情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yukinyan14
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

  • 136フォロー
  • 1,350フォロワー
  • 62リスト
Stats Twitter歴
5,178日(2010/01/25より)
ツイート数
31,152(6.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2013年07月07日(日)13 tweetssource

7月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

有名なE=mc^2の意味も理解出来ました。とっても不思議な相対性理論が実験により正しいと検証されえるていうんだから、すごいなぁ…50年後とか宇宙の謎ももっと解明されてるのかな。

posted at 23:51:01

   

7月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「相対性理論を楽しむ本」読了。なんか急に知識欲が出てきて本ばっか読んでるw とてもわかりやすくて面白かったですー。「光の速さはどこから見ても同じ」ということからはじまって、それから時間の概念が導かれるんですね。物質があると空間が歪むとか、宇宙の誕生とか、とっても不思議。

posted at 23:48:10

   

7月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

あと、罪と罰読了。忘れないうちに感想メモっておこう。難しそうなイメージがあって、実際、時代背景とか主義的なことでよくわかんなかったことも多かったけど、大筋としてはそれほど難しくなくて読みやすく、ひきこまれましたー。

posted at 15:15:29

   

7月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ダンガンロンパ1話視聴。クマの声が大山のぶ代www 「ぬいぐるみじゃないよ、モノクマだよ」 いや、ドラえもんだろ、とツッコミたくなった(笑) バトロワと状況似てるけど、1人殺せば出られるのか。でも、ほんとに出られるのか、その前提条件が信用出来ないので余計に動きにくいなぁ。

posted at 14:55:49

   

7月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

読書感想文「君は1万円札を破れるか?〜お金の洗脳を解くと収入が倍増する」 yukinyan.jp/archive/001162 お金の本質に関して違和感が強かったので、読んでみました。かなり本質にせまった回答が得られたと思います。感想文書くことで読んだ内容がきっちり身についた気がします。

posted at 11:45:39

   

7月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ツイッターはわたしにとってはインプットした情報を気軽にアウトプットすることで整理するツールなのかもなぁ。平清盛の感想でその辺の新境地が開けた。そーいや八重の桜は結局見てないうちに半年分たまってしまったwどーしよ…

posted at 11:12:41

   

7月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

読書感想文書けたので寝よう…アップロードは起きてからかな。やっぱ感想文書くことで自分の頭整理できるんで、読書後はなるだけ感想文書くべきだなぁ。そうやってアウトプットすることで読んだ内容をきっちり理解できるようになる。

posted at 03:59:38

   

2013年07月06日(土)33 tweetssource

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

男の娘が出てくる日本の大手メーカーのRPGって無いような? 女性専用装備を装備できる男の娘キャラとかいたら面白そうだなーとか昔から思ってるんだけど。ビキニ系は無理だけど、ドレス系は着られるのw で、男性専用装備は嫌がるのか、装備できないのw

posted at 19:24:02

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ああ、そーいやアニメがわからなかった頃はゲーマーだったんだ。で、ゲームは好きだけど、やりはじめると頭痛になるまでやるアフォさ加減だったので、あまりやらないように制御したw

posted at 19:07:54

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

アニメやマンガに対する執着が薄れてしまったかと思ったけど、そもそもそんなに執着なかったけど、なんとなく自分はその世界の住人だと思い込んでたぽい。むしろ昔はもっと流行りがわからなかったんで、今がちょうどいいバランスかしらw

posted at 19:05:48

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

逆にヲタの方面から見ると、正直萌系は苦手だし、アニメもそんなにたくさん見ないし、ヲタ作品がそこまで極端に好きなわけではない(たまに極端に好きな作品があるだけ)ということで、ヲタといえるようなものではない。

posted at 18:55:46

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自分はヲタだと思ってたけど、実はヲタじゃないのではないかと、無駄にどーでもいいことで悩むw たぶん「ヲタじゃない」という方向から見ると、コスプレしてて毎期2つくらい新アニメ見てて、コミケにサークル参加したことがあるというのはどう考えてもヲタなんだろう。

posted at 18:54:05

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ブログ更新「電通 洗脳広告代理店」 yukinyan.jp/archive/001158 良書でした。ベストセラー作家が書いたので広がりやすいっていう部分でも評価。きっちりと疑問を持って行くべきですね。ちなみに、発売当時はアマゾンや楽天ブックスでも謎の入手困難状態だったそうです。

