1万円札をやぶって感じたのは、使えるものを破った罪悪感と悲しみ。それとお金を破っちゃったという妙な快感。前者は「お金だから」じゃなく、物を大事にしたいって気持ちからかな。後者はなんかこう「やっちゃった」という変な笑いが出てきた。
posted at 23:16:33
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,178日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
1万円札をやぶって感じたのは、使えるものを破った罪悪感と悲しみ。それとお金を破っちゃったという妙な快感。前者は「お金だから」じゃなく、物を大事にしたいって気持ちからかな。後者はなんかこう「やっちゃった」という変な笑いが出てきた。
posted at 23:16:33
最近はお金は出来るだけ新札ばかりになるようにしてます。1000円札や5000円札をたくさん交換しておいて、常に財布にストック。これで「お札が1万円札しか無い」という状態を避ける事ができて安心。
posted at 22:53:40
@kumasiro どうせ旧札は新札に交換してるんで、それならついでに破ってみました(笑) 敗れたお札はなんか引き換え基準あるらしいんですよー http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/05400001.htm/…
posted at 22:33:37
たしかにこれは新感覚だ…銀行にいって新札になって返ってくるというメリットもあるし、一度やってみることをおすすめします(笑) また破りたいけど、旧札のストックなくなったので旧札ゲットしてからかなー
posted at 22:32:28
お金の支配から逃れるために1万円札を破りましょうという話があったので、実際に真っ二つにやぶってみたwww この妙な背徳感たのしいwwwwww 明日新札に交換してきます(笑
posted at 22:28:02
現時点でよくわからないのが、トリアはフィルターで安全なようにしてるんだけど、結果的にフィルターからレーザーが拡散しちゃてるわけで、それで脱毛できちゃうのが不思議なこと。肌に密着させてたら大丈夫ってことなのかなぁ…
posted at 19:29:56
@inu_uni とりあえずレーザーの原理とか特徴はなんとなくわかりましたー 調べてると原子レベルの話になっちゃうんでイメージできなくてつらいですね>< 重要なことをもと絞れるように考えていくことにしますねー
posted at 19:27:51
@inu_uni レーザー調べてみたら難しすぎでした(笑) とりあえず波長が固定されてて直進する光という認識でいいのかしら…
posted at 19:05:11
科学の勉強おもしろいけど頭ぐるぐるでつかれる…絶対身の回りの身近なものの仕組みを学ぶ感じでやらないと面白く無いわ…学校で理論だけ教えられてもねぇ…
posted at 16:17:12
トリアの方の仕組みは思ったより難しいなぁ…半導体レーザーむずかしいw 富士フィルムがやさしい技術講座ページ作ってて、わかったようなわからないような。量子効果ってなんぞ… http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/laser.html…
posted at 16:04:45
なんかネットだけで調べるのも限界だなぁ… とりあえず、ケノンの最低限の仕組みはわかったけど、毛が抜けないのに大丈夫なのかどうかだ… 毛が抜けなくても毛根にダメージはあるかどうかについて、トリア、ケノン、ラヴィに質問してみるか。むしろ質問ためて取材行くか…
posted at 15:47:29
@inu_uni なるほど、白い紙は光を反射しているので熱を持たないと。白が亜kルク見えるのは反射してるからなわけですねー
posted at 15:05:40
@inu_uni なるほどー 肌は色素が薄い=あまり吸収されないってことなのですね。
posted at 14:47:05
