「ニュージーランドに留学したい」
「留学エージェントを通したほうが良いんだろうか」
と悩む人は多いのではないでしょうか。
留学エージェントとは、ニュージーランド留学に関する手続きをほとんど代行してくれる代理店です。英語で複雑な手配を任せられるため、自分の手配の手間を少なくすることができます。
場合によっては無料で相談できるエージェントもあり、費用も抑えながらより良い留学の計画を立てることが可能です。準備がスムーズに進むと、結果として留学も成功しやすくなるでしょう。
とはいえ、実際にどのエージェントに頼めば良いのかは、なかなかわかりにくいですよね。
そこで今回はニュージーランド留学におすすめのエージェント、利用するメリットとデメリット、エージェントの選び方などを紹介します。
今回の記事を参考に、自分には留学エージェントの利用が必要か?をじっくり考えていきましょう。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思った今すぐ留学相談!
スクールウィズのLINE相談なら、ちょっとした疑問から具体的な留学先の検討、見積もり・申込手続きまで留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に対応しているので、検討が一気に前に進みます。
【LINE相談で知れること】
1. 目的を叶えるための留学プランづくり
2. 学びたいことや学習・生活環境など希望に合った留学先のご紹介
3. 想定する期間や留学先で実際にかかる費用
4. ビザや航空券などの準備の流れ
LINEだからいつでも思い立った時に聞ける。憧れの留学に「あなたにピッタリなプラン」を見つけてみませんか?
そもそも留学エージェントとは、留学に関する手続きの代理店を指します。
留学には次のような準備が必要ですが、企業がその手配や手続きを代行してくれるのです。
サポート範囲は企業ごとに異なりますが、基本的に語学学校への申し込みや航空券の購入などは代行可能です。
また一部の留学エージェントは留学プランを考えたり帰国後の就職をアシストしたり、留学前後もサポートしてくれます。
留学エージェントの業務内容はほとんど同じですが、費用やオフィス所在地、留学情報の量は企業ごとに異なります。
代表的な種類として、次の5つを知っておきましょう。
留学エージェントのサポート費用は無料と有料があります。
留学エージェントの主な収益は、語学学校からの紹介手数料です。さらに企業によっては手数料に加えて留学生からの相談費用を利益に含むところもあり、その場合は有料エージェントとなります。
有料だから悪い訳ではなく、その分相談の回数制限がない、帰国後もサポートしてくれるなど、対応が手厚くなることがほとんど。自分の予算または必要なサポート範囲で選びましょう。
留学エージェントによって対応できる国や都市が異なります。
アメリカやイギリス、ニュージーランドなど世界中に対応している網羅型と、ニュージーランド留学やオークランド留学、ワーキングホリデーなど特定の国や留学方法に対応する特化型の2種類。
これから留学先を決める場合は網羅型のほうが幅広い留学情報を得られ、特定の国や留学方法に決めている人は特化型のほうがより深い情報を得られます。
留学エージェントのオフィスは日本のみ、日本と現地、現地のみの3種類にわけられます。
留学エージェントとは出発前のやり取りが中心のため、多くの企業は日本オフィスを所持しています。現地オフィスの有無は企業によって異なり、現地のみは海外資本のエージェントが多いです。
担当者とのやり取りは手続きに関するものが中心のため、日本オフィスを持つ企業のほうが疑問があったときに相談しやすいです。
留学業界には一部企業のサポート品質や曖昧な料金体系など、課題もまだまだ多くあります。
そこでサービス品質を保つために、団体が立ち上げられました。各企業でトラブルが起きていないか調査したり、担当者の質向上のために研修を実施したりしています。
主に一般社団法人 留学教会協議会(JAOS)とNPO法人 留学協会が有名です。
特にJAOSは「消費者が生活に支障をきたすような不当な金額の契約をすすめない」といったガイドラインがあり、違反が見られると除籍処分となります。
留学生に不利な状況や条件がないようチェックされているため、加盟企業はサポートの質が高いと判断できます。
