お風呂の中で自分の精神世界での戦い繰り広げてきたww出てきた感情が「あたし、男になんかなりたくない><」でした。大丈夫、今回は今までと違って知恵をつけてるから、「本当の自分を抑えこんで抑圧するスイッチ」なんかに負けたりしない。
posted at 23:59:39
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,177日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
お風呂の中で自分の精神世界での戦い繰り広げてきたww出てきた感情が「あたし、男になんかなりたくない><」でした。大丈夫、今回は今までと違って知恵をつけてるから、「本当の自分を抑えこんで抑圧するスイッチ」なんかに負けたりしない。
posted at 23:59:39
まぁ変なスイッチがあるというのを認識できただけでも、だいぶ違うかな。
posted at 23:35:43
女性的感情が高まりすぎた時、それを否定するスイッチが入るようになってるのかもしんない。それが今までのループの原因なのかも。なんでスイッチ入るようになったのかを確認してとりのぞけばいけるのかな…しかし果たしてそれを見つけて上手く書き換えられるのか…
posted at 23:34:20
なんか急に他人事のように思えてきた…無意識レベルの拒絶なのかな…よくないんだろうな、これ。ちょっと落ち着いて、また感情を受け止めよう。でないと、また抑圧してひどいことになる…重症だなぁこれ(;´Д`)
posted at 23:27:51
感情に浸ってる間は大丈夫なんだけど、感情止めると自己認識との差に戸惑ってしまう。あと、理屈的にはとても恥ずかしく情けない姿をつぶやきで晒してる気がするんだけど、なんか人事のように感じるのか、発散できて気持ちいいのか、あまり気にならない不思議。
posted at 23:23:14
感情発散するのはいいけど自己認識が追いついていない…なんかほっとくと異常なほどに「あたしは女なんだもん」という気持ちが湧いてくるけど、本人にその自覚がないせいで、冷静になった現在、なんか人事のように感じてしまう…抑圧しすぎた結果、分裂してしまってるのかしらw
posted at 23:20:40
「女になりたい」じゃなくて「あたしは元々女なんだから、抑えずに好きなことをやりたい」っていうことなのかな。その中に、かわいい服着てオシャレしたり、心のブレーキを外して思考レベルで女性化したり、女性的感情を絵にこめたり、とかがあるのかも。
posted at 23:07:53
なんかもう内部にある「あたしは女なんだもん><」というエネルギーが膨大すぎて、発散しないとたいへん。今は抑圧状態から暴走状態に入ってるのかな- どうすればいいのかしら…
posted at 22:55:00
結局あたしはどーしたいかというと、女な感情を抑えずにとにかくどんどん外に出して発散したいのかなー。自然発生するエネルギーみたいだから、どんどん外に出さないと苦しくなっちゃう。で、そのエネルギーを外に出す過程で創作物になったり、綺麗になりたいという気持ちになったりするのかな。
posted at 22:51:51
しゃしんこうしんー。ピンクのネグリジェ(7) http://yukinyan.jp/archive/001171.php… ひさびさのぱんちらですwww
posted at 21:36:38
@sutiblr めっちゃかわいいー!(*´▽`)
posted at 20:46:53
内面も女らしいといわれるとすごく嬉しいのに、内面の女らしい部分を出すのに抵抗がある矛盾。女らしいといってもらいたい気持ちでいっぱいなのに、なかなかそーいう風にふるまえない不思議。なんなのかしら、これ。素直に女らしい感情部分を出せばいいのです…
posted at 20:37:49
しかしまぁ、これだけつぶやきで描いたら、吐き出すのだいぶ慣れてきた感じね。一人称についてもちょっとずつ慣れてきたし。何度もつぶやくことで、自分の中での受け入れ体制がととのっていくかんじ。
posted at 19:50:47
「感情の部分が女で、女性らしい気持ちに満ち溢れている」というのは確かだと思うんだけど、これはあくまで一要素であって、それが人生の全てではないというか。バランスの点でとても重要だけど、あくまで1つの要素。というのを認識してないと、これに振り回されて全部もっていかれちゃいそう。
posted at 19:48:28
なんか、別に女を主張していい場でも抑えてしまってたということなのかなー。それこそウェディングを着た写真の記事とか、女性的な感情面を表に出しちゃってもおかしくないし。でも経済の本とかの感想は性を感じさせない記事にしたいしw そーいうときは一人称は「わたし」が適切になるなー
posted at 19:45:33
ある程度発散してちょっと楽になったかなー
posted at 19:34:58
