2024-03-27

id:ysykmzoです。

Vaporwaveは不思議ジャンルです。

存在しなかった過去が見えるのです。

理想化された懐かしい記憶が、頭の中にポワポワと浮かんでくるのです。

僕はそういうVaporwaveが好きです。

昼間はずっと家で横になっていて、退屈しのぎに色々なものを見るです。

棘も見ますし、増田も見るです。

Twitterトレンドは追わないです。棘とかを通して遠巻きに見るだけです。

一度やろうとして、あまりに多い無意味ツイートに圧倒されたです。

疲れてすぐやめちゃったです。

あいうのは、自分からパーティーに飛び込んでいく人に向いているです。

でも、棘も増田も、頻繁に更新されるわけではないですし、飽きるときが来るです。

そんなとき、Vaporwaveを探すのです。

Business Casualというレーベル?があるです。

それのバンドル?を買ったらたくさんVaporwaveらしき何かが買えるです。

本当に、たくさんです。これのために解凍スクリプトをわざわざ作ったぐらいです。

でも、質が伴っているわけじゃないです。聴けたもんじゃない三流未満の音楽から、一生のお気に入り音楽まで、差が激しいです。

最近はそれを少しずつ、聞いて選別するのです。

音楽の選別は時間のかかる作業です。

もしイラストなら0.5秒で認識して、2~3秒で気にいるかどうか判定出来ますが、音楽は1秒に情報が割り当てられているです。

から、少なくとも30秒は聞かなくちゃいけないです。

最近は慣れてきたので、それぐらいです。最初は2分ぐらい聞いてから判断してたです。

この作業で、だんだん自分の好みが分かってきたです。

今日お気に入りはBart GraftのアルバムLight And Space』です。

最初の『Fifth Abstract』を分厚いシンセを5秒聞いたら、ピーッと第六感が来て、良い予感がしたです。

その後、ゾワゾワが頭の先から首、肩、腕を通って、リラックスする感じになるのです。

意識を持っていかれるのです。

この人の音は、電子的で、透き通って、心地の良い空気の中、昼と夜の境のハイウェイリニアに飛ばすような気分になれるです。

いま、『Counterpoint』のトンネルを抜けました。ああ、視界がひらけて、空が見えました。きれいな空です。おちてゆく……

こういうのがあるから、Vaporwaveはやめられないです。

  • ものまねとして下手すぎる 本物はこれほど内容がある増田を書かない c.f. https://anond.hatelabo.jp/20240317061104 当然ブクマもされてははならない(悔しい)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん