ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1711538038953.webp-(30120 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/03/27(水)20:13:58 No.1199783595 +3/30 23:41頃消えます
水冷と空冷スレ

どっちの方がいいのだろうか?
削除された記事が3件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:15:08 No.1199784083 del そうだねx15
用途次第では
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:15:52 No.1199784396 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:16:20 No.1199784586 del そうだねx9
グラボじゃないんかい
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:16:30 No.1199784665 del +
航空機向けレシプロエンジンは空冷が主流だな
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:17:23 No.1199785047 del +
空冷好きだけど繊細すぎてこれは廃れるわ感
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:17:28 No.1199785073 del +
フリテンくんでみんなでドライブ行った時に水筒に水入れた女の子のを選んで
オーバーヒートを冷やす的なネタがあったなあ
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:17:33 No.1199785108 del そうだねx2
液冷に油冷もある
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:17:38 No.1199785145 del +
ずっとアイドリング
PLAY
無念 Name としあき 24/03/27(水)20:18:04 No.1199785311 del +
水冷の方が無理させられる
PLAY
10 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:18:59 No.1199785673 del +
強制空冷というのもあるしな
PLAY
11 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:19:53 No.1199786029 del そうだねx1
    1711538393870.jpg-(46285 B)サムネ表示
男は黙って油冷!
PLAY
12 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:20:23 No.1199786226 del そうだねx2
水冷のほうがパワーが出る
PLAY
13 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:20:41 No.1199786346 del そうだねx4
水冷も結局は空冷なんだわ
安定した冷却効率を求めるなら
現代のエンジンは水冷だろうが
PLAY
14 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:20:42 No.1199786350 del そうだねx2
>強制空冷というのもあるしな
うちの水冷エンジンのトラクターがラジエターファンと直結してるからエンジン温まるの遅くて寒いんよ
ええ、約40年前の日ノ本トラクタです
PLAY
15 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:20:57 No.1199786457 del +
お手頃な原付二種は空冷ばかりだな
水冷にすると選択肢がかなり狭まる
PLAY
16 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:21:26 No.1199786671 del そうだねx4
パワーとか環境面で不利だとわかってても空冷の方が格好いいんだい
空冷風は違うんだい
PLAY
17 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:21:30 No.1199786699 del そうだねx3
水冷はメンテが面倒
PLAY
18 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:22:19 No.1199787021 del そうだねx1
今時のLLCは水ではない
PLAY
19 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:22:48 No.1199787207 del そうだねx8
    1711538568898.png-(126453 B)サムネ表示
空冷はいいぞおじさん
PLAY
20 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:23:06 No.1199787315 del +
    1711538586974.jpg-(122237 B)サムネ表示
>液冷に油冷もある
エアコンは液冷?
PLAY
21 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:23:22 No.1199787432 del そうだねx1
バカ野郎!
水冷だって水を冷やすのは風だ!
だったら最初から風で冷やせ!
PLAY
22 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:23:27 No.1199787466 del そうだねx7
水冷も最後は空気で冷やすから空冷だろおじさん
23 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:23:47 No.1199787597 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
24 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:23:50 No.1199787618 del +
空冷は熱ダレがこわい
PLAY
25 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:23:56 No.1199787651 del +
水冷と空冷は排他なものじゃないので厳密に言うと両立してたりする
PLAY
26 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:24:33 No.1199787905 del そうだねx7
    1711538673943.jpg-(20963 B)サムネ表示
ユーザーが煩くて中々水冷に出来なかったメーカー
PLAY
27 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:24:57 No.1199788061 del +
最終的に空冷なんだからややこしい遠回りはしなくていい
PLAY
28 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:25:13 No.1199788178 del +
>強制空冷というのもあるしな
スクーターは皆そうだな
PLAY
29 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:25:41 No.1199788370 del +
珍走は水冷を嫌うと聞いた
PLAY
30 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:26:27 No.1199788705 del +
技術の進歩のおかげか車やバイクでオーバーヒートを経験したことはないが
ミラーレスカメラで夏に動画撮るとすぐに落ちるので今年はファン買って空冷する
PLAY
31 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:26:29 No.1199788717 del +
    1711538789218.gif-(246906 B)サムネ表示
星型空冷
エンジン回せー!
