YSCグローバル・スクール(NPO法人 青少年自立援助センター 定住外国人支援事業部)

10.8万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
YSCグローバル・スクール(NPO法人 青少年自立援助センター 定住外国人支援事業部)
@kodomo_nihongo
海外にルーツを持つ子ども・若者に日本語教育、教科指導、進路相談等を行っています。YSC GLOBAL SCHOOL: We provide educational support for children and youth from multicultural backgrounds.
東京都福生市・足立区 Tokyo, Japanlinktr.ee/kodomonihongo2011年2月からTwitterを利用しています

YSCグローバル・スクール(NPO法人 青少年自立援助センター 定住外国人支援事業部)さんのポスト

固定
海外ルーツの子どもたちが学ぶ当スクール。年間10ターム(学期)が設定され、ただいま今年度9タームめです。 高校進学準備クラスでは、すでに志望校に合格した生徒もいれば、これから受験を控えている生徒も。まだしばらく、双方へのサポートが続きます。 ▼教室の近況 kodomo-nihongo.com/info/activity/
画像
画像
1
11
「みんな日本人でしょ。私だけがフィリピン人だから、たぶん救助に来ても、私は一緒に連れて行ってもらえないと考えたんだけど、声かけられたの、『行きましょう』って。 すごいうれしかった」 証言 気仙沼に残ると決心 || NHK 東日本大震災アーカイブス www9.nhk.or.jp/311shogen2/map
8
7,397
「性教育について『寝た子を起こすな』という意見があります。しかし、秋田県で二〇〇〇年から、県教委と医師会が連携して中高校生向けに性教育を実施した結果、十年後には十代の中絶率が約三分の一になりました。性教育で性行動はより慎重になることも知られています」 tokyo-np.co.jp/article/cultur
9
2,591
「日本は『生まれた国』『母親の人種・国籍』『父親の人種・国籍』『育った国』『国籍』『話す言葉』がすべて『日本』でなければ『世間』が日本人と認定しない、非常に稀な国である」 まさに。 現実はもっと複雑で豊かなのに、もったいないことですね。
7
578
「12年前、6歳で家族とともにトルコから日本に逃れ、日本の学校に通った」 「オザンの人生の半分以上は日本だ。日本人と同じように成長し、将来を夢見ている彼」 「しかし、彼は不法滞在者だ。就労許可を与えられず、ハローワークを利用する権利さえない」 news.yahoo.co.jp/byline/hyugafu
6
588
「…日本では『えこひいき』がないことを平等だと考える(左の絵)/アメリカでは『誰もが同じように参加』できることが公平だと考える(真ん中の絵)/もっと大切なのは/右の絵みたいな『そこに参加する為にバリアになる事がない』『差別がない』/ことが大前提…」 note.com/chubby_haha/n/
401
「政府は人手不足を補う労働力として外国人を受け入れながら、待遇改善や雇用環境の整備は怠ってきた。非正規滞在が生じる背景には、こうした外国人政策がある」 社説:入管法の改正案 一からの見直しが必要だ | 毎日新聞
1
352
【日本語がわからない方との緊急時のやり取りに!】埼玉県作成の #多言語 の会話セット。避難所用ですが、病院や学校でも役立ちそう。 やさしい日本語/英語/スペイン語/中国語/ポルトガル語/ハングル/タガログ語/タイ語/ベトナム語 避難所会話セット pref.saitama.lg.jp/a0306/tabunkak #地震 #防災
画像
画像
1
223
「…ネット上にはすでに『犯人は在日』『日本人じゃないに決まってる』という声が、残念ながら溢れています…属性をことさらに強調し、凶悪性と結びつけて語ることが、社会の中でどのような影響をもたらしてしまうか、誰を脅かすのかを考えなければなりません」
1
216
「私だけがフィリピン人だから、たぶん迎えに来ても私は一緒に連れていってもらえないと考えたんだけど、声かけられたの、『行きましょう』って」 NHK東日本大震災アーカイブスより。 海外ルーツの人たちが災害時にこんな疎外感を抱えないように、今できることは何だろう? www9.nhk.or.jp/311shogen2/map
206
「日本の公立小中高校には現在、日本語指導が必要な子どもが約5万人もいるんですね。20年前は、僕もその一人でした」 にほんでいきる:「苦しむ子に頑張れとは言えない。でも…」ミャンマー生まれ森崎ウィンさんのエール - 毎日新聞
182
「日本で育つと同調圧力がすさまじいし、だからこそ自分とは違う人が身近にいるときに、“なんかあいつ普通じゃない”ってつい思っちゃう空気があると思うんです。でも“普通ってそもそも人によるじゃん”っていうことを、もっと当たり前にしていきたいですよね」 webronza.asahi.com/politics/artic
1
172
「移民は自らの文化を保ちつつも、社会への統合を求められます。ただし、統合は同化ではありません。社会の基本的なルールや根源的な価値を守るのであれば、多様性が確保されます。それは豊かさの源であり、社会に彩りを与えうるものです」
2
171
「…外国語を耳で聞いているだけで習得できる年齢には限りがあり、おおむね十歳を過ぎて以降は第2言語として専門家による体系的な文法等の学習を必要とする事がわかっています。それでも、日常会話(生活言語)を習得するまで約2年間、」(→続く)
1
171
「もともと移民たちの活躍が目立つワールドカップ(W杯)だが、今回はさらに進み、複数の国籍を保有する重国籍者の存在が注目を集めている」「海外在住の高度人材が日本国籍を放棄するケースがある。また日本で暮らす移民が急増するなかで二重国籍の是非も問われ始めている」
1
149
「オーストラリア政府がこの春から始めた制度で、移民や難民の大人が受けられるものだ。 それまでは『510時間まで無料』だったのが大幅に拡充された」 何時間でも無料で英語レッスン オーストラリアはなぜ、外国出身者に手厚いのか