コンデンサって電気を貯めるためのものなのか←そんなことも知らなかった ケノンはものすごい量の電気をためてるってことなのかな。で、チャージ時間がかかるのは、コンデンサに電気を溜めるための時間ということになるのか。一応、ケノン側にしっかり確認とろう。
posted at 14:46:21
@inu_uni ありがとうございますー
posted at 14:39:05
そうなると「コンデンサにエネルギーを蓄える」がよくわからないなぁ…食後に調べよう。これがわかればケノンの大体の原理は理解できるかな。毛根にダメージってそもそも何なの、というのも調べないと。
posted at 14:10:31
ええと、コンデンサに蓄えられたエネルギーをキセノンガスにあたえることにより、キセノンガスが基底様態から励起状態になる。キセノンガスは蛍光体なので、励起状態から基底様態に戻る時に発光する。それがケノンの発光の原理。で、それをフィルターで必要な光だけとりだして、無駄毛に吸収させる。
posted at 14:09:01
テレビがこういう原理で動いてますレベルの抽象度の低い話であれば興味が持てるし、すいすい頭に入っていくけど、抽象度あげすぎて、いきなり原子がどうのこうの言われても興味もてないもんなぁw もうちょい教育なんとかならんのかしら。
posted at 14:02:48
なんか生まれて初めて化学の勉強が役に立ってるなぁw 知識は埋め込まれるけど、生かす方法をうまく教えてくれないっていうのが現在の学校なのかもしれない。それこそ、高校で「テレビの原理を詳しく知りましょう」とか、そういう授業をしてもいい気がする。
posted at 14:01:27
光が熱に変換となると、かなり難しい科学の本質レベルっぽいw まぁでも、そもそも「光がひげが吸収されたら、その光はどこにいったのか」というと、エネルギー保存則の考えから「熱になりました」ってことになるのか。レーザーで鉄などを溶融できるらしいけど、それと同じ。難しいので後回しw
posted at 13:57:36
ただ、ケノンが密集地にいまいちだと感じる理由は明確。エネルギーが分散されすぎるから。ひげの場合、密集してる上に深いので、そもそも毛根まで到達してダメージになってるのかどうかが怪しい。そもそも、ちょっとずつダメージ与えたら弱っていくのかどうかも疑問。
posted at 13:47:39
ここでの疑問は、パワーを解放して放電ってのがよくわからないことが1つ。黒いとこにのみ吸収されるってのがもう1つしっくり来ないのが1つ。光が熱エネルギーになるってのがわからないのが1つ。毛根が60度以上で破壊されるなら、1発で終了じゃないのかってのが1つ。
posted at 13:45:50
とりあえずケノンからいくか… まずそもそもケノンの光はキセノンフラッシュランプ。コンデンサに溜まったパワーを解放して放電。フィルターで余計な光をカットして必要な光を肌に当てる。で、毛根に光が伝わって熱エネルギーに変換される。毛根が60度以上になったら毛根が破壊される。
posted at 13:44:22
読者が求めているのは、一番抽象度の低い状態。「トリアで足を脱毛」「ケノンで腕を脱毛」。だけど、抽象度が高い状態をきっちりと理解することで、書ける記事の質がまったく違ってくる。わたしは脱毛の本質をたいして理解していない。専門家になる必要はないけど、調べたらすぐ出てくることも多い。
posted at 13:22:22
「なぜ光を当てたら無駄毛がなくなるのか」「なぜレーザーなのか」「なぜダイオードレーザーなのか、なぜアレキサンドライトレーザーなのか」「フラッシュ脱毛と何が違うのか」「フラッシュ脱毛はキセノンランプだけど、なぜキセノンランプなのか」 このレベルまでいくとかなり深く理解できる。
posted at 13:19:06
抽象度を高めた考え方っていうのがわかってきたかも。脱毛でいえば「トリアで足に照射したら脱毛できた」が一番抽象度が低い。その上は「脱毛器を照射した」「レーザーを照射した」になる。その上は「光をあてた」になる。それぞれの階層ごとに「なぜこうなるか」と疑問を持てば理解が深まる。
posted at 13:17:18
なんか世界一周ツアーに申し込む夢みた。むしろ「そういえば1年前に申し込んでいたな、どうしよう」と思う夢だった。
