【世界は「ゆらぎ」でできている 宇宙、素粒子、人体の本質 (光文社新書)/吉田 たかよし】素粒子や宇宙の話も、人体の話も両方共おもしろかったです。名前だけ聞いたことのある超ひも理論やフラクタル構造って... →http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36401567 #bookmeter
posted at 22:29:04
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,177日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
【世界は「ゆらぎ」でできている 宇宙、素粒子、人体の本質 (光文社新書)/吉田 たかよし】素粒子や宇宙の話も、人体の話も両方共おもしろかったです。名前だけ聞いたことのある超ひも理論やフラクタル構造って... →http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36401567 #bookmeter
posted at 22:29:04
白ご飯+つけてみそかけてみそ+海苔で食べたら美味しすぎて幸せでしたヽ(´▽`)ノ これがあればおかずは味噌汁だけでいいレベルだ…
posted at 20:08:27
「○○は俺の嫁」といってるよーな人は、妄想力を徹底的に鍛えて、目を閉じれば嫁と手をつないだときの触れた感覚、匂いまで感じられるようになれば、他のことをやるときも圧倒的に高い能力を発揮できるんだと思う。
posted at 23:21:55
苫米地さんの本によると、IQが高い状態とは、触れられない世界を自分の体で触ってるくらいの臨場感を感じて、なおかつ操作できるということらしい。だから、この世の「○○はオレの嫁」といってる人々がみんな、妄想の中で臨場感MAXを嫁をいじれる状態になれば、IQ高い人だらけになるはずw
posted at 23:17:59
りんごうまうま(*´▽`)
posted at 12:15:28
【99%の人が知らないこの世界の秘密 <彼ら>にだまされるな!/内海聡】陰謀論的な話から、とにかく自分で調べて自分で考えろという啓蒙に。著者自身が「この本の内容を全部鵜呑みにするな、自分で調べて考えろ... →http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36351374 #bookmeter
posted at 22:49:04
マズローの欲求の段階で物事を見るようにすればよかったんだ… すでに仕事においてはそこそこの自己実現を達成できているので、自己実現が出来ない仕事には全く興味が持てないわけだ。で、欲求の段階が人と噛み合わなくなってきて、居場所を求めているらしい。
posted at 17:34:55
【脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体 (幻冬舎新書)/中野 信子】人間なんて所詮はドーパミンを出したいだけだから、ドーパミン出すようにすればいい…とか思ってたけど、案外そうでもないのかな... →http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36343076 #bookmeter
posted at 17:08:02
絵を見る時に、3次元に存在するものとして捉えて、実際に触れているようにイメージするトレーニングを続ければ、上手くなるかもしれない。
posted at 15:48:09
【「オトナ脳」は学習できない! (フォレスト2545新書)/苫米地英人】「頭の回転が50倍速くなる脳の作り方」と同じ内容。題名変えてるの紛らわしいよね… 「クロックサイクルの進め方」のトレーニングがこ... →http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36341633 #bookmeter
posted at 15:40:53
お絵描き更新:セーラームーンらくがき6 http://yukinyan.jp/archive/001327.php… 急にお絵描きサイトと化してしまった…
posted at 00:58:34
キン肉マン更新:第86話 華麗なる“変身”! の巻 http://yukinyan.jp/archive/001326.php… ガンマンに突っ込まざるをえないw
posted at 21:23:46
【「原因」と「結果」の法則/ジェームズ アレン】原因と結果について書いてると思ったら、自己啓発の定番書らしい。ページ数が少なくてさくっと読めるので、何度も読むのに良い本ですねー →http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36320797 #bookmeter
posted at 19:08:56
お絵描き更新:セーラームーンらくがき5 http://yukinyan.jp/archive/001325.php… 毎日色んな角度で描いてれば、そのうちすごく上手くなるはず。
posted at 23:57:13
どーも「幸せになってはいけない」というブレーキが自分の中にあるらしい。不幸のタネは出来るだけ除いたんで、不幸ではないんだけど、幸せかというと普通。現状、やっと「マイナス」を 「ゼロ」に戻したところなわけか…
posted at 19:26:33
