバックステージを向いて歌ってくれてたりも。
バックステージ側に振り向く時のスカートさばきも見事だった、さすがロングスカート慣れてますね。
あと2曲目の方だったかな、バックステージ側を向いた状態で上手側のギターへ、次に下手側のベースへ、と片手ずつ伸ばして視線を送る仕草がとっても素敵でした。
表情まで見たくて、双眼鏡構えっぱなしでRemiをガン見してましたw
モニターにはずっとRemiが映ってるわけではないし、推し歌姫をガン見するのもいいって梶浦さん言ってたし……w
いやもうこの2曲の時点で大満足でした、れみこ最高だった……。


この2曲で早々にMC。
まず上段の舞台からおめでとうございますを言ってから、スカートを持ち上げて慎重に階段を下りてくるRemi。
そして下まで降りて来てからお題。
Re「音楽が好きなのは変わらないんですけど、こうやってたくさん夢を叶えて頂いて、夢に貪欲になったなって」
「夢って連鎖していくからね」
Re「それが変わったことかなって思いました」

「ソードアートオンラインでたくさん歌って頂きました。次の曲も、ソードアートオンラインから」


◇luminous sword
今度は下の舞台で、レギュラー歌姫と並んで歌うRemi。KAORIやJoelleさんと並んでるのとても嬉しい。
SHの頃からそうでしたけど、ノリ方が力強いのもすごく好きです。あの豪奢なドレスで。にこにこしながら、右手をぐっと握る感じ。
Remiの出番はここまでです。

◇星屑
◇花守の丘

この2曲はKAORIメインだったような。KAORIとKEIKOさんかな。
花守の丘が特に好きです。なんというか、重たい・激しい曲多めのセトリだったように思うんですが、比較的透明感強めでしっとりした感じ。

◇We're Gonna Groove
インスト曲。インスト曲のターンがあるかなと思いましたが、今回はこれともう1曲だけでしたね。
再びアコーディオンのターン、って感じも。

◇Obsession
紹介されてない歌姫が何の説明もなく登場して動揺してしまった。
LINO LEIAさんでした。上段舞台で歌っておられました。

◇千夜一夜
紹介されてない歌姫がその2。こちらはritoさんでした。
そして知らなかったもう1曲がこれでした。新規歌姫によるSee-Sawカバー2連発だったんですね。
この曲好きかもしれない。後で原曲を聞きましたが、原曲の方が明るく感じたのは声の性質かしら……?

◇Point Zero
◇salva nos

再び笠原さんのターン! 衣装が赤っぽいものに変わってました。
壮大さがすごい……。


次回に続きます~。
posted by しあ at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・舞台・イベント等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
検索する
投稿する