posted at 11:11:03
これは何回も聞いて、だいぶ気持ちが楽になったなー。
posted at 23:40:34
それから、劣等感の正体について延々と語ってる音声。http://www.youtube.com/watch?v=45P_pYe_7xg… これもとてもよかった。生まれ変わりとか魂とか出てくるのが怪しさをだしちゃてるけど、劣等感についての解説がものすごくわかりやすかった。
posted at 23:40:05
あとは、世界は全部幻想で全知全能の神である自分が人間ゲームしてるだけなんだよっていうトンデモ理論の本。世界観としてはおもしろかったですねー。こんなげーむにまじになっちゃってどうするの。
posted at 23:36:32
この時間観は本当にすばらしい。過去に因果があるわけではないんで、過去がどんな惨めでも全く関係がない。むしろ因果は未来にあって、未来をどうするか決定することにより、現在からの行動が決まる。過去にこだわりすぎていたので、未来が一気に開けたように感じました。
posted at 23:32:01
あとはこれは本からじゃなくて人のブログからだったけど、時間は未来から過去に流れているという思想。これはめちゃくちゃしっくり来た。現在という自分の位置は変わらないで、時間の流れが自分に向かって流れていくかんじ。未来が自分のとこにやってきて、現在を通過して、過去に流れていく。
posted at 23:28:45
あと、学校は都合のいい労働者製造所という話。まぁこれもわかりきってるんだけど、本を読むことで納得できた。この手の本は自分の考えを納得させるのに使ってるかんじかな…
posted at 23:25:57
それから「わくわくすることを1つ残らず全部やるのが人生のバランスがとれている状態」という考え。1つでもやってないとバランスがとれてない状態。言われてみればそうかもなーと。やりたいことをやるのが一番効率いいしね…
posted at 23:23:35
あとは「○○するのが自分らしい」という自己イメージをもつことで、行動が変わるということ。これは単純だけど効果が絶大すぎる。「キッチンが綺麗に片付いてるのが自分らしい」という自己イメージに引き上げてから、食後すぐに洗い物しないと落ち着かなくなったw 小さいけどきっちり成果が出た。
posted at 23:21:47
陰謀論的な考えは、それが真実かどうかはともかく、「まじめに世の中の常識にしたがうことが本当にバカバカしい」と思えたので、プラスになったなぁ… もし陰謀だったとして自分にはどうしようもないとかじゃなく、陰謀だったら都合のいい奴隷システムなんだから、まじめに付き合うのは無駄と。
posted at 23:18:33
自分でそう思ってても、自分だけじゃ精神的に抜け出すことが出来なかったので、ここで本を読むことで「そういう考えでいいんだ」とすっきりすることが出来た。頭で理解してることでも、心底納得させるっていうのはまた違うから、何かの助けが必要なのかもなぁと思いました。
posted at 23:15:23
あとはさんざん思ってたことだけど、お金の洗脳。年収=人の価値みたいな価値観に疑問を感じつつも、どーしても毒されてる。お金はあればあるほどいいと考えてしまう。高いものは良い物だと考えてしまう。どれもこれも全く根拠のない話。
posted at 23:13:23
どーしても性別で迷子になりがちなので、男女とかそーいうレベルでなく、一段階上の「人間」というカテゴライズすることにしたw 迷子になりそうなら、一段階上にもっていって定義すれば気が楽になったかな。
posted at 23:11:37
とりあえず、俯瞰思想、抽象度を高める、高い位置から見るという考え方。これによって見え方が全然変わって来て、想像力を使える。これが狭まっていくと、同じヲタなのに萌え系が好きな人を見下したりとかしちゃう。同じヲタだし仲良く出来ると思うのになーといつも思う。
posted at 23:09:44
色々自己啓発的な本を読んだりしたので、そのへんから得た思想をちょっとまとめてみよう。
posted at 23:04:59