どうあがいても自分の根元部分にあたる本性からは逃れられないので、「あたしは女だもん><」という心の叫びは心底認めて、さらに自然に外に出せるようにならないことには、おさまらなさそうね… 自然に外に出せないって時点で抑圧されてるわけだし。
posted at 19:31:30
まぁなかなか一足とびには難しいよね… 少しずつ表に出して慣れていこう。女性らしい感情を抵抗なく自然に表に出して、言葉にのせていけるようになるのが、今のところのゴール。
posted at 19:26:16
他人はそんな自分を気にするもんじゃないよねw まぁ気にしてるのは他人じゃなくて自分だからなかなか解決しないわけなんだけどね…
posted at 19:18:57
客観的に考えると実にしつこいかもしんないw 女なのはわかったし、女らしい部分を出したいのはわかったから、ぐだぐだいってないで、好きにしなはれwwwというかんじだw 人は何故自分のことだとあっさりと解決することが出来ないのだろう。
posted at 19:17:49
というわけで、性においても最終的にはバランスと思うのよね。「わたしは内面は女」とえんえんと言い続けてもはやしつこくてなんだこれ状態だけど、それでもなお最終的には「ひたすら女を目指すのではなくバランスの良い中性的な思考」を目指してる。しかし、その前に内面をなんとかしないとw
posted at 19:11:07
なお好きなようにすればOKといっても、それぞれに役割があるので、存在の否定をして良いわけではない。空でありつつも、役割を与えるというバランスの取り方が中観思想。これはめちゃくちゃバランスがよくてしっくりくる。やっぱ人生バランスよね。
posted at 19:08:48
@kumasiro そんなかんじの世界観ですねー。色即是空空即是色。この考え方は本当に役に立ちますー
posted at 19:06:18
ここまで壮大に考えないと、感情もだせないのかwwwなんというwww まぁいいや、しょせんは人生すなわち是ゲーム。それこそ黒歴史であろうとなんであろうと、世界は空でしかないので、気にすることはなにひとつ存在しない。好きなようにすればOK。
posted at 19:05:34
こーいうときに役立つ発想が「人生すなわち是ゲーム」で、どーせ世の中の人間なんてみんなゲーム世界の住人なんだから、人の目なんていちいち気にすることはない。好きにやればOK。という世界観。すべては空であり、何も存在しない。なのでなんでもOK。
posted at 19:04:05
もう1つの原因はもう単純に現状維持機能。人間関係において、女性らしさを出すというのがコンフォートゾーンの範囲外ってことかな…これはコンフォートゾーンをずらせばなんとかなるのかな。「女性らしい感情部分を出している自分を当然」と脳内で解釈すればいけるかなー
posted at 19:02:23
とりあえず話を戻して。文章とか話に、女性らしい感情の部分をなんにも気兼ねせずに載せられるようにしたいのー、なりたいのー、てことかしら。で、なんか女っぽい口調になって、それを表に出すのが怖くて、その理由の1つがおかまと思われそうなこと、になるのかな…
posted at 19:00:35
性同一性障害なのか自己女性化愛好症なのかよくわかんないけど、まぁどっちにしろ「生まれた時の確率の問題なのでどーにもなんない」ということよね。本人の力で及ばないところなので、それは家柄で差別してるのと大差ない。同性愛もコレ。肌の色もコレ。どないせーっちゅーんねん、てねw
posted at 18:48:50
なんだろ、この辺のあたしの主張は一貫して「もはや人として生まれるときのくじびきの問題なので、本人の力ではどーにもなんない。なので、その部分で人を差別するのはやめるべき」ということかしらー。
posted at 18:45:00
@kumasiro 精神世界で必死の戦いが繰り広げられてるのです>< 乗り越えねばならない壁…
posted at 18:42:52
そして、中身が女で女らしさを出したいというのも「たまたま男の体に生まれたけど、内面が女だっただけ」の話であって、もう確率の問題だとおもうのよね。なんだろ、くじびきの問題なので、恥ずべき問題でもないし、そこに上下もない。なにせ、本人の力でどーにもなんない部分なので。というのはある。
posted at 18:41:58
なんか痛々しい人に思われてるだろうけど、たぶん人間誰でも精神世界をこじあけたら、こんなかんじで大人気なくて痛々しいもんだと思うのよね。そしてこじあけてそれを開放しちゃうのが難しい世の中なのよねー。で、全部抑圧して社会適合する人が立派といわれるような世の中。そんなアフォなww
posted at 18:39:53
声の練習の時に「女の子の気持ちになりきって」みたいなことを言ってた人がいたけど、要はあれは「女の子の感情をのせてしゃべることで、自然と女性らしい声や話し方になる」ってことなんだろうなー 1人で声ふきこんでるときは出来るんだけど、人前で出来ないのよね。