PLAY
32 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:26:30 No.1199788725 del そうだねx1
だいたいこういう話をすると油冷を語る鈴菌が現れる
PLAY
33 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:26:58 No.1199788911 del +
熱も動力に変換しろ
PLAY
34 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:27:05 No.1199788951 del +
水冷は表面にくっついて確実に熱を奪うのがミソだが
設計で水流が滞る面を作るとそこが気化して部分焼けするので圧力掛けて気化できないようにして置けば空冷よりいいかも
PLAY
35 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:27:15 No.1199789024 del +
水冷は騒音を低減できる
PLAY
36 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:27:41 No.1199789202 del +
一番いいのは油冷だよ
キャパが高いからな
PLAY
37 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:27:58 No.1199789333 del そうだねx6
    1711538878647.png-(348013 B)サムネ表示
ナトリウム冷却
PLAY
38 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:28:09 No.1199789410 del +
空冷じゃない冷却系って地冷とか潜水艦の冷却とかだろうか
PLAY
39 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:28:14 No.1199789449 del +
>スクーターは皆そうだな
PCXもタクトもベンリィも水冷だよ
PLAY
40 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:28:52 No.1199789715 del そうだねx3
    1711538932860.jpg-(2272411 B)サムネ表示
>一番いいのは油冷だよ
>キャパが高いからな
油と聞くと工具の機械油を思い浮かべる
PLAY
41 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:28:54 No.1199789726 del +
>熱も動力に変換しろ
ターボがそれじゃね?
飛行機には排圧エネルギーをクランクシャフトに返すターボコンパウンドなんてのもあった
PLAY
42 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:29:18 No.1199789917 del そうだねx2
宇宙だと赤外線で放射するんだっけ
PLAY
43 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:29:56 No.1199790154 del +
>ナトリウム冷却
ガソリンエンジンもバルブのタペットはナトリウム冷却なんでしょ?
PLAY
44 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:29:59 No.1199790183 del +
空調服もいずれナトリウムとか使った液冷にならんかな?
PLAY
45 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:30:27 No.1199790374 del そうだねx3
>No.1199789715
いくら何でもぶっかけすぎじゃね?
PLAY
46 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:30:52 No.1199790552 del +
湾岸ミッドナイトでおっさんが空冷だ水冷だ言っている印象あったが
詳しくないからかちんぷんかんぷんだった
PLAY
47 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:31:28 No.1199790795 del +
宇宙だと赤外線で放射するらしい
PLAY
48 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:31:46 No.1199790907 del +
2stや4気筒に固執する人は多いけど意外と空冷にこだわる人は少ない
性能はむしろ下がるからだろうか…
PLAY
49 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:34:01 No.1199791820 del +
排気バルブに封入されるナトリウム
PLAY
50 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:34:16 No.1199791910 del +
>いくら何でもぶっかけすぎじゃね?
弾かれるから大量にぶっかけないと
PLAY
51 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:34:58 No.1199792189 del そうだねx3
>空調服もいずれナトリウムとか使った液冷にならんかな?
大丈夫?
破けたら大変なことにならない?
PLAY
52 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:36:01 No.1199792613 del そうだねx4
>2stや4気筒に固執
2Stはサイクル
4気筒はシリンダー四つ
PLAY
53 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:36:06 No.1199792639 del +
>大丈夫?
>破けたら大変なことにならない?
そんときは一瞬で死ねるな!