【超思考/北野 武】本職がタレントだから、好き勝手に映画作ったり絵を描いたり出来るわけで、それで、評価されるとは思ってなかったというのが、色々かんがえさせられるなーと思いました。基本的に迎合を求めない... →http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36290901 #bookmeter
posted at 17:00:02
ああ、「全文ネタバレ」じゃないからいいのかな。めんどくさいから削ってるし、セリフは意訳にしよう。キャプ画像はなくしたほうが良さそうねぇ…使い始めたの最近だから、別になくてもいいけど、殺風景になるから出来れば使いたいんだけど、まぁこればっかは仕方ないよね。
posted at 15:53:54
売上をマイナスにするつもりはなく、「そもそも無料で読めるのを知らない人が多い」ということで、広めようっていう意志もあるんだけど、ダメと言われたら、あらすじ消してツッコミどころだけ入れることになるなぁ…
posted at 15:50:22
ネットの「全文ネタバレ」に出版社が“断固たる措置”? サイト運営者が過去記事を削除する動き - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/06/news061.html… 今更だけど、これってうちのキン肉マンレビューもNGなんだろうか。別に画像なくすのは構わないんだけども…
posted at 15:47:35
昔だったら利子で生活とかあり得たんだろうけど、今は無理。そうでなくても地震で家壊れるかもしれないし。そう考えると世界は変動するわけで。安定なんてものは幻想、求めるだけ無駄。自分の価値を高めておけば、だいぶ違うだろうけど、それでも事故で失明したりしたら駄目だし…
posted at 13:54:21
老後にいくらお金がいるかとか考えるだけ無駄だというのを理解した。10年後ならともかく、30年40年とかなるとお金の価値が変わるかもしれないし、その時に何がほしいかもわからないし、医療費がいくら必要かもわからないし。考えなくていいくらい稼げばいいけど、生活レベル上げると意味ないしw
posted at 13:50:39
お金がないと不安な正体は、生命維持が出来なくなることと、必要最低限の快適さを得られなくなること。漠然とした不安の正体だけつかめばOK。自分が何を不安に思っているのかを知らないと何も始まらないし、いくら稼げばいいかもわからない。
posted at 13:03:24
今の世の中、PCさえあれば娯楽はお金がなくてもいくらでも調達できる。フリーゲームでいいし、図書館もあるし、Gyaoとかみてればいいし。なので、生命維持と快適さだけ得られれば、お金の重要性は意外と低い。ただ、生命維持のために自己投資はしておきたいかな。
posted at 12:57:34
読書は娯楽と投資両方。読んでて面白い&知識を広げることによりお金を稼げる可能性を増やす自己投資。ゲームは基本的には娯楽。でも、未来の時間軸を考えると投資にもなりうる。で、我々がお金がないと不安なのは「生命維持」を出来なくなるかもしれないことなのよね。次に快適さを求める。
posted at 12:55:18
お金の目的は主に「生命維持」「快適さ」「娯楽」「投資」かな。人を喜ばせて上げるのは娯楽と投資の両方。おいしい食事は生命維持と快適さの両方だけど、生命維持にいくらかかっていて、快適さにいくらかかってるかを認識した方がいいかな。
posted at 12:51:40
さらにつきつめると「働け」というのは「お金という概念の奴隷になれ」ということになる。経済という概念のために、自分の命の何割かを削る奴隷契約。とりあえず「生命維持のために必要なお金」「快適さに必要なお金」「娯楽に必要なお金」を別に考えた方がいい。どれに使ってるかを意識する。
posted at 12:49:46
「働きたくない」というより「お金のために時間を切り売りしたくない」なのかな。時間=命だし。「働け」というのは「お金のためにお前の命の一部を使え」といってるようなもんよね。ヒイイイ、恐ろしいw
posted at 12:44:23
@RUBY666xxx おおっ、すごいですー。めちゃくちゃ上手い… そして、かわいいー(*´▽`)
posted at 10:10:09
24時間365日死ぬまでやりたいことだけやれ。やりたいこと以外やってはいけない。やりたくないことをやれというのが反社会的行為。
posted at 23:18:55
ブログ更新:セーラームーンらくがき4 http://yukinyan.jp/archive/001324.php… せっかくだから描いたらくがきはきっちりうpするのです。
posted at 23:12:10
写真更新:夢展望で買ったAKBぽい服と猫さんタイツ(8) http://yukinyan.jp/archive/001323.php… 足が見えないのでタイツ関係無いですw
posted at 22:06:15
どうやら私は「短時間でさくっと、かわいくてそこそこ上手なCGを描く」という夢があって、それを「自分には絶対無理」ということで、埋もれさせていたらしい。諦めていた夢を、全力で回収にかかったほうが良さそうだ…
posted at 20:34:37
みんなで盛り上がるっていうのが苦手なんだけど、なんなんだろうなーコレ。盛り上がってる自分をイメージ出来ないから拒否反応出てるのかな。なんか建設的なこととか、現状を打破すること、何かを分析することに興味が偏っているから、多人数の会話があわないのかもしれない。
posted at 14:41:44