一部のエージェントでは出発前の英語学習もサポートしています。
例えば次のような内容です。
あくまで一例ですが、渡航までにできるだけ英語力を高められるようサポートします。
続いては、ニュージーランド留学におすすめのエージェントを紹介します。
なお、オフィスの場所やサポート内容などは、時期によって変わりやすいところもあるので、今回は比較的変わりづらい業界団体への加盟の有無という観点で、JAOS会員のエージェントを紹介します。
業界団体への加入には、不利な条件での契約がないこと、申込規約がしっかりしていることなどを団体側の審査で認められる必要があるので、一つの安心材料として検討を進められるかと思います。
ただし情報は2023年9月時点のものであり、サポート内容やオフィス所在地、手数料などは変動しやすい部分です。必ず事前に対応範囲や料金をご確認のうえ、お申し込みください。
JAOS会員のエージェント
ニュージーランド留学におすすめのエージェントを紹介しましたが、どこを選べば良いのか迷いますよね。
そこで次はおすすめとして、スクールウィズを紹介します。あくまで選択肢の1つですが、自分に合うと感じたら無料カウンセリングを利用してみてください。
スクールウィズは語学学校の情報量は日本最大で、ニュージーランドであれば2023年9月時点で248校を掲載しています。またそれぞれの語学学校に留学した先輩の口コミも掲載しており、その数はすべて合わせて1万人を突破しました。
その結果、各情報を月間50万人を超える人が利用しています。
たくさんある情報から自分の留学先を選べる上に、信ぴょう性の高い口コミも参考にでき、学校選びで失敗することがないでしょう。
スクールウィズは無料エージェントであり、0円で留学の手続きを代行します。支払うのは語学学校の授業料や航空券など、留学にかかる費用のみ。無料でさまざまなサポートを受けられます。
最低価格保証やお得なキャンペーンも用意しており、みなさんが少しでも留学しやすくなるよう努めます。
スクールウィズでは相談者の方に専属のカウンセラーが付きます。留学の手続きはもちろん、国や語学学校など留学プランからサポートし、留学中のトラブルなども相談可能です。
留学業界団体JAOSに加盟したエージェントであり、認定資格を持つカウンセラーのため、サポートの質も安心です。
スクールウィズでは留学前の英語学習もサポートしています。
具体的には次の通りです。
出発前にできるだけ英語力を高め、留学が成功するよう応援します。
スクールウィズを通した手続きはすべてオンラインで完結します。スマホがあれば可能で、申請した書類などをファイルに入れて保管する必要もありません。
相談もLINEやメールで実施しているため、遠方にお住まいの方でも気軽に相談できます。
より詳しいサポート内容やニュージーランドでおすすめの都市や語学学校の紹介、お見積りや申込みなどの手続きを進めたいという方はぜひ一度LINEでご相談いただければと思います。
留学カウンセラーが無料で相談に乗るので、エージェント選びや留学先の検討がスムーズに進められます。
おすすめの留学エージェントについて知ることはできたものの、実際に留学エージェントを利用すべきかはまだまだ悩むところ。
そこで次は、留学エージェントに依頼するメリットを紹介します。次のデメリットと併せて参考にしてみてください。
ニュージーランドはさまざまな留学方法を受け付けているゆえにビザの種類も複数あり、手続きやリサーチも大変です。
無料エージェントであっても留学の手続きは基本的に代行してくれるため、自分で準備する必要がありません。本来自分で手続きするはずの時間が空くため、その時間を事前の英語学習やアルバイトなど他のことに使えます。
場合によっては留学プランから相談でき、自分にはどんな留学方法や都市が良いのか?と悩む時間も減らせます。
留学エージェントは語学学校とのつながりや過去の留学生の情報、現地視察からニュージーランドの現地情報をたくさん持っています。個人で調べても得られない留学情報などもあり、単純にリサーチの時間を短縮できます。
またネットでのリサーチは信ぴょう性の薄い情報もあり、その見きわめは非常に難しいです。間違った情報をつかむことがない安心感と、判断の労力も減らせるため、気持ちとしても楽になるでしょう。