贅沢というのはお金をかけることではなく、やりたいことを存分にやったり、おいしいと思うものを毎日のように食べることなのかもしれない。
posted at 22:06:46
贅沢ってなんなんだろうなぁ…別にそんなお金かけてないのに、毎日贅沢してる感がある。今日は取り寄せのつけ麺。昨日はかれいのえんがわ丼、一昨日は確かスーパーで半額のお刺身でお寿司。でも食費はそんなにはかかってないはず…
posted at 22:02:35
値段とか原価がどーのでなくて、ラーメン屋がこだわりぬいたつけ麺を自宅でおいしく食べるとか、よく考えると、とてつもなく贅沢な気がするのよね。
posted at 21:52:42
晩御飯は通販で取り寄せたつけ麺でした。ラーメン屋がこだわりにこだわりぬいて作り上げた麺とスープを冷凍で取り寄せて、自宅でのんびり食べる。そして翌日はスープを使って雑炊。こんな贅沢なことはない、と思った。1食780円だけど、雑炊することを考えると390円。
posted at 21:45:27
上からのおかしなルールで変な争いさせられてるけど、争い自体が無意味。勝敗をつけない状態が誰も損をせず一番理想…とかなんかそーいうことを考えてるぽいなぁ。
posted at 12:23:52
@hide_yoinohoshi どうもですー。なんか考えてると「差別がなくなってる状態」というのがどうなってるのか全くイメージ出来なかったんで、今のままじゃどーにもならなさそうです(;´Д`) せめて自分の脳内で実現できないことには話にならなさそうw
posted at 12:19:01
圧倒的不利になったと思っても、実は手札の多さで有利になってる、変なルールを出されても手札の多さで対応可能。粘って賭け事なんて終わらせることで、誰も損しない状態を作れてそれが一番良い。枚数少ないものから順位なんて思い込み、そんなの決まってない。なんか自分の思想が詰まってるなぁ。
posted at 12:14:47
納得しそうになったけど、手元の枚数でどうこうなんてのがそもそもの勝手な思い込み。そんなルール存在しません、引き分けは引き分けです。なんとか引き分けに持ち込んで、賭けなんて意味のないものを終わらせることが出来てよかったなというところで目が覚めた。
posted at 12:11:42
手札の多さで完全に相手を翻弄、そして相手が謎の俺ルールで革命をおこしてきても、切り札として残してた革命返しで切り返そうとした時にタイムアップ。散々ひどい目にあったけど引き分け、誰も損をせず。もうすぐ上がりだった人が納得いかない、手元の枚数で順位決めるべきといってくる。
posted at 12:10:06
そんな中で謎のルールで急に何十枚ものカードを押し付けられるようになった。絶望的状況、オワタと思って一時完全にあきらめたけど、手札をみると当たり前だけどいろんな数字が揃ってて何でも出来る状態。圧倒的不利かと思いきや、実は圧倒的有利な状態だった。
posted at 12:07:58
なんか大貧民?大富豪?をやる夢を見た。学校?サークル?か何かのルールで、リアルマネーとか自分の大切なものを賭けて勝負するというルール。最初の方は普通にやってて、途中で自分の知らない謎のルールで翻弄されていきどおりをかんじてたり。
posted at 12:06:05
私の一番の趣味はこんなふうにぐだぐだとどーでもいいようなことを考えることなんだろうなw
posted at 09:16:30
未来という時間軸を含めて物事を見るようになって、物の見方が変わったのかもしんないなぁ。
posted at 09:12:07
人の悪口をいわない方がいいというのも同じで人を「ヲタクでキモイ」といってて将来自分がヲタになっちゃったら、ある意味自分に返ってくることになる。未来の自分に悪口をいっているのかもしれない。とても危険。
posted at 09:09:51
自分の今の尺度で判断するにしても、未来という時間軸を想定に入れると、あんまり人をバカにしないほうがいい。その人が今の尺度で自分をはるかに凌駕しちゃったら、精神的ダメージになって自分にかえってくるw
posted at 09:07:50