他人をスペックで評価するとき、現在と過去だけでは評価しきれない。未来の時間軸も含めて考えた方がいいのでは、と前から思ってたのよね。それは結局「その人が何をゴールにしているのか」で評価することになるんだろうな。
posted at 12:14:31
わたしが望んでる世界って、刷り込まれた価値観からみんなが抜けだして、お金や人気という基準に振り回されずに自分がどうしたいのかというのを徹底的に考えて、人には人の都合があると他人を尊重して、遥か未来の時間軸も含めて考えられるような、そんな世界なんだろうな。絶対無理と言われそうw
posted at 12:10:54
アクセス数が多い=人気=良いこと という幻想は捨てる必要があるなぁ… ミクシィやfacebookの「いいね」も真面目な内容よりも、共感を呼びやすい「○○食べた、おいしかった」の方がつきやすい。それが悪いんじゃなくて、そういうものだという認識が必要。
posted at 11:56:18
まとめブログの在り方について エロゲメーカー「開発凍結はまとめられたけど、開発再開はスルーされた」:ニュー速VIPブログ http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52647177.html… 嘆かわしいことだけど、これは肝に銘じておいた方がいい内容ね。まとめブログや週刊誌なんて、しょせんそんなもん。
posted at 11:51:29
ブログ更新:絵を描くために脳内で立体処理をする感覚をつかもうという話 http://yukinyan.jp/archive/001322.php… ツイッターで書いたことをまとめました。あと、今日のお絵描きもはりつけてますー
posted at 21:51:44
@amethystredcool おおっ、まさかの激唱クリア、おめでとうございますー!人間技と思えないw そして、それが出来るのに、みくみく菌が無理というのがわけがわからないw
posted at 18:59:54
ずっと刺し身メインの生活してたせいか、このところ外食したいという欲求が大きくなってるなぁ… お昼はゆずラーメンだったけど、晩御飯はお好み焼きでも食べに行こうかな。
posted at 17:31:22
これでものすごい上手くなったら、絵が上手くなる方法として本出そうww
posted at 11:05:40
最終的な「3次元を2次元に落としこむ」ってのは才能必要かもしんないけど、これもフィギュアの写真とりまくって、3次元→2次元の変換の理解度を上げればいけるのでは。事前に触覚で捉えてたら、それが助けてくれるだろうし。
posted at 11:02:40
数描いててもあまり上手くならない人は、おそらくはどの要素を伸ばせばいいかわからずに、闇雲に描いているだけだから上手くならない。上手くなるのが早い人は無意識的にこれができているのではないか。つまり才能の問題ではない、上手くなる方法を無意識的に捉えられるかだけの話。
posted at 11:00:55
たとえば「ひざ下」というパーツを描くなら、事前にフィギュアのひざ下を何度も色んな角度で触って、触覚で捉えておく。その感覚があれば、絵にする時に記憶を引っ張り出せば全然違う。これをパーツごとに分ければ、関節以外はだいぶん楽になる。
posted at 10:58:25
3次元を2次元に落としこむのは、「描く」という行為そのものなんで、やっぱり描くしか無い。ただ、他の要素を伸ばすには別に描かなくてもOK。延々とフィギュア触って触覚を記憶に定着させれば、体を描くのは上手くなると思う。問題は構図凝った時に2次元にするのが難しいことか…
posted at 10:55:05
3次元理解はフィギュア推奨。関節は固定フィギュアか、自分。ポーズはアクションフィギュアがいい。表情はアニメ漫画から。構図はアクションフィギュア撮影。こうやって分解すりゃわかりやすいのに、なんで誰も教えてくれなかったんだw これは「絵が上手くなる方法を考えてみた」という記事描くか…
posted at 10:52:12
キャラ絵を描くというのは「3次元で理解する」「ポーズや表情をつける」「構図を決める」「3次元を2次元に落としこむ」という要素に分解されるかな? それぞれを伸ばせば圧倒的に上手くなるはず。そのうち「ポーズと表情」は撮影モデルにも流用できる。
posted at 10:48:01
というわけで、「絵を描くために脳内で視覚イメージ+共感覚のワーク=絵を描くために脳内で触覚イメージ」という新たな概念完成ヽ(´▽`)ノ なんか常に新しい何かを求める癖がついてきたかも。無意識的に「これって、これ足せばいいのでは」という風に考えるようになってきてる。
posted at 10:21:12
別にこれで3次元から2次元変換して絵にする能力があがるわけではないけど、これ使えば描くものを事前にイメージするのが楽になりそう。むしろ、使わないと無理そうな… 誰か教えて欲しかったw
posted at 10:18:49
絵を描く時に、脳内でフィギュアを作り出せば3次元的に捉えてることが出来ると思ったんだけど、視覚情報だけでやると無理がある。そこに触覚情報を入れると、立体的な理解がグンとしやすくなる。「ここがへこんでて、ここがふくらんでる」みたいな。
posted at 10:15:15
数日前にいったセミナーで、「共感覚を養うために音から色や手触りをイメージするワーク」があったのです。「そもそも何に使うんだ、その感覚と思ったんですけど、「絵を描くために脳内でイメージするとき、触覚も意識すればいいのでは」と気付いたのです。
posted at 10:12:45