最終更新日:2023/12/21
「シアトルに留学したいけれど、人気なのかな」
「留学先に選んで失敗したらどうしよう……」
と悩んでいませんか?
シアトルはMicrosoftやAmazonといった大企業のオフィスが集まる都市です。都会的なイメージを持たれがちですが、エメラルドシティと呼ばれるほど自然豊かな一面もあります。
日本人が過去に移住した歴史から、現在も1万を超える日本人がシアトルで暮らしています。
今回は、シアトル留学の特徴やメリットとデメリット、シアトル留学をおすすめする人の特徴を紹介します。
今回の記事を読みながら、シアトルが本当に自分に適しているのか、しっかり考えていきましょう。
※本記事は2022年時点での情報を参照しております。記事内ではアメリカドルををUSDと表記し、為替レートには2022年7月27日時点での情報を参照し、1USD=136円で計算しています。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思った今すぐ留学相談!
スクールウィズのLINE相談なら、ちょっとした疑問から具体的な留学先の検討、見積もり・申込手続きまで留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に対応しているので、検討が一気に前に進みます。
【LINE相談で知れること】
1. 目的を叶えるための留学プランづくり
2. 学びたいことや学習・生活環境など希望に合った留学先のご紹介
3. 想定する期間や留学先で実際にかかる費用
4. ビザや航空券などの準備の流れ
LINEだからいつでも思い立った時に聞ける。憧れの留学に「あなたにピッタリなプラン」を見つけてみませんか?
シアトルはアメリカの西海岸の北側、ワシントン州に属しています。
約217平方キロメートルほどの面積の中に、2021年時点で約73万人が暮らしています(※1)。
エメラルド・シティという別名を持つほど緑豊かな生活環境で、ワシントン湖、ユニオン湖、エリオット湾など湖や海に囲まれる中で生活を送れる都市となっています。
時差は17時間ですが、サマータイム(3〜11月)は16時間に短縮されます。
時差に加えて日本からの距離も遠いですが、直行便を利用することが可能です。ANAやJALの日系の航空会社も運行しており、8〜9時間で到着します。
長時間のフライトですが飛行機1本でアクセスできるため、他のアメリカの都市と比べると移動で体力を消耗しません。比較的短期留学もしやすいですね。
Photo by : Shunさん
次は実際に留学した人の体験談からシアトルの現地生活を把握しましょう。
今回紹介するShunさんは、もともと英語が得意なことから海外で働きたいと考えていました。そこでまずは海外インターンシップの経験を積もうと、インターンがプログラムに含まれているワシントン大学に留学します。
Shunさんの在籍当時ですが、ワシントン大学は世界112ヶ国から、およそ7,000人の留学生が通う学校です。シアトルの国際色豊かな環境も相まって、他の国について学ぶ機会もあったそうです。
Shunさんの留学経験について、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
「将来海外で働きたい」という想いに大きく近づいたシアトル留学。グローバル企業が集まるシアトルでの留学生活とは
続いてはシアトル留学のメリットとして、
の7つを紹介します。
photo by:EQRoy / Shutterstock.com
冒頭でお伝えしたように、シアトルは東京からいくつかの直行便が運行されています。コロナの影響で減少はしていますが、ANAやJALといった日系の航空会社の直行便を利用できるのは安心です。
アメリカはフライト時間も長い上に、乗り換えとなると待ち時間も発生します。移動を楽にすれば現地に到着してからすぐに動きやすく、留学の時間を最大限に活用できます。
photo by:Ceri Breeze/ Shutterstock.com
シアトルでは公園や観光地、ショッピングエリアなどがコンパクトに集まっているため、移動しやすいです。ダウンタウン周辺では交通網も発達しており、バスや電車、モノレールをはじめ複数の交通機関を利用できるのもポイントです。
アメリカは土地が広大で、都市によっては車がないと移動しにくいこともあるので、移動のしやすさは良い点です。
ただし、近年は郊外と都心を結ぶ高速道路などでの渋滞が問題視されており、車での移動する際には注意しておきましょう。
photo by:Miune/ Shutterstock.com
シアトルには世界的に有名な企業のオフィスがたくさんあることも特徴です。
例えば、
などです。
他にもテクノロジー系を中心に大企業からスタートアップ企業まで集まっており、全米はもちろん世界中からビジネス面で注目されています。
そのためシアトルでの起業を夢見て留学する人、働く人も多いです。
企業やタイミングにもよりますが、留学生でもインターンシップのチャンスがあります。世界的企業で活躍する人と一緒に働き、その凄さを目の当たりにできる魅力的な環境です。
将来起業したい人、海外で働きたい人、大企業の空気を感じたい人におすすめです。
photo by:LifeisticAC / Shutterstock.com
シアトルは昔、日系人が移住した過去があることをご存じでしょうか。1880年代から日本人が徐々に移り住み、一時期は北米の中でも有数の規模を誇る日本町が存在していました。
現在も多くの日本人が暮らしており、2021年時点では約1万2,500人の日本人が住んでいます(※2)。日本人の多さから日本食レストランや日本食材なども見つけやすく、留学中でも日本を身近に感じられます。
長期留学は特に日本が恋しくなりやすいものの、国や都市によっては手軽に日本のものを手に入れられません。シアトルならホームシックになっても日本食や日本製品を活用して、留学生活を乗り越えられそうですね。
シアトルには自然が多いゆえに、アクティビティも盛んです。国立公園ではトレッキングやハイキング、ビュージェット湾では釣りやクルージングなどが楽しめて、留学中の息抜きになります。
アメリカ国内には大都市が多いですが、自然がすぐ近くにある環境はあまり多くありません。海に湖、森に山といったさまざまな形で自然を楽しめるのは、シアトルが持つ魅力の一つです。
photo by:cdrin / Shutterstock.com
シアトルの夏は日本と比べると涼しく、猛暑と感じるほど暑くはありません。平均気温は16〜19℃ほどと日本の夏より10℃ほど低く、最高気温も30℃を超える日は少ないため過ごしやすいです。
暑いと疲れやすくもなるため、快適な気温の方が勉強にも集中できます。
シアトルの気候について、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
シアトルの気候とオススメの服装を解説!
