情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yukinyan14
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

  • 136フォロー
  • 1,350フォロワー
  • 62リスト
Stats Twitter歴
5,178日(2010/01/25より)
ツイート数
31,152(6.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年12月31日(金)8 tweetssource

12月31日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

2022年の目標のひとつは、なるだけ日付変更前に寝る、にしよう。
不要不急の日付またぎはやめる。
というわけで、年明け前にさっさとおねむさん。
みなさま、良いお年をー🎍

posted at 23:28:33

   

12月31日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

#甲賀流忍術屋敷 (続き)
実際に使われていた道具とかも置いてました。
水蜘蛛は、両足に装備して水上を歩くイメージだけど、実は丸いのが浮き輪で、真ん中の四角いとこが椅子という使い方らしいw
まぁそりゃそうよね、歩けるわけないw
忍者の秘伝書なんていう素敵アイテムもあって、読んでみたい… pic.twitter.com/U1Cj6lwzJQ

posted at 10:26:10

   

12月31日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

#甲賀流忍術屋敷
当時の忍者が住んでいた、本物の忍者屋敷。
どんでん返しとか、隠し通路のある落とし穴とか、隠し梯子を使って登る中二階の部屋とか、仕掛けがいっぱい。
実際にこんなとこに住んでたというのは面白いですねー
こーいう実物見ると、実際の忍者への理解がふくらみますねー pic.twitter.com/eEM0vdgr7m

posted at 10:19:38

   

12月31日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@pro_qol 忍者は基本的にただの傭兵なので、別に甲賀と伊賀の間に因縁などないのですw
甲賀VS伊賀があるとしたら、お互いの雇い主が敵対してた場合の話なので、甲賀VS伊賀のシチュエーションは成立しなくもないし、個人的因縁ある人はいるだろうから、甲賀弾正とお幻の個人的因縁ぐらいならw

posted at 10:06:35

   

12月31日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今年行った場所を書いていこうとしたけど、余裕で100件超えそうなので、年をまたいで、1ヶ月位かけて書いていきますw
1月16日 #水口城 (滋賀県甲賀市)
徳川家光が上洛する時の宿にするためだけに建てられたというお城。
なお、その後はほぼ使われていない。
そんなことしてるから財政難になるんだw pic.twitter.com/BiNNg14Xwe

posted at 00:18:17

   

2021年12月30日(木)3 tweetssource

12月30日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

1月10日 大観音寺
ルーブルと共通券で入れる向かいのお寺で、黄金の観音様がおられます。
「世界一高さ33メートル純金大観音」なんだそうな。
観音様以外にも、個性的な像がたくさんで、なかなかの珍スポット。
濃密すぎて、2つ合わせて胸焼けするレベルw pic.twitter.com/ssQzUrSxeW

posted at 22:02:40

   

12月30日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

1月10日 ルーブル彫刻美術館(三重県津市)
ルーブル美術館の姉妹館が三重にあるという衝撃。
本家の彫刻から型をとって作られたものなので、寸分たがわぬレプリカです。
ミロのヴィーナスとか、考える人の原寸大レプリカが見れてすごかった。
なぜかツタンカーメンのマスクもあります。 pic.twitter.com/DfF18Z5Saj

posted at 21:53:47

   

12月30日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今年行ったところをまとめて行こうと思いますー
たぶん、年内に終わらなくて、来年にずれこむと思うけどw
1月10日 津城(三重県津市)
藤堂高虎で有名なお城。
建物には入れませんでした。
関ケ原合戦時にここの城主だった富田信高は、東軍に城を攻められたとき、武装した嫁に助けられたそうな。 pic.twitter.com/YP7bjYiQET

posted at 21:48:39

   

2021年12月29日(水)1 tweetsource

2021年12月28日(火)4 tweetssource

12月28日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@yuki_ayumu ありがとーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
しかしまぁ、システムのトラブルは精神的にこたえますね…
起きた時点では、どこが問題なのか、自分のスキルで解決できるのかがわからないし…

posted at 18:02:28

   

12月28日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

サロンのサイトがおかしくなってたんだけど、「.htaccess」というファイルが書き換えられてたせいだったという難題だった…
むしろ、よく気付いて修正できたレベル。
疲れた…
たぶん、数日前からだと思うので、早めに気づけてよかった感じなのかなぁ。
週に1回はチェックせねば…

posted at 13:31:54

   

2021年12月27日(月)1 tweetsource

12月27日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@masterneodio 悟空対モハメッド・アリとかいう、謎すぎる夢の対決w
こーいうのって、画像丸パクなのに、なんで音楽はパクらないんですかねぇ…
せめて耳コピくらいして欲しいものです。

posted at 10:44:49

   

2021年12月26日(日)4 tweetssource

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

いつの間にか、魔理沙と霊夢のゆっくり解説動画がえらい増えていて、東方のこと全然知らなさそうな人にまで浸透しててびっくりw
元ネタの「ゆっくりしていってね!」を知らない人の方が多そうで、なんであれが「ゆっくり解説」なのか、全くわからない人も多いんだろうなぁ…

posted at 11:48:22

   