posted at 15:57:09

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「電通 洗脳広告代理店」(苫米地英人)読了。これは素晴らしい一冊でした。「電通が悪い」みたいな話はなんとなくよく聞くけど、あまりよくわかっていなかったので、きっちりと知ることが出来てよかった。みんなが問題意識を持つためにも、ぜひ色んな人に読んで欲しい一冊ですね。

posted at 15:00:39

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

つぶやくことが自分の心の闇から、異常に厳しくて攻撃的な世の中なんとかならんのかいな、にシフトしてきたなぁ。心の闇の問題は綺麗に片付いたってことか。

posted at 02:05:43

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

テレビをアニメと歴史ドキュメンタリーしか見なくなって、ずいぶん楽になった。たとえば、テレビは過剰に美人がでてきて「こうなりたい」という欲求が刺激されすぎる。自分のペースを超えて美しくなりたいと思ってしまう。

posted at 01:59:45

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

とりあえず、日本のこの異常な労働環境と、自分が相手の立場になることがないからって平気で攻撃しちゃうのだけは、いい加減なんとかならないのかなーと心から思い続けてる。

posted at 01:50:10

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自分が相手の性別になることがないからって、必要以上に貶すとかもなんとかなんないのかなぁ… 男とか女とか以前に人なわけで。ああこれは私の性別が真ん中辺りなせいで、男女双方の気持ちがわからないから理想主義になってるのかなw

posted at 01:48:35

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

あと「男に生まれたのとか、女に生まれたのとか、本人の努力ではどうにも出来ないこと」なわけだから、「男は○○だ、女は○○だ」というのやめればいいのに、なんでやめられないんだろう。だって本人の努力じゃどーしょーもないじゃない。

posted at 01:46:38

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

まぁ超理想論なんだけどもw とりあえずテレビ消してマスメディアの支配をなるだけ受けないようにするだけで、だいぶ世の中マシになると思うのよねぇ。

posted at 01:45:08

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

一人ひとりが「世の中は厳しくあるべきだ」というのをやめれば、もっとゆるくなると思うんだけどなぁ… これはもう、みんなが自覚して、みんなが安心して住みやすい世の中にしていこうと考えるだけでいいわけで。別に多少生産性落ちたってかまわないじゃない、十分豊かなんだし。

posted at 01:41:25

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@hosinomita なるほどー 「世の中は厳しいんだ、といって人に無茶を押し付けてると、その人が他の人にも同じ事をやって、どんどん厳しくなるだけなんだし、ちょっと落ち着いてゆっくり考えるという選択肢も検討してみて」くらいなら良さそうですね。

posted at 01:37:43

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

うーん、わたしは世間知らずの理想主義者で、たまたま綺麗事だけでも成立させられるくらいの能力があるから、こんなこといってられるだけなのだろうか。世間知らずなのは間違いないけど、世間そのものが狂ってると思ったから、そこに入らずにすむ方法を徹底的に考え抜いたというのはある。

posted at 01:28:22

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

他人に「あなたはこうあるべきだ」という風におしつけるのは良くないことだと思うんです。でも、そうなると「そうやって押し付ける人に、やめるべきだ」というのも良くないよなってしまう。自己矛盾をはらんでいて、どうすればいいのかわからない。

posted at 01:03:04

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@RUBY666xxx そもそもつじつま合わせようとしてないというか、やたらとわかりにくくして、それを深いといいはってるような気がして苦手なのです。それなのに大衆受けしてるのがよくわかんない。みんなあれ理解できてるのかしら…

posted at 00:54:38

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

安藤美姫の出産を批判する人は、「365日24時間死ぬまで働け」の思想で、自分を含めて世の中をどんどん生きづらくしてるのがわからないのかなぁ。実際にそういう人間がどれだけいるのか気になってたんで、週刊新潮のアンケート結果は見たかったなとは思う。

posted at 00:51:21

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

そーいやハーレムもののマンガが苦手で読むと鬱になったりしたなぁ。「耳をすませば」で鬱になるというのは、あれと同じ感覚なのかもしれない。わたしはもはやいちいちツッコミを入れる癖がついてるせいで、ツッコミ入れながら面白がれたけど、入り込むと確かにしんどいかも。

posted at 00:22:36

   

