見出し画像

メモ: 原稿とか他のものとまったく関係ないのに、なぜか唐突にサイトも壊そうとしていた件についての雑感メモ


太田紫織氏・西尾維新など、

「あの頃」辺りからライトノベル、なろう系が流行った
のとついでに、盗作も繰り返していた。
発表前や匿名掲示板、創作サイトから盗んでいたものもあるようで、なかなか広まらない理由のひとつかもしれない(国交かもしれない)

→ サイト関連に対する地面師が生れた。(いつからか厳密には不明)

放置していたから?


・サイトは管理するのも放置するのも作者の自由である
・人目につかなさそうな品物を業者に頼んでいる
・表に出そうとするとマスクを作り、自分の仕業に見せかける。
・技術偽装をいつもしている
・元になったことがバレたらまずいのでさっさと撤去しようとして動いていて、今回もそのようだった。

画像



ソーシャルゲームの要望を利用している

こうしろ、ああしろ、と対策を直接訴える場面に直面することは
「あんまり」無い。しかし取引にソーシャルゲームの要望を利用することが多い。※その為に仕様を揃えてあるのだけど、タイトル等から大抵は推察しやすくできている。

例えば課金が多いユーザーを無視するのは難しいということなのか
ゲーム自体が定期的に仕様を変更するものも。
 ステマなどと言われないように気を遣っている印象はあるが一般投稿を装ったレビューに混ぜることもある。
仕様がそのように出来ているだけあって、仮に苦情を入れても一般レビューと紛らわしいも特徴。

倉庫に放置しているネタを持ち出そうとする

 非公開ネタ、期間限定ネタ、事情があって今は公開しないネタ、
あるいは下書きを盗もうと画策する。
新作が奪えないとしても、ラフくらいなら……ということなのか?
このため下書きを全部安定的に同じ倉庫に置けないのだ。
 知らんけど、ハッカーを雇っているという噂もある。

元ネタ探しに躍起になっている

ニッシーなどは自分が話題に乗れないのが気に喰わないのか、何度か怒鳴りつけていた噂?もあるくらい。作中でちょっと知らないネタが出て来たら回しづらいとか頻繁に騒いでいる。

勝手に画面共有しており、気軽に検索しづらい

あんなものやこんなことを調べて纏めようにも、
即座に連絡が行くようになっているので一気にまとめるのに手段が必要。
まだ少しラグがあるのだが、どうにかそれを解消して秒でリアクションを入れようとしてる動きを感じると気持ち悪いなぁという改善点について考慮させられる。要望を確認するのは、忙しいときに便利だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

盗作被害ネタ・事件関連のまとめ(『ノート』等)

  • 17本
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
お話を書いて居る人です。 曲を考えたり、歌ったりもします。
メモ: 原稿とか他のものとまったく関係ないのに、なぜか唐突にサイトも壊そうとしていた件についての雑感メモ|【公式】たくひあい @41、シナリオライター