2021年12月24日(金)4 tweetssource

2021年12月23日(木)2 tweetssource

12月23日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@pro_qol androidアプリでsmartalkを試したことがないので、うまくいくかどうか不明なのと、そもそもsmartalkはちょくちょく落ちることがあって、smartalkで取得した電話番号を使って、zoiperというアプリを使っておりまして。
そのへん全部ひっくるめて「お金払ってNTTの方が楽だし確実」という感じです。

posted at 15:51:39

   

2021年12月18日(土)1 tweetsource

12月18日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

名古屋行った時に、通りすがりで「ヤマザキマザック美術館」という所に行ってみたのですが、めっちゃ良い所でびっくり。
ロココ時代の名画たくさんで、マリー・アントワネットのお抱え絵師の絵とかあって、とてもキレイでしたー
ピカソの抽象画もあって、迫力すごかったー!
特別展の展示もよかったー pic.twitter.com/wkt9gT7UFL

posted at 00:08:49

   

2021年12月17日(金)1 tweetsource

12月17日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

足利義政と義稙で迷う…
義政→人生に疲れてると、こーいう人が好きになりますw 政治的な能力は最低で失敗だらけだったけど、結果的に文化史に残る偉業なしとげたんだから、人間わかんないもんよね…
義稙→2回将軍になった人。諦めの悪さが異常で、なんなんだろな、この人。大河ドラマ化希望w twitter.com/meiou1493/stat

posted at 23:58:07

   

2021年12月15日(水)1 tweetsource

2021年12月12日(日)4 tweetssource

12月12日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

常設展でも、色んなテイストのものがあって面白かったですー
やっぱオールドノリタケが好きだけど、3枚目のとかは、見た時のインパクトすごくて「いくらなんでも盛りすぎ!」となったw
また別の企画展やったら見に行きたいなー
同じく名古屋にある「ノリタケの森」も興味湧いたので行ってみよう。 pic.twitter.com/GmpPkC4yhT

posted at 12:26:20

   

12月12日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

名古屋にある横山美術館の「カップ&ソーサー物語」に行ってきたー
めっちゃ美しいティーセットいっぱいで、とっても素敵でした。
明治から戦前に作られた「オールドノリタケ」というらしいんだけど、姫部屋でこのティーセットでお茶したいー!
ちなみに2枚目はチョコレートを飲むセットだそうですー pic.twitter.com/iDwDfGQ93w

posted at 12:17:18

   

2021年12月11日(土)1 tweetsource

2021年12月09日(木)2 tweetssource

12月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

3位のすとぷりって何…?
調べて、なんとなくわかったけど、なんかこう「自分が全く知らないところで、すごい流行ってる」というのを見て、もはや若者文化についていけなくなってるなー感。
と思ったけど、そもそも学生時代から流行り物さっぱりわからなかったんで、年齢の問題じゃなかった。 twitter.com/itm_nlab_res/s

posted at 18:53:46

   

2021年12月08日(水)1 tweetsource

2021年12月07日(火)2 tweetssource

12月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

京都にある高麗美術館に行ってきたー
螺鈿細工の箱とか、象嵌青磁を見てきたのですが、なかなか綺麗でした。
撮影不可なのが残念。
朝鮮史を勉強すると色々と酷すいけど、宮廷文化は華やかだったらしく、技術力が必要なものもたくさんありました。
日本との差は庶民の生活や文化レベルなんだろうなー pic.twitter.com/IPqmO8iB7m

posted at 12:29:10

   

12月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@txtmy400 確かに見た事ない気がしますー
ただ、それ以上に、作者の人と話すという体験がめちゃくちゃ貴重でした。
なぜ仏師になったのかとか、掘った仏像に関するエピソードとか、あと木の香りを嗅がせてもらったりとか、仏師の方の世界観がわかって、とても興味深かったですー

posted at 12:15:04

   

2021年12月06日(月)3 tweetssource

12月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

日本人が従順なのは、江戸時代の時点で平和で豊かな国だったから、悪い人が少なかったというのがあるのかもなぁ…
朝鮮史調べると、保身のために国を売るクズ官僚だらけだし、汚職がひどすぎて、人間不信にならざるを得ない。
江戸時代は、無能はいても、ひどい汚職や国辱はあまりいないよーな?

posted at 17:02:56

   

12月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

佛教大学の博物館で、仏師さんが不動明王の仏像を彫刻しておられて、作成中の仏像を持たせてもらいましたー
サイズ的に赤ちゃんみたいで不思議な感じ。
掘るために描いたスケッチが上手すぎでびっくりする…
お寺に飾るものなので、数百年残る仕事ということで、すごい仕事だなーと。 pic.twitter.com/pIfPN3DqGB

posted at 10:20:46

   

2021年12月05日(日)1 tweetsource

12月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@pro_qol 返信遅れましたー
大変に考えさせられる内容だけど、人に頼っても全く上手くいかなかったせいで、何をどうしたらいいのかさっぱりわからなくなって、匙投げてしまったのもあるかなぁ…

posted at 21:26:02

   

2021年12月01日(水)1 tweetsource

12月1日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@pro_qol 他人に頼るのは必要なんだけど、相応に有能にならないと、誰にも相手されないだろうからなぁ…
やっぱなんだかんだで、一目置かれる人間になる必要があると思うのです。
その上で、得意でない分野は甘える、と。

posted at 10:01:38

   

このページの先頭へ

×