top of page
丸浅苑
プレミアムあらげきくらげ
宅配サービス
グローバルアグリイノベーション株式会社
IT活用による最新の生産管理プログラムを構築し、菌床製造から栽培・出荷まで
温度、湿度、空気環境の一元管理を実現
きくらげ栽培に最も重要な要因は菌床(栽培用培地)の製造です
特許第4759715号「キノコ栽培方法及びキノコ栽培用培地
季節を選ばず、1年中通してプレミアムきくらげは、栽培・供給されます
きくらげは、85%が水分のきのこです。
従って、使用する水によって品質に大きな影響を及ぼします。
丸浅苑は、徳島県の吉野川流域に位置します。 吉野川は日本三大暴れ川の一つで、利根川、筑後川と並び、四国三郎(しこくさぶろう)と呼ばれている清流です。 その利点を生かし、自然の恵みである美しい水と空気の中で最新の生産管理プログラムを構築し、
温度、湿度、CO2等の一元管理により「丸浅苑プレミアムあらげきくらげ」を菌床製造から栽培までの一元生産を致しております。
取得特許
特許第4759715号「キノコ栽培方法及びキノコ栽培用培地
特許第3772239号「きのこエキス及びその製造方法」
特許第4830066号「生キノコエキス製造方法、エキス及びエキス配合物」
近年、きのこの持つ栄養性分や機能性成分が注目されるようになったことから、生鮮食材はもとより健康食品等の加工にも用いられるようになり、その需要は増加の傾向にあります。
本発明によって栽培されるきのこは、機能成分の含量が増大されているため、一般食用以外にも医薬品、医薬部外品、化粧品、機能性食品等の原料として用いることができます。
高級レストランの食感を
ご家庭でも…
Enjoy the texture of a high-class
restaurantat home...
レシピセレクション
食べ物の渇望を満たそうとしている場合、また皆で食事を楽しむ場合でも、丸浅苑がそのお手伝いをさせていただきます。
丸浅苑の美味しく新鮮な純国産あらげきくらげは、必ず皆様にご満足していただけるものと自負しております。
純国産あらげきくらげは、中華料理に使われる黒きくらげとは一線を画し、高級料亭やレストラン等で、お刺身や天ぷら、竜田揚げの等の食材として、また、高級イタリアンの食材とししても人気があります。
きくらげは低カロリーのヘルシー食材
きくらげは、乾燥状態では100g当たり35kcalほどと言われています。
また、生の状態では1Kg食べても15kcalほどと言われており、とても低カロリーのヘルシー食材です。
きくらげは油との相性が良い為、油を使った炒め物にぴったりですが、ダイエットが目的の場合、スープや酢の物などに使うと油に比べてカロリーを抑える事ができるのでオススメです。
純国産プレミアム
乾燥あらげきくらげ
わずか20分!!
プレミアム乾燥きくらげの戻し方
水や、ぬるま湯で40分~2時間かけてゆっくり戻すことが普通ですが、時間がかかることで、乾燥きくらげを避けている方も多いはずです。
心配ご無用! 簡単で早い戻し方をご紹介致します。
ポットの熱湯で戻せばわずか20分で戻すことができます。
フジテレビ系列「梅沢富美男のズバッと聞きます!」
NHK「あさイチ」でも話題になった『きくらげの美味しい戻し方』をご紹介します。
お湯を注いで戻すという方も多いと思いますが、実はそれだと細胞壁が壊れてしまい栄養素が流れ出てしまうことがあります。
お湯に砂糖を小さじ一杯(約5g)入れることで、
浸透圧の関係で栄養が流れ出るのを防ぐことができます。
戻したきくらげは8倍~10倍の量になります
bottom of page