情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yukinyan14
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

  • 136フォロー
  • 1,350フォロワー
  • 62リスト
Stats Twitter歴
5,177日(2010/01/25より)
ツイート数
31,152(6.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2014年02月09日(日)9 tweetssource

2月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

うーむ、このままでは毎日物々交換をするという目標が途切れてしまう…そもそもそんな毎日人に会わないもんなぁ…もはや物々交換以前の問題だわw

posted at 15:58:00

   

2月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

それにしても、毎日のように自分の想像していなかった新しいものが作られていって面白い。このワークで姫部屋作りのスキルが上がりそう。

posted at 12:09:30

   

2月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

とりあえず、キャップ作りが必要なので保留… 厚紙があればすむ話なんだけど、近くに見当たらないし、このキャップほど綺麗に収まらなさそうなのよねぇ…

posted at 12:07:19

   

2月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今日の創作。フォトフレームに蛍光ペンのキャップをつけて、姫系のボールペンスタンドにしました( ´ ▽ ` ) なお、蛍光ペンの方のキャップがなくなると困るので、すぐに戻しましたw なんか代わりになるキャップ作れないかなぁ>_< pic.twitter.com/vdnzHF1gEu

posted at 12:04:34

   

2014年02月08日(土)10 tweetssource

2月8日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

物々交換したり、2つ以上のものを組み合わせて新しい機能をもつものを作ったりしてると、楽しいことって身近にあるんだなーと実感。こんなの誰でもできることで1円もかけていないのに、すごく楽しいんですよね。これは素晴らしい学びですー

posted at 19:03:17

   

2月8日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

さすがに昨日のiPadminiスタンドに比べると完成度低いけど、実用性あるし、かわいく飾れてるし良しとしよう。実はこのワークは姫部屋作りとすごく相性がいいのかもしれない。

posted at 18:44:05

   

2月8日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

2つ以上のものを合わせて新しい機能を作るワーク。「壁掛けぬいぐるみ+リボンバレッタ+カッターナイフ=壁掛けカッターナ置き場」 リボンバレッタにちょーどカッターが入ったのと、カッターをデコってたので、合わせてかわいい飾りに(*´▽`) pic.twitter.com/hTtMUwfsMi

posted at 18:39:37

   

2月8日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんでランサーがああいう扱いだったのか、なんでキャスターと龍之介のような外道が悲惨な最期じゃなかったのか、というのも綺麗さっぱり解決しちゃうのよね。作者の思想がかいま見える… 同じようなテーマのまどマギも大体その考え方でしっくりくるかんじ。

posted at 09:56:27

   

2月8日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

本に書いてた「夢をかなえるためのステップ」をFate/zeroにあてはめると、このステップ踏めているキャラはみんな幸福で、踏めてないキャラは大体悲惨なことになってて、ものすごいスッキリするのよね。なので、その考察記事を書きたいけど、どう書こうかかんがえちゅう…

posted at 09:53:40

   

2014年02月07日(金)6 tweetssource

2月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

「身の回りの2つ以上のものを組み合わせて、別の機能のあるものを作りましょう」というのを1日1つこなすワーク、ハードル高すぎなんだけど、「これだ!」という感じで出来た時はめちゃくちゃ嬉しい。脳が創作的にフル回転する感覚たのしいー でも明日もこなす自信ないw

posted at 12:02:16

   

2月7日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今日の創作。ティッシュの空箱からiPadminiスタンドを作成。充電ケーブルが入ってるので充電できます。倒れないように中に物を入れました。ちなみにiPadminiの壁紙は自分の良い写真にして、セルフイメージをアップしようという考えです pic.twitter.com/VH21NTuQHG

posted at 11:59:51

   

2014年02月06日(木)20 tweetssource

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

やっぱ、本能・感情・思考があって
、それぞれつながっているけど別物として認識して考えたほうがよさそうね。本能部分に餌を満たしてやると、感情部分が喜ぶ。なので、どう餌をやるか思考する。どういう本能を持っているか、その上でどういう思考をしているか。

posted at 23:06:35

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

やりたくないようなことをガマンして「みんなやってるんだ」ということで強要される価値観に異常な憎悪をもっているらしい。親がそういう価値観植えつけたからなのかな… とりあえず、この部分に関しては相当にどす黒い闇にあふれているよーだ。

posted at 20:31:02

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

お姫様になりたいという一番の欲求をガマンして、かわりにゲームばっかして生活するのは満たされないけど出来る。好きでもない仕事で働いて、そのお金を使って姫願望を満たすのは無理。やりたくないことのためにエネルギーを使うというのが出来ないのもあるなぁ。

posted at 20:25:31

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

働くことができないのは、やりたくないことをやって、その上時間も奪われるというのが無理すぎるからかな。貧乏は我慢できる。創造性さえ発揮すればなんとかなる。極貧はガマンできないだろうけどw

posted at 20:22:07

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

どうもわたしは自由を奪われることに異常な憎悪があるらしい。やりたくもないことをやるのが絶対無理。やりたいことをガマンするのは出来る。時間を奪われることに異常な抵抗を感じるのかな。やりたいことをガマンする=次点のことをするので我慢できる やりたくないことをする=時間も奪われる

