@na_chan0826 へぇ、秒単位の管理はすごいですねー
電光掲示板のエピソードもおもしろいですね。
早期に目標達成したらさっさと帰りたいとか思ったけど、時給だから帰ったら損ですねー笑
posted at 19:33:19
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,178日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
@na_chan0826 へぇ、秒単位の管理はすごいですねー
電光掲示板のエピソードもおもしろいですね。
早期に目標達成したらさっさと帰りたいとか思ったけど、時給だから帰ったら損ですねー笑
posted at 19:33:19
ブログ更新しました。
「2023年1月に行ってきたところまとめ(1)」
とりあえず行ったところは軽くでもいいからまとめていこうと思います。
http://yukinyan.jp/archive/002567.php… https://pic.twitter.com/4TMPO908Nq
posted at 18:34:08
印象に残ったまほうびん
1枚目:景品に使われてたペコちゃんのポット、かわいい
2枚目:シチュエーションで使うのか全くわからなくてナンダコレとなって聞いてみたら、粉ミルクの宣伝のために病院に置かれてたらしい
3枚目:昭和の頃はこの花がらが人気だったんだそうな
4枚目:かわいい、ほしいw https://pic.twitter.com/vjzLglNsEC
posted at 13:28:16
年代順に商品が展示されてるのが面白かったですー
昔は炊飯器と保温するジャーが別だったというのを知ってびっくり。
今はボタン押したら炊けて、しかも勝手に保温してくれるので、本当に便利になったんだなぁと。
2時間しかいれなくて、じっくり見れなかったのが残念。 https://pic.twitter.com/ZjkZWzmJLw
posted at 13:23:46
2023.1.20 まほうびん記念館
象印マホービンの博物館。
まほうびんの仕組みとか、実験装置とか、昔の魔法瓶とかいっぱいで面白かったですー
象のマークの変遷も面白い。
他メーカーのも見たけど、どんどんシンプル化してるみたい。
平日じゃないとあいてない上に、時間予約制で行きづらいのが難点。 https://pic.twitter.com/NGXkcNzHeq
posted at 13:17:04
アリス展に行ってきたー!
人多くて大変だったけど、たくさん予習していったのもあって楽しめましたー
アリスが後世に与えた影響とか見るの面白かったです。
6時間くらい見てたんだけど、なんか最近はそれくらい見るのが普通になってきてるw https://pic.twitter.com/OWBmYTidXj
posted at 17:16:05
もうちょい頑張れば、他にない京都観光ガイドのサイトを作れる知識が溜まりそうな気がする。
金閣寺の紹介で、足利義満がいかに性格悪いか語り、義満に会いたければ近くの等持院に木造あるから行ってみよう、室町将軍ほぼ全員いるよ、という感じの、ひたすらに話が膨らみ続けるオタク的ガイドw
posted at 09:20:17
まぁでも、「青春18きっぷで大阪から日帰りで行って楽しめるスポットまとめ記事」を書くのは悪くないかもしんない。
すでに目ぼしいところはほとんど行ってしまってて、あまりみんなが行かないようなところを探してるので、情報としての価値はそれなりにあるかもしんない。
posted at 00:28:48
別に四六時中、暗くてネガティブなことを考えてるわけでもなく、3月になったら青春18切符使ってあちこち行こうとしてて、大阪から日帰り出来て良い場所ないかなーと調査してまとめてたりするんだけど、そんなことをツイッターで書いても仕方ない感もあるわけで…
posted at 00:24:32
こんな考え事を書くのは嫌われるのはわかってるんだけど、わからなさすぎるし、「嫌われるから、何も言わなくない方がいいんだろうな」となった結果、ネットでの活動そのものをほとんどしなくなってしまう…
もうアカウントそのものをなくして、姿を消した方がいいのだろうか、とも思ってしまう。
posted at 00:10:02
そして、今のインターネットでは、特に何も持ち合わせていない一般人のこんなしょーもない考え事には一切の価値がないわけで…
他人を面白がらせる話や、具体的に役立つ話、美しかったり面白かったりする画像や動画が求められているわけで…