人を未来という時間軸まで含めて考えると、安易に人をバカにできないとおもうのです。実はバカにして見下してる相手は、未来に世界平和を実現する超立派な人かもしんない。ほんとはそーいうことじゃなく、ただ全ての人間を認められればいいんだけど、そういう綺麗なことも思えないのでw
posted at 09:06:13
自分が馬鹿にした相手に追い抜かれるほど屈辱的なことはない。そして、全ての人間にそれだけ成長する可能性がある。人をばかにするのはとてつもなくリスクの高い行為と思う。これだけでも、人に優越感を感じたりするのがリスキーだと思うのよね。
posted at 09:00:10
まぁとりあえず当面は「余計な差別がなくなってほしい」というのを自分一人でもいいんで実現するために、自分自身が差別意識をもたないようにすることかなぁ… いつも思うのが、全ての人間に成長の可能性がある。なので現時点をさして誰かを馬鹿にしたりするのはとても危険。
posted at 08:57:40
争い事にうんざりして、それが大きくなりすぎた結果、世界平和を求めるようにw
posted at 08:50:08
「相手の立場になりうることがないからって、相手の都合考えずに好き勝手めちゃくちゃいってる」というのにうんざりした。このうんざり感がすべての発端。この思考をあらゆるところに広げていった結果、すべての差別を消し去りたいとなっていった。
posted at 08:46:39
とりあえず、わたしが「世界平和」とかいってるのは、余計な差別がなくなってほしいと思っていることから。で、それの元となったのは、女性の身勝手な男性への要求。「こっちは好きで男性に生まれたわけじゃない」と強く感じたところに由来する。
posted at 08:44:33
まぁこのレベルのことはゆっくり考えていけばいいか…焦ることはない。
posted at 08:39:45
抽象度を下げると、ネットが嘘にまみれてて不便きわまりないんで、自分はとりあえず信頼できそうなメディアを作りたい。金儲けのための嘘と洗脳だらけのテレビが嫌いなんで、自分でなるだけ誠実に真実を伝えるメディアを作ることに喜びを感じている。
posted at 08:30:48
改めて自分は結局何をどうしたいのかなぁ…世界平和というか、無意味な差別がなくなってほしい、自分が散々嫌な目にあったから、というのがある。しかしそのための活動は特に何もしていない。というか、どうすりゃいいかさっぱりわからないし、それをする余裕もなさそうだと考えている。
posted at 08:28:48
やっぱ「思考の抽象度を上げる」ってのが最重要ぽい。「お金を稼ぐ」というのも、抽象度が低いと「就職する」しか出てこない。それより一段高めると、自力で稼ぐ別の手段が見える。でも、もしここで「アフィリエイト」にこだわると、他の可能性をせばめてしまう。一段高いところで考えたほうがいい。
posted at 07:54:27
当然好き嫌いはあるし苦手な人とかもいるけど、どっかで一般市民見下ろして富を集めてる人間がいるわけで。そーいう人間の存在を考えると、争っても、そーいう人たちの思い通りでしかないわけで。
posted at 07:18:42
よく思ってたのが、同じヲタ同士なのに、なんで仲良くできないでいがみあうのかなーと。さらにいうと、みんな同じ一般市民同士でいがみあって、結局支配者が一番都合よい状況になるだけなのに、なんでこうなるのかなーと。
posted at 07:16:22
腐女子同士がカップリングで罵り合ったりするのも、抽象度の低さからくるよね。このキャラが攻めでこのキャラが受けで、それを断固として許さない。一段高めて、同じ作品が好きな腐女子という視点で考えたら、もっと仲良くできるんじゃないのかなーと思うのよねぇ。
posted at 07:14:27
男女の枠に入れない人間ゆえに、お互いが相手の都合を考えずに自分の都合をおしつけるようなことが多くて、どうにかならないのかなぁと思っちゃうのよね。これはわたしがたまたまこういう立場だったから、そう思っただけだけど、自分の位置から考えず、枠から出て考えることで相互理解できるのかなと。
posted at 07:11:14
