情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yukinyan14
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

  • 136フォロー
  • 1,350フォロワー
  • 62リスト
Stats Twitter歴
5,177日(2010/01/25より)
ツイート数
31,152(6.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2013年12月27日(金)5 tweetssource

12月27日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

iPadの入力方法をフリック入力にしたら格段に楽になったー これでiPadからもつぶやきやすくなったかな。そもそもわざわざiPad使ってそんなにつぶやいてどーするのかともいえるけどw

posted at 20:39:10

   

12月27日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

何もしない時間をすごしてたら、この時間を優雅に過ごすにはお部屋の片付けが必要だと感じて、結局部屋の片付けをしてた。「片付けなきゃ」という気持ちでなく、優雅にすごすために片付けたいという気持ちで片付けられたのが良かったです。

posted at 17:39:42

   

12月27日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「何もしない」という選択肢をえらぶのはありかもしれないなぁ。リラックスできる音楽をかけて、椅子に座って目を閉じて、ただ物思いにふける。のんびりと暖かいお茶を飲む。部屋にあるものを眺める。そんな感じで何もしない至福のひとときをすごす。PCの電源を切っていますぐそうしよう。

posted at 15:17:24

   

2013年12月26日(木)14 tweetssource

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんで姫系の世界観を表現したいかというと、それは分析のしようがなく、内側から湧いてくる欲求なのかもしんない。とりあえず、絵でないといけないわけではないゆえに、絵こそ我が人生みたいな人には技術的には絶対かなわないw

posted at 16:22:08

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

姫系の世界観を出したいっていうのが創作意欲なんだろうな。その手段として、絵・写真・部屋・サイトデザインとかを利用している。別に絵でなくてはいけないわけじゃないんだけど、絵でないと出来ないことがある。同じく写真じゃないと出来ないことがある…といったかんじなのかも。

posted at 16:16:33

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

とりあえず描かなくなった理由は「別に下手でもいい、バランスが崩れててもいい」という許可をだせなかったから。そもそも姫な世界観を絵にしたいだけなんで、デッサンをきっちりこなすことにはもともと興味がなかったんだろうな。

posted at 16:10:56

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

全体的にやたらとキラキラさせたり、瞳を必要以上にキラキラさせたりするのは、たぶん姫の世界を求めてやってたことなんだろう… 魔法少女系にこだわって、制服系とか描く気がしないのも多分それ。かといってドレス系を描かないのは、ミニスカ太ももを描きたいというのがあるんだろう、きっとw

posted at 16:08:45

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

絵を描いてたら、「わたしはなにゆえ絵を描くのか」という、これまた難しい疑問が出てきた… コスプレに続いての「なぜやるのか」の疑問だなぁ。とりあえず「姫な世界観を作り出したい」というのはあると思うのね。今までの絵も結局そういうことをしたかったんだと思ってみると納得できる。

posted at 16:05:19

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

宝くじって考えてみればひどい商売よね。わたしが「1000人から1000円ずつ集めます。1等当選者には30万円の合計60万もの賞金があたるクジです!」と言って商売したとしても、本質としては同じよね…

posted at 10:48:28

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

22世紀のためにどーのこーのいってるわたしはあたまおかしーんだろうか。まぁ頭おかしくなるくらい、性別のことで悩まされたわけだけどw だからもう絶対こんな不幸な子供が生まれないようにしたい。わたしだけが不幸なわけじゃないなら、全員分の不幸を叩き潰せばいい。

posted at 00:30:05

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

いやさすがに22世紀中には解決できるかw あと186年もあるし… 22世紀には差別なんて絶滅危惧種になってるはず。自分はそんな未来のために何が出来るか、何をするのか、かなぁ… 性別不一致の悩みが綺麗さっぱり消えた世界…すばらしすぎる。

posted at 00:25:41

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

…というようなことを考えているわたしは、どこへいけばいいんでしょうかねぇ… 22世紀中は無理だとしても、23世紀には解決してしまいたい。自分と同じ不幸を背負う子供が日々生まれるとかやってられない。

posted at 00:20:45

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

政治的な制度でなんとかするだけでは無理だ、まずは根源から変えなければいけない。年寄りはどーせ死ぬから別にいいとして、これから生まれる子供たちは、人間の多様性を認められるようになっていってほしい。

posted at 00:17:44

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

しかし性別だけが特別なわけじゃないのもまた事実。だから全部まとめてひっくり返そう、資本主義社会の洗脳、こうあるべきという常識の洗脳を消し去り、人には人の都合があると認識することで22世紀は人類全員が自分らしく生きられる世界にしたい。

posted at 00:15:46

   