PLAY
54 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:36:45 No.1199792925 del +
>>一番いいのは油冷だよ
>>キャパが高いからな
>油と聞くと工具の機械油を思い浮かべる
あと焼き入れ時の油冷却
PLAY
55 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:37:01 No.1199793061 del そうだねx3
>2Stはサイクル
>4気筒はシリンダー四つ
なんでいちいち解説したし
PLAY
56 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:37:49 No.1199793365 del +
>2stや4気筒に固執する人は多いけど意外と空冷にこだわる人は少ない
>性能はむしろ下がるからだろうか…
空冷二気筒OHVツインにこだわる人も多いよ
PLAY
57 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:41:08 No.1199794704 del +
ヒートパイプすき
熱自体を利用して勝手に熱輸送してくれるすごいやつ
PLAY
58 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:41:57 No.1199795024 del +
スズキは油冷オフ車早く出してよ
PLAY
59 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:42:29 No.1199795261 del +
空冷ボクサーいいよね
PLAY
60 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:42:52 No.1199795403 del そうだねx1
バイク乗りは空冷の方が音が良いと言ってるね
PLAY
61 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:44:47 No.1199796186 del +
>バイク乗りは空冷の方が音が良いと言ってるね
>水冷は騒音を低減できる
だから
PLAY
62 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:44:54 No.1199796224 del そうだねx1
>バイク乗りは空冷の方が音が良いと言ってるね
あいつらバカだから音が大きけりゃそれでいいのよ
PLAY
63 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:45:49 No.1199796622 del +
じゃあ水銀冷で
PLAY
64 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:46:16 No.1199796801 del +
水冷だけどVツインの後ろの方は爆熱
PLAY
65 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:46:16 No.1199796802 del そうだねx1
排ガスの浄化まで考えると現実は水冷一択
PLAY
66 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:46:54 No.1199797058 del そうだねx1
>ヒートパイプすき
>熱自体を利用して勝手に熱輸送してくれるすごいやつ
こいつ単純にパイプ部分の熱伝導で冷やしてるだけじゃね?とか思っちゃう
PLAY
67 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:47:12 No.1199797186 del +
空冷の音だけは最高
PLAY
68 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:47:52 No.1199797456 del +
>水冷だけどVツインの後ろの方は爆熱
有り得んな
水路詰まってるだけじゃねえのか
PLAY
69 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:48:19 No.1199797646 del そうだねx2
>>液冷に油冷もある
>エアコンは液冷?
ガス冷
PLAY
70 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:49:28 No.1199798146 del +
>こいつ単純にパイプ部分の熱伝導で冷やしてるだけじゃね?とか思っちゃう
ちょっと穴開けたら分かるよ
PLAY
71 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:49:59 No.1199798379 del +
>>水冷だけどVツインの後ろの方は爆熱
>有り得んな
>水路詰まってるだけじゃねえのか
KTMだもの
なんなら排気管もシート下で集合しててシートヒータースイッチかな?って思う
PLAY
72 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:52:03 No.1199799225 del そうだねx2
効率よりも環境対策とか騒音対策を考えると水冷に成らざるを得ないのでは・・・
PLAY
73 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:52:31 No.1199799430 del +
>じゃあ水銀冷で
水銀整流器(通称 タコ)の水銀は冷却も兼ねると聞いたような...
PLAY
74 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:53:36 No.1199799866 del +
>>2stや4気筒に固執する人は多いけど意外と空冷にこだわる人は少ない
>>性能はむしろ下がるからだろうか…
>空冷4発DOHCにこだわる人も多いよ
PLAY
75 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:54:33 No.1199800211 del そうだねx4
>2stや4気筒に固執する人は多いけど意外と空冷にこだわる人は少ない
>性能はむしろ下がるからだろうか…
トラブルの種が少ないって理由で空冷のほうが好きだな
特にバイクの輸入車は冷却水周りのトラブルがわりと多い
PLAY
76 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:54:40 No.1199800249 del +
人間がどう感じようがエンジンには関わりねえことだわ
カウル内に熱が籠ってようがコンディションは水温と油温に依存する
PLAY
77 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:56:15 No.1199800826 del そうだねx2
空冷は温まらないなあor冷えないなあとかなるから一般用用途で廃れたのはよくわかる
でもそういうところが可愛いというのもある
PLAY
78 無念 Name としあき 24/03/27(水)20:57:19 No.1199801243 del +
真夏に空冷ハーレーで高速カッ飛んできて突然渋滞で動けなくなったらどれくらいヤバいの?