7月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「耳をすませば」を今まで見たことがなくて、ためしに後半40分くらいから見始めて、なんか創作意欲を刺激されて「小説書きたいなー、でもどんなのにしよう」と思って、最後の自転車のシーンで「そうだリア充が爆発する小説書こう」とか思ったwww

posted at 00:01:03

   

2013年07月05日(金)33 tweetssource

7月5日

@anaguraa

anagura💸@anaguraa

自民党の選挙カーと廃品回収の車が同時に来てカオスwww

選「これからの原発は…」
廃「壊れて居ても、構いません」
選「我々は、北朝鮮の核を…」
廃「無料にて、回収いたします」
選「来たる参議院選挙の際は是非!」
廃「お気軽に、ご相談ください」

Retweeted by ゆきにゃん

retweeted at 14:50:21

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@natsukareala 「悪いかー!!」という風に感じるあたり、頭で理解しつつも、わずかに飲まれているゆえに、必死に戦ってるのかもしれません。そうでなければ「あの人たち頭おかしいwww」ですませますから。私はずっとそういう状況だったけど、本を読むことで解決できましたー

posted at 14:04:23

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

こんなちょっとした言葉遣いでも世間の印象を操作できるわけか…怖すぎる。1つ上の視点から見て、常に疑問を持ち続けなけりゃ絶対に飲まれる。

posted at 13:57:07

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@RUBY666xxx まぁそのかわり彼女たちは「アイドルとして目立つことが出来る、ステージにたつことが出来る、お金も儲かる」という栄光を得ていますから… でもよく考えると、アイドルになるなら、わざわざAKB選ぶ必要ないよね。「恋愛禁止のAKBが一番売れてる」てのは問題かも。

posted at 13:48:47

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@natsukareala 「こうあるべき」という思想にとりつかれている人に男女の差はないんでしょうね。この思想は「365日24時間死ぬまで働け」と何ら変わりない。そういう世の中に対する生きづらさや違和感と戦ってるのかも? 

posted at 13:45:38

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

親は、ネトゲにおいて「誘ってくれて、最初にお金や装備を譲ってくれてレベルアップにつきあってくれた人」というくらいか。もちろん恩もあるし感謝もするけど、だからといって自分のキャパシティ超えてリアル犠牲にしてまでネトゲでお付き合いすることはない。

posted at 10:20:24

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「社会人はこうあるべき」みたいなのはネトゲのギルド内のルールにしかすぎないんだろう、きっと。「365日24時間死ぬまで働け」とかは「遊びじゃないんだ、仕事辞めてネトゲに集中しろ」といってるようなもんw そんなめんどくさい人とパーティー組むのやめるべきw

posted at 10:18:43

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

というのを直感的に感じてたんだけど、調べると仏教の「空観・中観・仮観」という思想がこれにあたるらしい。おかげで直感的に感じてたのがしっくりきた。仏教スゴイなぁw 宗教をバカにしてたけど、先人の思想は知っておいて損はないんだなぁと思いました。

posted at 10:11:45

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

その理屈を現実にも適用して「この世はネトゲみたいなもの」と割りきってしまう。ネトゲだからといって空虚で空しいものではない。かといって「遊びじゃないんだよ、戦いなんだよ」と必要以上にムキになることはない。その真中のバランスでネトゲなんだし娯楽として楽しみましょうよ、と。

posted at 10:07:09

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「ネトゲなんか仮想世界だし意味が無い」というのは「世界は幻」と同じ。かといって、ネトゲがリアルになったネット廃人はネトゲが全てで「わたしが寝るとみんなが死んじゃう><」になる。ネトゲはあくまでネトゲ。何のためにやるかっていうと娯楽。仮想と知りつつ、臨場感を味わって楽しみましょう。

posted at 10:04:42

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「世界は幻」という思想はいくつくと「人殺してもOK」でヤバイと思ったけど、「この世が全て」という物質主義的思想は深刻になりすぎて苦しすぎる。その中間で、幻と認識して、その上で物質主義的なものを適度に入れていくというかんじか。

posted at 10:01:51

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自己啓発的な本を読んでいきついたいのは「人生すなわちこれゲーム、こんなげーむにまじになっちゃってどうすんの」かなぁ。しょせんは世界は幻でネトゲみたいなもの。でも、ゲームだから無意味なわけではなく、きっちりとした意味がある。あまり深刻に考えずに娯楽として楽しみましょう、というとこか