12月26日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

やっぱ自分は、この世界に対する怨念みたいなのがあるなぁ。性別の関係で非常に生きにくくつらい思いをしてきている。自分は21世紀中には死ぬけど、これから生まれる子が同じように悩むのはもう勘弁していただきたい。なので、世界の価値観をひっくり返したい。

posted at 00:14:00

   

2013年12月25日(水)17 tweetssource

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

絵も謎の競争にいつの間にか巻き込まれてしまって、上手くならなければ価値がないとかんじるようになってしまってたわけで。重要度がいつの間にか切り替わって苦しめられることになってた。

posted at 11:10:21

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

こう考えると、やってることはアフィリエイトサイト運営なんだけど、自分なりにメディアのあり方を考えて模索していて、それを形にしている、とも言える。もちろん、無駄毛を駆逐してやるという気持ちも含まれていて、いろいろなものが混じってるなぁ…

posted at 11:01:21

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自分の利益のために意図的に誤情報を与えるというのに反発を覚えるんだろうな… まぁ誰だって利益は欲しいというか、エネルギーを費やしてるから回収できないと困るっていうのはあるんだけど、マスコミのやり口はあまりにもひどい。

posted at 10:57:03

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

とにかく、正しい情報を与えて、自分にはどれがあっているかをきっちり考えてもらって、出来るだけ幸せになれる選択肢をとってもらいたい。そのためにベストを尽くすという方向性かな。自分も人間なので間違いはあるから、間違えたらごめんなさいということで仕方がない。とりあえず向かうことが重要。

posted at 10:54:18

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ゴール設定を更新したので、ほっといても入ってくる情報が変わってくるだろうから、とりあえず頭休めよう… 今の状態じゃ、どうやれば実現できるのかさっぱりわからなくて、考えても頭ぐるぐるするだけだしw

posted at 10:49:35

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

もしそこまで意識した上で「必要がない」という結論になるのであれば、余計なものを買わずにすんで超ラッキー。それくらいのスタンス。それをどう上手く出していくか… なんか考えだすと思いのほか深くて頭ぐるぐる。

posted at 10:43:25

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

あとはやっぱ女性用脱毛サロンばっか多くて、物理的に男性の人は脱毛器が必要だと思うっていうのも原動力だなぁ。どうやれば必要としている人に選択肢として提示できるかだなぁ… さらに、脱毛してどうしたいのかという部分まで意識させることが出来れば大成功かな…

posted at 10:40:22

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

私自身が味わった「脱毛器って効くんだ」という衝撃、「あきらかに安くで全身脱毛できて、生えてこなくなって嬉しい」というブレイクスルーを提供したい。必要としている人間はたくさんいるはず。

posted at 10:34:00

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「脱毛したい」というゴールを持っている人は多いわけで。でも、みんなゴールに行くための方法に関する知識が少なくて、今見えている選択肢に縛られてしまう。本当はゴールにたどりつく方法なんていくらでもある。わたしも知らない選択肢もあるかもしれない。

posted at 10:32:16

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

わたしのやることは、正しい情報を極限までわかりやすくしてから提示すること。出来れば、さらにその先の「自分はどうしたいのか」をきっちり考えて、その上で自己意志で後悔のない選択をしてもらいたい。

posted at 10:29:31

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

脱毛器のほうが安上がりだし、手っ取り早く効果が出ますよ。でも買うの高いのは確かなんで、エステのキャンペーン使いたい人はそれもお得だし良いですよ。…というようなスタンス。情報だけ与えて、理解をさせた上で、好きな選択を出来るところまでもっていきたい。

posted at 10:26:50

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ただ選択肢として提示するだけだと迷ってしまうので、徹底的にわかりやすくすることが重要だなぁ… 読まなくても見てわかるレベルで。しかも押し付けがましくなく。別に無理に買ってもらう必要はない、必要な人の手に渡ればそれでOK。どう考えても脱毛器のほうが安上がりだし…

posted at 10:24:22

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

わかりやすく、押し付けがましくなく、一発で理解してもらえるようにするのにはどうすればいいのか… 別に無理に脱毛器を買ってもらう必要はない。エステに行きたい人は行けばいい。ただ、無駄毛を減らしたいというゴールをもっている人に新しい選択肢・可能性として提示できるようにしたい。

posted at 10:19:25

   