PLAY
79 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:00:15 No.1199802369 del そうだねx4
真夏に全力疾走で家に帰ったら扇風機が壊れてる程度にはヤバい
PLAY
80 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:02:42 No.1199803337 del +
ロシア車とかチェコのタトラトラックは空冷あったな
寒すぎてオーバークールにはならないんだろうか
PLAY
81 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:03:46 No.1199803737 del +
>油と聞くと工具の機械油を思い浮かべる
大分前から切削油は水性が多いぞ
油けむりめんどくさいから
PLAY
82 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:03:52 No.1199803775 del +
>真夏に空冷ハーレーで高速カッ飛んできて突然渋滞で動けなくなったらどれくらいヤバいの?
太ももが火傷する
PLAY
83 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:04:50 No.1199804157 del +
水冷は温度のコントロールがしやすいのよね
PLAY
84 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:05:54 No.1199804567 del そうだねx1
バイクだと出力上げないで熱やクリアランスに余裕持った状態での空冷がシンプルだしいいな
高出力化とか静音化するなら水冷一択
PLAY
85 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:07:10 No.1199805066 del +
>真夏に全力疾走で家に帰ったら扇風機が壊れてる程度にはヤバい
なかなか良い感じの例が出てくるとは珍しい
PLAY
86 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:07:42 No.1199805296 del +
それでもオイルクーラーは居る
あれも空冷みたいなもんだが
PLAY
87 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:09:44 No.1199806065 del そうだねx2
RRなんてちゃんと作らないと空気入ってこないのに空冷とか無理しすぎ
PLAY
88 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:15:47 No.1199808402 del +
    1711541747294.jpg-(150917 B)サムネ表示
>どっちの方がいいのだろうか?
自動車のエンジンならいまは水冷一択
それが分からない宗一郎は最後の最後に大失敗をした
PLAY
89 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:16:15 No.1199808563 del +
最終的に熱を捨てる場所なんてどうでもいいのにとしあきはみんな空冷だから意味ないとか言いたがるわね
最終的にタイヤを転がすんだからCVTだろうとDCTだろうとオートマで違いなんてないって言われたら納得するのかしら
PLAY
90 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:18:51 No.1199809547 del そうだねx1
    1711541931139.jpg-(247582 B)サムネ表示
銅をバッファとして空冷....
PLAY
91 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:19:08 No.1199809643 del +
>空冷はいいぞおじさん
F1にいった川本さんが水冷派だったんだっけ
PLAY
92 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:19:35 No.1199809849 del +
ジェットエンジンは空冷
PLAY
93 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:21:36 No.1199810635 del +
水冷でも結局空気で冷やしてるんだからで失敗した
PLAY
94 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:24:59 No.1199812034 del +
バンパーの中に隠さずエンジンを車外に露出できるのなら車でも空冷出来るよ
PLAY
95 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:26:12 No.1199812511 del +
>水冷でも結局空気で冷やしてるんだからで失敗した
それよりも空冷は排気ガスをクリーンにするのが難しかったそーな
PLAY
96 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:26:48 No.1199812736 del +
エンジンの前にファンつけて強制空冷のがあったロシア車
PLAY
97 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:28:11 No.1199813291 del +
>ナトリウム冷却
液冷だな
PLAY
98 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:28:44 No.1199813506 del +
>それよりも空冷は排気ガスをクリーンにするのが難しかったそーな
そっちか
PLAY
99 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:28:46 No.1199813518 del +
>それよりも空冷は排気ガスをクリーンにするのが難しかったそーな
ガスをきちんと燃焼させたり触媒が機能する適正な温度を維持するのが難しいのだったな空冷だと
それでも4バルブにして燃焼室の形状も工夫してきちんと燃やそうとするハーレー
PLAY
100 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:29:17 No.1199813717 del +
>熱も動力に変換しろ
内燃機関って燃焼によって発生する熱の一部を動力に変えてるモノで冷却するときに逃がす熱は変換できなかった余りものなんだけど
PLAY
101 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:29:23 No.1199813753 del +
ラジエーターみたいに空気が抜けやすければ熱が空気に移るけど
