役員
取締役社長 | 加藤 之弘 |
常務取締役 | 中村 仁郎 谷村 寛 |
取締役 | 豊田 章男 出口 喜昭 |
監査役 | 浅若 正識 |
執行役員 | 中平 淳一 中村 浩之 平尾 勝志 八木 良和 嶋津 彰 深谷 哲司 |
名称 |
浜名湖電装株式会社 |
---|---|
本社 |
〒431-0431 静岡県湖西市鷲津136番地 |
吉美工場 |
〒431-0441 静岡県湖西市吉美一ノ宮3297番地7 |
代表者 | 取締役社長 加藤 之弘 |
設立年月日 | 1950年7月25日 |
資本金 | 4億7,888万円 |
工場敷地 | 本社35,170m² 吉美工場 86,000m² 総計 121,170m² |
床面積 | 本社 37,330m² 吉美工場 43,610m² 総計 80,940m² |
従業員数 | 1,714人(単独)/4,438人(連結)【2023年3月現在】 |
主要製品 | ホ-ン、デューティコントロールバルブ、エバポレイティブリークチェックモジュ-ル、油圧ソレノイド、電子スロットル用非接触式回転角度センサ、バリアブルカムタイミング用ソレノイド、エレクトリックコンビネ-ションバルブ、マグネットスイッチ、自動水栓、ABS用コイル、各種ソレノイド、コイル、センサ類など |
取締役社長 | 加藤 之弘 |
常務取締役 | 中村 仁郎 谷村 寛 |
取締役 | 豊田 章男 出口 喜昭 |
監査役 | 浅若 正識 |
執行役員 | 中平 淳一 中村 浩之 平尾 勝志 八木 良和 嶋津 彰 深谷 哲司 |
当社は1950年、トヨタグループの始祖 豊田佐吉翁生誕の地である静岡県湖西市に株式会社ワシヅ製作所として設立、日本電装株式会社(現株式会社デンソー)の自動車部品の生産からスタートしました。その後、当社は順調に生産品目を増やし、1967年には社名を現在の浜名湖電装株式会社に変更。以降、デンソーグループの一員として大きく発展してきました。
豊田佐吉翁の遺訓に「障子を開けてみよ、外は広いぞ」という言葉があります。この言葉は、新しい世界への挑戦を尊ぶ当社の企業風土を育ててきました。私たち浜名湖電装はこれからも佐吉翁の精神を受け継ぎ、世界の人々の暮らしに貢献する企業を目指して、日々努力を続けています。
1950年 | 7月 | 株式会社ワシヅ製作所設立 日本電装株式会社(現 株式会社デンソー)の自動車部品の生産開始[資本金30万円] |
|
---|---|---|---|
1967年 | 11月 | 社名を浜名湖電装株式会社に変更 | |
1971年 | 11月 | 日本電装株式会社よりQCモデル工場指定 | |
1979年 | 11月 | デミング賞を受賞 | |
1982年 | 10月 | 静岡労働基準局より労働衛生管理の優秀賞を受賞 | |
1983年 | 3月 | ホーンの生産開始(事業移管) | |
1989年 | 4月 | 吉美工場竣工 | |
1989年 | 7月 | 静岡労働基準局より産業安全で進歩賞を受賞 | |
1990年 | 10月 | 労働衛生管理労働大臣努力賞を受賞 | |
1992年 | 2月 | 湖西市市政施行20周年 優良企業表彰の受賞 | |
1993年 | 7月 | 豊橋事業所を子会社「株式会社 ハマデン・ピー・エス」として独立 | |
1994年 | 10月 | 吉美サッカーグラウンド開場 | |
1997年 | 5月 | ハマデン・インドネシア(HDI)設立 | |
1998年 | 2月 | QS9000認証取得 | |
1999年 | 8月 | 吉美工場・第II期工場竣工 | |
2000年 | 1月 | ISO14001認証取得 | |
2002年 | 5月 | ゼロエミッション達成 | |
2003年 | 3月 | ハマデン・インドネシア(HDI)「ISO14001認証」取得 | |
2004年 | 5月 | ISO/TS16949:2002認証取得 | |
2007年 | 2007年 | 5月 | 技術・研修センター竣工 |
8月 | 吉美工場・第Ⅲ期工場竣工 | ||
2008年 | 2008年 | 10月 | ハマデン・ベトナム(HDVN)設立 |
12月 | ホーン欧州認証取得 | ||
2013年 | 2013年 | 5月 | ハマデン・ベトナム(HDVN)ISO/TS16949認証取得 |
11月 | ボルボ品質優秀賞(VQE)受賞 | ||
2014年 | 4月 | ハマデン・メキシコ(HDMX)設立 | |
2015年 | 6月 | 新厚生棟(名称:ブルー・テラス)竣工 | |
2017年 | 7月 | ハマデン・メキシコ(HDMX)ISO/TS16949認証取得 | |
2018年 | 6月 | モノづくり棟竣工 |