12月25日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

脱毛サロンの選び方(1) まずは脱毛器も検討してみましょう yukinyan.info/post_616.php 今までのゴール設定は「脱毛器を研究してそれを公開する」でしたが、「脱毛器を知らないけど、教えたら喜んでくれそうな人にどう教えるか」に変更。みんな脱毛器知らないのよね。

posted at 10:15:33

   

2013年12月24日(火)18 tweetssource

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

上手い下手の重要度を下げて、描きたいかどうか、楽しいかどうかの重要度を上げればいいわけか。そもそも数描けばうまくなるのはわかりきってるわけだし… それが出来ないのは、上手くならならない状態がコンフォートゾーンだったからぽい。だから描いてはいけなかったわけかw

posted at 23:42:42

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

で、たぶん「自分の絵はあまり上手くないので、極端にうまい人に比べて価値がない」がコンフォートゾーンになっちゃってたから、うまくなりようがなかった気がする。上手くなったら価値が出ちゃって、現状維持できないから、わざわざ上手くならないことを選んでるかんじ。

posted at 23:38:55

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

この期に及んで、たまに「絵を描きたい」という欲求が出てくるあたり、絵を描くことが好きなことはたしかなんだよね。なんかこう「下手でもかまわないし、好きに描けばいい」という許可がなかったんで、絵を描くのが好きなのに描くのが苦痛という状態に陥ったのかもしれない。

posted at 23:36:53

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

楽しいから描くというところから、上手く描かないと価値がないというところにいっちゃって、それで嫌になってたということだろうなぁ。本来楽しいはずなのになぁ… 他人との比較を手放さないと、結局苦しくなるだけだったと。

posted at 23:34:56

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自分にとって絵はそれほど重要なウェイトを占めているわけではない。ただ、必要なものではある。それくらいの位置づけなので、適当に楽しく描くことが出来ればそれでOK。絵を描く事こそが人生という人には技術的なものでは到底追いつかないし、そんなにうまくならなくてもOK。

posted at 23:32:48

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんかこう、目に見えない謎の競争から降りることが出来るようになったぽい。まぁ満足行くくらい上手く描けるようになりたいってのは当然あるけど。別に凝った構図とか狂いのないバランスとかを描きたいわけではなく、可愛い感じの雰囲気と、綺麗な色使いで塗りたいだけなのよね。

posted at 23:29:23

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

下手でもいい、という許容がみについたらしい。むしろ、描いているときに楽しいか、何を描きたいか、何を表現したいかということに重要性を置くように切り替えられるようになった気がする。

posted at 23:23:54

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんとなく、上手くなって評価されなければ価値がないという意識が根付いてたけど、きれいさっぱり無くなった。どーせずっと描いてないんだし、もう今更そーいうのはどーでもいいやw このまま描かないか、娯楽で適当に描くかの違いというか。

posted at 23:21:40

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

それから描いてて思ったのが、今までは「バランスが崩れないように描く」がゴールだった気がする。そっちにばっかり意識が向いてしまうので描いててしんどかった。もういっそバランスのことはあまり考えないようにするのもありかもしれない。別に下手でも楽しめて描けたらいいわけで。

posted at 23:19:32

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

とりあえず描いてて気づいたことをまとめてみよう。まず、半年描いていなかった割には技術自体に特別衰えはない。久々だとだいたい一発目はひどいことになるんだけど、それすらなかったのは良かった。

posted at 23:17:53

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

久々に少しだけ早く起きたら体感時間が異常に長い… 11時とか12時に起きてたのを9時半にしただけで、こんなにかわるのか… 今日も早くねて、早起きするようにしよう。

posted at 16:24:57

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ASPからの超事務的な「サイト修正しろメール」はげんなりした気分になる。どう修正したらいいかくらい言って欲しいわ… こんな対応じゃ他のASP使うようになるだけなのになぁ… まぁ変えるわけにもいかないリンクあるから、仕方なくそのままにするけども。

posted at 16:16:10

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

情報量が増えると、見せ方を考えるのがめちゃくちゃ難しくなる(;´Д`) ひとりでぐるぐる考えてもダメそうなので、あとで誰かに相談しよう…

posted at 11:14:42

   

12月24日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

脱毛サロンの記事をうまくまとめたいんだけど、情報量を多くして、わかりやすく、なおかつ欲しい情報にすぐにたどり着けるようにしようと考えると、どうすればいいかさっぱりわからなくなって頭ぐるぐる。

posted at 11:09:23

   

このページの先頭へ

×