エンジンみたいな塊だとファン使っても空気が抜けにくい所ができちゃう
PLAY
102 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:32:54 No.1199815214 del +
>内燃機関って燃焼によって発生する熱の一部を動力に変えてるモノで冷却するときに逃がす熱は変換できなかった余りものなんだけど
それ外燃機関
PLAY
103 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:33:09 No.1199815318 del +
    1711542789319.jpg-(623593 B)サムネ表示
>バンパーの中に隠さずエンジンを車外に露出できるのなら車でも空冷出来るよ
だよね
PLAY
104 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:33:45 No.1199815554 del +
>ラジエーターみたいに空気が抜けやすければ熱が空気に移るけど
そもそも空気への熱伝導って素材的にはとっくの昔に限界が見えていて面積と流量で稼ぐしかないわけだけどエンジンの形だと大して稼げない
PLAY
105 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:35:59 No.1199816456 del +
>それ外燃機関
シリンダーを動かす燃焼ガスの圧力が何によって発生してるかを忘れてないか
PLAY
106 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:37:18 No.1199816950 del +
>シリンダーを動かす燃焼ガスの圧力が何によって発生してるかを忘れてないか
燃焼
PLAY
107 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:37:26 No.1199817009 del そうだねx2
    1711543046715.png-(459594 B)サムネ表示
セラミックエンジン「出番すらなかったよ…」
PLAY
108 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:37:52 No.1199817199 del +
しかし危険は伴うが燃料の可搬性がガソリンや軽油が楽でなぁ
LPガスも普及してる国はあるが
PLAY
109 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:38:14 No.1199817337 del +
    1711543094016.jpg-(575190 B)サムネ表示
>そもそも空気への熱伝導って素材的にはとっくの昔に限界が見えていて面積と流量で稼ぐしかないわけだけどエンジンの形だと大して稼げない
そこで星型エンジンですよ!
宗一郎がここまでロックだったら面白かったかも
PLAY
110 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:45:31 No.1199820218 del +
>セラミックエンジン「出番すらなかったよ…」
未来のエンジンとはなんだったのか…
PLAY
111 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:47:02 No.1199820805 del +
間をとって液体金属で
PLAY
112 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:48:23 No.1199821373 del +
ナトリウム冷却がそれに近いんじゃないかな
バルブに封入されてるのくらいしか見た事ないが
PLAY
113 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:48:54 No.1199821585 del +
    1711543734067.jpg-(7130 B)サムネ表示
>間をとって液体金属で
PLAY
114 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:50:53 No.1199822395 del +
>セラミックエンジンは、もともと「断熱エンジン」として米軍で開発が始まりました。戦車のエンジンからラジエーターを無くし、弾が飛びこむリスクを低減させたいとか、当時の旧共産圏で多く産出していたレアメタルを使わずに、高性能エンジンを作りたい、というのが、開発のきっかけでした。
>セラミックエンジン「出番すらなかったよ…」
自動車用は想定外だし
PLAY
115 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:52:27 No.1199823062 del +
>>セラミックエンジン「出番すらなかったよ…」
>未来のエンジンとはなんだったのか…
https://motor-fan.jp/tech/article/24683/
セラミックエンジンはなぜ消えた? 悪夢か、それとも貴重なヒントか

面白いな
研究の結果冷却水にエネルギーは逃げないけど排ガスに逃げるせいでガソリンエンジンならノッキング
ディーゼルならNOxが増えるという
どうにもできないエンジンだったという結果か
PLAY
116 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:52:39 No.1199823140 del +
アルミニウムボデーを水銀で・・・
PLAY
117 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:53:06 No.1199823329 del +
>PCXもタクトもベンリィも水冷だよ
空冷の話してるのに何いってんのこのオッサン
PLAY
118 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:56:07 No.1199824601 del +
燃焼効率や制御が上がっていけば空冷に回帰すると思ってる
PLAY
119 無念 Name としあき 24/03/27(水)21:56:21 No.1199824693 del そうだねx1
>2stや4気筒に固執する人は多いけど意外と空冷にこだわる人は少ない
>性能はむしろ下がるからだろうか…
空冷四発とか騒音規制通らんよ
PLAY
120 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:01:31 No.1199826912 del +
    1711544491194.jpg-(165245 B)サムネ表示
空冷の直6なんて二度と作られないだろうなあ
PLAY
121 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:05:40 No.1199828779 del +
>空冷の直6なんて二度と作られないだろうなあ
こういうのって内側のシリンダーどうやって冷やすの?