余計なアイデンティティをもつことで、変に自分の行動を制限してたなぁ。抽象度を高めて考えることで自分という人間の枠を広げて可能性を高めることが出来る気がする。
posted at 07:07:34
抽象度を高めて考えていったほうがいい。視野が変に狭くならない。アニメや漫画が好きなわけではない。ジャンル問わず物語が好き。アニメ絵のかわいいキャラが好きなわけではない。かわいいもの全般が好き。コスプレが好きなわけじゃない。好きな服着るのが好き。
posted at 06:50:24
家族の絆や国としての意識はとても強い結束を産むけど、時として排他的になる。わたしはそのへんの意識が人より低いので、世界平和とかそーいうことを考えるようになったのかな…
posted at 06:43:07
帰属意識を持てない結果として「みんなそれぞれの事情があるんだし」ということで世界平和とかお花畑さいてそうなことを考えがち。
posted at 06:40:37
男か女かでも迷子になるし、ヲタという面でも迷子になるし、基本迷子になって馴染むのが苦手な人間なので、「みんな同じ地球人」とでも考えることにするw
posted at 06:34:48
帰属意識が迷子になってるのかもしんない。子供の時からまわりに合わせようと無理をして、思春期は男性にあわせようと無理をして、その後はヲタにあわせようと無理をしてる感。帰属意識を「地球人」にすればいいw
posted at 06:33:04
なぜか必要以上に「自分はヲタである」というアイデンティティがあるけど、それが視野を狭くしてしまってるのかなぁ。
posted at 06:29:08
急に名作古典を読んでみたりしてるのは、その辺の固定観念から脱出して色んな物に触れたいっていう欲求が出てきたからなのかもしんない。
posted at 06:26:58
@inu_uni なるほど、そうかもしれませんねー。自分はただ消費してるだけで、とくに制作してませんが、ブログで感想を書くなら色んな物に触れたほうが、もっと深い感想書けるのかもしれませんね。
posted at 06:25:15
別にそれでいいんだけど、濃いヲタの人にはついていけないし、かといって非ヲタの人にはもっとついていけなさそうで、なんか迷子になってる気がするのよね。
posted at 06:21:23
自分は何ヲタなんだろうと思うと、特になにかにこだわってるわけでもない。そしてアニメや漫画のヲタカルチャーにも特別造詣が深いわけでもない。今季見てるアニメが話題作の進撃の巨人と、原作好きだったデビサバ2と、歴史好きなのでキングダム。なんかあんまりヲタじゃないようなw
posted at 06:18:43
ヲタというアイデンティティが不必要に強すぎて、ヲタ作品にばかり触れようとしていて、視野が狭くなっているような気がする。そもそも本当に自分はヲタなのか、と思う。ヲタという定義が難しいけど、特別アキバ系ではない気がするんだよねぇ…
posted at 06:15:45
どーも、触れる作品を限定しがちなのよね。自分に合うジャンルを好きに見たり読んだりすればいいんだけど、そのジャンルが見えてない、盲点になってる。で、話題になってるジャンルにばかり触れようとする。でもそこはツボじゃないので、そこから微妙に外れたところばかりを選んじゃう。
posted at 06:13:19
わたしが生きてきた上でまわりに共感できなかったけど、無理にそう考えようとして、それが常識だというふうに考えてきた部分の1つなんだろなー。根本的に男性向けの萌えを理解できてないのかもしんない。別に理解する必要もないのに、理解しなきゃとか思い込んでる。
posted at 06:09:43
問題なのは、そこで悩むという癖がついてる点で、いちいちそこで悩む方向に自分をもっていってしまう。無意識にそっちに向かって走ってる。
posted at 06:06:58
男性的性欲が希薄すぎてまわりと違って思い悩むを繰り返してたぽい。で、いまだにそのくせが残っている。そのくせが残っているので、そーいうところばっか無駄に気にしてしまうぽい。実にめんどくさい。
posted at 06:04:24
