プレミアム会員限定
(26)白い病衣の傷痍軍人たち
思想史家・京都大名誉教授 山室信一「熊本発 アジアの時空を歩く」戦後生まれが人口の85%近くに達し、日本がアメリカと戦争したことを知らない人のことが時折、話題となる。私も十数年前、芸術系の大学で講義をした際、「日本はアメリカと戦争したのですか?」「すっご~い、それでどちらが勝ったの?」と質問されたこと...
残り 918字(全文 1038字)
KUMANICHIPICK
くまにちレコメンドPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
細川家由来のしきたりや芸術知って 熊本市で水前寺成趣園まつり 3月31日まで
熊本日日新聞 -
熊本県山都町、くまモンあちこちに タクシー運行、商品開発…観光企画スタート
熊本日日新聞 -
勝負どころの失点響く 先発争いは活性化 【ロアッソ特集】
熊本日日新聞 -
肉体改造、鋭さ増す36歳 MF伊東俊 J2通算200試合出場 【ロアッソ特集・記者が選ぶキープレイヤー】
熊本日日新聞 -
帰ってきたエース【ロアッソ特集・BEST SHOT】
熊本日日新聞 -
人吉高(人吉市北泉田町) 文武両道100年、各界で先輩活躍 【くまもと高校図鑑】
熊本日日新聞 -
祖父・護立さんと父・護貞さんの関係性は? 本当に質素だった財界の総理 土光敏夫さん 強い影響を受けた白洲次郎、正子夫妻 日本の若者よ、日本語と武士道を学べ 妻 佳代子さんと「最後の旅行」<最終回・細川護熙さんのあのころ>
熊本日日新聞 -
なつくさや つわものどもが… 義経、アキレス、関羽 歴史彩る悲劇の英雄たち <最終回・細川護熙さんエッセー>
熊本日日新聞 -
被害者や遺族への独自見舞金、県内自治体の導入は限定的【くまもと発司法の現在地 変わる被害者支援③】
熊本日日新聞 -
「学びは道を切り開く」 不登校、ひきこもり経験 八代市の橋本さん、猛勉強で子どもの学習支援【こもれびの詩】
熊本日日新聞