PLAY
122 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:06:52 No.1199829284 del そうだねx1
>>空冷の直6なんて二度と作られないだろうなあ
>こういうのって内側のシリンダーどうやって冷やすの?
前からくる走行風で
123 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:07:58 No.1199829792 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
124 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:08:14 No.1199829909 del +
>燃焼効率や制御が上がっていけば空冷に回帰すると思ってる
ベイパーチャンバーとかループヒートパイプとか使って良いなら…
PLAY
125 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:10:08 No.1199830740 del +
    1711545008143.jpg-(733222 B)サムネ表示
>>空冷の直6なんて二度と作られないだろうなあ
>こういうのって内側のシリンダーどうやって冷やすの?
冷えにくいからカワサキは水冷にした
PLAY
126 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:14:34 No.1199832667 del +
空冷のオーバーヒートやオーバークールの対策は大変そう
PLAY
127 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:18:21 No.1199834176 del そうだねx1
重要なのは極端な効率より無難さ
PLAY
128 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:21:23 No.1199835309 del +
ペルチェ素子は使えんの?
PLAY
129 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:22:19 No.1199835660 del +
    1711545739521.gif-(1011296 B)サムネ表示
ヨシ
PLAY
130 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:24:04 No.1199836302 del +
>空冷のオーバーヒートやオーバークールの対策は大変そう
水冷だけどバスは冷えすぎないようにする機構がある
PLAY
131 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:24:36 No.1199836511 del +
>ペルチェ素子は使えんの?
冷やす以上の放熱が必要なので
PLAY
132 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:30:01 No.1199838546 del +
    1711546201480.jpg-(8938 B)サムネ表示
燃料&オイル冷却
PLAY
133 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:36:21 No.1199841132 del そうだねx2
よく「空冷いいっすよねぇ!やっぱバイクは空冷っすよねぇ!」って話しかけられるけど、ゴメン、俺あんまり冷却方法に思い入れは無いんだよ・・・
PLAY
134 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:39:23 No.1199842380 del そうだねx1
空冷OHV乗ってるけどエンジンバラすのめちゃ楽
弁当箱みたいに積んでくだけ

ただパワー出してくと冷却が追い付かなくなるのでNASAの科学力を使った放熱塗装と断熱塗装と断熱材・サーモバンテージで何とか頑張るのだ
PLAY
135 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:40:06 No.1199842670 del そうだねx1
>重要なのは極端な効率より無難さ
もうそんなこと言ってられる時代じゃないんだよ
PLAY
136 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:44:18 No.1199844365 del そうだねx1
>よく「空冷いいっすよねぇ!やっぱバイクは空冷っすよねぇ!」って話しかけられるけど、ゴメン、俺あんまり冷却方法に思い入れは無いんだよ・・・
空冷だと音がいいってことだよエンジンの
PLAY
137 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:44:24 No.1199844397 del +
>ただパワー出してくと冷却が追い付かなくなるのでNASAの科学力を使った放熱塗装と断熱塗装と断熱材・サーモバンテージで何とか頑張るのだ
コルベットはOHVだけど水冷だからなぁ
バイクだとファンつけるスペースもないし止まるとどうしようもない
PLAY
138 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:44:53 No.1199844576 del +
>空冷だと音がいいってことだよエンジンの
なんかシャリシャリシャリって音がする…なんだろうあれ