無意識に男性向けのを選んで、結局あんまり合わないっていうことを繰り返してるような。絵を描くときも「18禁のエロ絵のほうがアクセスがのびるから」とか考えてたけど、結局自分にはそーいうもんを描きたいというエネルギーが希薄なので無理だったw
posted at 06:01:55
どーも男性的価値観に無意識に合わせようとしていまいち上手いこといかないっていうのが多い気がする。アニメでも、男性向け萌え系中心を語ってるようなサイトを見て、それでそーいうアニメを見ようとして合わなくて、変に思い悩むという傾向がある。
posted at 05:58:47
口癖として「なんか」が多すぎるので、「なんか」を禁止する。
posted at 05:56:13
なんか色々と考え過ぎで眠れないんだろうなぁ…
posted at 05:55:42
なんか2時間半ほどしか眠れなかった…困ったけど仕方ないので起きてぐだぐだしておこう。またそのうち眠くなったら寝るかな…
posted at 05:51:20
どーも、物語的にはシリアスで重いのが好きで、絵的にはふりふりひらひらで華やかなのが好きなようです。で、その両方の需要を満たしたのが、まどマギだったわけだ…
posted at 01:31:44
@abemikaakaabe3 カッとなりやすい性格を考えると醜態晒しそうwww ジョースターの血統がいなければ究極生物誕生してえらいことになってたし、ジョースターの血統がいたら負けてたし、どうしようもなかったかもw
posted at 01:23:24
@abemikaakaabe3 ヴァニラアイスなら究極生物でも死にそうかもw そもそも究極生物いる状態でDIOが目覚めたらDIOはどうしてたんだろ…
posted at 01:09:39
『「フィギュアJAPAN」が12月に創刊!1/10スケールの「アルティメットまどか」が付属するよ!』 http://amba.to/12Dn5WG 女神まどかのフィギュアかわいいけど、コレ以上女神まどかを増やしても置き場所に困りそうで悩むw 投げ売りになったら買おうかw
posted at 01:06:52
@abemikaakaabe3 承太郎が勝てそうな気がしないですwww ジョルノのレクイエムならなんとかなるのかなぁ…
posted at 01:04:01
ARTFX J 幽☆遊☆白書 妖狐蔵馬 1/8 完成品フィギュア #amiami http://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-000545… 妖狐蔵馬のフィギュアかっこよすぎるぅ
posted at 01:03:06
ワムウはどのみち始末されそうだから、ジョセフにやられるのが一番幸福な最後だったんだろうな…
posted at 00:50:40
エシディシは人間滅ぼしたのかなぁ…孫子の兵法書を読んでたくらいだし、人間の作る書物も悪く無いと楽しむかもしれない。カーズは新世界の神になる気満々だろうなぁw
posted at 00:49:01
@abemikaakaabe3 たしかにニュー神父がいたら便利(笑) カーズであれば、自らスタンド発現のための研究を成功させるかもしれませんねー
posted at 00:45:41
そうなると、やっぱ頂点に立つものは常に1人で、カーズとエシディシは最終的には決別するんだろうなぁ… 目的を達成したら殺しあう悲しい仲。お互いそれを受け入れている。
posted at 00:43:26
なるほど、あいつらは結局「神」となって、世界を創生していくつもりだったのかもしれない。生物が進化にかかる時間は寝ていればいいし、石仮面をかぶせたら進化するかもしれない。知的生命体が生まれたら、自分の理想の世界になるように色々ふきこめばいい。そういうスケールで考えてたのかも。
posted at 00:41:25
@abemikaakaabe3 ああ、世界を創生する神になりたかったわけですね、なるほど。生物を進化させるための何かを発明できそうだし、それはありそう。
posted at 00:39:13
カーズはともかく、エシディシは1人で究極生物ってのは似合わないなぁ。ほんと、赤石手に入れたら、どうするつもりだったんだろう、あいつら。
posted at 00:37:19