posted at 18:37:02
どうしたいのかって考えたら、感情を文章や会話に自然にのせられるようになりたいのかな…そうすると、自然と女っぽい話し方に言葉遣いになっちゃいそうで。で、それがオカマ扱いされそうで怖いみたい。とにかくオカマ扱いイヤイヤ>< おかまじゃないもん、女だもん。体がたまたまこーなだけだもん。
posted at 18:35:13
でも結局この部分をうまく解放しないと前に進めなさそうなかんじ。やっぱ人生は試練の連続だぁー><
posted at 18:19:34
なんか周りの人の目ってのは自分の作り出した虚像であるのは確かなんだけど、開放しきったら内面が激変しちゃいそうでこわいの>< でも間違いなく心の奥底では解放をのぞんでるのよね。なにしろ抑圧状態でしんどいから。
posted at 18:16:40
なんかほんとどうすればいいのかしら…どう扱われようが感情を出せるように慣れるのがいいのかな… なんか周りの人に急に内面とか言葉遣いとか仕草とか女っぽくなって変な感じと思われちゃうのがこわいみたい。
posted at 18:14:39
オカマ扱いの悲しさと怖さが自分を出し切れない原因なのかな…女っぽい言葉遣いにしたいというか、女らしい感情の部分を出すと自然とそうなっちゃうけど、それがオカマ扱いされそーで、それを避けて感情を制御してるのかなぁ…どうすればいいのかなー
posted at 18:11:16
おかまっていわれるのが嫌で本来女である心の部分を全部抑えつけてたことになるのかな…それは女装してからもそうで。女な部分を素直に出せなくて苦しくなってた感じ。今もおかまと言われたり思われたりするのが怖い><
posted at 18:08:43
なんか子供の頃オカマ扱いされてつらかったなー。たまたま体が男の子だっただけで、中身は女の子と同じなのに、男っぽくないからってバカにされて傷つけられて。
posted at 18:05:24
感情解放したら「あたし女なんだもん><」ばっか出てくる…女であることの主張だらけ。そりゃ女装はじめるし、女性として扱われたら嬉しいし、女性化を望んで、見た目だけじゃなくて内面から女性らしくなりたいと思うわけよね…
posted at 18:01:54
精神的には女ベースで中性化というか性を超越したところにいきつきたいのかなー。まず大前提で自分は女だってところになっちゃう。
posted at 17:01:38
さて、ご飯食べよう。ひさびさに国産牛のステーキ買ってきたの(*´▽`)
posted at 15:21:44
やっぱつぶやきでの考察は自分の中にあるものを整理して、それにより物の見え方が一変することがあるんで、とても重要ね…
posted at 15:21:07
今の私の姫部屋は女性的感情の集まりみたいなもんなのね。しっくりきた。
posted at 15:19:42
何のために絵を描くかというのも見えた。他人に評価とかデッサンの正しい絵とかはオマケで、自分の感情を絵に載せて発散するために描くのが正解。それを勘違いして「上手くなければ価値がない」「人に評価されなければ」とか考えるから、絵を描くのが嫌になったわけだー
posted at 15:17:50
自分がどうなりたいかというゴールを修正することにより世界が一変したような感覚がとてもおもしろい。過度な女性性へのあこがれと男性性の否定があった感じだけど、女性性を前面にだしたときの感覚で「これだけじゃだめだわ」と痛感できたのはとてもよかった。やっぱ性の超越が一番だわw
posted at 15:13:14
まぁ極端な話「ブランド物のバッグが欲しい」とかも感情レベルの問題だよねw 「そういう感情がある」というのを理解して「その感情はどこから来てるのか、ほんとに欲しいのか、何か別のもので代替できないのか、その感情の先に何があるのか」というのを考えたら、ほんとに必要かがわかるはず。
posted at 15:09:41
当たり前といえば当たり前なんだけど、感情の処理方法が、ホルや性転換などリスクをともなうものしかないのか、他にあるんじゃないか、ということね。この辺は思考の抽象度をあげてスコトーマを外していけば、色々みえてくるんじゃないかなーと思うのです。
posted at 15:07:40
「心は女」というのも、要は感情レベルの問題なんで、感情を発散すればそれですむ問題。そのぶん論理が通用しないので、その辺は気をつけないといけない。論理と感情はある程度分けて考えるようにする。「私は女なんだもん」という感情さえ処理できればホルも性転換も無しでも問題ない…と思う。
posted at 15:06:21
創作は感情の発散、本を読むのは好奇心を満たすため、つぶやきをするのは集めた知識や経験を整理して理解するため。ものすごいしっくりきたー
posted at 15:01:50
