1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. エンゼルケア・逝去時のケア
  5. エンゼルケアの基礎知識
  6. 【ご遺体管理Q&A】最近は火葬までの時間が長くなっている?

【連載】逝去時のケアを極める

【ご遺体管理Q&A】最近は火葬までの時間が長くなっている?

  • 公開日: 2015/1/27
  • 更新日: 2021/1/6

ご遺体管理に関するQ&Aをご紹介します。


▼エンゼルケアについて、まとめて読むならコチラ
エンゼルケア(逝去時ケア)とは?目的・手順など


Q.最近は葬儀や火葬までの時間が長くなっているって本当ですか?

A.葬儀集中による火葬場問題も、葬儀を行わない「直葬」の増加により、現在は解決に向かっています

 一昔前までは自宅や集会場で行っていた葬儀を火葬場や斎場で行うようになり、火葬場が混んでいて、火葬まで7~10日間待たされるとの噂を聞きます。

 実は、この噂は正しくありません。

 混んでいるのは火葬の希望が集中する時間帯と火葬場に併設された葬儀場の使用であり、火葬だけを行う場合には、希望時間を火葬の集中する昼前後から午前中の早い時間や午後の最終時間にすれば、待ち日数はほとんどいりません。死亡から1~2日程度でも可能です。通夜や告別式を火葬場以外で行い、火葬場では火葬だけを行えば問題はないのです。

 ただし、年末年始は例外です。火葬場も休みに入り、年末に死亡された患者さんの火葬は死亡された地域により大きな差が出ています。

 例えば、東京23区以外はほとんどが公営火葬場で、大都市の火葬場は年末年始の1~2日程度しか休まないようになりました。

 一例を挙げると、

カテゴリの新着記事

エンゼルケア(逝去時ケア)とは? 目的・手順・看護師の役割など

エンゼルケアとは エンゼルケアとは、死後に行う処置、保清、エンゼルメイクなどの全ての死後ケアのことで、逝去時ケアとも呼ばれます。病院であれば、患者さんがお亡くなりになった後、お見送りするまでを指します。つまり、エンゼルケアとは、ご家族への対応なども含んだ臨終後の

2017/8/1

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684