話し相手いなかったら張り合いがないという意味では、仲良く究極生物になるのもありなんだよねぇ。「強敵がいなくて久しい」ということで、死のリングに理解示してたことを考えると、あいつらはあいつらなりに暇つぶしが欲しいわけだし。
posted at 00:34:37
もともとカーズって戦士というよりは研究家だろうし、1人で生物や世界の謎をひたすら追求することで満足を得たのかもしれない。
posted at 00:32:23
しかし、カーズは究極生物になったあとどうするつもりだったんだろうなー。ワムウもエシディシもいなかったら話し相手いないし。人間を支配するなんてことはあんま考えてなさそうだし。1人で研究に没頭してたのかなぁ。
posted at 00:31:05
@abemikaakaabe3 どうもですー。たしかにエシディシ以外誰も賛同してくれなかったんで孤独がありそうですよね。一族に理解を求めようとしてたことを考えると、最初の段階ではそんなに悪いやつではなかったのかも。動植物に優しいのは太陽のエネルギーを糧とするものへの敬意なのかも。
posted at 00:29:13
エシディシとしては自分が手に入れられなかったんだから、カーズが手に入れるのは当然。そしてカーズもまたその意志を理解して受け取ったわけだから、エシディシの意志を決して無駄にするわけにはいかなかったと。仲良しなんだけど、頂点に立つものは常に1人で最後は殺し合いになる仲。
posted at 00:26:51
なんかもう、とにかく「太陽を克服して究極生物になること」がすべてで、それがカーズでもエシディシでもどっちでもいい。先に赤石を手に入れたものが強者であり、強者こそが正義という価値観だったのかもしれない。自分の命さえ二の次なので、勝てばよかろうなのだァで当たり前なのだァ
posted at 00:23:52
ひっかかるのは、カーズとエシディシが別々に赤石を探していたこと。カーズは最初から裏切るつもりなら、エシディシが裏切るかもということを念頭に入れていなかったのだろうか。それとも、それも含めて「どちらか1人が究極生物になればそれでよい」という思想だったのか。
posted at 00:20:51
全部演技かはともかく、3人仲良く究極生物というつもりはなかったろうから、ワムウは完全にコマだったのかもしれない。2人で赤子にそうなるように徹底的に教育したけど、その結果として異常に誇り高く義理堅い戦士になってしまったということかなぁ。
posted at 00:19:16
あれ、全部縁起説がおかしくなったwww 敬意も何もなく互いにコマと思ってるけど、波紋一族に赤石とられるのは悔しいからカーズに渡すぜ、ということだったのかなぁ… で、カーズの恨みっぽいのは「エシディシを倒すほどの戦士」に対する警戒感。それをジョセフが勝手にカンチガイしたww
posted at 00:17:43
互いにある程度の敬意を持った上で、頂点に立つものは常に1人ということで戦う激熱バトルになりそうだ。そう考えると、それはそれで、カーズとしてはエシディシに一定の敬意を払っていたわけだから、ジョセフにエシディシを殺されて多少の怒りは感じるかもしれない。
posted at 00:15:46
そうなると、義理堅いワムウを「ご苦労」といって2人で不意打ちで始末して、カーズVSエシディシの赤石争奪戦という激熱バトルが展開されることになる。死の間際に命がけで赤石を送ったエシディシの行動からすると「悔しいけど、カーズが究極生物になれるのは、次に良い」と思うのかも。
posted at 00:13:43
もしそうだとしたら、賢くて心理戦を得意とするエシディシがカーズの下心に気づかないのだろうか、と。気づいていて協力してたとしたら、カーズもエシディシも「今は仲間だけど、赤石を手に入れたら奪い合いになる」という予感をもっていたことになる。
posted at 00:11:14
カーズのは「勝てばよかろうなのだァ」以外は全部演技という意見があって考えてみたんだけど、もしそうならカーズはみんな無事にエイジャの赤石を手に入れたらどうしてたんだろう。3人仲良く究極生物になるなんてことはありえず、エシディシもワムウも始末してたに違いない。
posted at 00:09:32