留学を考えたとき、みなさん「英語を話せるようになりたい」「海外生活を体験してみたい」など、いろいろな理由があったかと思います。
留学はこの目的に合った方法や滞在先を選ぶことが成功に不可欠。しかし留学経験の浅い状態でどこが良いか、どんな学校が合っているか、自分で判断するのは難しいです。
留学カウンセラーであれば自分の留学経験や過去のサポート経験から「こういう目的にはここが合う」など理解しているため、的確なサポートが期待できます。そのほうが留学の目的も達成しやすく、結果的に成功に終わるでしょう。
留学中は急な体調不良や盗難、ホームステイ先の変更などトラブルも発生します。自分で対応するのは大変ですが、留学エージェントはトラブルにも基本的に対応してくれるため、安心な上に素早く解決できます。
特に初めての海外留学や長期滞在では不安なことも多いため、緊急時に相談できる人がいるだけでも心強いはずです。
留学エージェントの利用にはデメリットもあります。ここでは代表的な3つを紹介しますね。
有料エージェントへの依頼にはサポート費用が発生します。平均数万〜数十万円と企業ごとに差があり、その対応範囲はバラバラです。
有料の場合支払が発生するのはもちろん、その料金が適切か、サポート範囲に見合っているかなど、いろいろ考えなければなりません。
しかしサポート費用が発生する分対応範囲が広いなど、メリットもあります。料金に対してサポート範囲が適切か確認し、納得できれば有料でも問題ないでしょう。
留学エージェントごとにサポートの質に差が見られます。親身になって話を聞いて的確なアドバイスをくれる企業がほとんどですが、悪質なエージェントがあるのも事実です。
あまりおすすめできないエージェントの特徴は次の通りです。
このような対応が見られると、トラブルに遭う確率も高まります。少しでも違和感を抱いたら本申込みは控え、納得できる対応の留学エージェントを探しましょう。
留学エージェントが紹介できるのは、自社と契約のある学校に限られます。自社の利益が語学学校からの手数料であることから、売上アップのために相談者に合わない自社契約の学校を勧めることがたまにあります。
例えば、あなたは英語力アップを目指してTOEIC対策のできる学校を希望したのに、自社との契約はアクティビティ中心の学校しかないため、観光気分の学生が多い学校を紹介するなどです。
このまま留学しても、きっと勉強には集中できませんよね。留学の成功にも関係するため、エージェントがどんな学校を取り扱っているか、カウンセリングのときに確認しておきましょう。
エージェント利用のメリットとデメリットについては、以下の記事も参考にしてみてください。
【あなたはどのタイプ?】留学でエージェントを使って得する・損する人の違いを、メリット・デメリットを元に解説します!
最後に、留学エージェントの選び方をまとめました。
代表的な考え方として、次の5つを紹介します。
エージェントによって以下のように、サポート範囲が異なります。
海外経験があればエージェントCのサポートでも問題ありませんが、初めて海外留学をする人が航空券を自分で取得するのは大変です。その場合はAまたはBを選ぶべきです。
このように自身の求めるサポートで依頼先も変わるため、留学エージェントの公式サイトや問い合わせなどで確認しておきましょう。
料金体系を確認しておきたいのはサポート範囲が変動すること、内訳を曖昧にする企業もあることが主な理由です。
先述したように企業によってサポート範囲が異なり、それと同時に料金も変わります。予算の範囲内か確認しましょう。
また料金が決まったら、見積書をもらうことをおすすめします。見積もりを通して費用に何が含まれているのかわかり、合計金額が安いのか高いのか客観的に判断できます。
見積もりがあれば余分なサポートを上乗せされている、高額な為替レートで授業料を換金されているなど、過剰請求にも気付くことが可能です。トラブル防止のためにも、必ず確認しましょう。
エージェントのホームページにも利用者の声が掲載されていますが、ポジティブなものが中心です。ネガティブな声は見えにくく、本当の評判はなかなかわかりません。
客観的に判断するためにも、口コミ専用サイトなどで利用者の声を徹底的に調べましょう。
中にはネガティブな口コミもあるかもしれませんが、感じ方には個人差があります。自分が問題ないと思う可能性も考えられ、問題なければ安心して申し込めます。