絵を描くことの重要性がみえてきたかな。自分の感情をのせればいいわけね。かわいくて女の子らしい絵を描きたいー サイト作成も、女性らしいデザインにすることで気持ちを発散できてたし。今までずっと、言葉じゃなくてそこで発散してたんだ…
posted at 14:56:40
というわけで、目標修正。女らしくいたい時は女らしい状態でいる。考え事をしたい状態のときは女スイッチをオフにする。まわりは気にしないようにして「ああ、あの人また人格変わってるよw」と思われておけばOK。ああでも、創作の場が女性らしさの発揮の場なのかもしんないなー
posted at 14:53:48
しかし、生活スタイルを自由に構築できても、四六時中、精神的に女性度の高い状態でいるのはよくないというのは意外な落とし穴だった… やっぱ男女両方のバランスが重要なわけで、目指すべきは性を超越した存在なのかもしんない。
posted at 14:50:52
まぁ理解さえすれば対処のしようはいくらでもあるかしらー。自分の精神構造はそういうものだから、女の部分を発散して感情をだすときには遠慮なく出しちゃうようにする。中途半端は効率がワルすぎる。んで、それ以外の時は冷静に物事を考えるようにする。やっぱバランスが重要ね…
posted at 14:48:31
まぁでも女の人もたぶんそうだよね。仕事の時は女モードじゃなくて男モードで対処してるだろうし。それと同じなのかもしんない。女性化のデメリットは、やっぱ感情の扱いに苦労するってことなのかしらw
posted at 14:45:45
ただ、感情モードを抑圧し続けるわけにはいかないのよね。適当に発散しないと定期的に爆発しちゃう。これはまずい。なので、意識して使い分けることにしよう。「今は感情モードなので頭が働かない」と意識さえしていれば、考察モードにすぐ切り替えられる。
posted at 14:42:24
その日の出来事を書いた、よくある普通の日記をうまく書けないのは、感情モードでないと書けないからなのかもしんない。かわりに考察モードで書いてるんで、考察中心の記事になっちゃう。でまぁ、わたし自身がどっちが好きかというと後者なのよね。
posted at 14:38:21
こうやって現在理屈っぽく書いてる状態は考察モードなので、感情をかんじないようにしてるので男っぽくて当然w 感情部分を出すと女っぽくなるかわりに考察できなくなるwww困ったwww
posted at 14:34:05
感情の発散よりも物事の本質を考えるべく語りたいわけねw なにしろ、感情モードを徹底的に抑圧してて、それを出すと女っぽくなってしまって困るので、そっちは抑えると、考察モード全開になってしまう。
posted at 14:32:46
わたしが社会不適合者気味な理由の1つがわかったわ…感情モードよりも考察モードを優先して、会話するときは考察モードで物事を深く考えたいんだけど、感情モードの状態だとそれはあわないわ… で、多人数の酒の席とか、感情の発散メインだろうから、わたしにはついていけないw
posted at 14:30:50
感情モードになると共感能力とかは高まってる気がするけど、何かを疑問に思い深く本質を考えるという、とても大切な能力が低くなる…なるほど、支配者はこれを利用して世の中を支配してるんじゃないだろうかw
posted at 14:28:32
あと、どーも感情を前面に出すと、論理思考がうまく出来なくなる…感情を感じるモードになっちゃって、頭の回転があきらかに鈍ってる。感情を感じるのでいっぱいいっぱいで、頭動かせないわ… なにこれこわいww
posted at 14:21:23
で、今までは「鼻につく状態」を避けるために無意識的に女な感情部分を抑圧してて、それが溜まりに溜まった時に爆発してしまい、やたらと精神的に女性的になって対処できなくなる時期がたまに来てたみたい。適度に出すようにしないとマズイ。でも、過剰に出しすぎるのは避けたい。
posted at 14:18:01
あと、どーも心の奥底の「あたしは女だもん><」という気持ちが表に出過ぎると、過剰に女っぽくしたくなってそれが危険なのよね。性同一性障害の人にありがちな「女を主張しすぎてて鼻につく状態」になっちゃう。そーいや椿姫彩菜に若干それを感じたなー。バランスよくするのが難しいのです。
posted at 14:16:08
なんとなく心の性別の問題がわかってきたかもー。あたしの場合は、感情部分が女なので、その部分を前面に出すと女っぽい状態になるみたいで。感情をのせて話すようになるんで、話し方も女っぽくなる。ただし、人前では出さないようにしてるんで、人前でこうなることは稀。
posted at 14:13:51
今月はほとんどブログいじってないなぁ…本読んで、絵を描いて、自分の思考を整理して…というのでほぼ終わってるなー
posted at 12:56:06
@kaisin1091 今見たら、あのあとこりずに8人に声かけてるんだけど、何なのあのひとw
posted at 00:50:18