posted at 20:18:57

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@yuki_ayumu なんか、どんどん科学技術が進歩して豊かになっているから現代至上主義的な考えがありますけど、幸福度的にはどうなんでしょうね… まぁそれでもネットのお陰で個人で収入を得やすくなったんで、30年前に比べるとずっと良い世の中と思いますが。

posted at 18:06:07

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

働きたくないっていう思想は「働く=お金のために嫌なことをガマンしてやる」というイメージが強すぎるからなんだろうなぁ… 父親を見てその認識ができたんだろうなぁ。その辺の認識を書き換えたほうがいいのかもしれない。

posted at 18:01:17

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

まぁ別に被支配階級が幸福になれないわけではないし、支配階級が幸福かどうかはわからないんだけども。ただ、心身を壊してまで支配階級の養分になってしまう人が多い。それが問題なんだと思う。多数派に流されると、そういう空気に飲まれる気がする。

posted at 17:55:39

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@yuki_ayumu ひょっとしたら、縄文時代とかもっと平和だったのかも? 人間同士が争った形跡はないみたいだし。昔も、被支配階級に自由があるように錯覚させてたのかも、と思ったり。まずは自分が被支配階級にあると認識しないとはじまりませんね…

posted at 17:53:05

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今の世の中って、少数の貴族と多数の平民がいた中世とそんなにかわらないよね。少数の資本家と多数の労働者。昔よりは自由があるのかもしれないけど、本質的には支配階級と非支配階級に分かれているので同じような。

posted at 17:45:02

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ブログ更新:読書の重要性(2) ブログやまとめサイトとの違い yukinyan.jp/archive/001283 なんか書いてると、わたしの偏った思考がにじみでてくるww 基本思考は「やりたくもないことはやらずに、やりたいことを出来るようにする」ための読書。そのための力をつけようと。

posted at 17:36:51

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今日の物々交換。うちに来た税理士さんに何かないかとねだったら、ペンの裏側が消しゴムになってる蛍光ペンをもらいました。こんなんあるんですね…本に線を引くのが気軽にできそう。こっちは写真の名刺ケースを献上。物々交換、楽しいですー pic.twitter.com/h9Jw2VQ59S

posted at 15:45:27

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

創造的なことをして、それを人に提供して喜んでもらって、対価にお金以外の何かをもらうっていうのは、なんか楽しいことの原点みたいなのを感じるなぁ…

posted at 13:19:27

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

さらに、こういうふうに作ったものを物々交換に使えばいいわけか… 部屋のオブジェになるようなかわいいものなら結構喜ばれるかもしれない。1日1回ノルマはそもそも人に合わないからキツイけど、手作りして物々交換っていうのはすごい楽しそう。

posted at 13:17:18

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

コースターとクリップとキラキラシールを組み合わせて、壁掛けオブジェをつくってみた。使い道に困って放置されてたコースターがあっさりと生まれ変わった。このトレーニング、かなりすごいかもしれないw pic.twitter.com/7BuIDHoCgS

posted at 13:13:25

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

たしかに2つ以上のものを組み合わせて1つの別のものを作るってすごい能力よね。「絵+音楽+シナリオ=ビジュアルノベル」なわけで、全くの別物になる。「テレビ+PS3+iPhone=YouTubeを大画面で楽しめる」とか。こういう発想は大事だなぁ…

posted at 12:51:46

   

2月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

1日1物々交換の次のワークは「身の回りの2つ以上のものを組み合わせて、別の機能のあるものを作りましょう」だった。また難しいワークだw 昔やった「ティッシュケース+リボン+造花=ヘッドドレス」を思い出すなぁ… なんか貧乏時代に得た能力って結構すごいのかもしれない、と思ったw

posted at 12:48:13

   

2014年02月05日(水)6 tweetssource

2月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

一日一物々交換をしようというワーク一日目。通っている整体で、いらなくなった女性誌をもらってきました。かわりに、しょうがのど飴を献上。ちょっと楽しい(笑) なお、9月号で、夏こそ時短コーデとか書いてるw 真冬にこれは役立たないw pic.twitter.com/YyL5cMpmJ5

posted at 22:50:04

   

2月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

子供の時って、学校で毎日会うし、ライフスタイルが一緒なので遊びやすいし、お互いにお金が無いから、結果的に物々交換がやりやすかったのかな。よく考えてみると、物々交換はお互い節約できてエコで素晴らしいよね。

posted at 11:42:58

   

2月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

最大の問題は物々交換できる人間と毎日会うのが困難すぎることだw ブログで物々交換募集をしたいけど、送料かかるからなぁ… まぁ交換契約だけかわして、会った時に交換すればいいか。大変そうだけど、ちょっとおもしろいのでがんばってみよう。

posted at 11:37:13

   

2月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自由になって夢を達成しようというトレーニングを昨日からはじめたんだけど、お金からの自由のトレーニングで「1日1回物々交換をしましょう」というのを提示されてしまったw たしかに言われてみれば理屈としてはわかる。というか、子供のときは基本だったのに、大人になるとやらないよね。

posted at 11:33:55

   

このページの先頭へ

×