シオリーヌ🩸大貫詩織

1.3万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
シオリーヌ🩸大貫詩織
@shiori_mw
助産師 / 性教育YouTuber / 1歳子育て中 / 著書『CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識』『こどもジェンダー』『やらねばならぬと思いつつ〈超初級〉性教育サポートBOOK』他 / 産後ケア銭湯@湘南台 毎月第2・4(月)開催
教育▼活動経歴&お仕事のお問い合わせはこちらshiorine.rine-inc.jp2016年5月からTwitterを利用しています

シオリーヌ🩸大貫詩織さんのポスト

育児アプリとかに「お腹の赤ちゃんにたくさん話しかけましょう!」って言われるんだけど、自分のお腹に向かって話しかけるというのがどうにもハードルが高くて「おはようございます、母親です」が精一杯。お腹に人見知りしてる。
75
8.2万
身体の持ち主自身がさまざまな理由から「今は産めない」と判断しているにもかかわらず、なぜ必要な処置を受けるために他者の許可がいるのか。自分の身体のことを自分で決めるという当たり前の権利すら、認められない現状。どうしてこんなことになってしまうんだろう news.yahoo.co.jp/articles/c7af0
91
3.1万
某大手出版社で進めていた性教育本出版PJT、えらいおじさんの「こんな具体的に伝えたらセックスを推奨しているみたいになる」のテンプレ発言により白紙に。まじポイズン。
171
2.9万
地域の助産師さんが電話くれた時にポロッと「自治体の宅食サービスとかも使ってみてね」と言ってくれたから、そこで初めて産後の宅食補助サービスなるものの存在を知ることができたんだけど、自治体サービス系の"こっちから調べないと見つけられない問題"はどうにか解決できないものか…
28
2.4万
「怖い思いをしたことがあるから、エレベーターで男性と二人きりにはならないようにしている」という話って近しい友達からも普通に聞くし、悲しいけど、全くめずらしい話じゃない。それに「警戒された」と憤るのも「それなら脅かしてやろう」と加害欲を抱くのも、ちょっと理解不能すぎる。
20
2.3万
出産をしたことで「痛みのわかる助産師になれましたね」とか「助産師スキルが上がりましたね」とか言われているんだけど、わかったのはあくまで"私の痛み"に過ぎなくて、この経験だけで他の人の痛みが理解できるようになるわけないし、理解できると言い出したら医療者として危険人物になる気しかしない
76
2.3万
同じように育児をしていても夫には「えらい」の評価が集まり、自分には「羨ましい」の評価が集まることで、それだけ育児タスクが母親だけにのしかかる世の中なんだろうなというのをひしひし感じる。(だがしかしわたしも褒められたい)
53
1.6万
昨日の動画に「男だけコンドームをつけなきゃならないなんて男女不平等だ」的な意見が届くのですが、色んな事情でピルを使えない女性だっているし、そもそも避妊に取り組むことを"不平等"と感じるくらいなら初めから対等なパートナーシップを築けてないのでは?セックスやめとけば?としか思えん。
1.6万
性に関する話をネットで発信しているので頻繁に「ヤリマンっぽい」とか「コイツ絶対ビッチww」みたいなコメントを頂戴するんですが、 仮にそうだとしても何が悪いの?と思うし、自分の意思で選択して安全にしてるならその人の自由なのよね。 "女は性に消極的であるべき"みたいなの、そろそろやめよう
110
1.4万
産後入院から退院してきた日、夫から「御出産御自愛金」をいただきました。お祝い金もお見舞い金もなんか違うなと思ってこの名称にしてくれたらしいのだけど、「妊娠中に我慢していた自分の好きなことをするのに使って」と言ってくれたお小遣い、めちゃくちゃ嬉しかったです。
画像
19
1.5万
中学生と真剣交際している大人もいるかもしれないから性交同意年齢は13歳から上げないし、冤罪とかありそうだから同意のない性交は犯罪っていうのもやめとこうね。でも中学生に授業で性行為のことを教えると好奇心ですぐやりそうだから教えたくないし、避妊法なんてまだ知るの早いでしょ。→
1
1.4万
包括的性教育を推進するかという質問への自民党の回答、想定通りではありつつ「そんなハッキリ言っちゃう?」感すごいな。 " 不適切な性教育やジェンダーフリー教育などは行わせません。"
画像
画像
34
1.3万
悪気がないのが分かるからすごく難しいのですが「お母さんの顔になったよね」とか「雰囲気が柔らかくなった」とか言われるたびに、"母性"的なフィルターを通して見られている感にぞわぞわしてしまいます。私は私のままですよーーーと言って回りたくなる気持ち。
24
1.1万
今日のラジオで、自分の容姿について「私なりに綺麗なんです」って言えたのすごく勇気がいった。自分の容姿をそこそこ気に入ってるのは本心だけど、口にするのって初めてだった気がする。 10代向けのラジオで変に謙遜する自分を見せたくなかったから、言えてよかった。ちょっと頑張った。
21
1.1万
つわりが落ち着いてきてご飯が美味しくて仕方なく、これからどれだけ太ってしまうのかと恐れ慄く私に義母がかけた一言。 「人間は丸いものを可愛いと思うようにできている。大丈夫、球体は可愛い。」
15
1万
私は産前から大黒柱妻で今も子育てしながら普通に働いてるんだけど、そういう想像をせずに働いていないに違いないと決めつけられる感じがすごくジェンダァバイアァァァァァァッス!!!
