私も軽度の知的障害があります、しかし、ヘルパーの2級とガイドヘルパーの資格を取りました、介護への仕事を私も探しています、一つ違いの姉は、私の…生まれもってきたその、知的障害の事について知らないくせに、ガミガミ、口うるさく言われ、貴女の気持ちわかります、姉にも言われました…「働けるのに、働かず生活保護費を受けて、それも全部、私たちの税金なんじゃあけん…」今も私は、その、介護への仕事を探しています、姉が言うには「そんな障害を持っているのに、私にらそんな人に介護してほしくないね!」こうまで言われたんですから…
みんなのコメント
14件うなぎ
2023/5/16私も軽度知的障害を持っています。
6年間ずっと介護福祉士の勉強をし合格しました。
私たしの場合高校卒業後初任者研修実務者研修を取得して今に至ってます。
知的障害と分かったのは去年でした。
2年前今の職場に転職したのですが
前職で上司から理解力がないがために障害者扱いそしてうちの施設では障害者はいらない障害を隠してるんやろと毎日のように暴言を言われました。
今の職場は障害に理解がある所で毎日楽しく介護の仕事をしています。
もちろん障害者雇用ではなく一般就労で働いています。
障害に理解ある職場で働けば大丈夫です。
利用者さんに優しく接する事が、できれば大丈夫だと思います。みるく🍼
2023/3/2私も軽度知的障害をもっています。まだ14歳ですが色々と将来が不安です。
ですが私は将来は介護福祉士になりたいです。そのために”行きづら”くても、毎日生きています。- こうちやん2023/4/25
看護師をしています。軽度知的障害の介護士います。障害者枠としてデイサービスにいます。一生懸命働いてますよ!!ただできること、出来ないことをはっきりさせてます。
「役割分担」ですね。
周りの理解は不可欠です。
いーさん
2020/3/28私もあなたと同じ軽い知的障害を持っています。40すぎてから介護の勉強をしていますだからあなたも、頑張って下さい
ふぇぐ
2019/10/3テスト
さーど
2018/10/20わたしもおなじで、軽度の知的障害者です。辛い事いままで、散々ありましたが、今を頑張って仕事していますよ。
たこいち
2017/12/21下の者です お姉さんの言葉は むししましょう ケンカのときのウリ言葉買い言葉です さんなタイプなんだから
あなたの人生は あはた一人で決めてすすめばいいと思うよ 資格も持ってるんだから 食って行けるよたこいち
2017/12/21介護士として 不自由さの つらさを知ってる方のほうが御老人も わかってもらえる所が多いので 喜ばれるし頼られると思います、父のディケアーに少し知能障害の若い男子がいますが、くったくなく老人の中で家族のように接してくれて、すごい人気者です。だから自信持って御老人に愛情いっぱいあげてください
たこいち
2017/12/19軽度の知的障害がどれぐらいなのかは分かりませんが…
ヘルパー2級持ってるなら働けると思います。
生活保護や介護保険に関して、「私たちの税金」と言われる方もいらっしゃいますが、働く意思がある人に言う言葉ではないですね。
ケースワーカーに相談してみてはいかがでしょうか?たこいち
2017/12/17やりたいのであれば、やってみれば良いじゃないですか。
別にお姉さんの介護をするわけでも、同僚がお姉さんなわけでもありません。自立する意思があって資格を取れたならばやってみてください。たこいち
2017/12/16そのような批難の言葉に何の意識も価値もおいてはなりません。
なぜかその理由を詳細にコメントして送信ボタンを押しても跳ねられるのでアップできずにごめんなさい。たこいち
2017/12/16テスト送信
※コメントが何度も跳ねられて送信できないたこいち
2017/12/16時折、釣りか?冷やかしか?はたまた何なのか?と思うログがありますが、もし知的障害だとしたら?そのように追記してくれたら誰も批難コメントなどしないと思います。
たこいち
2017/12/161つ質問ですが
>……貴女の気持ちわかります、
ってこの文面は何の事でしょうか?
知的障害に言うまでもなく偏見など毛頭持っていません。
それは、元同僚に知的障害があることをはじめて聞いた時にどうして?と思った位に黙っていれば分からない程度でした。
フルタイムで働いてもう何十年になる人でした。
多分介護職でもできると思うけど、怪我をさせてはいけないからと言ってまして、これは私でも思うし知的障害だから怪我をさせるという事は言うまでもないと思いました。たこいち
2017/12/16みんなで、その姉が介護が必要になっても放置しよう。
- きみふぉ2021/6/21
僕も知的障害を持っています。今は
介護補助ですが、
今初任者研修の講座を受けながら
身体介護しようと頑張っています。
もし今の施設がダメなら新しい所で
頑張ろうと思っています。
関連する投稿
- たこいち2017/12/15
母は要介護3の認知症で、サービス付き高齢者住宅から移動しグループホームの空き待ちのために併設の施設でシュートステイをしています。すでに私のこともわかりません。物事への執着、過去の記憶もありません。 親戚の中でどうしてもお見舞いしたいという人がいるのですが、明らかに興味本位で認知症になるとどうなるんだろうというのが見え見えであることからお見舞いをお断りしています。 この態度が私の弟の心を傷つけて、親戚からの電話にでるのも嫌なんだと常々言っております。 私は認知症は病気と言っても「人間性」にかかわることなので、お見舞いにはならないと考えていてお断りしています。 なぜ会わせないんだと文句を言われるのですが、会っても認識できないってことが親戚にはわからないらしく、私と弟を責めてきます。 諦めてもらう手段はありませんか? 私の考えが正しいかどうかはわかりませんが、世話をしている息子たちの総意は「面会はしてほしくない」です。
認知症ケアコメント19件 - たこいち2017/12/15
認知症で精神病院に入院中の義母が拒食になり、経鼻チューブをつけて栄養を取っています。鼻からチューブを入れられているのがつらいのか自己抜去を繰り返し今はベッドに拘束され手にはミトンをつけられています。医師からは胃ろうをすすめられましたが本人が以前から延命拒否をしていたし、家族も延命を望んでいないので拘束してまで経鼻管栄養を続けてほしくないと言うと、もう病院ではできることはないので施設にでも入って看取ってもらってくださいといわれました。(入院している以上、生命の保持は外せないとのこと) 仕方なく、介護施設を探していますが経鼻管栄養の人を受け入れてくれる所は少なくあっても自己抜去をする場合対応できないらしく入居を断られてしまいます。家族としては延命はしたくないので鼻のチューブも外して入居し、自然死を迎えたいと言うと、すぐに亡くなるかもしれない人を受け入れてくれる所はありません。 ターミナルケアを専門にしている施設というのはあるのでしょうか? これは倫理的に問題なのでしょうか? 自宅での看取りは不可能な場合、どうしたらよいのでしょうか?
認知症ケアコメント13件 - たこいち2017/12/14
介護の仕事に興味があります。 仕事に従事している人または以前仕事をしていた人に質問です。 離職率が高い原因はなんだと思いますか。 書類を書く仕事が多いという話も聞きますが、 それは全体のうち何割程度を占めるのでしょうか。
キャリア・転職コメント42件