熊本大学の時間割(文学部文学科ver)

熊本大学

前書き

どうも、しがない大学生です

今回は熊本大学文学部文学科ついて、

1年次第1タームの時間割をもとに解説していきます

文系学科を扱うのはこれが初めてですね

事前に文学科在籍の友人から聞き込みを行い

有力な情報をゲットしてきました!

現役の熊大生ならではの内容に仕上げております

これから、熊本大学を受験してみたい、という受験生、高校生に向けて情報を発信していきます

偏差値や受験科目等とのバランスを見計らって、学科選びの役に立てばと思います

では、よろしくお願いします

この記事を書いた人

どうも、現役の国立理系大学生です
ゆるく書いています
興味ある内容を覗いていってもらえばと思います
以後、お見知り置きを

mk_mikeyをフォローする

大学profile

熊本大学(Kumamoto Univ)
場所 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1
創立 1925年
学部

文学部

教育学部

法学部

医学部

薬学部

理学部

工学部

情報融合学環(New!!)

研究科

教育学研究科

社会文化科学教育部

人文社会科学研究部先端科学研究部

自然科学教育部

生命科学研究科医学教育部

保健学教育部

薬学教育部

国立/私立

国立

注目ポイント!!

旧制官立9大学旧六医科大学の一校である!!

ホームページはこちら

文学部文学科のススメ!!

時間割

兎にも角にも、まずはこちらをご覧ください

こちらが文学科の1年次第1タームの時間割です

上記に示すものは、必ず受講しなければならない科目(必修科目)です

これに加える形で、教養教育科目(体育、肥後熊本学、第二外国語等)を受講するのが一般的です

ちなみに、教養教育が何か、確認したい方はこちらを参考にしてみてください!

わかりやすく解説してあります!

評価

全体の統括として、平均的な必修コマ数だと思われます

それは、コミュ情と比べて多く、情電と比べて少ないことからも

ある程度察することはできるでしょう

文系の学部学科にはおおよそ共通とも言える性質でありますが

工学部に所属し、多忙を極める私からしてみると

大変魅力的な時間割であると思われます

また、水曜日に関しては、2限に日本文学が入っており全休が阻止されていますね、、

同学部のコミュニケーション情報学科との大きな差はここにあるのかもしれませんね、、、

受験生に向けたアドバイス

ここで、いくつか学生に向けてのアドバイスがありますので

こちらを紹介したいと思います

・レポート

文学科はテストが少ない分、レポートが多くなる傾向があります

期限ギリギリにならないように事前に資料を収集したり

先生にポイントを聞きにいく

比較的楽に済ませられる上に

高い評価も得やすくなっています!

これから文学科で学ぶ大学生!受験生!

ぜひこれを参考にしてみてくださいねー

・第二言語

こちらの単元も要注意です

文学部の学生は、第二外国語として、

英語以外の言語(韓国語や中国語、ドイツ語など)を選択することが可能です

みなさんにぜひ気をつけていただきたいのは、冒険はなるべくしない、ということです

興味のある言語に挑戦することは大切なことだとは思いますが

どうしても難しい言語というのは存在します

なるべく韓国語中国語を選択するのを個人的には推奨しています

この記事を書いた人

どうも、現役の国立理系大学生です
ゆるく書いています
興味ある内容を覗いていってもらえばと思います
以後、お見知り置きを

mk_mikeyをフォローする

お困りの際には

下記のプラットフォームからご質問下さい

なんでもお受けいたします

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました