情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yukinyan14
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

  • 136フォロー
  • 1,350フォロワー
  • 62リスト
Stats Twitter歴
5,177日(2010/01/25より)
ツイート数
31,152(6.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2014年02月14日(金)9 tweetssource

2月14日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今回のワークは、色々と疑問があって「やるのか、これw」という感じだけど、実践するのが目標で買ったわけだし、理想的にこなせれば今まで抱えていた問題が解決する可能性はあるので、とにかくやってみよう… 物々交換と組み合わせでの創作に続いて、衝撃的なの来た感じw

posted at 14:55:45

   

2月14日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

書いてて思ったけど、ひょっとしてわたしは「コスプレ」は「着替えるのとウィッグが面倒」という方がまさっていて、「want to」じゃないのかもしれない。ああでも地毛でやる分には「want to」だわ…

posted at 14:42:43

   

2月14日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

つまり、予定を入れた当日まで、その予定が何かわかってなければ「なんか知らないけど、この日のこの時間は予定があるらしい」になって、「~ねばならない」を回避できる。もともとやりたかったことなので、その日になって「おお、今日は○○の予定か、テンション上がる!」になるわけね。

posted at 14:39:45

   

2月14日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

予定入れた時は入れたくて入れたのに、あとから急に面倒くさくなるのは、予定になっちゃうと「have to」になるからなのよね。義務感になってしまうと、脳は「なんとかして避けよう」と思ってしまう。実際に行って楽しいかどうかは別問題で、「~ねばならない」になるから嫌になるわけだ。

posted at 14:37:55

   

2月14日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

よくある「予定を入れてたけど前日に急に面倒くさくなる症候群」の解決方法を、苫米地式の教材CDで解説してたんだけど、斜め上すぎて頭抱えているw この「いや、そうはいっても…」感を誰かと共有したいんだけど、共有できないもどかしさww さすが苫米地さん、頭おかしいわww

posted at 14:29:29

   

2月14日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

寒くてベッドから出る気がしなかったけど、がんばって出てみたら、お外が銀世界… 外出したくないけど整体の予約しちゃてるからなぁ…

posted at 10:55:48

   

2014年02月13日(木)10 tweetssource

2月13日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

あとは、調味料を添加物なくせば、だいぶ健康的になりそうだなぁ… 基本は健康的な和食にして、たまにカレーとかピザとか食べるかんじでよさそうね。別に健康マニアになるつもりはないしw

posted at 01:39:56

   

2月13日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@masterneodio おさかなだいすき!寿司と刺し身は無いと生きていけないレベルの主食(笑) でも、焼き魚はめったにたべないのよねー 焼くときのにおいと骨がめんどくさいのと、生のほうが好きなのがあるかな…

posted at 01:32:00

   

2月13日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自分ではなかなか踏み出せない時は人の力を借りるのは重要よね… 野菜ジュースはおいしいとは感じなかったけど、まずいとも感じなかったかんじ。もうちょっと柑橘風味があったら美味しいけど、なんか物足りないという感覚かなぁ… これくらいなら慣れればおいしくなるかな?

posted at 01:27:44

   

2月13日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

あとはヨーグルト食べてれば発酵食品もクリアできるし、現時点でも栄養バランスの良い食事は十分に出来そうね。昨日友人が野菜ジュースをもってきてくれたので、人参ジュースもクリアできるようになったのは大きいか… 持ってきた時は「えー」と思ったけど(笑

posted at 01:23:41

   

2月13日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ビタミンCはみかん・ねぎ、食物繊維はきのこでとって、適当にニラを食べて、お肉を大根おろしで食べれば、苦手な生野菜や野菜メインの料理を食べなくてもいけそうな…

posted at 01:18:55

   

2月13日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

食の改善をしようと調べていたら、海苔ってすごい栄養あるのね… 山芋すりおろし+海苔で食べてたんだけど、コレは体に良さそうね。野菜ジュースの効果も調べてみたけど、ビタミンCと食物繊維が失われるけど、ビタミンAとビタミンEは取れるんで、失われたのだけ摂取すればいいような。

posted at 01:00:54

   

2014年02月12日(水)5 tweetssource

2月12日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

私の夢はこの世からあらゆる差別を駆逐することなんだけど、別に私が生きている間に実現しなければいけないわけではなく、死後100年してからでもかまわない。そう考えると、500年とか1000年とかしたら、そのうち差別は消え去ってるだろうから、すでに願いはかなっていることになる。

posted at 22:52:01

   

2月12日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

アフィリエイターは外注化してガンガン回していけば一番儲かるんだろうけど、消費者としては、比較サイトとかになると、やっぱ一番詳しくて、きっちりした知識のある人から買いたいわけで。そうなると、1つのジャンルで圧倒的なレベルになると絶対負けないってことよね。

posted at 12:34:17

   

2月12日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

考えてみれば知らないことばっかだなぁ… 脱毛サイトでも、「アトピーだけど使用できるのか」という質問が来たりしたんだけど、そもそもアトピーって何かをよく知らないのよね。なんとなくは知ってるけど、もっと深い意味では知らない。一般教養としてしっておいた方がいいレベルのことだよね。

posted at 12:31:26

   