知らないよりは知っておいたほうが安心でもあるため、カウンセリング前に「企業名 口コミ」などで検索してみてください。
留学エージェントに相談すると、1人のカウンセラーが担当者として対応します。準備から帰国までの相談は担当カウンセラーを通すため、相性の良さは重要です。
相性が合わない場合、やり取りがスムーズに進まずにストレスを抱えることも考えられます。
カウンセラーとの相性を確かめるためには、自分が大切にしたいポイントを決めておきましょう。
例えば、
などです。
申し込み前に無料カウンセリングを利用できるため、そこで自分のポイントをクリアしているか確認するのがおすすめです。
JAOSなど団体に加盟するには、厳格な審査があります。ガイドラインにより比較的トラブルが起きにくいため、加盟企業の一覧に名前があるだけでも誠実な企業と判断できます。
良くない対応があった企業は除籍処分も取られるため、加盟エージェントから選ぶだけでトラブルを予防できます。迷ったら加盟企業一覧から探しましょう。
ここまでを読んでニュージーランド留学はエージェントに依頼しよう!と決めた人もいるかと思います。
本日紹介した中から申し込むのはもちろん安心ですが、本申し込みの前に必ず無料カウンセリングを受けてみてください。
多くの留学エージェントは相性確認やヒアリングのために、初回の相談を無料で実施しています。ここでカウンセラーとの相性は良いか、無理な勧誘がないかなども確認でき、費用を支払ってからのトラブルを予防することが可能です。
数社ピックアップし、それぞれの無料カウンセリングを比較しましょう。その中からもっとも安心できると感じたところに申し込むのがおすすめです。
スクールウィズでも無料カウンセリングを受け付けています。ニュージーランド留学はもちろん、留学全般に関する不安や疑問など、実際に留学経験のあるカウンセラーが話を聞きます。
もちろんやり取りはすべてオンライン。まずは下記のLINEからお気軽にお問い合わせください。
今回はニュージーランド留学でのエージェント利用について解説しました。
おさらいすると、留学エージェントは手続きのほとんどを代行してくれるため、依頼したほうが留学準備はスムーズに進みます。また企業によっては留学プランの提案、帰国後の就職相談などにも対応しており、常にあなたの留学を応援してくれる存在です。
今回紹介した中からいくつか選び、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。
迷ったときは今回の記事を参考に、相談するエージェントを選んでみてくださいね。
スクールウィズでも無料相談を受け付けています。気になる方は下記のLINEからお気軽にお問い合わせください。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
カナダで絶対買っておくべきお土産37選!カナダでしか買えないアイテムも紹介
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
イギリス高校生留学で可能性を最大限に引き出す!費用やおすすめ短期留学など一挙解説
留学前の準備
ビジネス英語の電話対応マニュアル!よくある言い回しから初心者向けのポイントまで一挙解説
英語の勉強方法
高校生のマルタ留学はメリットがいっぱい!語学留学の効果から費用まで徹底解説
留学前の準備
TOEICのパート3を攻略してスコアアップ!難しいと感じる理由やお悩みの解決策を解説
英語の勉強方法
オーストラリアの生活スタイルは日本とどう違う?現地での生活に慣れるポイントを在住者が解説
海外生活の豆知識
【例文付き】催促メールの英語での書き方と丁寧に伝えるためのポイント!
英語の勉強方法
オタゴ大学、日本の高校3校に推薦入試制度を導入
ニュース
TOEIC パート7を攻略して弱点克服!おすすめの勉強法と教材も紹介します
英語の勉強方法
高校生のニュージーランド留学は初心者でも安心の体制が充実!費用や魅力を解説
学校の選び方
高校生のカナダ留学で多様性と英語力を身に付ける!気になる費用やメリットとは?
学校の選び方
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/