シアトル留学はメリットだけでなく、デメリットもあります。
代表的なデメリットとして、
の3つを紹介しますね。
シアトルはアメリカの他都市よりも物価が高く、特に家賃や生活費が高くなりやすいです。
アメリカの日刊紙The Free Lance Starは、アメリカ合衆国商務省経済分析局のデータを分析し、アメリカ国内の都市で過去10年で最も物価上昇率が高いのがシアトルと報じています(※3)。
実際に北米最大級の物件情報を取り扱う情報サイトZumperによると、2022年7月時点で1ベットルームの賃料中央値は1,974USD(約26万8,000円)(※4)。同月の全米平均1,450USD(約19万7,000円)と比べると、アメリカ国内の中でもシアトルの家賃が高いことが伺えます(※5)。
留学費用を抑えたい場合はシェアハウスやルームシェアにする、郊外に滞在するなど工夫をしてください。
photo by:JamesWM.foto / Shutterstock.com
メリットでシアトルの夏の快適さを紹介しましたが、一方で秋から冬の期間は雨が多く、憂鬱さを感じる場合もあります。
気温は日本の冬並みに冷え込み、出かけるのも億劫になるかもしれません。
週末に息抜きで出かけたくても雨で予定が延期になる、寒くて家から出たくないなど、天気は留学生活への影響が大きいです。天気による気分の浮き沈みが激しい方は、夏に留学しましょう。
photo by:Linda Parton / Shutterstock.com
シアトルはもともと街並みが美しくて安全な街というイメージを持つ人も多いですが、近年は暴力犯罪の発生件数がやや増加傾向にあり、治安面では一層の注意が必要です(※6)。
夜は一人で歩かない、日中でも暗い道には入らない、貴重品から目を離さないなど、基本的な対策を徹底しましょう。
photo by:Checubus / Shutterstock.com
ここまでシアトル留学のメリット・デメリットを紹介しました。
シアトルは世界的に有名な企業が集まるグローバルな場所でありながら、日本人が住んでいた歴史から日本を感じやすい都市でもあります。
まとめると、シアトル留学は次のような人におすすめです。
起業などが盛んでありながら街自体はコンパクトで落ち着いており、勉強に集中できる環境です。
シアトルでの留学をより具体的に検討するなら、語学学校の検討に移りましょう。スクールウィズのLINE相談では、留学生ごとの希望がかなうおすすめの語学学校を無料で紹介しているので、ぜひ検討を進める際にはご利用ください。
反対に大都会で刺激的な留学生活を送りたい人にはシアトルは合わないかもしれません。
その場合は次のような都市も考えてみてください。
ハリウッドやディズニーランドをはじめ、エンタメが多く刺激的な生活を送りたいならロサンゼルス留学!
ロサンゼルス留学の特徴とは?メリット・デメリットを徹底解説!
国際交流や現地のエンターテイメントを楽しむならニューヨーク留学!
ニューヨーク留学の特徴とは?メリット・デメリットを徹底解説!
今回はシアトル留学のメリットやデメリットをまとめました。
おさらいすると、シアトル留学には次のメリットがあります。
今回の記事を読んでシアトルが合いそうに感じた人は、具体的な留学プランを決めていきましょう。留学プランに悩む人は留学エージェントへの相談もおすすめです。
スクールウィズのLINEでは、留学カウンセラーが無料で留学相談に乗っています。
留学先選びや準備の流れ、費用イメージや各種手続きなど、一人ではなかなか検討が進まない留学準備を気軽に進めるなら、ぜひご利用ください。
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
※1...U.S. Census Bureau「U.S. Census Bureau QuickFacts: Seattle city, Washington」(参照日:2022-07-27)
※2...外務省「海外在留邦人数調査統計」(参照日:2022-07-27)
※3...The Free Lance Star「US cities where cost of living rose fastest over the past decade」(参照日:2022-07-27)
※4...Zumper「Seattle, WA Rent Prices」(参照日:2022-07-27)
※5...Zumper「Zumper National Rent Report」(参照日:2022-07-27)
※6...Seattle Police Department「2021 YEAR-END CRIME REPORT」(参照日:2022-07-27)
シアトル留学ガイド | |
---|---|
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/