何をどうすればいいのか本当にさっぱりワカラン。
posted at 00:02:40
なんでも疑問を持ったり、それなりに分析能力がある方だから、人と会話をしてる状態だと、分析したり、割と個性的な返しをしたりするので、話すと割と面白がられてるはずなんだけど、ネットだとどうすればいいのかさっぱりワカラン。
posted at 00:00:23
それで何もしなくなってしまったから、余計にわからなくなってしまってる。
そこまではわかるんだけど、今のこのネット社会で何をすればウケるのか本当にさっぱりわからない。
私自身がつまらない人間かというと、リアルで話すと割と面白がられてると思うんだけども…
posted at 23:55:46
目がこの状態という縛りもあるし、インターネット上で不特定多数の他人を楽しませる方法が完全にわからなくなってしまったんだな…
実際問題として、今私が持っているスキルで不特定多数の他人を楽しませる手段なんて無いだろうし…
だから、何をすればいいのかさっぱりわからない…
posted at 23:49:46
@na_chan0826 言われないと気づきませんでしたw
どうも原作は言葉遊びが面白い作品らしいですね。
「I see nobody」(誰もいない)に対して「To see able to nobody」(「nobody」が見えるなんてスゴイ!的な意味)と返す感じで。
それをアニメ化すると超意味がわからなくなるということみたいですねw
posted at 16:25:24
先日来ていただいたお客さんが、白塗りしたいとのご要望だったので、頑張ってみたのですが、良い感じに撮れましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
ひめべやは、こーいう非日常な方向性の方がいいのかもしれないですね。
というわけで、新メニューとして「白塗りロリィタ」はじめますー! https://pic.twitter.com/cnMrwMENv3
Retweeted by ゆきにゃん
retweeted at 15:09:53
アリス展に行くために、実はよく知らなかった不思議の国のアリスのアニメを見てみたんだけど、登場人物全員狂ってて全く意味がわからないんだけど、なんなのコレ…
鏡の国のアリスの方も見てみたけど、やっぱり頭おかしくて、なぜ語り継がれてるのかさっぱりワカランw
posted at 15:00:55
@na_chan0826 0系は正面から見るとゆるキャラの顔ぽくてかわいくて好きですー
ビュッフェ車両なんてあったんですね。
どんな感じで食べれたんだろう…
交通科学博物館は行ったことがないので、あまり良く知らないのですが、SLが運ばれた話は動画で見ました。
0系もそうだったんですねー
https://www.youtube.com/watch?v=dxiQVx2yb8I…
posted at 20:07:15
京都鉄道博物館に行ってきたー
このために1週間ひたすら鉄道関係の動画見て勉強していったので、めっちゃ楽しめました。
6時間半いましたが、全然時間足りなかったw
1枚目:0系新幹線で0ポーズ
2枚目:C62形でCポーズ
3枚目:展望デッキ、電車が通ると撮りたくなるw
4枚目:寝台車に入って撮れました https://pic.twitter.com/yLJe4GlzLy
posted at 16:09:47
心斎橋パルコでやってる #PUIPUIモルカー展 にいってきたー
モルカーの中がピンクでもふもふでめちゃくちゃ癒やされた。
撮影で使ったジオラマがあって、ところどころ穴が空いてて、固定のために棒刺してたんだなーというのがよくわかったりと、どういう風に撮影されてたかがわかって面白かったです。 https://pic.twitter.com/40tMzPBR1q
posted at 14:34:05
@na_chan0826 なんかコレ系のかわいいスイーツは、いざ食べようとするとかわいそうになってしまうので、大変に困ります(。>_<。)
原材料は特に何も考えずにスルーしてましたw
また見かけることがあったら何使われてるのか見てみますー
posted at 21:04:13
このクマのチョコとか、すごい値段だし、食べるにしのびないけど、これもらったら、どうすればいいんだろうねw
でも食べるしかないよねぇw https://pic.twitter.com/yrRoJlp6Es
posted at 20:40:43
阪急うめだのバレンタインチョコ博覧会にいってきたー