画像
34
1万
返信先: さん
もし避妊に失敗しても、アフターピルを使うための正しい知識だって普及してないんだから、病院まできて事情をきちんと説明してそれなりの金額払える人じゃなきゃ簡単に渡せないよね。って言ってるんですよね、今この国は。この社会で健康に安全に、安心して暮らすのむずすぎん?
1万
子を抱っこしながら選挙速報を見ているのだけど、どんどん不安が募ってくるな。この子に「好きな自分のままで生きていける。権利と尊厳を守ってくれる社会だから大丈夫」と言える日は来るのだろうか。
21
1万
動画によく「こんな理想の旦那さんどこで見つけたんですか?」とコメントをいただきますが、"理想の旦那さんのつくし"がその辺に生えていたわけではなく、二人で時間をかけて今のパートナーシップを築いてきたのですよーと思っている。
7
9,227
中学生に対して妊娠の仕組みも具体的な避妊の方法も伝えないような決まりを作っておきながら「子供たちが性に関して正しく理解し、適切な行動がとれるように着実な指導に努めていく」とは謎すぎるな。何も教えられていないのに、適切な行動選択なんてできると…? kyobun.co.jp/news/20221026_
46
9,215
無痛分娩に対して「痛みを耐えられなかった情けない人」的な表現をする人には、ではあなたは無麻酔で親知らずを抜けるのですか…?と問いたくなる。 40週もかけて人一人身体で育てて、命かけて産んだんだぞ。 「おめでとうございます。お疲れ様でした」以外言えないって。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-
64
8,612
育児って産んだら終わりじゃない。いくら不妊治療に保険が効いても出産費用が無料でも(いや勿論やってほしいけど)学費やら生活費やらの負担が変わらなければ産みたくても産めない人は大勢いる。 出産費用0で大卒までの学費負担も軽く、生活も困窮させないよ!という保証があれば産みたい人は多いのでは
43
8,496
日本の子育て支援、もっとこうだったら子ども産みたいのに!2人目ほしいのに!という皆さんの声を集約して、国に届けるなんらかのアクションを起こしたい。この国の子育て支援がイけてないと思う者たちの力を、どうにかして一つにしたい。
212
8,358
YouTubeのコメント欄にまた「幸せ太りですか?」コメントが登場してて「まだ言ってるんか」と思ったら、別の方が「褒め言葉のつもりで言っていたとしても外見にとやかく言うのはやめませんか」と返信してくれていてありがとうという気持ちになった。私のチャンネル、コメント欄がとても温かくて自慢。
4
7,630
ああ、すごくいい記事。 「子どもを殺しちゃうから助けてください」って言える親は、本当に責任ある親だと思う。 何でも自己責任を問われがちな社会だけれど、本当はもっと気軽にお互いに「助けて」って言い合えたらいいよね。 子育ては、社会でした方がいい。
19
7,496
なんか産後って常にうつに王手がかかる5秒前、って感じの生活なんだなと実感している。命を担っている重圧、慣れない工程だらけのケア労働、いつ終わるか分からない睡眠不足、全治2ヶ月の身体損傷に史上最強のホルモンの乱れ。リスク要因が多すぎる。
11
7,514
このリプ欄読んでいたら「男性用トイレの個室外に置かれているオムツ交換台で替えていたら、別の利用者に覗き込まれた」という体験談が多すぎて恐れおののいている。 子の安全を守りながら父たちがオムツ交換できる個室スペース、本当に増えてほしい。
引用
タナイ
@okinawa__noodle
頼むから男性用トイレにオムツ交換用の台をくれ
画像
14
7,399
パートナーが育休を取っていて一番ありがたいと思うのは、意思決定の責任を分散できること。「うんちがあと1日出なかったら受診を考えよう」とか「ミルク結構吐いたけど元気そうだから様子をみよう」とか。子の命に関わるかもしれない意思決定の責任を、全部一人で抱えてたら絶対しんどかったと思う。
9
7,384
こういう人のせいで、多くの善良な子育てする男性たちまで警戒する対象になってしまうことが迷惑この上ないし、こうした犯罪は「あって仕方ないもの」ではないのだから、店舗側も迷惑被っている顧客側も一緒になってふざけるなと言っていく必要があるなと思う。ふざけるな。
引用
null
@null70513490
「アカチャンホンポで妊婦に痴漢、盗撮をしている」とツイートしてるアカウントを見たことあるんでそりゃあいますよね。今すぐ存在ごと消え失せてほしい。 x.com/iimomokenpi/st…
画像
画像
画像
画像
13
7,207
日本人女性で、自分の容姿に自信がない人は93% 容姿で人をジャッジするルッキズムの蔓延る社会で、生まれ持った自分の容姿を肯定できない女性はとても多い。 国によってこんなに差があることを見れば、日本社会の窮屈さがよくわかる気がする。 そろそろやめにしませんか✋
72
6,883
返信先: さん
中絶のハードルは下げないけど、具体的な避妊法も教えない。アフターピルは薬局で売らないけど、思いがけない妊娠に困った女性が安心して産める制度も作らない。産めよ増やせよと追い込むだけ追い込んで、産むことも育てることも丸投げの姿勢にうんざりすることばかりだ。
11
6,996
髪色、服装、メイク、ネイル等々が「助産師らしくない」と定期的にご指摘をいただくのですが、フリーランスの自分には服飾規定もなければ自分の好きなファッションでいることで誰に迷惑かけてるでもないわけで、あの、もう、ほっといてぇぇえええ〜〜!