posted at 09:59:10

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

アフィリエイター浄化のための活動するか… 手近などころで、抽象度の低い活動で今すぐ出来そうなのはコレかな。抽象度を高めると「ネットをテレビと違った良質なメディアにしていく活動」か…

posted at 01:58:52

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

きっちりと真実を伝えるメディアを作れば広告主にも感謝される。詳しい質問を気軽に出来る。かといって「こう書いて欲しい」と言われても、「あくまでユーザー目線だから」と、きっちり断れるような関係を作れる。もちろん、こっちの書き方が言葉足らずだったと思えば改善するけど。

posted at 01:51:15

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

良質なメディアをきっちり作れば、目に見える以上のプラスの効果がある。そーいうプラス効果は時間がたてばじわじわと効いてくる。

posted at 01:48:35

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「くわしくまとめてくれてありがとうございます、役に立ちました」というメールは結構くる。きっちりと質の高いサイトを作れば必然的にこうなる。感謝メールがお金儲けにつながるのかというと、つながる。脱毛の感想を書いてもらえるし、他のサロンにいったという話が出たら、その感想ももらえる。

posted at 01:46:27

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

それから、アフィリエイトというシステムがとても有用なシステムなのに悪い人が悪いように使いまくってるせいでマイナスイメージがすごくて、どうにかしたいなーと思ってるのが1つ。それと、テレビと違ってネットには可能性が詰まってると思うから、かなぁ…

posted at 01:42:12

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんでここまでメディアを変えたいことにこだわるかというと、わたし自身が散々テレビやマスコミなどのくだらないメディアに傷つけられたこと、出来ることも出来なくなって絶望させられたことが1つ。自分がネットで検索してて役に立たないサイトが多すぎてうんざりなのが1つ。

posted at 01:40:52

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

でも、どーしても悪用だったり、インチキステマが多かったりで嫌われてしまう。それを恐れて広告をはれない人も多い。良質なコンテンツを作ってる人間は、対価を得る資格が十分にあると思うのです。その辺もなんとかならないのかなぁと思ってしまう。

posted at 01:28:31

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

たとえば「超良質でアクセス数も多いサイトなのに、作者が好きでもない会社の仕事で忙しすぎて、更新の意志があるのにろくに更新できない」という悲劇も、アフィリエイト広告を使用すれば回避できるかもしれない。それを選ぶかどうかは本人の選択だけど、1つの可能性として広がる。

posted at 01:26:16

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

アフィリエイトって本当にいいものだと思うのですよ。一般人が入りやすいビジネスだし、ネット収入で生活って夢があると思うのです。それに、自分の体験を記事にして、それが人の役に立ってお礼を言ってもらえるとすごく嬉しい。でも、残念ながら糞サイトが氾濫してしまって嫌われることになってる。

posted at 01:23:57

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ただし、商品に対して「この商品はダメ」と安易に批判するのはよしましょう、というのはある。一見使い道のなさそうな商品でも、その商品が合うニーズがあるかもしれないから、必死に頭をひねりましょうと。

posted at 01:17:24

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

わたし自身がアフィリエイター相手にもっと影響力のある立場になって、伝えていかないといけないかもしんない。「アフィリエイトで稼ぐのに広告主に気を使う必要は1ミリもないし、正しい情報を伝えるメディアを作っていったところで、特別報酬が落ちるわけではない」としらしめる必要ありか。

posted at 01:15:40

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

トータルでそこそこの収入になればいいので、最悪提携解除される覚悟もしている。覚悟は幸福。アフィリエイト広告と「真実をきっちり伝えるメディア」は十分に両立するし、そういう態度で望んだからといって、特別収入が落ちることもない。

posted at 01:13:57

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

経験上、ネットでメディアを変える鍵は「説得力のある体験記事を書いて、検索順位の上位になってしまえば、広告主側に遠慮する必要がまったくない」ということか。アフィリエイト広告をはってる以上「ここをこうして欲しい」といわれることもあるけど、嫌なことは当然拒否してる。お金つまれても拒否。

posted at 01:10:13

   

7月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ブログ記事を作る際は、あと出来るだけ自分で体験したり、人を実験台にして自分で確認したりインタビューしたり、取材するっていうのが必要だなぁと思う。良質なメディアを作りたい。自分だけの力では変えられないので、もっと自由な発想で考えよう。

posted at 01:06:15

   

このページの先頭へ

×