試食ないだろうし微妙だろうなーと思いつつ、電車乗り換えのついでに寄ってみたんだけど、カフェで試食できた上に毎日違ったり、カカオの解説やVRあったり、かわいいチョコたくさんで、めっちゃ楽しかったんで、もっと早く行けば良かった。 https://pic.twitter.com/jx4xFocl0c
posted at 20:32:03
@pro_qol ありだけど、専業主婦として超有能で、なおかつ男性の方はかなり稼げて、有能な専業主婦を求めている場合、になるのかなぁ。
美人で、いるだけで癒されて、聞き上手で心理ケアもすごくて、栄養管理された美味しい料理を毎日出してくれて、部屋もめちゃくちゃ綺麗にしてくれる人なら求める人多いかと。
posted at 14:46:11
@pro_qol うまく説明すれば納得してもらえるかもですね。
価値が減るタイプのものではないから、また3億円と交換できうるものなわけだし、現代アート好きに来てもらえれば経済効果も得られるだろうし。
でも、普通はやっぱり「自分が感覚的にわかるであろう、綺麗な絵」を買ってほしくなるでしょうねぇ…
posted at 14:21:06
@pro_qol 確かにウォーホル展で見たものを考えると、言われてみればわからなくはない…
んだけども、やっぱその予算で別の美術品買って欲しいですw
せめて3つにして、残りは別の買ってー、となりますw
まぁこれは個人の好みですね…
posted at 14:17:08
@pro_qol まぁたしかに、もう亡くなってるし、時が経てば経つほど値上がりしそうではありますねー
個人的には、展覧会で「へぇ、すごい!おもしろいなー」と思って見れたわけだから、価値があるというのもわかるのですが、税金納めてる県民的には、県に3億でコレ買われても「ハァ?」となるだろうなともw
posted at 14:02:31
@pro_qol 今見たら、5点で3億みたいですねー
1つ6000万ならわからんでもないです。
どっちかというと「予算に限りもあるだろうから、1968年に制作された1つだけでよくない?」という感じですね…
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221026-OYT1T50268/…
posted at 13:53:52
@pro_qol 一点ものならそれもわかるのですが、制作時の写真見る限り、結構たくさんあるみたいなので「これこんなにあるのに1つ1つが3億もするの? 解せぬ…」となったんですよねー
まぁ「全力でダンボール再現してしまうことと、これに3億ついてしまうことも含めて面白い」ということで、すごく楽しめましたがw
posted at 13:40:44
京都でやってるアンディ・ウォーホル展に行ってきたー
全然知らなかったけど、予習していったら、すごく楽しめました。
1枚目の箱、ダンボール箱を再現した木箱らしいんだけど、鳥取の美術館が同じのを3億円で買ったらしいw
全力でダンボール箱ぽいのを作るというコンセプトは面白いけど3億は無いわwww https://pic.twitter.com/gcPjMjpAAW
posted at 10:53:04
@na_chan0826 はじめましてー
自分と向き合うのは、特に何も生み出さないし、知識が増えるわけでもないので、なかなかじっくり出来ないし、こんなことしてていいのかなー感もありますけどね(。>_<。)
まぁでも承認欲求が強すぎる原因を見つけて、根っこからなんとかする必要があるようで、頑張ってます…
posted at 00:13:56
今回、改めて奈良の名所を勉強したけど、何度も行ったとこも、ちゃんと勉強してから行くとだいぶ違いますねー
興福寺は、強訴のせいで、勉強すればするほどイメージ悪くなるww
あと、東大寺南大門の柱に、三好三人衆と松永久秀の戦いの時に出来た弾痕跡があるとか、ぜんぜん知らなかった…(4枚目) https://pic.twitter.com/wraqbZmbwW
posted at 00:01:01
鹿児島の友人が遊びに来てたので、奈良を案内しましたー
大仏、喜んでもらえたーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
その前に行った興福寺の宝物館が寒すぎたり、食事がいまいちいいとこなかったり、自販機あるのにゴミ箱なかったりと散々で、一時はどうなることかと思いましたがw https://pic.twitter.com/xWddRtsAve
posted at 23:51:38