2014年02月11日(火)17 tweetssource

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんか急にゲシュタルトという概念が理解できて、ゲシュタルト構築能力が高まった気がする。気のせいなのか、本当に高まったのかはわからないけどw

posted at 22:35:21

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

言語をイメージとして脳内に出力するのは苦手だけど、概念を理解して、似たような概念を出してきて例え話をするみたいなのはできるなぁ… 概念化能力と言語化能力は高いけど、イメージ化能力は低いということか。

posted at 22:23:27

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

逆に言語をイメージ化するのは苦手なのかもしれない。そもそも絵を描いてた割にはイメージ化というものが苦手というか、本質的にあんまり好きじゃないのかも。

posted at 22:08:05

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

別にキン肉マンでなくても、ジョジョでもまどマギでも同じこと出来るんだろうけど、ファンが一番めんどくさくないのがキン肉マンw ジョジョはなんとなくめんどくさそうなのよね。まどマギは考察いろいろ書きたい気持ちはあるなぁ…

posted at 21:54:13

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

何かを考えて言語化することが大好きらしく、おかげでもう何年もやっているので、ずいぶん手馴れている。おかげで思考を言語化するような文章を書くというのに対して、いつのまにか高い能力が身についてるんだろうなぁ…

posted at 21:52:19

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

わたしは「考えて、それを言語化すること」が好きなんだろうな。思考の言語化は好きだけど、出来事の言語化は好きじゃない。だからオフレポとか日記とかが書けない。キン肉マンもあらすじ部分はしんどい。ツイッターのつぶやきはまさに私の趣味そのものw

posted at 21:49:38

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

好きなアニメ漫画をツッコミつつ考察。矛盾していると思った所は、無理やり整合性をつけるように頭をひねる。納得のいかない展開には作者視点にたって「なぜこうしたのか」とかんがえる。とにかく作品を肴に思考をしたくて、それが大好きということかな。

posted at 21:42:49

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

自分がずーっと続けていることってなんだろう… 「かわいく着飾って写真を撮る」「アニメ漫画につっこみ入れながら感想を書く」「姫系の世界観を作る」といったあたりかな… 絵は不定期過ぎて続けているといいがたいし。あとは自分の内面を見て「なぜそう考えるか」を考察することかな…

posted at 21:36:39

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

しばらくは積んでる本を全部読もうということで、2年位積んでたシュタゲの小説2巻を読もうとしたんだけど、1巻読んだのがあまりに昔過ぎて全く記憶になくて困っているw 1巻から読み直すか…

posted at 19:14:17

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

それにしても、このプログラムを購入した他の人は一体どんなものを作ったんだろう…気になる… 購入者の何割がワークをしっかり実践してるのだろうか、というのもあるけど。

posted at 18:47:59

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

健康に気を使うと好きなものを食べられなくなると思ってたけど、そうでもないなぁ… 勝手な思い込みだったらしい。ヨーグルトも「あったら喜んで食べる」という位置づけなので食べる習慣をつけよう。

posted at 15:01:38

   

2月11日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

お昼ごはんは、味噌汁(なめこ、にんじん、わかめ、油揚げ)、山芋、サーモンたたきでした。健康的な食生活への切り替えできてきたー。生野菜や野菜メインの料理が苦手なら苦手で、それを避けて健康的にすれば、意外といけるなーと。

posted at 14:50:30

   

2014年02月10日(月)11 tweetssource

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

CD教材の速聴に挑戦してみたけど、1度聞いた話は2倍速くらいで聞くほうがテンポよくていいなぁ。2.5倍速まで出来るiPhoneのアプリで300円ほどであったんで買ったんだけど、昔は速聴機って数十万とかしたらしいね…ぼったくりすぎる。

posted at 21:56:39

   

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ちなみに今やってるプログラムのワーク、最後のだけチラ見したんだけど「1ヶ月最低100冊の本を読みましょう、これは一生続けてください」だったw さすがハードル高いww まぁ今のペースだと今月50冊くらいいけそうだし、もうちょい慣れたら数カ月後には月100冊いけるかな?

posted at 02:03:24

   

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

時間が最大の資産とかんがえると、自分の能力アップにブーストをかけてくれるものは惜しまずお金をかけたほうがいいわけよね。最大の問題は、それが本当に能力アップにブーストをかけてくれるかどうか、になる。ニセモノを買わないようにしないといけないけど、それが結構難しい、と。

posted at 01:47:54

   

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

たぶん教材の良し悪しでなく、高額教材や高額塾そのものに自分の中で色々あるんだろうなぁ… その点、今回のはネタにしやすくて紹介した方が都合が良かったので、1つ壁を超えられたのかもしれない。こーいう細かい思い込みみたいなの色々あるんだろうなー

posted at 01:33:34

   

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

実際のところ、冷静に考えると「今の自分にとっては10万円以上の価値がある」といえるかな。生活してたら1ヶ月で10万円以上かかっていることを考えると、思考力や創造性アップを一気に加速させて時間を短縮するアイテムを買うのは理にかなっている。やっぱここはお金かけていい部分だ。

posted at 01:28:45

   

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

高額の教材やセミナーに対して「怪しいと思わなければいけない」「周りに騙されていると言われそう」というような思い込みがあるなぁ。実際に詐欺まがいのがあるのは確かなんで、この感覚は確かに重要なんだけど、過剰になっている感はあるかな。

posted at 01:22:17

   

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんかそーいう変な思い込みがあるみたい。「自分の役に立っているか」「楽しめているか」であって、自分でそのものの価値を評価すればいいだけなのにね。

posted at 01:19:13

   

2月10日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

どうも「ありのままの自分でいてはいけない」というのが自分に根付いていたらしい。こんな格好して時間の自由も得て好き放題してるように見えて、まだ根強く残ってる。たとえば今楽しくやっているワークのやつも「10万も出してCD教材を買うなんて騙されてるよ」とか言われるのが怖いらしい。

posted at 01:15:12

   

このページの先頭へ

×