2
6,910
ダイエット商材の会社から「1ヶ月商品使って減量してPRしてください」と案件の依頼が来たんだけど、産後の!身体を回復させるのに必死な!母親に!減量を!薦めるな!!!(レンチンでスグに食べられるおいしい宅食のPRとかならいつでも待ってます)
9
6,892
妊活が早々に実を結んだことについて「二人が笑顔で取り組めたから」とか「それだけ想いが強かったんだ」とか言っていただくことがあるんだけど、なかなか笑顔になれなくたって、本当に子どもがほしいか分からなくなってる時だって、妊娠する確率は変わらないから変に意味づけしなくていいなって思う。
14
6,764
性被害にあった時の相談場所ワンストップセンターに、一発で電話がつながる短縮ダイヤル #8891 が始まると。 被害後にどんな行動をとったらいいか、証拠を残せる病院や自己負担なくアフターピルを処方してもらう手続きを教えてくれることもある。 いざという時は思い出して this.kiji.is/68248444975020
6
6,520
【 生まれました 】 少し前に無事出産を終え、退院しました! 出産は想像以上に壮絶な体験でしたが、とても満足のいく時間を過ごせました。 妊娠中からたくさんの心遣いや温かい応援をいただき、ありがとうございます。 出産動画は明日18:30にプレミア公開です。 ぜひ見届けてやってください!
158
6,395
最近毎日太った太った言われて結構堪えているのですが、体型にいろいろ言う人は私に痩せてほしいのだろうか。言われたことをきっかけに私が一生懸命ダイエットしたら、満足なんですかね。私の体型がみなさんの生活にどんな影響を与えているのだろう。
32
5,850
ここだけの話、120日連続内服のピルを飲んでいる私の生理は年3回です。 その生理も各1日で終了するので、年間365日のうち生理なのは3日です。 もちろん血栓症予防を心がけるとか、頸がん検診ちゃんと受けるとか気をつけることはあるんだけど、 生理のマネジメントって、めっちゃアリだと思うのよ…
36
5,583
住んでいる世界が違いすぎて眩暈が…
引用
フロントロウ | グローカルなメディア
@frontrowjp
フランスで25歳以下の女性は避妊薬が無料に。診察代もカバー。 保健相は「若い女性たちが、避妊薬が高すぎるという理由で自分たちを守ることができない、避妊薬を使用したくても得られないというのは耐え難いこと」と発表。 中絶は全女性が無料で受けることができる。 front-row.jp/_ct/17480185
さらに表示
7
5,663
"性教育が不十分だから安易に緊急避妊薬に流れる"とは、、? "性教育が十分なされれば自分の意思で緊急避妊の選択をとれる人が増える"だと思う。 予期せぬタイミングでの妊娠を防ぐための知識があり、行動を起こせることを"安易"とは何ごと?
引用
佐藤倫子
@sato__michiko
#おはよう日本 で予期しない妊娠で苦しむ女性と #緊急避妊薬を薬局で 購入できるようにとの活動を特集。遠見才希子先生@emmi__chan のコメント全くその通り。他方、産婦人科医会前田津紀夫副会長の日本の若い女性は性教育不十分だから安易に緊急避妊薬に流れると心配するコメント、本当に悔しい
画像
画像
画像
画像
19
5,381
妊活を公表してから怪しげなサプリメントや根拠不明のセラピー、独学コンサルなどあらゆるご案内が増えているのですが、こうした信憑性の低い妊活商法によって多くの女性が適切な医療に繋がる機会を奪われているのかと想像すると、胸のあたりがずーーーんと重くなります。罪深い。
5
5,367
こういう事件が起こるたび、ピルやコンドームのことを、緊急避妊のことを、中絶や養子縁組のことを、その前に教えることはできなかったのだろうかと悔しい気持ちになる。 命を奪うのはもちろんいけないことだけれど、それしか選択肢を知らなかったことは社会の責任だと思う news.yahoo.co.jp/articles/ffb3a
54
5,105

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。