あぎりさんぽ氏についてとか
【ご報告】
まずは、なぜ公式に確認をとり、坂本アヒル様に確認を取らなかったのかという点のご説明から始めます。
最大の理由は坂本アヒル様の立ち絵の規約に「(ず・ω・きょ)」が付いていたためでした。
このマークは利用判断については完全に公式に委ねるというものです。… https://t.co/xYShB6oHB8
いつかなんか問題になるのかなーと思っていたあぎりさんぽ氏が停止してしまいましたが、前例の為か、案外あっさりしていましたね。
一銭も払いたくない! とか使えるだけ使いたい!という人も居るのでちょっとびっくりしました。
ちなみにですが、あぎりさんぽさんの動画内容、「保険会社に勤めるずんだもん」だったと思います。
ときどき観ていましたが、ブラックなネタが多かったですね!
その方面でも指摘されるとよくない内容だったのだろうなと思います。
でもなんだろー、デリヘル彼女に仕事を手伝わせるとか?
中身を精査されるよりも早くなってしまったなぁと。
火消しかな?
まとめをみていたらこれが上がってきました。なんてタイミングでしょう。動画はあげませんが……
あ、それと、盗撮等をもとにした
対物性愛者への差別動画では?と(お気持ち風)
いう動画をネタにして上げていた、という実態があるようなのです。
あの動画の立ち絵もその為の部分もあったりするのかは知らないですが。
停止はやり過ぎに思えそうですが、裏事情が裏事情なのかも。
みやち氏(絵師)
あぎりさんぽ氏とみやち氏の仕込み
許可はとろう
「ずんきょ」って、公式に判断を委ねるって意味じゃなくて、公式イラストと全く同じ使われ方してもよいって意味だからね(ざっくり言うと)。
— くりお@シン・ズンダーマスク (@kuritaren) March 12, 2024
つまり、東北在住のワイは例のイラストを連絡なく使ってグッズを流通させることができるんや(やらんけど)。
(②につづく・最後まで読んでね) pic.twitter.com/HnrTC1WPME
②で、今回の件はずんきょである2次創作をそのまま使ったんじゃなく、2次創作を元にした(似せた)3次創作を別の絵師に依頼して使用したんで、もうずんきょ関係なく当事者間の話し合いになるはずで、2次創作者が怒るのも無理ないし、公式はとばっちりに他ならないよ(③につづく) pic.twitter.com/cfG0Hdcl1t
私のサイトは昔、(私の創作であることを明記した上で)のファンアートなどを承諾する同盟だったことがありますが同時に『公の目に触れる範囲の閲覧、展示、リンク等を禁止』していました。
なのでそもそも商用利用は不可能だったわけですが、何故破るんでしょうね。
同じような検索を避けた創作サイトのみの許容、リンクフリーと書いていました。要はアングラ前提だったのですが……読めない人(読書数の自慢はするのに、サイトの規約は読めないらしい)もいるので近頃は積極的に訴えています。
読書数を誇っても実践で使えないなら意味無いなー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?