Myanmar 人財紹介
machitoの人財紹介サービスについて
教育
紹介
支援
当社はミャンマーのヤンゴン地区に
日本語学校、外食トレーニングスクール、タバワ地区に介護学校、
及び信頼のできる送り出し機関と提携、
日本では登録支援機関との提携もあり、
人財の教育から当校卒業生の紹介を行っております。
また、当社にはミャンマー人通訳が在籍しており、
入国後の支援まで当社で一貫して行っております。
人財を送って終わりではなく、入国後のサポートにも気を配り、
お客様に安心してご依頼いただけるよう取り組んでおります。
FUTURE DREAM JAPANISE SCHOOL
専門家による日本語教育
FUTURE DREAM 介護学校
日本語による質の高い教育
FUTURE DREAM 外食トレーニングセンター
FUTURE DREAM GROUPでは、
スムーズに仕事を進めるための必要不可欠な細かい心配り、
粘り強い精神力、時間や納期をしっかりと守る、などの
日本人の持つビジネスマナーとルールをしっかりと習得しており、
常に仕事と人に対し敬意を払って接します。
勤勉な外国人である彼らを雇用することによって、
受け入れ側企業には生産性向上への貢献はもちろん、社内の人的資源の活性化にも帰依し
経営の国際化や海外企業とのリレーション強化にもつながっていきます。
調理学校の様子
代表紹介
FUTURE DREAM GROUP
理事長 加藤 敬人
1954年7月5日生まれ
幼少期は北海道日高の
アイヌコタンで育つ。
2010年、函館アイヌ協会設立。
初代会長として世界の少数民族と交流。
2018年、ミャンマーの
少数民族との交流を通して、
ミャンマーの文化に触れ興味を持つ。
2019年、ミャンマーのヤンゴンに
日本語学校を設立。
さらに
技術を身につけた人財を育てるための
各専門トレーニングセンターを増やし、
働き手不足の日本と
日本で働きたいミャンマー人との
架け橋になるよう精励している。
海外から外国人を採用しようとする場合、技能実習生、特定技能、高度人財という枠組みから決める企業が多いと思います。
私共はどの制度にも対応して有能な人財を輩出したいと思っております。
そのためにもしっかりとしたカリキュラムを作成実行し、
日本の企業の皆様の期待に応えられるよう日々努力しております。
送り出し機関に関しては、私共と行動を一つにし協力しあって、監理団体との調整、受け入れ企業との連携を行っております。
FUTURE DREAM GROUPは介護福祉に貢献できるように、介護実習トレーニングセンターを
Thabawa地区に2019年3月に開設しました。
日本の飲食店、HOTELなど、特に人財が不足している企業様のため、2023年6月外食トレーニングセンター開校。
日本語教育においては、語学教育だけでなく、
日本においての生活や習慣、文化、道徳、社会教育にも力を入れて教えております。
そして学生個人の目的を明確にし、個性に合わせた就労先を紹介しております。