2
148
「…『外国人犯罪が増えている』という”イメージ”も正確ではありません。外国人の人口が増えているにも関わらず、外国人による犯罪の検挙件数は減っているという警察のデータがすでに公表されていることを、この記事にも書いています」 #日経COMEMO comemo.nikkei.com/n/n68bb847a6aff
141
「就労も出来ず、健康保険も原則入れない状態/そういう極限状態に置かれた人々が、たとえば、つい温かいご飯を食べたくてバイトをしてしまった、子どもたちを病院に連れていくために働いてしまった/これが監理措置制度のもとでは刑事罰の対象になります」 d4p.world/news/8871/
2
141
「例として、外国ルーツの人に対して『日本語上手ですね』と言うことや、異性愛を前提として『彼氏いる?』と聞くことなどを挙げた。『ヘイトスピーチのような露骨な敵意とは違うから、あいまいで気づきにくい。でも、当事者にとってはストレスとして蓄積してしまう』」
139
返信先: さん
こちらも併せてご活用ください。日本語がわからない方と指さしや記入でやり取りできる、埼玉県作成の #多言語 の会話セットです。 やさしい日本語/英語/スペイン語/中国語/ポルトガル語/ハングル/タガログ語/タイ語/ベトナム語 避難所会話セット pref.saitama.lg.jp/a0306/tabunkak #豪雨 #大雨 #防災
画像
画像
1
135
「今回の発言の背景には、日本社会が差別発言を『内輪のいじり』『単なる誤解』として見過ごし、声を上げても過剰反応だと黙殺してきたことがあり、差別されても泣き寝入りしてきた人は多い。球団が真摯に受け止め、調査を徹底することはもちろんですが、」(→続く)
1
129
「日本では『えこひいき』がないことを平等だと考える(左の絵)から、障害のある子への支援さえも『えこひいき=平等じゃない』と捉えられがち/アメリカでは『誰もが同じように参加』できることが公平だと考える(真ん中の絵)」 海外ルーツの子どもにも、この視点を。 note.mu/chubby_haha/n/
119
ランゲージワン社が、電話・メールでの #災害 #多言語 通訳サービスを開始! 困っている方々に広めてください。 #台風19号 #Hagibis 英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ロシア語・タガログ語・ベトナム語・ヒンディー語・ネパール語・インドネシア語languageone.qac.jp/20191012news/
画像
1
120
子どもだから、「自然に」「すぐ」日本語ができるようになるとは限りません。 特に10代以降に来日すると、第2言語(外国語)としての文法等を含めた体系的な学習が必要です。日本語教育の支援がなかったり、不十分だったりすると日本語力が年齢相応に伸びず、心身の発達に影響を及ぼすことも👇
引用
YSCグローバル・スクール(NPO法人 青少年自立援助センター 定住外国人支援事業部)
@kodomo_nihongo
【日本語教育が必要な子ども、全国に約4万3千人…】 🔵当校では日本語教育の専門家による授業をオンライン配信し、全国各地で学べる仕組みを開発。より多くの子どもたちに届けるため、事業の拡大をめざしています。 🔵マッチング寄付でご支援が倍額に。ぜひご協力ください! donation.yahoo.co.jp/detail/1630040/
さらに表示
1
122
「学校に通えても、教科書の漢字が読めない子はどうしたらいいのか。 両親とも日本語ができない家庭で、学校からの『おたより』は誰が読むのか」 6歳で「移民」になった少女が15年かけて書き上げた半生記〜『ふるさとって呼んでもいいですか』ができるまで note.mu/otsukishoten/n
1
121
「ヤングケアラーの10類型」に「日本語が第1言語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている」も含まれています👇 海外ルーツの子ども・若者の家庭で当てはまるところは多いはず。 ヤングケアラー~幼き介護:「介護担う子どもがいる家庭」ケアマネの16.5%が経験
1
121
「――『移民』という言葉を使わないですよね」 「異常なまでの本音と建前の乖離があります。『実習生』の問題もそう。要は労働力として足りない部分を補完してくれたらいいんだと。彼らが家族をもうけたり、教育を受けたり、高齢化をすることはお荷物だと」👇
1
118
「…入学式に『セレモニースーツを着用する』という情報は、入学説明会では、説明されることがありませんでした。また、Aさんは同じ国の出身者とのつながりが弱く、『先輩外国人』からの情報を得ることもできない状況にありました」
1
114
ラマダーンが始まりました。イスラム教徒の子どもが日本の小・中学校に通うケースも増えています。 子どもたちや保護者との関わりで配慮が必要な点がわかりやすくまとめられたこのガイドブック、おススメです👇 kifjp.org/shuppan/guideb (作成: かながわ国際交流財団 )
画像
108
「ちっちゃい頃って親がベトナム語でしゃべりかけてくるんで自分もベトナム語で答えていて。でも小学校に入って高学年になるにつれて、(略)「ちょっと周りとちゃうなあ」って変化を感じてきた。それで恥ずかしくなってきてベトナム語を隠すようになる」↓
104
私たちが支援する子ども(年間約100名)のうち、約25%は生活困窮世帯・外国人ひとり親世帯に暮らしています。 こうした子どもたちが学べるよう、少なくとも20~25人分の無償枠をつくりたい。 ぜひみなさんのお力をお貸しください! gardenjournalism.com/project/534/
100
【不要な本・DVD等を送って募金ができます!】 海外にもルーツを持つ子どもたちの学びを支えていただけませんか? 詳しくは👇 kishapon.com/ysc/ *リンク先の「日本語教育が必要な子どもの数」は2014年度データに基づいており、現在は約5万人(2018年度、文科省調査)に増加しています。
画像
96

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。