約2週間かけて九州ロケをおこなった本作ですが、

いくつか都内撮影もございます!

そんな都内撮影の中から、今回は本作のキーパーソン・徳永麻里さんの地元の友人・「野田 季代美」さんの職場でもあります図書館の撮影をさせて戴いた「日野市立中央図書館」さんと、「若宮神社」さんをご紹介します。

こちらは「NPO法人日野映像支援隊」さんのご協力のもと、ご紹介を戴き撮影させて戴きました。

 

まずご紹介するのは「日野市立中央図書館」さん。

撮影当日は、雪もちらつく2016.2.15。立春を過ぎてもまだ冬の寒さが厳しい日でした。

こちらの図書館は、物語の中でたびたび登場する重要な場所で、徳永麻里さんの知己・「野田 季代美」さんの職場でもあります。

またこの場所は本編中「大事な場所」の一つとしても使われており、「謎解き」の雰囲気にふさわしい「おとぎ話」や「RPG」に登場しそうな素敵な図書館です。

 

 

{B1E48E61-F3AC-4EB2-A638-624F82177D96}

●季代美さんの笑顔と、田中さんの怪訝な表情の意味・・・是非、本編でお確かめください!!

 

 

{1995EC95-8289-48B9-8E6D-EA733D3FCDE6}

弾丈先生と藤田さんのシーンの撮影風景。1

 

 

{41B87375-3EED-4283-998F-CDC9116740D1}
●弾丈先生と藤田さんのシーンの撮影風景。2

 

 

{EB2C05EA-9DBF-4EF5-9007-20DE97187BDA}

●弾丈先生と「ある人物」との邂逅の撮影風景。さて「ある人物」とは・・・?!

 

 

{F3D7569F-E49D-4BE0-BC5D-65FE2EEA30F2}

●この「奥行き」が大切なポイントだったりします。

 

続いて訪れたのはこちら「若宮神社」さん。

 

 

{3C94975A-9B86-472C-BF90-6E54C1E8FB82}

●ロケハン時の写真。この時は本番当日、まさか雪が降るなどとは思ってもいませんでした。

 

当日は天気予報と「にらめっこ」をしつつ、スタッフ間の共通認識は「降らないでくれっっ!!」と言う一念でした。

その「一念」の甲斐あってか(笑)、撮影中は天候も持ちこたえ、なんとか雪が本降りになる前に撮影を終えることができました。

ちなみにこちらの神社さんは、有名なドラマや映画の撮影で使われていると後に伺うこととなり、スタッフ間に「ミーハーな気分」と、「自分たちもメジャーなところと肩を並べた!」と言う自信をもたらしてくれました。(笑)

 

 

{7FF357C3-0CAF-47B6-880B-D9CCD78E515C}

●撮影時の風景。この後雪がちらつき始めたのでした。

 

短い期間で色々な場所をご紹介くださった日野映像支援隊の皆さん、本当に有難う御座いました。(スタッフ一同)

 

さて如何でしたか?

様々な場所で撮影が行われた本作「まちぼうけ」。謎が謎を呼ぶその本編、第2回上映会をこの夏開催企画中です!

発表は本ブログにて行いますので、どうぞお見逃しなく!!

すでに第1回上映会にてご覧のお客様も、新たな視点で本作をご覧いただくと、「あっと驚く」発見があるかもしれませんよ!(笑)

それでは次回もお楽しみに!!