PLAY
139 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:47:31 No.1199845625 del +
パソコンの話かと思ったらエンジンか
PLAY
140 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:48:59 No.1199846192 del +
刈払い機は未だに強制空冷
PLAY
141 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:52:56 No.1199847751 del +
水冷の方が良いよ
水の方が熱容量あるからよく冷える
PLAY
142 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:53:23 No.1199847916 del そうだねx2
>それが分からない宗一郎は最後の最後に大失敗をした
分からない訳無いだろう
分かっていたけど認めたくなかっただけだ
PLAY
143 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:56:04 No.1199848895 del +
まあ部品増えないのはいいよな空冷
フィンの分だけデカくなる強制空冷用に扇風機をつけるとかもあるけど
PLAY
144 無念 Name としあき 24/03/27(水)22:57:24 No.1199849353 del +
>分からない訳無いだろう
丁度過渡期だったんだよな…
PLAY
145 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:00:38 No.1199850438 del +
>空冷のオーバーヒートやオーバークールの対策は大変そう
オイルクーラー付けて夏は極力日中走らないようにして冬はオイルクーラーを発砲スチロールで覆ってる
空冷の美しさが好きなのに俺はいったい何をやっているんだ
PLAY
146 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:02:07 No.1199850927 del +
基板ごと防水スプレーかなんかで絶縁して水槽にドボ付けするような技術ないんか
PLAY
147 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:02:51 No.1199851185 del +
>燃焼効率や制御が上がっていけば空冷に回帰すると思ってる
騒音規制がね…
フィンのゴムとか涙ぐましいよね
PLAY
148 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:04:27 No.1199851695 del +
>だよね
イイね!
PLAY
149 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:09:13 No.1199853233 del そうだねx1
>なんかシャリシャリシャリって音がする…なんだろうあれ
温度範囲が広すぎるから部品のクリアランスを多めに取らざるを得ない
要するにただのノイズ
PLAY
150 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:10:33 No.1199853666 del +
>温度範囲が広すぎるから部品のクリアランスを多めに取らざるを得ない
>要するにただのノイズ
そうだったのか・・・いい音だとは思わないけど問題ないなら気にしない事にする
PLAY
151 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:11:45 No.1199854068 del +
>温度範囲が広すぎるから部品のクリアランスを多めに取らざるを得ない
>要するにただのノイズ
冷えてると消えるエンジンとあったまると消えるエンジンあるのいいよね
PLAY
152 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:29:40 No.1199859983 del +
空冷ロータリーエンジンとか妄想するけど無茶だわな
PLAY
153 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:30:37 No.1199860288 del +
熱の使い道があるんならいいんだけどな
PLAY
154 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:33:36 No.1199861252 del +
    1711550016406.jpg-(70065 B)サムネ表示
>基板ごと防水スプレーかなんかで絶縁して水槽にドボ付けするような技術ないんか
できるけどあんまり意味はない
ちなみに油冷はプラとかあちこち侵襲しまくるので水冷より難しいそうな
PLAY
155 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:35:54 No.1199862018 del +
>熱の使い道があるんならいいんだけどな
えーと_暖房
PLAY
156 無念 Name としあき 24/03/27(水)23:36:55 No.1199862342 del +
    1711550215987.jpg-(66415 B)サムネ表示
絶対零度目指そうぜ
3/30 23:41頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト